2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
先日、保育園のバザーがありましてだいたいどこの保育園にもあると思いますがささらはいつもバザー用の品物を1年ためておくんですねそうしている人はたくさんいると思いますがところが4月からいっている保育園は「石鹸3つは必須、なかったら買ってもってきて」というスタンスで・・・・あれば持っていくけどないのに買ってまでバザーにもっていくのはどういうこと?これに反発して石鹸はもっていかなかった(実際いえに石鹸がなかった)これで少々言い合いというかなんというか議論になりまして「みんなが足並みそろわなければ!」とか「バザーに出すものなければ買ってもってくるのも仕方ない」とか言い出すわけですよ・・・で、「みんなが私も、私もといいだして品物が集まらなくてバザーができなかったらどうするの?」とかいいだすわけですよ役員さんも必死だなとか思いつつそれはないだろみたいな(^^;そもそもなんのためにバザーするの?バザーの収益金で保育園に寄付するためでしょ?なのにいつのまにかバザーのためのバザーになっているしかも「バザーの品物を絶対持ってこない人がいるそれなのに子供保育園に毎日通わせてよく平気やなって思う」とかいうんですよそりゃー保育料はらってんだもの通ってくるのは当たり前やんないものを買ってでもだせって言っているほうが無茶だってなんかわからないんですよね~
2009.10.21
コメント(1)
家庭と仕事の両立なるか…増える「産休切り」http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000582-san-bus_allヤフーのニュースで産休切りの記事があった。今、不景気だからね・・・。正直、企業も厳しいんだと思う。「時短制度」とかいうけどさそういうのも景気がいいときでないと無理私の前の会社は時短切りにあったよ時短とってる女性社員に早期退職のお声かかったなんか、厚生労働省のくるみんマークとるって会社あげて時短、時短っていってたのに業績悪くなったら時短とってた女の人は辞めてね!ってそんな殺生な・・・それでも、いい条件で辞めれたのでまだラッキー結局、女の人が職をもったまま安心して子供を産んだり育てたりしようと思ったら景気がよくないとだめなんですよ会社も余裕がないとね・・・・。というのが私の意見あと~ヤフーにトラックバックされてるブログって馬鹿が多いよ、馬鹿が今回の記事でのキングオブ馬鹿はこいつ↓http://arekoretototo.seesaa.net/article/130211459.html産休を給料泥棒みたいにいってるけど産休中は無休ですから!もっと言うと、産んだ後は育児休業ぢゃ!育児休業中も無休だから会社にはなんの負担もないのぢゃ!本気で、休んで給料もらってると思っている馬鹿男が他にもいるかもしれないので一応言っておく。この問題はどっちか一方を攻められるような問題ではない。やっぱり、景気が悪いと会社もリストラしないといけないリストラしやすいところにしわ寄せがくるのはしかたない決して、その人が会社に必要のない人ではないと思う。余剰人員だっただけでねだって、仕事できない女もいるけどそれ以上に仕事できない男もいるしね
2009.10.14
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1