全12件 (12件中 1-12件目)
1

夏の工芸学校。。。蓬田の旧広瀬小学校で開かれた、3日間だけの学校。毎日毎日、本当に暑い中沢山の方においでいただき、ありがとうございました!! 次回haricoのイベントは。。。秋。また決まり次第お知らせしますね~ (*^¬^)ノ 告知桃子です(笑)ブロトモ steeveさん頑張るの巻 「けんどでデゲデゲ音楽祭 5回目!」今年も開催いたします!ゲストには「今 千里」さん。同時開催として、「クラシックカー展示」、「けんどでグビグビビアガーデン」も開催!期日:8月28日(土)12:00~21:01場所:青森県外ヶ浜町平舘「道の駅:oh!だいば」入場料:0円~(お客様にお任せしております。 当イベントの健全な運営のため、お気持ちでのご協力お願いいたします。)
August 26, 2010
コメント(12)

ぬぁぁぁぁ!!今日も暑かった!あめでまりそ。。。(訳:腐ってしまいそう) んもおおぉぉぉー 暑くてぇ暑くてぇー缶ビールに手を伸ばしたい衝動に駆られているmiyuu*です(爆) だって土曜の夜ですものw 。。。いや。イベントあと1日有りますから(爆) はい。始まりました「夏の工芸学校」2日目も登校してまいりましたよ♪ 登校途中、大笑いの車の中。。。箸が転がってもおかしい、気分は女子高生?いやもっとハードでしたか?(笑) ←この話はまたゆっくり。ヘヘヘ。 きっかけ?ええ。あたくしですわ。 紙パックの飲み物を「ぷっ」と押してしまってカフェオレをこぼし、大騒ぎするアタクシ。 「だから角持ちなさいって言ったでしょ」って。。。子供か!(笑) まぁまぁ。そんな感じで登校w体育館。。。少し落ち着いたところをパチリ。 今回も色々な方が出展ですわよ。津軽塗り、裂き織、ワラジ作りや、木工、陶芸、布小物古道具、ガラス、寄せ植え、イラストetc... あ、アタクシは、ビンテージパーツや、アクセパーツ売りに逃げておったりしますが。。。 頑張ります(汗)これからピアスでも作ります。ええ!! 作りますともぉぉぉ!!(;゜;д;゜;) まだ起こしいただいていない皆様。。。明日最終日です明日最終日ですよ!! 毎日各出展ブースでも追加のお品が出ておりますw明日が終ると、雪が降ります(嘘です)行き急ぐ青森の夏を。。。楽しみにいらっしゃいませんか? メンバー一同お待ちしております♪「夏の工芸学校」
August 21, 2010
コメント(10)

今日は明日から始まる「夏の工芸学校」の搬入に行って参りました。 日差しは暑く、海は青く。。。 今年も3日間限りの開校です。 harico booth Atelier muguet refrain en*tricot ok!mom ビンテージのカボションや、パーツ。。。アンティークレースや天然石。。。 あなたのお気に入りが見つかりますように。。。 夏の工芸学校でお待ちしております。
August 19, 2010
コメント(8)
今日も暑いです。すんごく暑いんです。こんにちは。炎天下の中、長女の部活の試合が終わるのを待っているmiyuu*です毎日こんな感じで過ぎて行ってますが大丈夫でしょうか(=_=;)金曜から「夏の工芸学校」が始まりますが…大丈夫でしょうか?い…いろんな意味で(-.-;)y-~~~久々、作品紹介は夜にでも(^^ゞ
August 18, 2010
コメント(10)

皆様。。。 盆ぢゅーーーーーる!! ペルセウス流星群が極大を迎えた作夜、皆様のところからは、星空。見えましたか? どうもmiyuu*ですw 昨日はお盆と言う事で、実家に行って参りました。ふと思いついて、母校巡り。 ワタシの出身地、小中高と並んでるんですよ。今見るとグラウンドが広い!!野球場、陸上競技のフィールド、相撲の土俵なんかがある!! そして、中学校が去年建替えられて、スンバらしく綺麗でデカイ。 これ体育館。奥が校舎。左手にはグラウンド。。。芝のサッカー場と、綺麗なテニスコートも!! これには子供達も「羨ましい~~♪」と。 続いて駅へ。。。 はい。駅です。(笑)入り口に写っているのは、小2の次女ちゃん。デカイでしょーーーーー。電車が来ると目が光りますから。 そんな感じで1日を過ごしましたとさ。おしまい。
August 13, 2010
コメント(11)

どちらを選んでも満足の得られない結果となるであろう事柄って。。。どうすればいいんだろう。。。 ねーーーー どーーーーすんの?みんなはどーしてんのぉぉぉぉ? Mr.Children HANABI
August 9, 2010
コメント(12)

暑いです。。。今日も暑いです。。。 もはや、脳みそ煮えてます(爆) はい。 2010 青森ねぶた昨日のねぶた大賞、知事賞の画像に引き続き。。。 市長賞ほか、行ってみよっと。 市長賞 商工会議所会頭賞 パナソニックねぶた会 『水滸伝 混江竜・李俊』 作:北村 蓮明 観光コンベンション協会会長賞 に組みは囃子もカッコいいんだな~(#^.^#) じつは、ねぶたを引く若者もカッコ良かったりする(笑) 5日は、ゆっくり座って鑑賞。 4日と6日は跳ね人として参加しました(笑) 4日はマイミクSちゃんちに大集合おばあちゃん家が国道、ネブタ運行コースと言う事でスーパービューポイントなのです(*’▽’*)♪ 跳ねる前に、飲んだくれてる大人達(笑)今年は、中学生お子様の多い事!! そんな中、うちの次女ちゃん、Sちゃんちのワンちゃんと戯れつつ中3のイケメン君(勉強も、とっても出来るらしいw)のポールポジジョンを取っておりました(笑) 沢山跳ねた後は、ちゃっかりイケメン君におんぶしてもらってるし(笑) 満面の笑みwさすがだ(^ロ^;)....Yくんありがと~♪ 10年後、次女ちゃんを貰いに来てもいいわよ(笑) 6日は悪友達と。。。さすがにヘロヘロですぜ(笑) 「もうそろそろバケトの域だな」と友人S。。。 もうとっくにそのヘロヘロな感じは、バケト感満載なんですけど(笑) 7日花火大会こちらも友達、アトランの大所帯にお邪魔 「キャー!!サイコーーー!!」って大盛り上がりで見ました。 あー。青森の夏が行くね~ このままみんなとー 飲みに行きたかったけどーーー 「大人の事情」でぇーーーー家路に着くぅーーーmiyuu*でありました(笑) って、タクシー捕まんないし。歩いて帰ってきたら暑くて 死ぬかと思った 夏の日の2010。。。(爆)
August 8, 2010
コメント(8)

3日に引き続き最終日の今日も 行ってまいります♪さっ!!着替えるぞ!! 2010ねぶた大賞~^^昨日見に行った時のもの。他画像UPはまた後ほど ○総合賞 ねぶた大賞 ヤマト運輸ねぶた実行委員会 『海幸彦 山幸彦』 作:北村 隆 知事賞 日立連合ねぶた委員会 『不動の剣、義仲を救う』 作:北村 蓮明
August 6, 2010
コメント(8)

さてどーする。。。(汗) 那須高原の夜は早く、お店はほとんど閉まってしまうのでありました。。。 アタシ : 「あ、サファリパーク。。。」 妹 : 「。。。。ナイトサファリってやってるよ。 7時から。。。」 アタシ : 「行く。。。か。。。?」お子達 : 「行くーーーーーーヾ(☆▽☆) 」 はい。決定(笑) ご飯食べていざサファリパークへ。 サファリパークは、駐車場が料金徴収ゲート内にあり、お金の計算する間もなく(汗)あれよあれよと言う間に、諭吉を徴収され園内へ。。。(爆) ナイトサファリは、専用バスのみ運行。動物に食べさせる「エサ」を手に乗り込んだのでありました。 早速出迎えてくれたのは、アフリカライオン。悠々とバスの横を通り過ぎる。 肉食獣のエリアのあとは、草食獣エリア。シロサイやシマウマなどが暗闇から次々と現れる。。。 草食獣エリアでは、バスの窓から餌付けが出来、皆でキャーキャー言いながら餌付け^^ エサくれーーーーー エサ!エサ! とバスと並走するロバ(笑) フガフガ!! 美しい オス鹿君^^ きゃーー!!触っちゃってるし!! さて何でしょう(笑) はい。正解はアフリカゾウw エサ、象の鼻の中に入れてあげるのね!窒息しないか心配した(笑) 1個しかあげないと、フガフガしながら2個以上入れてくれるの待ってるのよ。途中じらして、1個ずつしかあげなかったら「ぱおーーーーーーーーん」って拗ねてた (゜∇ ゜)フヒ そんな感じでナイトサファリを満喫し、 夜のハイウェイを仙台に向け走らせたのでありました。。。 24日(土)突発で家を出29日(木)午後の親子お料理教室に合わせて帰省 しかし、あれだな。ETCとカーナビあればーーーどこまでも行けそうな感じがする~~~(σ゜∇゜)σ
August 4, 2010
コメント(8)

ほい! 那須高原2日目 行ってみよー♪2日目の朝は、TVチャンピオンのお店「BAKERY&CAFE RESTAURANT PENNY LANE」へ こちらでは、レストランも併設されており、ベーカリーで購入したパンをカフェにも持ち込めるスタイル。。。カフェは、屋内屋外どちらでも飲み物をオーダーすれば可 天気の良いこの日は、外でモーニング♪ TVチャンピオンに輝いたという、ブルーベリーブレッドも頂きましたわよ^^あーなんて優雅な高原の朝なんでしょ~(笑)お給仕はダンディーなナイスミドルw 木漏れ日の中、まったりと朝食を頂いた後は、「那須どうぶつ王国」へ そうそう!!宿泊したペンションの方が、わざわざ遠方からいらしたのだからと5人全員分のどうぶつ王国の招待券を下さいました!! ひゃーーーーいい人だ!!O(≧∇≦)O 那須どうぶつ公園は、東京ドーム約10倍の広大な敷地2つのゾーンに分かれ、その中を世界から集まった500頭以上の動物たちが暮らしているそうお隣には、温泉『那須五峰の湯』もありました。 まずは、王国タウンで水辺の動物や、小動物と戯れるw 志村動物園でおなじみのペンちゃん「。。。」 名前なんだっけ(笑) あまりにも、動物との垣根が低くて驚き!!って思ったら、案の定 ショーが終ったアシカ君がステージ&プールから脱走!! カメラを構えるアタシの横を通り抜けるの図 ヒイィィ!!(゜ロ゜ノ)ノ もふもふウサたん かわゆすw コギーもかわゆすwって、みんな暑さで伸びてましたが(笑)お散歩できる、ふれあいドックパークのワンちゃん達紹介看板に、歩くのが嫌いです。って紹介 どーよそれ(笑) スモールアニマルハウスでは、フェレットを飼育員さんたちが抱っこ。おさわり自由でした(笑) バードタウンは、ふくろうとか、はやぶさが檻に入ってないんですけど。。。大丈夫なんすか? この面ふくろうとか、あきらかに何か狙ってそうですけどw カラフトふくろうの何とか君は眠そうだったけど(笑) お次は、ワンニャンバスで王国ファームへ ファームには、広大な草原にアルパカや羊、ラクダやトナカイなどがのんびり おーーーーーーい!! 何んすか? サフォークが草をはむ のんびり時間・・・ ファームでは那須の大自然と大空を舞台にバードパフォーマンスショーが繰り広げられてました。 ミミズクは羽音を立てず、静かにフライト。何て優雅。 大型の猛禽類が客席をすり抜けるフライトや、 ←マジ近くて感動!!翼を広げ、風を使い、那須岳を背景に飛び回る姿は、迫力満点!!一見の価値ありだわ!! 大自然を満喫した後は、「エミールガレ美術館」へ 中世ヨーロッパのイメージの外観。。。作家、詩人、画家、彫刻家、工芸家など、おびただしい数の芸術家を生みだしたフランスの十九世紀。アール・ヌーヴォーを代表するガラス芸術では、他の追従を許さなかったガレ。 中でも100年間『幻の花瓶』として、人目に触れることのなかった 「トリステスの花器」がこちらにはあります。「燕文両耳付鶴首花器」や「ロデンバックに捧ぐ」も素敵!! 作品展示と共に文献も多数。ひとつひとつ、作品製作のバックグラウンドが見えるとより深みが増し、興味もそそります。 その後は、メインストリートを散策。 「白鷺亭&ザ・チーズガーデン」バーガーショップの「UNICO」では小池龍平さんがライブのリハをやっていたw店主の好意に甘えさせていただき、覗き見w 「Cafe Domjam」にも行きたかったけど、残念ながら閉店時間。。。何て!リゾートの夜は早いんだーーーーーーー!!! さて、どうする。。。。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ こうして、那須高原の夜は 更けていったのでありました。。。 つづく。。。(笑)
August 3, 2010
コメント(10)

那須高原続きに行く前に。雨の夜は。。。こんな曲。 KREVA 音色 「無理でもいいんだ教えて 全部 感じていたい耳元で 年中。。。」 教える教える(笑) KREVA かっこゆすw
August 2, 2010
コメント(10)

青森ではねぶたの前夜祭が始まりました。。。あーーーーー見に行きたい。パタパタ。。。。 こんばんは。miyuu*です 行き当たりバッ旅、栃木編。。。仙台を出発しまして、いざ栃木へ。 向かいましたのは、那須高原。リゾーーーーートーーーーーw な訳ですよ まずは、那須ステンドグラス博物館。 中世の貴族の館が残る、英国のコッツウオルズ地方のマナーハウスをモチーフに建てられた建物。敷地に足を踏み入れると、まるで日本にいることを忘れてしまうような雰囲気!! 館内には、リチャード・リーのランプが多数展示素敵過ぎる。。。。 1800年代中心のアンティークステンドグラスも目を見張る物ばかり!! セント・ラファエル大聖堂 こちらの2階にはアンティークパイプオルガンが配され、厳格な生演奏が。。。しばし演奏を聞き入る。実際に結婚式も挙げられるらしく、次女ちゃんったら「こんなところで結婚式したいな♪」だそうだ(笑) ティファニー工房の作品のグラスは、ムシュットと呼ばれる形のトレーサリーを有し、全体としてはゴシック様式を踏まえているそう。圧巻です!! 正面のバラ窓は、13世紀のプレート・トレーサリーの形に類するものでこちらもまた素晴らしい!! セント・ガブリエル礼拝堂 キリストの権威を表現しているステンドグラスが美しい輝きを放つ礼拝堂。こちらの礼拝堂には2台のアンティークオルゴールが配され、優しい音色に包まれてゆったりと鑑賞。 ステンドグラスの優しい光とアロマの香り、美しい造形物、パイプオルガンやオルゴールの音色。。。あー。心が洗われるぅ。 行くのが少し遅くなったので、拝見できませんでしたがお隣にはセント・ミッシェル教会もあり、なかなかの雰囲気。 心が満たされた後は、おなかも満たさなくては(笑)行きましたのは、サイコロステーキで有名だと言う「寿楽」へ お肉屋さんがやっていると言うだけあって、美味しくてリーズナブルでしたw おなかを満たして、今晩宿泊のペンションへ向かうアタシ達w栃木にきたら、やっぱこれでしょ~♪ なんか 知ってる味。。。なんだろ~? 未だ分からず(爆) 翌日も那須高原を満喫するぞ!(笑)
August 1, 2010
コメント(12)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


