2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
指名手配のホストの写真公開 生野・殺人未遂http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2xxx-xxx-xxxxx133-san-soci生野のホストクラブの男性客2人が刺された事件で犯人であるホストの写真が公開された・・・生野にホストクラブがあったのもびっくりだけどこんなヤクザみたいな風体のやつがホストというのもびっくり。ちょっと悪でもいいけどさ悪っつっても「ごくせん」の生徒系だったらまだしももう少し太らしたらつるべやん・・・。タイガー&ドラゴンみたいな・・・。
2009.07.31
コメント(0)
小学校教頭、児童の口にチョーク入れるhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000870-yom-sociこの程度で心的ストレスを受けて四日も学校休むんなら最初っから反抗的な態度つるんぢゃねー(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ子供のこんな態度許していたら駄目です。どんな親か顔が見てみたい。最初、ヤフーのヘッドライン見て無理やり入れられたのかと思った。そうではないのね。
2009.07.28
コメント(1)
前日はもう、ホテルついたらバタンキュー 朝も一番からディズニーランドへ・・・なんのためのミラコスタ?わざわざ見晴らしまでこだわって選んだポルトパラディーソ・・・意味なしとにかくディズニーランドへ・・・誤算だったのがミラコスタからディズニーランドへは30分かかる10分くらいかと思ったけど、それは甘かった。 まじ甘かった。それでも、家族で二手にわかれ私たちはクリスタルパレスへ旦那は「モンスターズインク」のFPへ朝いちばんでしたがモンスターズインクは長蛇の列とったFPもその時点で5時台しかも、あいにくの雨模様で・・・。それでも、楽しかった。 クリスタルパレスにて プーに会えて娘大興奮! ハニーハントで 私大興奮 イッツアスモールワールド 大人雨宿り&休憩 子供大喜び(2回乗った) この時点でとっくにお昼は過ぎていて(^^; 本当に時間がたつのは早いです。 なんでだろう???2歳が寝たのでいったんミラコスタへ部屋で「お昼どうする?」だのうだうだしている間におかん熟睡、2時過ぎに娘も起きたので下のレストランで食事することに。 タイミングよくシーのお昼のパレード(?)が始まったのでテラスから見学 チップとデールの大放水ショーはショーよりも 水から逃げ惑う大人やカッパ着用で水に挑む子供を見るのが楽しかった。 それからあっという間に5時前ですよ、ほんまに で、モンスターインクのためだけにランドへ その途中でまたもや2歳児熟睡・・・予想以上に子供は疲れるらしい。 150分街の列を尻目にFPでサクサク進むのは気持ちがいい♪ 子供が寝ていたので私と旦那は交替で乗ることに 戻ってきた姪が「もう一回のりたい!」ということで キャストの方も「いいですよ~」といってくれて みなさん150分まっているのに彼女は2回も即乗れてラッキー ひとりで乗るのはなぁ~と思っていたので私もラッキー ささらグループでは評価の割れたアトラクションだけど 私も姪もおもしろかったと大満足。 ようは楽しめばいいんだよ、楽しめば 「あのライトは何の為?」とか考えてはだめです。(^^)Y その後、ミラコスタに戻ったらお嬢が起きた。 せっかくなのでシーに行った。 この日は雨が降ったり、どしゃ降ったりだったので 夕方のシーはすいていた。 海底2万マイルは待ち時間0分だった。 私たち家族で貸し切りで、 張り切ってまん前に座ったけど・・・ あのアトラクションは横に座ったほうが楽しいね。 その後はシーをぶらついた 雨の日の平日の夕方・・・シーは空いている。 でも、とりあえずブラブラした。 それから、専用ラウンジで(2日目は奮発してスイート) 「プラビッシモー」を見た。 結構、人いっぱいかと思ったけど、誰もいなかった。 ここでも、我が家の貸切状態で・・・ ショーが終わってから続々と人がやってきた。 本当の金持ちはラウンジからショーを見ないらしい。 この日の反省は移動時間がもったいなかったな~ 「モンスターズインク」は面白かったけど捨ててもよかったかも。 本当は昼からシーで遊ぼうと思ってたけど そんなに遊べなかったので(^^;
2009.07.20
コメント(0)
前日はもう、ホテルついたらバタンキュー 朝も一番からディズニーランドへ・・・なんのためのミラコスタ?わざわざ見晴らしまでこだわって選んだポルトパラディーソ・・・意味なしとにかくディズニーランドへ・・・誤算だったのがミラコスタからディズニーランドへは30分かかる10分くらいかと思ったけど、それは甘かった。 まじ甘かった。それでも、家族で二手にわかれ私たちはクリスタルパレスへ旦那は「モンスターズインク」のFPへ朝いちばんでしたがモンスターズインクは長蛇の列とったFPもその時点で5時台しかも、あいにくの雨模様で・・・。それでも、楽しかった。 クリスタルパレスにて プーに会えて娘大興奮! ハニーハントで 私大興奮 イッツアスモールワールド 大人雨宿り&休憩 子供大喜び(2回乗った) この時点でとっくにお昼は過ぎていて(^^; 本当に時間がたつのは早いです。 なんでだろう???2歳が寝たのでいったんミラコスタへ部屋で「お昼どうする?」だのうだうだしている間におかん熟睡、2時過ぎに娘も起きたので下のレストランで食事することに。 タイミングよくシーのお昼のパレード(?)が始まったのでテラスから見学 チップとデールの大放水ショーはショーよりも 水から逃げ惑う大人やカッパ着用で水に挑む子供を見るのが楽しかった。 それからあっという間に5時前ですよ、ほんまに で、モンスターインクのためだけにランドへ その途中でまたもや2歳児熟睡・・・予想以上に子供は疲れるらしい。 150分街の列を尻目にFPでサクサク進むのは気持ちがいい♪ 子供が寝ていたので私と旦那は交替で乗ることに 戻ってきた姪が「もう一回のりたい!」ということで キャストの方も「いいですよ~」といってくれて みなさん150分まっているのに彼女は2回も即乗れてラッキー ひとりで乗るのはなぁ~と思っていたので私もラッキー ささらグループでは評価の割れたアトラクションだけど 私も姪もおもしろかったと大満足。 ようは楽しめばいいんだよ、楽しめば 「あのライトは何の為?」とか考えてはだめです。(^^)Y その後、ミラコスタに戻ったらお嬢が起きた。 せっかくなのでシーに行った。 この日は雨が降ったり、どしゃ降ったりだったので 夕方のシーはすいていた。 海底2万マイルは待ち時間0分だった。 私たち家族で貸し切りで、 張り切ってまん前に座ったけど・・・ あのアトラクションは横に座ったほうが楽しいね。 その後はシーをぶらついた 雨の日の平日の夕方・・・シーは空いている。 でも、とりあえずブラブラした。 それから、専用ラウンジで(2日目は奮発してスイート) 「プラビッシモー」を見た。 結構、人いっぱいかと思ったけど、誰もいなかった。 ここでも、我が家の貸切状態で・・・ ショーが終わってから続々と人がやってきた。 本当の金持ちはラウンジからショーを見ないらしい。 この日の反省は移動時間がもったいなかったな~ 「モンスターズインク」は面白かったけど捨ててもよかったかも。 本当は昼からシーで遊ぼうと思ってたけど そんなに遊べなかったので(^^;
2009.07.20
コメント(0)
私は、生まれて初めてディスニーランドに行ってきた。おかんに至っては初めて名古屋から向こうに行った感じ(^^;メンバーは私たち夫婦とその娘(2歳11ヵ月)と私の姪8歳子供もいるし楽して行きたかったので飛行機に乗ることに!伊丹までは車でいって、近所の駐車場に預けた。朝はドタバタして、伊丹空港に出発30分前に到着昔はよくやったけど、子連れの家族旅行ではちょいキツイ。やっぱ50分前には到着しておいたほうが一息つける。車で行くなら荷物は前日に積んでおいたほうがいい(大反省)9時初の飛行機で飛んで、なんじゃかんじゃで11時40分くらいにミラコスタに到着。事前に鍵をもらっておいていざ出陣!お昼はイクスピアリで食べてそのあとはパークで遊びまくった・・・わけではない・・・。アリスのカップとかメリーゴーランドは乗ったけどダンボを待っている間に・・・お嬢(2歳)が寝た・・・。なんだかんだとやっているとあっという間に時間が過ぎて(--;ディズニーランド思ったように予定はこなせませんそれでもいろいろ出来たほうだと思う。初日にできたこと アリスのティーパーティー メリーゴーランド 白雪姫と七人の小人達と戯れる ダンボ(おかんと姪) ホーンテッドマンション(私とおかんと姪) 昼のパレード シンデレラ城前の水のショー (移動) シェフミッキーで夕食(5:30予約) (移動) エレクトリカルパレード 花火を待つも9月まで中止なんだってさ・・・しょっく
2009.07.19
コメント(0)
日経でNYダウが大幅に下がったという記事を見てFXに再参戦!しかし、子供の保育園の送りやらなんやらしていたら取引が8日の3時くらいに・・・そのころは微妙に円安で93円30-40くらいをうろうろしていた。私は最初は92円で買いを入れていたけど、どんどん93.50円とかなるとこのまま上がるのでは?と焦ってしまった・・・。上がる材料なんかないのにねそれで、93,40円くらいで買いポジ立てちゃった・・・。その後は激しく公開92円近く行くって確信してたなら目の前のチャートより自分を信じればよかったのに・・・。ショートで行こうと頭をよぎったのにまたおんなじことをしてしまった(--;もう、80円台はいかないだろうからとりあえず固まっとこうとおもいつつも毎朝、「どうなんてんねやろ」と思うと気が気でない。こういう気分が嫌で、いったんFXから引いたのにだから、ゴールドマンサックスが増益で本当にうれしかったよ。物凄く嬉しくて旦那に報告したもん「ゴールドマンサックスが増益でインテルも好調だ~」ってどうでもいいよアメリカの経済なんてって言われたけど(-。-)それで今日、FX手じまいした、16000円のおこづかいゲット20万の元手だと、収益もこんなもんだ。7月にディズニー行くから出金手続きもした。気を良くして松井証券も出金しようかと思ったら売っているはずの「みずほ」が売れてない。なぜ、成り行きで先週売り注文だしてたのに・・・。UFJも売れてない・・・・。っがっがgっががっびぃぃぃぃぃん9000円の利益が200円になってる。まじで、うそだろと・・・。思えば、両行とも好調で18000円利益までいってたのになぁ~(5万円ぐらいが元手だと収益はそんなもんだ)その半分で手をうったつもりがずるずる塩漬けになってる。買った時期がよかったからマイナスではないけど(みずほ190円でゲット)プラスでもない・・・。しょっくだ、おいしいものでも食べようと思ってたのにしかも、みずほは野村ですすめられて500株新規に申し込んだこれは180円台での決済・・・総額100万円たらずの私の株式市場でやけにみずほが突出してしまった・・・。とにかく、売り注文は確実に確認しないとだめだな。本当にショックだ200株を200円台で売り抜け180円台で500株買うというなんて私は華麗なのと思ってたけど200円200株は脳内で終わった。
2009.07.16
コメント(0)
<ホームレス>生活保護申請したいのに置き去り 福岡・朝倉http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090713-00000021-mai-sociというのは、今日のヤフーニュースなんか、それにつながるブログも批判色満載だけど、これ、よくよく考えたら置き去りではないと思う、公共の体育施設に不法侵入の挙句、敷地内で焚き火までした男をわざわざ相談会の時に「市教委」が連れてきてあげた。親切な話だと思うんだけど・・・。はっきりって、市教委は本来はホームレスの保護とかそんなのに関係ないけど相談会の窓口まで連れて行って、あとは帰ったんだと思う。それの何が悪いのかさっぱりわからん。非難の矛先を間違えているとしか思えない。「住居がなくても生活保護申請を受け」るんだって?そんなのしらなかったや、そりゃ社会保障費も馬鹿みたいに増えるって。大体、この男勝手に他人の敷地内に入って焚き木するようなやつだよ、さらに明日来てって言われても来ないようなやつだ。行方不明ってそんな大げさな、ただ単に来ないだけだ。生活保護を受けれればらっきーぐらいに思ってたんだろ。たぶん、福岡のどっかの道端で寝てるよ。いいかげん、こんなエセヒューマニズムな報道はやめてほしい。
2009.07.13
コメント(0)
![]()
この日、TACに行ってきて、不動産鑑定士講座のことを説明してもらった。いろいろ、丁寧に教えてくれて、さらにお土産に不動産鑑定士試験合格の秘訣(2009年度版)これをくれた。家に帰って読んでみると、ちょっと気分がダークになった合格体験記が乗ってあって、ドラゴン桜ではないけれどただ勉強するのではなく合格者のノウハウを盗みましょうとうのがコンセプト2,3人読んだだけで、一発合格はやっぱ無理と思った。まず、ほとんどが学生で毎日8時間ぐらい勉強しているのがざらそれでも一発合格していない。不動産鑑定士には試験が2回あって短答試験と論文試験にわかれる。この一発で論文試験にみんな受からないのだ3回ぐらい挑戦している人もザラ。一人、36歳で一発合格の人がいた勉強時間は1日3時間ぐらいがめっいっぱい。それでも合格していた。とりあえず半年は基礎学習をしてその後は論文演習をしまくったらしい。この本には「回す」という言葉がよく出てきて科目を1周勉強したら1回、それを何度もすることを回すというらしい。まあ、私も何回回せるかわからないけど半年、基礎勉強をして来年は論文含め復習に次ぐ復讐でやってみよう。合格率2%だけど目指すは一発合格えいえいおー
2009.07.08
コメント(0)
![]()
「水は低きにながれる、人も・・・」というセリフは攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGでクゼが言った言葉でも、なかにはそうでない人もいる。前に、伸介の行列ができる法律相談をみてて、「3年かけて弁護士資格をとったシングルマザー」が出ていた。その人は離婚後、小さな子供を抱えてこのままではいけないとパートと子育てをしながらコツコツ勉強し3年かけて弁護士資格をとらはった。その時は、離婚後「子供が小さいから働けない」とか「生活保護のお金では子供を大学に行かせられない」とかかーかー言ってやがる人がいるなかで普通にすげぇなと思った。その時はそう思っただけだったんやけど最近はずーんといい意味で重くのっかってきた。一から勉強して仕事と小さな子供の面倒見ながら3年で司法試験に合格したというのも凄いけど3年間もそのモチベーションを維持し続けたとうのはもっとすごい私だったら心が折れるかもしれない。3年間も持続できるほど強く思っていたからこそ3年で司法試験に合格したのかもしれない。そう思ったいたら、前の職場で派遣で、子供も私と同い年の女性が一発で宅建をとっているのを思い出した。(ちなみに私は8年かかりましたハイ)人のふり見てわがふり直せとはいうけど私も自分自身に甘えていたんだろうなとそんなこんなで不動産資格の最高峰である不動産鑑定士の資格に挑戦することにした。派遣の女は性格が悪いから嫌いだったけど彼女にできて私にできないはずはない。難関資格で自分を試してみることにしました不動産鑑定士試験合格の秘訣(2009年度版)
2009.07.06
コメント(0)
最近、歩道が広くなって自転車でも走りやすいし歩くのにもありがたい。でも、その広くなった歩道に当たり前のように車を止める人が多いのが気になる。極めつけはそのまま歩道を走っる車も多数。大阪市のゴミ収集車がマンションからマンションへ移動するのに当然のように歩道を走っているのをみて清掃局に抗議したことがある。それも腹がたつが、マンションの敷地内に減速もせず入ってくるピザ屋の配達もどうよと思う。やっぱりそれってしてはいけないことではないの?今日も、なんかの配達のバイクが歩道を走っていたしかもその歩道はせまく、人が二人行きかうだけの広さしかない前からきたから体張ってとうせんぼしてやったらバイクからおりずに「のいて!」とおばはん。「ここは歩道だからバイクは降りて押してください」というも、バイクから下りずそのまま進もうとしやがる。その後も、「いけずやわぁ、いけずやわぁ」とひたすら悪態とついていた。すなおにというかその時だけでも「ごめんごめん」とバイクを降りればいいのになかなか下りないわ、悪態つくわ、なめとんかと腹が立ったそうとうもっと説教してやろうかと思ったけど時間もないしとりあえず帰宅。どうしてやろうかと考えたけど、べつにどうすることもできずいつまでもそんなことで腹をたてていても自分に損とりあえず自分の気持ちをなだめるために考えたのが次そんな奴にであったら「自分が悪いことが分かっているくせにそんなこといって自分に恥ずかしくないの?」と言ってやろう!そういうことがシュミレーション出来て今日はよかった。今回はそういう結論で堪忍してやろう!と自分をとりあえず落ち着かせた(^^;まあそう思ってたらたぶん次には出会わないんだろうけどね。でもさ、警察もバイクの二段階右折を厳しく取り締まるんならこういうの取り締まってほしいんだけどね。
2009.07.04
コメント(0)
私もよくしらなかったんだけど、来年6月にはノンバンクの総量規制が行われるらしい。大まかにいうと「年収の3分の1」までしか借り入れができなくなるらしい。これからは消費者金融に5社運百マンの借金というのはできなくなる。ちょっと想像したらわかるけど、これによって借金で借金を返している自転車操業さんは新規の借り入れができなくなって即破綻する。来年にものすごい勢い勢いで、自己破産もしくは債務整理が増えるだろうそのかず60万といわれている。これによって景気も一段と悪くなると思うのだけどそうは思わない人もいるらしい。この総量規制は”天下の悪法”だと考えるけど、多重債務がこれだけ問題になっててなにをいう!という人も少なくない。私の姉なんかも「普通に暮らしている人には関係ない、借りた金はどうせパチンコに消えるいっそのことパチンコ税をつくったらいいねん」と消費者金融=パチンコと決めてかかっている。多重債務者の使い道の大半が浪費で、ギャンブルもそこに含まれたはいると思うけそんな自分を律することのできない人たちを保護するためにまっとうな金貸し業が非難されるのはおかしいと思うし。こんなやつらのおかげで本当にまっとうにお金をかりて商売したり生活している人が割りをくう形になる。自動車のローンは総量規制の対象から除外されたが当たり前でしょう。確かに、年収の3分の1も高金利で借りるというのは異常事態かもしれないけど資格取得のための学校や専門学校とか結構お金いるでそういうまっとうな使い方や自己投資にも規制がかかる。あと、お金が借りれないから消費が減る。借りれなくなって多重債務者の消費が減るのはいいことだといっているブログもあるけどはたしてそうなんだろうか?お金は血液みたいなもんんだから、こんな規制をするとどこかで動脈硬化を起こしそう。最終的にはグレーゾーンな人たちは見捨てられるだけなのに。借りたお金は返す、それは人として常識だとおもうんだけどそういうのをしなくて借りる時は「なんとかたのむ」とかいってたくせに被害者ずらかけてくれていた生命保険にまで難癖。ばかじゃん、万が一の時債務がなくなればいいのは本人と残された遺族でしょうが何をもんくいってて、その保険がなくなって誰が得しているんだかいい加減弱者の皮をかぶった盗人の肩を持つのはやめたほうがいいと思うけど。
2009.07.03
コメント(0)
この日はパソナキャリアの面談の日だった。コーディネーターが持ってきた仕事は年収300万円の事務の仕事「ささらさんが今すぐ出来る仕事はやっぱり事務方しかない 営業だとどうしても残業がついてまわる。」とのこと、・・・・ちょっと考えたけどさでもこうはっきりと他人から言われると堪える。月収18万~22万 ボーナスいれて年収300万位これが普通のラインだそうだ。「ささらさんは資格(宅建)もあるし最低ラインということはない」「この前の会社も2次面接まっでいったしご自身の能力としては自信をもっていい」とかいいつつ年収は下がるが事務が無難とのこと。私自身がやりたい仕事は小さな子供がいるからムズカシイ。よく考えますといって面談は終わった。その足で、マザーズハローワークへいって求人を見た。月収16万とかそんな求人が踊っている・・・。なんで、男性より女性の年収が低いのか物凄く理解できた。月収16万たって、手取りじゃないんだよな。そう思うと、TVとかで手取りで20万~27万くらい生活保護でもらっているくせに「生活が苦しい」とかカーカー言っているやつらがむかついてきた。「子供に大学も行かせてやれない」しょーがないだろ、どうしても大学行きたいなら新聞配達でもして行け!!どっちにしろ女性の経済的自立というのは厳しいね、男の立場なんて女が割食った上にあるのにえらそうにしているし。とはいえ、旦那と私とで家庭の負担を半々とか中途半端なことするくらいなら旦那には必死に働いてもらってお金稼いでもらったほうが合理的でもある。自分自身はこれからどうしていけばいいんだろ?どうやって働いていけば経済的にも人間的にも成長できるんだろう?ちょっと大学ノートに書きだしてみてよく考えてみようと思う。
2009.07.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()