全31件 (31件中 1-31件目)
1
漫才台本って素晴らしい!お笑い文化の大阪で育った私がハマった本があります。それは、「昭和の漫才台本」です。漫才作家、故・秋田實さんが書いた素晴らしい台本を前に感動しました~。 最近、仕事に追いかけられ 「脳が沸騰する」私を癒してくれた 笑いの言葉がいっぱい詰まった本でした....【ブログ仲間の皆様へ】 連日、お仕事に追われ、 皆様がきてくださるのに、 私はご訪問できていません。 コメントの返事もまだなんです。 本当に、ごめんなさい。m(_ _)m「昭和の漫才台本」(秋田實、藤田富美恵著、文研出版)漫才作家、故・秋田實さんの選りすぐりの漫才台本を全5巻に収録 横山エンタツ・花菱アチャコの「お笑い早慶戦」など、 72歳で亡くなるまで約7000本の漫才を書いたのが、 昭和を代表する漫才作家、故・秋田實さん。 数多くの漫才師を育てたことでも有名です。 そんな秋田さんの選りすぐりの台本が楽しめるのがこの本。全5巻。 著者の藤田富美恵さんは、故・秋田實さんの長女で、童話作家でもあります。 第1巻は昭和8年から10年にかけてつくられた漫才台本のうち、9本をセレクト。 第1巻の中身は、1本目が「ボクの家庭」横山エンタツ・花菱アチャコ(昭和8年(1933年))。 2本目が「お笑い早慶戦」横山エンタツ・花菱アチャコ(昭和8年(1933年))。 3本目が「数学問答」香島ラッキー・御園セブン(昭和9年(1934年))。 4本目は「耳の耳」横山エンタツ・花菱アチャコ(昭和9年(1934年))。 5本目「とんちんかん結婚記」横山エンタツ・杉浦エノスケ(昭和10年(1935年))。 6本目「ぼくの親心」横山エンタツ・杉浦エノスケ(昭和10年(1935年))。 7本目「奈良見物」花菱アチャコ・千歳家今男(昭和10年(1935年))。 8本目「俺は探偵」横山エンタツ・杉浦エノスケ(昭和10年(1935年))。 9本目「百万円儲けたら」林田十郎・芦の家雁玉(昭和10年(1935年))。(漫才台本を通して、昭和のはじめの漫才が垣間見えました) 巻末には「漫才台本の書き方 笑いのテクニック第1回」を収録。 名作ぞろいに、1巻を読めば、全巻読みたくなる人は多いと思います。 漫才に興味がある人は読んでみると、面白いよ!・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 仕事が片付かない....。 今日、土曜日(11/1)も出社します。 今日も働きマンしま~す。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 31, 2008

「天馬鈴若&その一味」のライブに行きましたぁ~!「ニューロック民謡」「ニューロック河内」なるものを打ち立てた和のミュージシャン、天馬鈴若師匠。その師匠率いる「天馬鈴若&その一味」のショーが、大阪は箕面スパーガーデンで10月31日まで開かれています。10月29日、仲間数人で行ってきました!迫力満点の三味線や太鼓、歌声にもう私もノリノリに....。 紅葉を期待していったら、まだ、グリーンでした。 写真はイメージです。 こんな紅葉が大阪で見られるのは、数週間以上先です!(残念!)【おわび】 数日、仕事でバタバタ....。 10月27日のブログのコメントへのご返事、 みなさんへのご訪問は今晩まで待ってくださいね。 お許しくださいませっ!m(_ _)m天馬鈴若師匠について 何度もそのショーを拝見させていただいている 天馬鈴若とその一味のライブに今回も行きました。 天馬鈴若(てんま・すずわか)師匠は、大阪が生んだ和のミュージシャンです。(関西では結構、有名です。Vシネ「難波金融伝・ミナミの帝王」などにも出演していますよ) 芸能村で有名な大阪は「てんのじ村」で生まれ育ったそうです。 お父さんは浪曲師、お母さんは三味線、 さらに祖父は「義経千本桜」等の歌舞伎の早変わりを演ずる芸人だったとか。 幼少の頃から祖父の芸を見、父の浪曲と母に三味線を聞き、 当然の事のように多彩な芸を学び厳しい訓練を受け 中学生の頃ロックに目覚めグループサウンズを結成、 その頃、洋楽と邦楽の融合に気づき、現在の天馬鈴若の誕生の発端となったようです。「ニューロック河内」「ニューロック民謡」 という新しいジャンルの音楽を打ち立て、 オランダジャポン祭をかわきりにヨーロッパ、オーストラリア、アメリカなど 海外公演でも話題を呼んでいます。 ロックのリズムにのせて伝統の民謡や浪曲、河内音頭、津軽三味線などを シンセサイザーにエレキ三味線、和太鼓の乱れうちを折り込み独自にアレンジ。 グループ「天馬鈴若とその一味」のリーダー。 イベント・パーティ・ディナーショーなどで演奏、 独自のライブコンサート、ディナーショーなども。 7月、8月は夏祭や盆踊りなども加わり大多忙。 ライブ場所は、大阪の紅葉の名所・箕面(みのお) 大阪は箕面のスパーガーデンでショーをやっていると聞き、 仲間数人と、行ってきました。 公演は、12時30分と、15時の2回。 温泉にゆっくり浸かりたいと思っても、仕事中の時間です。 ショーを見る1時間だけが私に許された時間。 いつもながらショーはすごい迫力。 三味線、太鼓、歌、何をとっても、さすがです!!! 魅了されまくり、感動しまくり、ようやく、幕となりました。 その帰りに買って帰りました。 箕面名物のもみじの天ぷらです。箕面といえば、もみじの天ぷらが名物です これは、週末の母の病院見舞いです! :・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.箕面名物「もみじの天ぷら」 大阪府箕面市の名物は、箕面の滝と紅葉とお猿と、(紅葉はまだ11月中旬以降ですが.....) 1年中売っている「もみじの天ぷら」です。 天ぷらといっても、 甘い衣につけ天ぷらのように揚げたかりんとうのようなお菓子です。 参道の土産物屋さんでは、 目の前でこのもみじの天ぷらを揚げています。 以前、5月のブログでも紹介しましたよね。 その歴史は古く、 1300年前、修験道場であったこの箕面山(大阪府)で、 ホラ貝姿で修行する役の行者さんが、 滝に映えるもみじの美しさに魅せられ 灯明の油(菜種油)で天ぷらを作って 旅人に振舞ったのがはじまりだとか。 そして、箕面といえば 「もみじの天ぷら」を思い浮かべる大阪人は多いです。 ハル子先輩とミナミさんが待ち構えていました。「お帰り、おみやげは?」(って、同じ大阪でみやげがいるのかしら) でも、ちゃんとみんなの分も買ってきましたよ~。(って、私の分、残しておいてね)えっーーーー、私の手元にはまたもや1枚かぁ~!! 今日も働きマンしま~す! ※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 30, 2008
あなたは英語が好きですか? 突然の国際電話。あわてた人が「英会話の出きる人、代わってよ』と叫びました。私は下を向いたままジッとしていたら、いつも無口な経理のCさんが咄嗟に代わって、ペラペラ英語。カッコいい。でも、かなり意外。だって、一見、うだつの上がらない風貌のおじさま社員だったからです。 人は見かけによらない~を実感!【おわび】 数日、仕事でバタバタ....。 数日前からのコメントへのご返事、みなさんへのご訪問はもう少し待ってくださいね。 お許しくださいませっ!m(_ _)m英語ができるようになりたい! 英語ぐらいできるようになりたい考えている人は少なくないみたいです。(私は英語がちょっと苦手かも...) OL100人にアンケートをとりました。 その結果、日常会話程度以上の英会話ができるOLは2割。「高校時代に英語に興味をもち、英文科へ。留学もしましたし、 英語を生かしたくて、今の貿易会社に入りました」(貿易会社)という人もいれば、「学生時代、英語と聞いただけで寒気がするほど苦手だった」(化粧品セールス) というOLさんもいます。 英語が得意な人もいれば、ややアレルギー気味の人もいるようですが、 みなさんは、英会話ぐらいができた方がいいと思っているのでしょうか?「はい」は80%以上で、「どちらでもいい」はわずか数人。(大半の人が英語は出来た方がいいと思っています)1、英語が話せますか?(1)ペラペラ話せる 6人(2)日常会話程度は話せる 13人(3)ちょっぴり話せる 53人(4)ほとんど話せない 27人(5)無回答 1人2、英会話できるようになりたい?(1)はい 83人(2)別にどちらでも 17人3、できるようになりたい理由は?(複数回答)(1)国際社会だから 32人(2)仕事にも役立つから 13人(3)海外旅行で痛感 71人(4)カッコいいから 3人(5)いろんな国の人と話したい 28人(6)留学したいから 3人(7)彼が外国人だから 2人(8)英語は必須時代だから16人(9)その他(できないのは恥ずかしいからなど) 16人4、英会語があまりできない理由は?(89人が複数回答)(1)英会話の機会が少ない 63人(2)日本は英語環境ではない 9人(3)難しいと決め過ぎたかも 8人(4)必要に迫られていないから 21人(5)英語がなくても生活できるから 6人(6)その他 13人5、職場での英語に関するエピソードは?(複数回答)(1)職場で意外な人が英語ができるのに驚いた 23人(2)外国人の客に戸惑った 17人(3)英語での電話で戸惑った 13 人(4)意味を間違いおかしな返答を英語でした 5人(5)間違った英語が氾濫中 11人(6)海外などで大恥 12人(7)英語上手な人が素敵に見えた 3人(8)その他 5人 (このアンケートは) 大阪新聞時代に作られた「OL総研」。大阪新聞休刊後も、OL総研は「エル総研」として活動を続けています。今回、エルバイエル「エル総研」がOLさんを対象にアンケートをとりました。回答していただいたOLさん100人の職種【貿易・商社関連10人、建築関連9人、アパレル・繊維関連8人、電機・エレクトロニクス関連7人、外資系6人、化学・薬品6人、ホテルなどサービス業6人、食品関連5人、、デパート4人、金融4人、化粧品4人、運送3人、IT企業2人、保険2人、旅行社2人、酒造メーカ-2人、通販2人、電鉄2人、自動車販売2人、機械2人、広告代理店2人、印刷1人、アミューズメント1人、飲食店1人、ビル管理会社1人、デベロッパー1人、公務員1人、その他4人】 *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. うーん、もっと英語勉強しとくんっだった......。(今からでも遅くないかしらね.....) ペラのペラペラ....かっこよすぎます、Cさん。 みんなが唖然として、Cさんを見つめていました。 地味な経理マンが、光り輝いていました。 能ある鷹は爪隠す!(名言です.....この出来事を境に、急に女性陣に持ててますCさん!) 英語は苦手ですが、がんばらなくっちゃねって、思った瞬間でした。 みなさんは、英語得意ですか??? 今日も働きマンしま~す! ※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 29, 2008
理想の上司に出逢いたい!? 朝から晩まで、ガミガミの某上司。ついたあだ名は「ミスター・シカメッツラ」。 そう、1日中、しかめっ面しているからなんです。仕事は凄腕の上司なんですが....。そんな上司に点を付けるとしたら....うーーん、考えちゃな~。【おわび】 数日、仕事でバタバタ....。昨日のコメントへのご返事、みなさんへのご訪問は今晩まで少し待ってくださいね。お許しくださいませっ!m(_ _)m現在の上司を採点すれば平均はなんと「70点」なり まずは、以前、ご紹介したOLアンケートを思い出してと...。 理想の上司像は1位「リーダーシップ」2位「仕事ができること」3位「責任感が強い」 現実の上司はどうなのか(現実が問題なのよね!)「理想に近い」が9%、「やや近い」が12%(ゲッ、理想に近いなんていう上司をもったOLさんがうらやましい...) 一方で、理想とは「少し違う」41% 「まったく違う」33%(やはり、現実は厳しい) いよいよ本題です! OL100人が回答!1、 あなたの上司を採点すると平均点は何点?(1) 100点 なし(2) 90点台 1人(3) 80点台 10人(4) 70点台 35人(5) 60点台 26人(6) 50点台 22人(7) 40点台 4人(8) 30点台 1人(9) 20点台 1人(10) 20点以下 なし 仕事をする者にとって、いい上司かそうでないかは大きな問題です。 いい上司に恵まれたならば「仕事への意欲は違ってくるはず」(アパレル勤務 )だし、 反対にいやな上司のもとで働くと「やる気の減退」がおこるかもしれません。(それは、いえる!) 今回アンケートをとった皆さんの上司は70点以上が46人と 半数近い人が結構いい点を上司につけていました。 あなたなら、上司、あるいは夫や妻、恋人に何点あげますか?(このアンケートは) 大阪新聞時代に作られた「OL総研」。大阪新聞休刊後も、OL総研は「エル総研」として活動を続けています。今回、エルバイエル「エル総研」がOLさんを対象にアンケートをとりました。回答していただいたOLさん100人の職種【貿易・商社関連10人、建築関連9人、アパレル・繊維関連8人、電機・エレクトロニクス関連7人、外資系6人、化学・薬品6人、ホテルなどサービス業6人、食品関連5人、、デパート4人、金融4人、化粧品4人、運送3人、IT企業2人、保険2人、旅行社2人、酒造メーカ-2人、通販2人、電鉄2人、自動車販売2人、機械2人、広告代理店2人、印刷1人、アミューズメント1人、飲食店1人、ビル管理会社1人、デベロッパー1人、公務員1人、その他4人】 *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 私なら、ミスター・しかめっ面には何点挙げるかな......。(うーーん、人を評価するって難しい....うーーん) ミナミさんは平均点の人だから「70点よ」って言うかしら。 ハル子先輩は、答えが浮かばない....。 案外、評価、シビアかも....。 で、思い切って、ハル子先輩に上司を採点してもらうと「100点に決まってるでしょう!」と、あっさり、ハル子先輩が採点。(なんで、100点なの???)「上司は船長も同じ。 一緒の船に乗っていて、おおげさだけど命預けてるみたいなもの。 その人を信じられなくて、いい仕事できると思うの? 上司が100点でなかったら、 みんなでカバーして100点にすればいいだけの話よ。 そんなこと、言ってないで、仕事しなさい。 ミズ.赤点さん!」(赤点って私のことなの?.....どうせ、出来悪いですよ..プンプン) ハル子先輩ほど、寛大でない私。 うちの上司は、73点。 仕事ができる点では、95点。 でも、ガミガミが多いので、マイナス10点。 OL心を理解していないので、マイナス5点。 気前の悪さも.....マイナス5点。 そして、趣味の悪いネクタイにマイナス2点。(いつも変な絵柄のネクタイしめているの。あれって、妻の趣味なのかな?) 今日も働きマンしていま~す! ※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 28, 2008

女性には超うれしいおみやげ!海外でも着物ショーを開くなど、世界的に活躍されているきものコーディネーターの鵜川有先生。 先日、アメリカから帰国されました。そのとき、いただいたのが写真の「クリスチャンディオール ディオール・メイクアップ ・パレット」です。 超うれしい海外のおみやげに満面笑みになりました~。 【おわび】 数日、仕事でバタバタ....。 2日前からのコメントへのご返事、みなさんへのご訪問はもう少し待ってくださいね。 お許しくださいね!m(_ _)mブランド品の化粧品を眺めつつ... スーパー着物コーディネーターとして、 大活躍中の鵜川有先生。 偉い先生のわりには、気さくで、「花より男子」の映画やお食事をご一緒させていただいたりしています。 その先生が、渡米。(実は、お嬢様はアメリカ在住なんです....) そんな先生が1ヶ月ぶりに帰国されたときにいただいたのが写真のおみやげ。(おみやげには、豪華すぎて...恐縮しました~....) でも、うれしくて、中身を皆様にも披露...。【クリスチャンディオール ディオール・メイクアップ ・パレット】 中身はパウダーファンデーション、チーク、アイシャドウ、リップグロス、マスカラ。(それぞれにブラシなども付いてました~) ●ディオールスキン コンパクトパウダー●ディオール ブラッシュ ●アイシャドウ 6色 ●ミニリップグロス ●ミニディオールショウ・マスカラ(ブラック)●ミニアイライナー(ブラック) ●ブラシ(チーク、アイシャドウ2本) これ1つでメイクアップができちゃうのです。(毎日のメイクにも旅行にもお化粧直しにも便利なパレットというのがうれしい) 一つだけ、問題があります~! 小市民なので、もったいなくて使えないこと!! *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 鵜川先生、ありがとうございました。 おみやげをいただいて、1ヶ月以上経ちました。 でも、でも、まだ、新品のままです。 もったいなくて、使えない~!「じゃ、私が使ってあげるわ」と、狙っているのはハル子先輩とミナミさん。 とられないようにしながら、毎日のように、眺めています。(せっかくなので、もう少し眺めたら、勇気出して使いますね!) 今日も働きマンしていま~す! ※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 27, 2008

私の癒し.... ここずっと仕事に追われ、癒されたい気分。朝から愚痴っていたら、職場仲間のミナミさんが提案してくれたのが、「たまには森林浴で癒されてみたら...」という。そういえば、そろそろ紅葉の話題が....。 この秋は森林浴で癒されるのもいいかも...!「癒し」にもつながる森林浴のパワー 最近、私はかなり、疲労気味....。 森林浴を楽しみたいという人が増えています。 基本的には山などを歩くことです。 ところで、なぜ、森林を歩けば、癒し効果が期待できるのでしょうか。 ミナミさん、教えて? 調べてくれました。 それは、森林のもつ、力によることが大きいようです。 例えば、森の樹木のそばによると独特の香りを放っています。 そして、しばらくすると、気持ちがやわらいでくると思いませんか。 実は、樹木にはテルペン類という炭化水素化合物を出していて、 これが人間の自律神経などに作用して精神の安定に作用しているともいわれています。 このテルペン類以外にも、樹木はさまざまな癒しなどの物質を放っているようです。(なるほどねぇ....)森林浴の楽しみ方1、プランを立てましょう 山は油断すると事故にもつながりますので、事前にコースを練り、 しっかりプランを立ててから訪れるようにしましょう。 行き当たりばったりではなく、前もって散策する場所などを調べておきましょう。 そして、無理のないコースを組みましょう。 山歩き、森林浴は日の高いうちに。日没には注意しましょう。 ↓2,歩きやすい服装で 山歩きなどをする際は、歩きやすい靴、活動的な衣服で。 余分にジャケットはもっておきましょう。 急に涼しくなったりすることもあるからです。 雨具などの準備は忘れずに。 山の天候は変わりやすく、また、自然を甘くみないことです。 無理はしないこと、天候不順なときは森林浴はやめましょう。 ↓3,深呼吸をしましょう 都会ではスモッグや排気ガスが多くて、できなかった深呼吸。 森林浴では、新鮮な空気を思いっきり吸いましょう。 たくさん体内に取り入れることで、血液が浄化され、 新陳代謝がよくなるともいわれています。 深呼吸はあわてないで、ゆっくりと大きく吸うことが基本ですよ。(空気のおいしさを満喫しちゃいましょう!) ↓4,楽しみ方いろいろ 歩けば、有酸素運動にも結びつくし、 森林に生息する鳥やちいさな生き物に接することもできます。 バードウォッチングを楽しむ人は双眼鏡をもっていくといいですね。 また、カメラが趣味の人は、被写体が多くて楽しいですよ。 早歩きよりは、人と話をしながら歩いても息が切れない程度の速さで 歩くのがいいかもしれません。 疲れたら休憩をしましょう。 目が疲れている人は、遠くの木々を見れば視力回復にもなるといいます。 ↓5、五感を澄ませて【音】 自然の中にいると、ゆったりとした気持ちになります。 そして、少し、耳をとぎすませてください。 小鳥のさえずりが聞こえたり、せせらぎの音がしたり。 また、風にそよぐ葉の音、どんな小さな音も森林にいると、 素晴らしい癒し音楽のように聞こえてきますよ。【香】 楽しむのは音だけではありません。 森の中で鼻をくすぐるのは、緑の香り。苔むす香りがしたり。 花のいい香りに出会うかもしれません。自然の香りもいっぱい、楽しんでください。 【色】 秋は紅葉の季節です。自然の色も大いに楽しんでください。 ↓6,食事も楽しい 森林浴では、疲れる前に、休憩はこまめにとりましょう。 水分も適度に補給しましょう。食事は手軽に食べられるものがいいでしょう。 おにぎりやサンドイッチも山で食べると、よりおいしく感じるものです。 チョコレートなどは疲労回復に効果があり、 食べやすいので持参することをおすすめします。 ↓7,ゴミは持ち帰りましょう 自然はみんなの手で守りましょう。 美しい自然にゴミは似合いません。出たゴミは持ち帰りましょう。 また、よそのゴミでも拾って持ち帰るやさしさが、自然を守ることにつながります。(以上、ミナミさんの報告でした!) 森林浴した~~~い!!・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. すぐに月曜が来てしまいます....。 今日は2/27(月曜) 阪神間の紅葉は、11月中旬以降。 六甲山に行こうかしら....。 ミナミさんと朝から、わぁわぁ盛り上がっていたら、 ハル子先輩が一言。「森林浴もいいけど、仕事浴はどう。仕事三昧で癒されるっていうのは!』 私とミナミさん、固まりました~。(仕事で癒されるなんて、ありえなーーーーい!) 今日も、トホホ...働きマン、スタート!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 26, 2008

愛犬K君のストレス ここずっと仕事に追われ、朝の散歩も家人にお願いしていたら....愛するK君のご機嫌はななめ。 男というものは、人も犬も難しい!! そこで、K君のご機嫌とりに、わんちゃんに人気のおやつをゲットなくっちゃ! 以前、空港でかった「ぽちのおみやげ」を思い出しました...この手があった!.K君のストレス解消にはおやつ!? K君は、最近、ストレス気味。彼氏以上の存在、愛犬Kさまのご機嫌がななめです(ちょっと、気になるな~、最近の彼...扱いづらい) 呼んでも来ない....お部屋から出て来ない..... 私が作る食事はろくに食べない...でも、父がやると喜んで食べる.., なぜか、近所のおばさんにやたら、愛想がよくなった...。(私へのあてつけか???) 以前、神戸空港で買ったK君へのおみやげを思い出しました。 神戸空港には、神戸空港限定の愛犬用のおみやげがありました。 以前、購入したのは「ポチのおみやげギフトボックス」(1,575円)です。 クッキーと国産鶏ささみジャーキーの詰め合わせです。神戸空港で人気の愛犬用みやげです。 今回は、わんちゃん用のおかきを買っちゃおうかな....。 お煎餅やおかきをイメージして作ったおやつもありました。 きなこや小豆、玄米など、お馴染みの 日本のナチュラル食材をベースに作っているんですって。 人も犬もご機嫌とるには、お菓子がいいかな!?・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 日曜(2/26)の朝、ゆっくり寝ようと思ったら、K君に起こされました。 えっーーー、まだ、午前6時だよん。 なぜ、吠えるの???(ベッドのところまできて、吠えるわ、飛び乗るわ....ストレスたまっているのね) しかたなく、1時間もお散歩.....。(雨、きそうなやばい天気の中を...なんとか、雨だけは降りませんでしたが...) うーーん、眠たいよ~。 午後から母の病院に行きます。 その前に、K君のおみや、ゲットしとかなきゃ.....。(ネットで販売しているところを調べなくっちゃ....ね) 母には、何をもって行こうかな??(あまり食べられない母には、本でも買っていこうかしら....) 今日は、働きマンお休みしま~す。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 25, 2008
脳を鍛える本がブームなんで、私の上にこんな本があるの???「脳を鍛える!歴史ドリル〈世界史編〉」って何?? 横から、職場仲間のミナミさんが「脳を活性化させなさいっていうことじゃないの?」 そういえば、最近、仕事に追いかけられ「脳が沸騰する」って、 みんなの前でつぶやいていました....【ブログ仲間の皆様へ】 連日、お仕事に追われ、 皆様がきてくださるのに、私はご訪問できていません。 コメントの返事もまだなんです。 本当に、ごめんなさい。m(_ _)m歴史を楽しみながら脳トレ「脳を鍛える!歴史ドリル〈世界史編〉」(篠原菊紀監修・永岡書店) 脳トレ関連グッズはここ数年ブームのようです。(うちの母もDSで脳トレしてました~) それは、わかっていますが、なんでまた、私の机の上に、こんな本が...。 それは、脳が鍛えられるようになった「歴史もの」です。(歴史ものって、何よ、歴史を苦手な私に対して挑戦的な....) 出版社の説明によれば「世界各国の国名や首都名・国花、山脈・平野・川・湖などの自然環境、代表的な産業や文化といった基本問題から世界遺産、名作・名画の舞台、世界のお祭りや観光スポット、国自慢などの応用問題も網羅した」とありました。 考えてみれば、 問題を解くのは頭の活性化になるし、 また、世界のことをいろいろ学べるので楽しくなるかも...。(ついでに、私の苦手を克服できるかも...) 書き込み式で、テストを受けている気分も味わえます。(学生時代以来です、テストは....) 監修は篠原菊紀(しのはらきくのり)さん。 東京大学、東京大学大学院博士課程(健康教育学)などを経て、 現在、諏訪東京理科大学教授(脳システム論)。 「脳トレ」ブームで一躍時の人となった人。 脳トレ関係の本を多数出しておられることでも知られています。 歴史の世界史に挑戦したら、今度は日本史….と、 いろんなジャンルに挑戦してみたくなるのかな。 どんな方法でも、脳は鍛えておくほうがいいみたいですね。・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 仕事が片付かない....。 今、土曜日(10/25)出社しました。 うれしかったのは ミナミさんが「お手伝いするわよ」って、オフィスで待っていてくれたこと。(仲間って、ありがたい)「そのかわり、ランチ、あなたのおごりよ!」って、ミナミさん。(マクドナルドでいいかしら....ねぇ) 今日も働きマンしま~す。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 24, 2008

なんじゃこれ???こ、これは何? もしかして、怪獣の卵....なんて、あるはずがない。その名は「キワノ」。れっきとしたフルーツです! 思わず「なんじゃ、これ??」って叫んでしまいました~!【おわび】 お仕事に毎度、毎度、追われています。 皆様へのご訪問、コメントのご返事などは、 もしかして、今夜遅く...あるいは明日になるかも....。 ごめんなさい!!注目のフルーツ「キワノ」 初めて見た時は、まるで未確認物体を見たような衝撃!?(ちょっと大げさでした~) ラグビーボールタイプで、大きさ10センチから15センチぐらい。 この写真を見て、すぐに「キワノ」と当てることができたあなた。(相当なフルーツ通ですね....) キワノはウリ科の果物。 原産地はアフリカ、ニュージーランド、カリフォルニアなどです。 最近は、日本でも作るところが出てきているようです。 尖った黄色とオレンジの表皮から「ツノメロン」の別名もあります。(和名は、ツノニガウリとか....) 割ると、エメラルドグリーンの鮮やかな果肉が姿を現します。(とってもきれい...宝石みたい....) プルーンとした果肉には種がありますが、そのまま食べてもいいようです。(って、誰か、おいしい食べ方教えてほしいです) 「ハチミツをかけると、結構いける」というのは、ハル子先輩。 味は酸味があり、さっぱりしています。 ジュースにしても結構いいかもです。(さっぱりしているので、サラダとか、ヨーグルトのお供にいいかも) カリウムが多く、食物繊維もあり、疲労回復や便秘解消にもいいといわれています。(マグネシウムも結構、多いってききました) あなたは食べてみたいですか? *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 昨日(10/23)の午後、お仕事で手一杯のときに 新人のA子さんが、ヒマなのか「この果物なぁ~に?」と聞いてきました。(ヒマな新人は邪魔だなという顔をしたら...)「答えられないので、しかめ面なのね」って、新人なのに、ため口。(この一言で、挑戦する気になりましたぁ~) でも、わかんない....降参するのは、悔しい....と思ったら 新人A子さんの背後で、ミナミさんが答えを書いた紙を掲げてくれました。「キ、キワノでしょう」....危うくセーフ。(カンニングしたみたいな気分ですが....)「さすが先輩。ユニークな果物好きだったのを忘れていました~」と、A子さん。(って、沖縄の果物を食べた話をブログで見たな、こやつ....) でも、A子さんのおかげで、ちょっと休憩になったかも...。(だって、お仕事に追われ、頭沸騰していたときだったので...) 今日もお仕事マンに変身!!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 23, 2008
音楽で癒されたい~お小遣いがなくても、無料で、クラシックのコンサートが楽しめる穴場があります。それは、神戸のホテルのロビーコンサート」です。 今週の日曜日に 聞きに行こうかな~!ホテルトアロードの無料コンサート 神戸のトアロード沿いにある「ホテルトアロード」が毎週日曜日に開催している 「ロビーコンサート」が人気です。 ホテルでは『神戸観光を多くの人が楽しんでいただければうれしいし、 トアロードの町おこしになればと、夏から無料コンサートを開始しています」といいます。(今年はじめに訪れたときにお話をお伺いしました) 英国調のロビーは、応接間のようになっていて、調度品も素敵。 ソファーに腰掛けながら、誰もが無料コンサートを楽しめるように当時はなっていました。(まだ、そのままかな) コンサートは午後1時と3時の2ステージで、それぞれ約30分。 バイオリン&ピアノのデュオ、あるいは、フルートが加わりトリオになることもあります。 奏でられる曲は、季節に応じたもので、毎回、違う曲をひいてくれるので、 何度、訪れても楽しめます。『ホテルトアロード・ロビーコンサート』●開催日 毎週日曜日/午後1時、午後3時の2回●場所 ホテルトアロード1階ロビー( 神戸市中央区中山手通3-1-19 JR・地下鉄・阪急・空港バスの三宮駅より徒歩約7分)●問い合わせ 『ホテルトアロード』 *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 仕事に追われていると、無性に音楽が聞きたくなったりします。 そこで、日曜日、たまには、クラッシック音楽でも...。 それも、無料のところに行こうとしている私は、やっぱ、大阪の女??? 今日もお仕事マンに変身!!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 22, 2008

おいしそうな石鹸ににっこり~大阪のOLの間で話題を呼びそうなショップが地下街クリスタ長堀にオープンしました。一見、ケーキショップ風ですが、実は石鹸コスメの専門店。その名は「ヴィダジャパンコスメ」。メーカー直売の石鹸のお店で、お菓子のマカロンそっくりの石鹸や量り売りコーナーなどもあり、賑わっていました。 話題のお店を覗いてきましたぁ~!ケーキショップではありません!! 一見、ケーキショップに見間違う雰囲気。(だって、ショーウインドウには右写真のケーキのような石鹸のディスプレイが...) 確かによく見ると石鹸が並ぶ「ヴィダジャパンコスメ」のお店です。(よく見てくださいね....) オープンは、10月9日。(2週間足らずのお店に行ってきました) 私が一番、興味をひいたのは「マカロン石鹸」です。(どうみても、お菓子のマカロンそっくりでしょう!!) お口には入れてはいけない、石鹸マカロンは、次のような種類が並んでいました。・マカロンBig(ローズ) ・マカロンBig(バナナ) ・マカロンBig(パイナップル)(各494円です)・マカロンSmall(ラベンダー)・マカロンSmall(ローズ)・マカロンSmall(ペパーミント)・マカロンSmall(ピーチ)・マカロンSmall(オレンジ)(各336円です)上記の5種類がこれです!ゲットしました~ 量り売りコーナーもあります。 すごいって思ったのは、使う用途にあわせて、石鹸が選べること。 お肌が疲れたときの石鹸や、潤いがほしいときの石鹸など。 それをグラム売り、切り売りもしてくれるんです。(色目もきれいだし、ハチミツ入りなんておいしそうな石鹸もあるし..)●問い合わせ 『クリスタ長堀』 石鹸に興味のある人は、覗いてみると面白いよ!! *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 仕事に追われている。 というわりには、忙中閑あり....。 石鹸のお店を夕方に覗きにいきました~。 石鹸で気分、リフレッシュ! 朝、寝ぼけていて、思わず、マカロン石鹸、食べかけちゃいました~。(ヤバっ! これは、石鹸でした~....汗) 今日もお仕事マンに変身!!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 21, 2008
会議中に睡魔が.....日曜日はしっかり睡眠をとったはずなのに、昨日(10/20)の会議中にすごい眠気....。もしかして、「それってナルコレプシーかもしれないわよ」って、ハル子先輩。睡眠障害って、こと???【おわび】 超忙しくって、返事、訪問できずにごめんなさい!! もう少し、待っていてくださいね!昼間に強い眠気が襲う「ナルコレプシー」 中枢神経系の睡眠障害にかかる人が増えているといいます。(私、大丈夫かしら...) 仕事中に思わず居眠り。(昨日の私です) 寝不足が続いたり、疲労が溜まって、つい、ウトウト…は多分誰にでもありますよね。 が、睡眠時間もたっぷり取り、疲労感もないのに 突然、我慢できないほどの強い眠気に襲われる場合、 もしかして「ナルコレプシー」かもしれません。 日本でも増えつつある睡眠障害の一つで 「居眠り症候群」とか「居眠り病」とも呼ばれている病気だそうです。 1000~2000人に1人ぐらいに起こる中枢神経系の疾患で、 覚醒させる神経システムが弱くなってしまう病気だとか。 この病気にかかると、神経の病気なので、たっぷり睡眠をとっていても関係なく、 場所と時間を選ばず居眠りを繰り返してしまうんですって。 例えば、車の運転中に眠気に襲われれば、事故につながります。(私も車乗っているから、怖い!) 同様に危険な場所での作業にも支障をきたすだろうし、 作業の内容によっては大ケガをすることにもなりかねませんよ。(ケガどころか命にも関わってきちゃいます) しかも、この病気はあまり知られていない。 それに、普通の居眠りと一見して区別がつきにくいため、周囲から理解されにくい。 また、病気になっている本人でさえ、病気とは気づきにくい。 それだけに、居眠りが病気だとは思われず、やる気がないように評価されたり、 病気のため仕事でミスを繰り返してしまうために、失業してしまうこともあるといいます。 治療は、薬物療法により、眠気をコントロールすることになるそうです。 適切な治療さえ受ければ日常生活に支障をきたすことはないといいます。 睡眠不足でもないのによく居眠りをする…思い当たるふしがあるのなら、 すぐに睡眠外来で受診してくださいね。 私の場合は、慢性の疲労かも....。 ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 今、オフィスです。 仕事の山、山....早くから出勤しているのに、片付かない! コピー機を見ました。 私を何人か、コピーして.....。 非現実的ですね....。 横からミナミさんがやさしく一言。「ハル子先輩をコピーした方が、能率はいいわよね」 ダメな私を何人も作るぐらいなら....って、ミナミさん、失礼よ、プンプン。(って、こんな場面でも大阪ツッコミにボケしているなんて...) 気持ちだけでも、スーパーなお仕事マンに変身~。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 20, 2008
ゾウが1匹、ゾウが2匹.....今日は10月20日。結構、仕事に追われています。そこで、今回もちょっと手抜きかもしれませんが、仲間でエッセイストの山中羊子さんから送られてきた素敵な文面と写真を掲載します。みなさんもご一緒にお楽しみくださいね!【おわび】 早朝から仕事です。昨日からのコメントなどのご返事&ご訪問は、また、夜遅くか明日になります。ごめんなさい!エッセイ「ゾウの楽園」動物園といえばまっさきに思い浮かぶのがゾウである大きくて強そうでそして、あの長い鼻でものをとる姿が愛嬌があって好きなのだゾウに乗りたいと思ったことはないだろうかゾウは乗り物になったりものを運ぶときにも使われたりするゾウは働き者のイメージが私にはあるゾウに会いにケニアへ行きたくなったこの1枚の写真が私の心をとらえた大自然の中をゆくゾウの群れケニアはアフリカゾウの大生息地象牙目当てに乱獲されたこともあったというだからかもしれないがその数は激減したゾウの天敵はいないと思っていましたが彼らにとって人間が恐ろしい存在になることもあったのだ大自然をゆくゾウも楽しく暮らせる世の中になってほしいと願わずにはいられなかった[エッセイスト/山中羊子]写真は 「ケニアのアフリカゾウ」山中羊子さん、ありがとうございます。(私もゾウに会いたくなりました!)※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 19, 2008

iPod で音楽を楽しみました~10月18日は料亭『桂ロマン亭』で開かれた「カート&ブルースデュオ箏と尺八」を満喫。世界的に活躍される彼らの音楽に魅せられ、会場で購入した2枚のCDを我が家でも楽しみました。 CDをiPodで取り込み、お気に入りのスピーカーで聴きましたぁ~!写真のクマさん、実はスピーカーです! 写真のクマは、以前にも紹介したことがありますが、iPod スピーカーシステムです。(仲間のOLがもっていて、私も購入しました~) その名は「THE SHARPER IMAGE ipulse Bear」。【音楽は?】 ポケットの中から音声入力プラグを引き出して、オーディオプレーヤーのヘッドホンジャックに差し込みます。そして、クマの右手が電源スイッチになっていて、ボタンを押すだけ。【電源は電池です】 単2乾電池×4本をクマのお尻に入れるだけ。 おなかの線と接続すると、おなかのスピーカーからすごくいい音色が出てきます。 それだけではありません。 なんと、音楽に合わせて、手足がライトアップし、カラフルの点滅するのです。 それも、音楽のリズム・周波数・音量に合わせてピカピカ点滅しますよ!! iPodに限らず、ヘッドホンジャックのあるほとんどのポータブルプレーヤーに対応。(音楽でも癒されますが、見た目も可愛いスピーカーで癒されちゃいます!) メーカーは「シャパーイメージ」です。(1977年創業のアメリカの家電メーカーです) *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. カート&ブルースデュオ箏と尺八『紅葉狩りツアー』ライブでCDを2枚、購入しました。(で、スピーカーの出番とあいなったわけです)琴と尺八の音色に癒されました~ お二人ともすごいミュージシャンなので、 興味があれば、彼らのホームページにアクセスしてみてください。ブル-スさん=写真右カートさん=写真左 ※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 18, 2008

第3土曜日に開かれる「桂ロマン亭」のイベント毎月第3土曜日は料亭『桂ロマン亭』で、文化催しが開かれます。10月18日(土曜)は「カート&ブルースデュオ箏と尺八」の世界です。世界的に活躍される彼らの音楽は、食事付きでなんと4000円。お料理ににっこり、そして、琴と尺八の音色に今日は魅せられましょう!【おわび】 今日は下記のイベントのお手伝いに仕事もちょこっとあって、昨日までのコメントのご返事、ご訪問はまたもや、今晩遅くか、明日の朝になります。ごめんなさい!桂ロマン亭へようこそ 前にも申しましたが、 少し高級そうな店構えですが、 意外にリーズナブルなんですよ! 1階はカウンター12席と小座敷3部屋、 2階は大正ロマン風メインダイニングと個室。(催しは、2階のメインダイニングで開かれます) しっとりとした落ち着いたお店を彩るのは、神戸のアーティストの作品約100点。 そして、四季折々の食材を使った創作料理の発想の豊かさにも驚かされます。「カート&ブルースデュオ箏と尺八」【華舞台】カート&ブルース 紅葉前線ツアー【日時】・2008年10月18日(土)昼の部12:00~/夜の部:18:00~(各定員40名)【費用】・4000円(お食事付き)(この費用で、イベントが楽しめる上、料亭特製のお弁当も出るんです) お二人ともすごいミュージシャンで、ここで書ききれないので、 ぜひ、彼らのホームページにアクセスしてみてください。ブル-スさん=写真右カートさん=写真左●『桂ロマン亭』電話0798-47-4430/西宮市学文殿町1-2-12(阪神鳴尾駅から徒歩7~8分)/11:30~14:00(ラストオーダー)、17:00~22:00(ラストオーダー)/無休 *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 今日は、外国の人が奏でる日本の音楽を楽しんできます!「いいわね、音楽は....」と、ミナミさん。 ハル子先輩は?「いいわね。お弁当!」(いつもと同じ返事....他にないのかしらね)「おみやげ、よろしく!」って、プラスハル子先輩。 ハル子先輩ってば.... ※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 17, 2008
折り紙で何が折れますか? 忙中閑あり。職場で、盛り上がった話題がなんと「折り紙」。最近は、大人向けの折り紙が流行っているんですって....。 私は鶴が折れます....「折り紙」を楽しみませんか 紙片を折って、様々な形を作る「折り紙」。 一般的にイメージするのは、 正方形で片面に様々な色がついているものではないでしょうか? その折り紙を使って、幼い頃には鶴や兜を作ったという人は多いのでは。(私もよく作りましたよ~) 今や、遊びとしてだけではなく、芸術としても注目されています。 折るだけではなく、切り込みを入れるものや正方形以外の紙で折るもの、 複合して一つの作品とするもの、折らないものなど、様々なタイプがあります。 そして今、人気が高まってきているのが大人向けの折り紙。 考えながら楽しみ、出来上がりを予想しながら折る…という折り紙は、 手先も使うため、脳が活性化されるという説もあり注目を集めています。(脳の活性化にいいなら、また、やってみようかしら....) 女性の中では、箸置きやコースター、ホームパーティー等で 活躍しそうなお皿などのテーブルウェアを作る折り方などの人気が高いそうですが、 今、最も折り紙熱が上昇しているのは、中高年を中心とした男性なのだとか。 その男性たちを夢中にさせているのが、 懐かしの戦隊もののヒーローや恐竜などが折り紙で折ることができるというキット。(キャッ! 男性でなくても私はこれがほしい!!) 折り方の説明に加え、すぐに作り始められるようにセットになっているものや、 ドリル形式で切り取り式になっているものなどが市販されています。 秋は折り紙で芸術の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 社内で、盛り上がったため、折り紙がない。 で、コピー用紙で折ってみました。(見つかったら、上司に怒られちゃうかな....) 今日も働きマンしてきま~す。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 16, 2008
栄養士さんが書いた料理本本箱にあった1冊の本。それは「ナチュラル薬膳~スーパーでそろう食材だけでつくるがんばらないわたしの薬膳レシピ~」という本。著者は、栄養士の小野槇玲さん。出版記念パーティでお会いしましたが、とってもステキな女性でした。 本を読めば、あなたも「薬膳」に興味をもつかもしれません....【ブログ仲間の皆様へ】今日(10/16)もお仕事に追われそうな1日。皆様がきてくださるのに、私はご訪問できていません。コメントもいただいています。本当に、ごめんなさい。m(_ _)m「ナチュラル薬膳~スーパーでそろう食材だけでつくるがんばらないわたしの薬膳レシピ~」(小野槇玲著・本の泉社)「がんばらない私」という本のタイトルが気に入りました~。 作り方をはじめ、薬膳のことをわかりやすく解説しているのは、 著者は、栄養士の小野槙玲(オノマリ)さん(1973年石川県生まれ)です。(とってもステキな女性です) 約10年続いた身体の不調を薬膳による食事療法で克服したつといいます。(やっぱり、薬膳と体にいいんですよね) その経験をもとに薬膳料理教室をスタートさせたそうです。「カンタンおいしいキレイになる」がモットーのオリジナルレシピは評判で、 自身の体験から語りかける講演は全国各地で人気を集めてもいるそうです。 子どもたちの食育や、飲食店のメニュー監修、 福祉施設の献立作成など食に関して多方面で活動している人でもあります。 気になるレシピですが、次のように分類されていました。「元気をつくるレシピ」「キレイをつくるレシピ」「心もカラダもリセットレシピ」「むくみ解消スッキリレシピ」「使いきりエコレシピ」「自然の甘みをそのままに薬膳のおやつ」 医学博士ショウキさんの薬膳ワンポイントレッスンや食品の知識も読み逃せません。 この本を読めば、薬膳に挑戦したくなるかもしれません。(わかりやすく、楽しく薬膳のことを書いているから挑戦したくなっちゃいますね) 食欲の秋、薬膳もいいですね!!・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 料理は大の苦手な私。 でも、料理本を読むのは楽しいです。(単に食いしん坊だからって、声もありますが....) 今日も働きマンしてきま~す。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 15, 2008
最近、姿勢が気になるんです...姿勢は人の印象を決める重要な要素になるといいます。姿勢はまた、健康にも大きな影響を及ぼします。自分ではなかなか気づきにくい姿勢の悪さ。しっかりチェックして、美しい姿勢になりたいね。 疲れると、姿勢まで悪くなると思いませんか?姿勢を悪くする生活習慣 なぜ姿勢が悪いと体に異常が生じるのでしょうか? 職場のEさんが調べてくれました~。 それは、骨の歪みと関係があるそうです。 日常的に悪い姿勢をとっていると、筋肉がアンバランスに発達したり、衰えたりします。 これが骨に影響を与え、背骨や肩甲骨、骨盤などが正常な形からズレてしまうのです。体の歪みの原因となる悪い習慣1, テレビ・パソコン画面に頭から近寄る。2,机や作業台の位置が低く、前かがみの姿勢で仕事をしている。3.座る時に、浅く座って背もたれに身体をあずける。4.座る時に背中を丸める。5.床に横座りをする時、左右のどちらに足を出すのか決まっている。6.リラックス時に、あぐらをかいたり足を前に投げ出して座ることが多い。7.足を組む時、上にする足がたいてい決まっている。8.バッグや買物袋をいつも同じ手でもったり、同じサイドの肩にかけたり。9. 立っている時、片足だけで身体を支える。10.立っていて疲れてくると、お腹を前につき出してしまう。11. 背が高いのを気にして、自分を小さくみせようとする。12. 横を向いて寝る時、右向きか左向きかが決まっている。(いやだぁ~、いっぱい、当てはまってます!)悪い姿勢を治したいね!! 姿勢がよくなると筋肉をバランスよく発達させ、 腰痛や肩こりが改善されるだけでなく、内蔵も正しい位置に整って、しっかり働き、 消化もよくなるんですって。(よい姿勢にしなくっちゃ..)【正しい姿勢の基本ポイント】 両足の踵を合わせ、つま先はこぶし1個分あけて外側に向けるそうです。 頭のてっぺんを、上に引っ張られるイメージで、背すじをピンと伸ばします。 お腹に軽く力を入れます。顔は正面を向き、軽くアゴをひきます。正しい姿勢へのトレーニングしちゃいましょう(その1) 背すじをピンと伸ばしましょう。 (その2) 大きく背伸び!大きく息を吸いながら、背伸びをしましょう。 息を吐きながら、手で大きな円を描くようにして、ゆっくりと身体の横に戻しましょう。 立っている時の注意点 正しい立ち方は、両方の足に均等に体重をかけること。 頭が上から引っ張られているような感じを意識しましょう。 炊事、洗濯等する時も、背筋を伸ばした状態でするといいそうです。 掃除機をかける時も、前かがみの姿勢ではなく背筋を伸ばすようにするといいとか。(でも、作業するときって、背筋のばしづらい....) 座っている時の注意点 イスに座る時は、背中を椅子につけ、背筋を伸ばした状態で、 深く腰かけるようにし、腰に負担をかけないようにしましょう。 イスに座って机の上で作業をする時は、目と作業面の距離は30cmくらいが適当です。 イスが高すぎると身体をかがめるような姿勢になってしまいます。 畳やじゅうたんの上での座り方で、腰に一番負担がかからないのは、正座です。(えっーー、正座がいいんだ) 正座の時も、背筋を伸ばし、重心が両足に均等にかかるように意識しましょう。 横座りは、脊柱が曲がった状態になるため、時々向きを変えるよう注意すること。 あぐらや、足を投げ出して座る姿勢は腰椎に負担がかかるので避けた方がベター。 うつ伏せで寝転がるのは腰に負担がかかりよくないので、 寝ころがる時も、横向きでひざを少しまげた状態の姿勢にしましょう。(うーーん、座る時も考えなくっちゃね!)歩く時の注意点 1.正しい姿勢の基本ポイントを意識してから歩き始めます。2.上体をリラックスさせ、腕振りは後ろへと軽く意識して振りましょう。 3.膝から下をリラックスさせ、踵から着地し、自然な歩幅で歩きます。 4.平均台を歩くような1軸歩行ではなく、安定する2軸歩行を心がけましょう。「長年の習慣をいきなり変えるのは難しいことです。 でも、健康のためにも、意識しながら少しずつ改善してみてはいかがですか」 って、Eさん。 あなたの姿勢は、大丈夫ですか?? ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 昨夜は出張で疲れました。 私は疲れると、猫背になっちゃうんです。(よく、みんなに指摘されます!) 今日は、きれいな姿勢でお仕事マンしてきま~す!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 14, 2008

今日は、代打出張で~す!再び、東京出張です。といっても、当初の予定ではなく、職場のHさんがなんと風邪でダウン。代打出張になりました~。行きは新幹線。今日もまた、最終便の飛行機で帰ってきます。 いざ、お江戸へっ!【おわび】 またまた、コメントへのご返事、ご訪問が夜遅くになります。ごめんなさい!!飛行機or新幹線 いきなり上司が携帯で「Hがダウンしたのでキミに行ってもらうことにした」。(いつも、こうなんです....トホホ....) それも...「今の今、時間あるのはキミしかいない!」と、またもや上司。(私が一番、社内ではヒマなの???) 本当は、ハル子先輩かミナミさんに行ってもらいたかったのでしょうが、 二人とも予定ギッシリ!!(私は、私だけは...この時も.予定なし) 行きは、新幹線にしました.。 帰りは、大好きな飛行機です。(大空を羽ばたいてきます~って私が飛ぶんじゃなかった...) それにしても、Hさん、風邪、大丈夫かな??(そういえば、土曜日、アシストしたときからセキしてましたね....) では、出張に行ってきま~す!・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 追伸 今日の出張は、ハル子先輩もミナミさんも知らない...んです。(おみやげは、パスしちゃいます) お江戸に行ったら、時間作って、もんじゃ焼き食べに行きたいな.....。(食事タイムとれるのかしらね....また、車内で食事かも)※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 13, 2008

日曜日は目の保養をしました~日曜日の夜は人気ドラマのスペシャルが放送されました。それは「花ざかりの君たちへイケメンパラダイスSP」(フジテレビ系)です。イケメンを見ているだけで、ワクワク...。たまには、こういう番組もいいですね....オホホホホ......。私は癒し系のイケメンがいいな~(テヘ)右の写真は「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス」オリジナルサウンドトラック のジャケットイケメンパラダイスに見るイケメンの傾向 昨年の夏、話題を呼んだテレビドラマが「花ざかりの君たちへ」(フジ系)です。 人気漫画のドラマ化で、東西人気のイケメンたちが勢揃いしていました。(これが、高視聴率につながったみたいです....) どんな人が登場しているかといえば「花より男子」でF4の一人、花沢類を演じてさらに女性ファンを増やした小栗旬。(ほんと、旬な俳優さんです) ジャニーズの生田斗真。(役者としても、私は注目してます!) テレビドラマ「生徒諸君!」で注目を浴びた岡田将生。(私の弟にしたいタレントナンバーワンです) 2004年の「ウォーターボーイズ2」木村了、「ごくせん」で本格俳優デビューの水嶋ヒロ。(主婦層にも大人気です) まだまだいます。 山本裕典、溝端淳平、崎本大海、武田航平、姜暢雄、高橋光臣、石垣佑磨、高橋優太、城田優などなど。(挙げきれません!) もう、ブラウン管はイケメンばっか。(それだけで、私的には大満足!!) そのイケメンたちが、個性豊かな演技で魅了してくれます。 ところで、イケメンと一口にいっても、 出演者を見ていると似たようなタイプは少ないことに気づきます。 甘いマスクもいれば、男っぽいタイプもいます。 タイプは違えども、輝いているメンズばかり。(イケメンって、輝いているメンズを言うんだ、きっと...)イケメンには写真集が似合う! 最近、思うんですが、イケメンには写真集が似合うって。 そこで、OLさんたちおすすめのイケメン写真集をいくつか掲載しますね。 イケメンパラダイスの面々は、写真集出している人が少なくないです。 やはり、この人抜きにかんがえられないですよね。小栗旬 2007年、テレビで大活躍のイケメンといえば、 「小栗旬」を挙げる人が多いのではないですか? 関西のOLさんも「今年大活躍のイケメンといえば」で、 一番多かったのが小栗旬(47人/100人)でした。 小栗旬は、高校生役が多い。 98年のフジテレビの「GTO」をはじめ、「花より男子」(TBS・2005年)花沢類 役、「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」(フジテレビ・2007年)佐野泉 役など。 映画「クローズZERO」(2007年秋公開)も高校の制服姿。 映画「花より男子~ファイナル~」(2008年夏公開/花沢類 役)もあるけれど、 24歳になるので、そろそろ、彼の学生服は見納めかもしれない....。(と、思っていたら、昨日、高校生姿が再び見れました~)水嶋ヒロ 高視聴率だった『花さかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~」でも、 注目を浴びたイケメンの一人、水嶋ヒロ。「ごくせん2005年(第2シリーズ)」ではセリフも少なく、 画面にチョッロッとという感じでしたが、結構、イケてました。 存在感を出したのは「仮面ライダーカブト」(2006年 - 2007年、テレビ朝日) で、 主演・天道総司(仮面ライダーカブト )を演じたとき。 帰国子女で,慶応大学。180センチ。もとサッカー部で活躍。ーイケてます。(我がOL仲間にも、ファンが少なくありません)五十嵐隼士 2004年7月、「第1回D-BOYSオーディション」に参加、 準グランプリを受賞しD-BOYSに加入したんです。 2006年4月『ウルトラマンメビウス』に主役のヒビノ・ミライ役に選ばれ、 注目を集めました。 OLさんが彼を知ったのは、 テレビドラマ「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」の 野江伸二役という人も少なくないかもしれませんね。 1986年8月7日、長野県出身。身長176cmだとか。(ミナミさんがおすすめのイケメンで~す) あなたの一押し、イケメンは誰? *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. イケメンの話になると、盛り上がる仲間たち こわごわ、ハル子先輩に聞いてみました。 挙げてくれたのは、下記の早乙女太一。早乙女太一「妖艶」ということばが似合う、イケメン。 大衆演劇界の若手スター、早乙女太一。 若干16、17歳にして、この妖婉さ。「流し目王子」の異名をもち、 ビートたけしの映画「座頭市」(2003年)で銀幕デビュー。 ハル子先輩、さすがです。 私ですか??? それは、秘密です....オホホホホ.....。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 12, 2008

秋の味覚は健康にもいい!自然のものは旬の時期が一番。 おいしさも、栄養も満点です。そこで「秋の味覚」で、健康アップといきませんか?秋はおいしいもので、あふれています。栄養満点の秋の味覚サンマ 秋の代表的な魚といえばサンマです。 サンマの栄養で特筆すべきはタンパク質。 サンマのタンパク質は、牛肉やチーズより質が優れているとも言われています。 他にも、サンマには胃腸を温め、疲労を取り除く効果があります。 また、血栓防止効果や、脳の学習能力を高める効果もあり、 生活習慣病予防やボケ防止にも役立ちます。 腸にも豊富なビタミンが含まれているので、できるだけ丸ごと食べるのがいいみたい。(丸ごと食べるには、炊き込みご飯や煮るのもおすすめです)さつま芋 サツマイモは、熱に強いビタミンCが豊富に含まれています。 それ以外にも、ビタミンEは玄米の2倍、食物繊維も多く含まれていて、 消化器系の働きを高め、胃腸を丈夫にする効果があります。 気力のない時、ストレスのために食欲がないときに最適です。 また最近の研究では、サツマイモに含まれる成分が、 肺ガンの予防に役立つことも分かってきたそうです。 ビタミンも豊富に含まれていて、肺ガン予防にも役立つことから、 タバコを吸う人には、特におすすめの食材です。 サツマイモの成分を丸ごと食べるには、焼いて食べるのが一番です。(焼きイモにして、食べちゃいましょう) 煮て食べるときには、ショウガを加えれば消化器系の強化に、 レモンを加えると消化器の機能が高まると言われています。 ナス ナスは秋になると皮は柔らかくなり、実が引き締まっておいしくなります。 ナスは94%が水分で、それ以外の主な成分は、食物繊維や糖質です。 ナスには、体の熱を冷ましたり、血液の流れをよくする効果があると言われています。 また、中国では腹痛や下痢、関節炎、口内炎などの治療にも使われています。 これらは、ナスに含まれるルチンやエルセチンという有効成分によって、 その効果を発揮しているということが最近分かってきました。 ナスは油と一緒にすることで、血中コレステロールを抑制する働きが高まるので、 油を使って加熱調理した料理がおすすめです。 またナスは体を冷やす効果も高いので、緩和のためにも加熱して食べる方がよいでしょう。栗 栗はデンプン、ビタミンB1、Cを多く含んでいます。 筋肉や骨を丈夫にする働きがあるといわれ、胃腸を丈夫にし血液の流れをよくしてくれます。 足腰に自信がなくなってきたら、毎日1、2粒ずつ食べてみるものいいでしょう。 また渋皮に含まれるタンニンは抗ガン物質として最近、脚光を浴び始めているそうです。 柿 ビタミンCが非常に多く含まれていて、 大きめのものだと1個で1日に必要なビタミンCがとれます。 ビタミンCには老化を防ぎ、ガンを予防する働きがあります。 また、ビタミンAや食物繊維ペクチンやカリウムの働きで 動脈硬化や高血圧の防止にも効きます。 ただし熟柿になると、そのビタミンCは半減し、 干し柿ではさらに減少すると言われています。 柿も秋まっさかりの季節に食べるのが一番です。 また、柿は水分が多く体を冷やすので、食べ過ぎには注意しましょう。 ぶどう ぶどうといえば有名なのが、抗酸化作用があるポリフェノール。 皮や種に多くのアントシアニン(ポリフェノールと構造が良く似てる)を含み、 発ガン予防や動脈硬化予防に効き目があります。 カリウムも豊富に含んでいるので、高血圧予防にもなります。梨 中国では漢方薬としても利用される梨は、その効果も絶大。 便秘解消や糖尿病の予防効果があるソルビトール、 利尿作用によるナトリウムの排出効果で高血圧予防になるカリウム、 大腸ガンの予防効果があるリグニンを多く含みます。 また、ビタミンB1、C,Eを含み、疲労回復にも効果があります。健康にもよさげな秋の味覚を食べませんか。 *:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 秋の味覚で健康アップ!! ということで、土曜日の夜、 お仕事仲間の女たちが集まって食事会。(って、ちょっと皆さん、食べ過ぎじゃないですか?) 「秋の味覚は体にいいんでしょう」って、ハル子先輩。(それには、限度が....)「皆さん、食べ過ぎには...」ってここでは言っちゃいけなかった! なぜならば、私たちは、食べ放題のお店に来ていました~!(食べないと、そん、損です!!) みんなで、どんだけ~っていうほど、食べました~!(体重計に乗るのが怖い!!)「じゃ、今日もお支払いはジャンケン!」 ゲェー、また、ですか???(ウ、ウッソー。今日は7人ですよ~、汗、汗、汗....)「ウソ! 割り勘です」と、笑顔のハル子先輩とミナミさん。 (よ、よかった....だって、私、入社以来、ジャンケンに一度も勝ってません...) 秋の味覚のおかげで、元気が出た土曜日の夜でした...※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 11, 2008

ネットラジオに掛布さんが登場!仲間で作るネットマガジン 働く女性を中心に(男性たちにも参加してもらっています) 一昨年から、ネットマガジン『エルバイエル』を作っています。 ネットラジオ、ネットテレビも開局しました。(弱小ですが.....)『DJコージラジオの時間』は29回目のゲストは、 なんと野球解説でおなじみの掛布雅之さんです。 現在、野球解説の他、多方面で活躍されている掛布雅之さん。(阪神タイガースファンの私にとっては、うれしくて....) 掛布さんに、DJコージさんが「元気の秘訣」などをお伺いさせて頂いています。「テレビで見ていた以上に素敵な笑顔を前にして、緊張気味のコージの声も要チェック!」(これは、コージさん自らが言ってます!)実物の掛布さん、とってもステキでした! ご出演、ありがとうございました。●番組はコチラから→女性のためのNETマガジン エルxエル●掛布さんが紹介されているパルテノンVについてはコチラから ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. タイガースファンにとって、信じたくなかったのが、巨人の優勝....。(ガクッときました~~!) 今日はお休みですが、お休みなのに出社してガンバているHさん。 そのアシストしに、出かけます(猫の手よりましでしょうから....)※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 10, 2008
あわただしく流れる時間今日は10月10日。数日前から、またもや、仕事に追われています。そこで、今回、ちょっと手抜きして、仲間でエッセイストの山中羊子さんから送られてきた素敵な文面と写真を掲載します。みなさんもご一緒にお楽しみくださいね!【おわび】 またもや、数日、いただいたコメントのご返事やご訪問ができずにいます。 本当に、ごめんなさい! 絶対に返事書きますから、お持ちくださいね。「パリ時間」パリにいると思うことがある日本との8時間の時差以外に「パリ時間」があるような気がする同じ24時間であってもゆったりと時が流れているようなそんな気がするのである濃厚なコーヒーに似ているかもしれないあるいは口の中でやさしく広がるショコラにも似ているうまく言えないがパリにいると時間さえも愛おしく感じるのだ過ぎ去る時間を惜しむ気持ちが強くなるパリにいると思うことがある日本との8時間の時差以外に「パリ時間」があるような気がする日本では時間に追い立てられていたところがパリにいると時間が私をやさしく包んでくれるパリの時間、もしかしてそれは夢の時間なのかもしれない…..[エッセイスト/山中羊子]写真は 「パリ市内で見つけた時計」山中羊子さん、ありがとうございます。(私にもパリ時間ほしい!!) ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 羊子さんのエッセイの最後についていた、手描きの文章。 お仕事マンへ たまには、お仕事マンも心の洗濯しなくちゃね。 でも、仕事に追われている時が一番、幸せなんていうあなただから 仕事時間を、楽しんでください......。(お仕事時間、もう、嫌ってほど満喫してます~笑) 今日もお仕事マンしてきま~す!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 9, 2008
久しぶりのOLアンケートです 天高く馬肥える秋は、おいしい収穫ものがいっぱい。おかげで、「食欲の秋を実感している人は6割を越えました。よく御馳走してくれるのはやっぱり彼氏。続いて上司、先輩社員の順。御馳走といえば、松茸などふだん食べられない高級素材という回答が半数近くを占めました。 あなたはいかがですかー。「食欲の秋」アンケート 食欲の秋、真っ盛り。 この時期、食べ物が特に「おいしく感じる」(家電)というOLは少なくありません。 秋は「収穫期で新鮮でおいしいものがいっぱい」(薬品)と実感しているOLは7割。 そして、「さわやかな気候も食欲増進に結びつく」(旅行社)と考えている人は半数以上。「おいしい新米も食欲増進に結び付いている」と考える人が2割いました。 中には「ワインや日本酒など新酒の季節だということも見逃せない」(貿易)という人も。 食欲の増す秋だと実感派は6割いて、「この季節だけはダイエットする気が起こらない」(アパレル)なんていう声も。 反対に、秋になると食欲が減退する人もいます。「秋って、何かもの悲しくなって、食欲がわかない」(食品)。 ところで、秋の味覚で思い浮かべるのは、キノコの王者、松茸です。 9割以上が即座に松茸を連想。次に多かったのが、 これまた、秋刀魚と書くサンマ。栗も上位にランクされていました。(私、秋刀魚が大好きです!) OLにとって御馳走といえば「松茸などふだんはめったに口にできない高級素材」を挙げた人が半数近く。「安価でも旬の味覚」(アパレル)や「肉料理には勝てない」(建築)という意見も 4割近いありました。 秋の味覚を含め、職場の人とよく食事に行くかという質問に対しては、 「よく行く」という回答が3割。 「たまに行く」を合わせると、7割近いOLが職場の仲間と食事を楽しんでいます。 職場でのグルメは誰?という質問には、「社長」という回答が圧倒的に多く、 その根拠は「社長なら、お金もあるし、高級品を食べていそう」(鉄鋼)との憶測から。 また、部長クラスが次に位置し、OLもグルメという意見が3割以上。 その理由として「OLは店選びにうるさい」からだそうです。 食事を御馳走してくれる気前のいい人は「やはり彼氏」で6割。 職場では「上司」という回答が4割近い。続いて先輩社員。「職場の男性たちも気前がいい」(建築)。 中には「下心があって御馳走してくれているフシがある職場の人がいる。 それでもタダ(おごり)は魅力だから」(家電)。(さすがは現代っ子のOLさん!) [データ] 今回回答OL50人 (職種) アパレル4、貿易4、建設3、家電3、外資系3、薬品3、食品2、ハイテク2、ホテル2、デパート2、金融機関2、化粧品販売2、保険2、旅行社2、酒造メーカー2、通販2、電鉄2、自動車販売2、鉄鋼2、デザイン1、警備1、ビルメンテ1、印刷1 1、秋は食欲が増しますか?(1) 食欲がかなり増す 18人(2)やや増す 14人(3)ふだんと変わりない 12人(4)逆に食欲がなくなる 6人 2、食欲の秋といわれるゆえんは?(複数回答)(1)秋の味覚は美味ぞろい36人(2)気候がいいのもプラス27人(3)夏の後だから余計に 11人(4)米の収穫時期もあって10人(5)ワインなど新酒出る頃9人3、秋の味覚といえば?(複数回答)(1)松茸 46人(2)栗 38人(3)サツマイモ 29人(4)柿 41人(5)牡蛎 13人(6)サンマ 44人(7)梨 28人(8)カニ 21人(9)他(新米など)13人 4、職場の仲間と食事は?(1)よく行く 16人(2)たまに行く 18人(3)めったに行かない 12人(4)行ったことがない 4人 5、職場でよく食べに行く人は?(複数回答) (1)社長 1人(2)専務、常務、役員など1人(3)部長 7人(4)課長、係長 5人(5)先輩、同僚社員 13人(6)先輩、同僚OL 29人(7)会社関連の人 11人 6、職場の中でのグルメは?(複数回答)(1)社長 32人(2)専務、常務、役員など11人(3)部長 18人(4)課長、係長 11人(5)先輩、同僚社員 6人(6)先輩、同僚OL 17人(7)自分自身 14人 7,その根拠は?(複数回答) (1)社長は高級品食べてる17人(2)上司クラスは立場上 11人(3)蘊蓄を言うから 18人(4)なんとなくそう思う 10人(5)OLは店にうるさい 9人(6)自らがグルメという 5人 8、あなたにとっての御馳走は何?(複数回答)(1)肉料理 18人(2)松茸など高級素材 23人(3)安価でも旬の味覚 18人(4)あまり食せない珍味 7人(5)好物を食べること 21人(6)旬の魚料理 11人 8、よく御馳走してくれる人は誰?(1)社長 4人(2)先輩社員 13人(3)同僚社員 4人(4)上司 18人(5)先輩OL 7人(6)同僚OL 2人(7)会社関係の人 2人(8)付き合っている彼 32人(8)その他(会社以外の先輩、友人など) 11人 食欲の秋を実感していますか? ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 秋刀魚が大好きな私。(今日は、秋刀魚が食べたくなりました~) 松茸は...大好きですが....滅多に食べられませんね。 今日もお仕事マンしてきま~す!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 8, 2008
文部科学省認定の資格. 世の中にはいろんな資格、検定があるという話から、職場仲間の一人が教えてくれたのが「家庭料理技能検定」という検定。家庭でお料理をよく作っている人向けなのかしらね?? 家事が苦手な私は不向きです!!日常の技でチャレンジ「家庭料理技能検定」 簿記や珠算、運転免許、語学など、 誰もが知っているような資格の他にも、 世の中には様々な資格があります。 中には、インターネットで試験が受けられる検定や、 そんなものにまで資格があるのか!と驚くようなユニークなものもあります。 考えてみると、今の世の中、「検定」や「資格」が流行しているんですよね。 そんな中で、毎日の生活で行っていることが活かせるのが「家庭料理技能検定」です。 家庭料理の基本的な技術と知識を試す検定だそうで、 文部科学省も認定している資格です。(プロの料理人が受けることもあるとか....) レベルに合わせて1~4級までの試験に挑戦することができるといいます。 各級とも、調理の腕前を試す実技と食事計画や調理法に関する筆記試験が行われます。 詳しい試験内容は、例として4級の実技を挙げると、 制限時間2分でキュウリ1本を厚さ3ミリ以下に切りそろえ、 9割以上3ミリに切れていれば合格ラインなど、調理の基礎が大切な内容です。(私には無理だわ.....) 基礎が肝心なこの検定は、我流で行うことの多い家庭料理の技術や知識を見直し、 ステップアップするいい機会になるかもしれませんね。 あなたは受けてみたいと思いますか? ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 世の中には、いろんな資格があるんですね。 働きマン検定なんていうのが、あれば、出ちゃおうかしら....(苦笑)(でも、技の方はイマイチですが....トホホ......) 今日もお仕事マンしてきま~す!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 7, 2008
牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなる人はもしかして... ハル子先輩は、牛乳を飲むと即、下痢をするという。最初はアレルギーって思っていたけれど、これって「乳糖不耐症」っていうんですって。日本人に多い症状で、なんでも乳糖を分解する働きを持つ乳糖分解酵素(ラクターゼ)が不足していて、そのためにお腹の調子が悪くなるそうです。 みなさんは、牛乳飲んでも大丈夫ですか??日本人の多くが乳糖不耐症か、予備軍!? 牛乳は、カルシウムやビタミンDがいっぱい。 骨粗鬆症やイライラ防止にも効果があります。(だから、大人でも飲みたいよね!) でも、「牛乳を飲みたくとも体が受けつけない」とハル子先輩。「飲むと、お腹の猟師が悪くなり下痢になる」というんです。(それは大変です...) お仕事場で、ハル子先輩と牛乳の話をしていると「お腹が張って、気分が悪くなる」と、話に割り込んできたのは、営業部のAさん。「ホットミルクにしてもダメ」、「アイスクリームでもお腹がゴロゴロする」...... あれれ、いつの間にか、牛乳ダメ人間が数人、集まってきました。(意外に、我が職場でも牛乳ダメな人、少なくない.....) 牛乳が飲みたくても飲めない人が意外に多いみたい...。 そこでみんなで調べてみました。 なぜ、牛乳を飲むと、こんなことになってしまうのか?? アレルギーと思っている人もいるかもしれないが、 乳糖を分解する働きを持つ乳糖分解酵素(ラクターゼ)という酵素が 不足して起こっているようです。 牛乳などのお乳に含まれている成分である乳糖を 分解したり消化できないために引き起こされる症状を 「乳糖不耐性症」と呼ぶそうです。 つまり、ハル子先輩を含め、牛乳が弱い人は 乳糖不耐性症、あるいはその予備軍といえるのかもしれませんね。 実は、欧米人には乳糖不耐性症の人が少なく、 日本人をはじめアジアの人にはかなり多いといわれているんです。 なぜ、欧米人に少ないかと言えば、 乳製品を多く取り入れた食生活のため、 乳製品を摂り続けることで乳糖分解酵素が増えたといわれています。 日本人でも小さな頃から乳製品をいっぱい食べている人は、 牛乳を飲んでも平気という人が少ないないのかもしれません。(私は牛乳大好きで、だから全然、飲んでも平気なんだ) ハル子先輩が耳元でいいました。「あんたは、まだ乳離れしていないからかもよ~」(エッーーー、見破られた~???) もし、乳糖不耐性症であっても牛乳が飲みたいなら、 乳糖分解済みの牛乳も市販されているそうですよ。 あなたは乳糖不耐症、大丈夫ですか?? ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 牛乳いっぱい飲んで、 お仕事マンしてきま~す!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 6, 2008

トーストにはバターorジャム? 今日の朝は、トーストパン。いつもバターだけれど、たまにはコンフィチュールで今日はいただくことにしました。コンフィチュール ここ数年、日本でも耳にしたり目にしたりすること が増えてきた「コンフィチュール」。 フランス語で、いわゆる「ジャム」のこと。 でも、よく目にするジャムとは やや異なっているのが「コンフィチュール」です。 素材のフレッシュ感や味を大切にすることが特徴のひとつで、 火は必要な分しか通さず、砂糖をあまり多く使っていないものが多いといいます。 そのため、健康志向の人などからの人気も高いのだとか。 さらに「コンフィチュール」が一般的に思い浮かべるジャムと異なる大きなポイントは、 果物を使用したものだけではないというところ。 野菜やハーブ、酒、スパイスなどを入れたものや、 果物でも数種類を組み合わせたもの、 ミルクを使用したものなど豊富な種類があります。あずきとミルクのコンフィチュール(私はミルクを使用したものが大好き!) パンと一緒に楽しむだけではなく、 野菜を使用したものを料理の添え物として使ったり、 果物系のものを紅茶に入れてみたり、 チーズやヨーグルトと一緒に味わったり…と、 フランスでは、調味料のひとつとして使われているといいます。 手作りも流行っているそうなので、お料理の好きな人は試してみてくださいね。 パンのおともにぴったり! ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 今日は月曜日。 お仕事マンしてきま~す!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 5, 2008

母の見舞いに届いた珍しい果物 母の見舞いにとっても珍しいトロピカルフルーツが届きました。中身は「ドラゴンフルーツ」「スターフルーツ」「アテモヤ」。ちょっと食べ慣れない果物です。味わえば、とってもおいしかったです。沖縄産フルーツ 母の見舞いに、フルーツをいただきました。 宅急便のフタを開けて、びっくり。 コレ、何???? 中身は「ドラゴンフルーツ」「スターフルーツ」「アテモヤ」と、 あまりなじみのない果物たちです。【ドラゴンフルーツ 】 サボテン科に属し、「ピタヤ」とも呼ばれています。 果皮が竜のウロコのように見えるためにその名がついたみたいです。 果肉の中にはゴマのような小さな種子がいっぱいあり、 果肉はソフトで、あっさりとした甘みがおいしいです。 真っ白果肉の他、私が食べた赤い果肉もあります。(とってもおいしかったです。さわやかな甘さにハマりました)【スターフルーツ】 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』のよれば スターフルーツは、カタバミ科ゴレンシ属の常緑の木本。 和名は五歛子(ごれんし)。中国語では楊桃(ヤンタオ)。 原産は熱帯アジアで、中国南部や台湾、フィリピンなどの熱帯から亜熱帯にかけてが産地。 実を食用にし、生食やサラダ・ピクルス・砂糖漬けなどに用いるとありました。 味は薄く、酸味がある。水分が豊富な果物だとか。(今日、食べるつもりです)【アテモヤ】 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』のよれば バンレイシ(番茘枝)は、バンレイシ科バンレイシ属の植物またはその果実。 果実の一般的な和名は釈迦頭(しゃかとう)。中国語では釋迦(シィーチャー)、 台湾語では(シェッキャ)というとか。 別名シュガーアップル。台湾の代表的な果物だそうです。 今回いただいた「アテモヤ」は釈迦頭とチェリモヤを掛け合わせ フロリダで品種改良された品種だといいます。「森のアイスクリーム」といわれるほど、濃厚な味わいが魅力です。(すごくおいしかったです。バニラのような味わいでした) 珍しい果物っていっぱいあるんでしょうね??. どの果物もとっても美味でした~! ・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 母へのお見舞いに珍しい果物がきました。 母の病院にもっていきました。 母は見て、大満足していました。 で、食べるのは私の役目に....。(いただきま~す)※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 4, 2008
点字でコミュニケーション机の引き出しに眠っていたもの....それは「点字プレート」でした。以前、東京の友達が送ってくれたものです。 点字に挑戦です~。点字プレート 写真のこれは何か、わかりますか? 初めて、手にしたときは何???って私自身、思いました。 これは「点字プレート」です。 ちなみに、点字とは、手で読む文字のこと。 一つのマスの中,縦に3点ずつ2列の6つの点が並び、 この組み合わせで,50音の「あいうえお」などができています。 そして、読む方は浮き上がった点を指でさわって読んでいきます。 横書きで左から右へとなぞりながら読むそうです。 その点字が簡単に打てるのが、この「点字プレート」。(ホントに、点字が初めての人でも打てますよ~) 一般の人々に点字を理解してもらい、 より身近なものになってほしいという思いで考案されたとも...聞きました。 実際に使ってみると、初めてでも簡単に点字が作れました。(なんか、感激です!) 打ってみて、さわってみて、文字が読めたときは感動しました。 そして、やってみると、点字も覚えやすいといえるかもしれませんね。 はがきなどに使ってみてもよさそうです。 そして、今、点字の名刺を作る人も増えているといいます。 携帯できるので、バッグに入れていてもいいですし、どこでも点字が楽しめます。 そして、この点字プレートを通して、ふれあいもできそうです。 点字プレートはネットなどでも紹介されていて、「北海点字図書館」などでも販売されているそうですよ。 久しぶりに点字で文章を書いてみました....。・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 今日、10月4日、土曜日。 朝、7時前に目を覚まして「遅刻だぁ~」って叫びました。(でも、今日はお休みでした~) 今週、めちゃ忙しくて、愛犬K君の朝の散歩は家人にお願いしていました。 1週間ぶりにK君とお散歩。 昼からは、洗濯。(病院から母の洗濯物をもって帰ってきています) 夕方からお持ち帰りの仕事....。(でも、家なので、リラックスして仕事できそう...) 今晩のディナーは、お好み焼きにしようかな....。(手作りです....あまり上手ではないですが....)※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 3, 2008
スポーツ&ダイエット天高く馬肥える秋。職場仲間のミナミさんが「なわとびダイエット」にただ今、興味津々。昨日はその話題で盛り上がりました~。 手軽で、健康にもいいダイエットを女性陣が探していました~。【おわび】 超忙しい!ブログの返事、書けてません。 いつも、遅くなってごめんなさい!m(_ _)m手軽に楽しめる「なわとび」 再び、注目されているのは「なわとび」。 とくに、女性の間では「なわとびダイエット」も流行りつつあるようです。(ダイエットという言葉を聞くと、挑戦したくなるのはなぜかな??) ところで、なわとびの魅力はなんといっても手軽なこと。 加えて、足や腰など下半身の筋肉だけでなく、 腕、背筋、腹筋なども効率よく使うことができるスポーツです。 また、ストレス解消にもいいといわれ、 一般社会人の中でも縄跳びを見直す人が増えてきています。 ちなみに、調べてみると、 なわとび20分で、1時間ウォーキングしたのと同じ消費エネルギー量になるとか。(これが本当なら、見逃せませんよ!) また、水泳よりも効率的で、跳び方によっては全身運動にもつながるといわれています。(これって、本当???) ところで、縄跳び前には、軽く準備体操をしましょう。(お忘れなくね!) 【なわとびのポイント】1、背筋は伸ばし、顔は正面に、そして、つま先だけで軽やかに飛びましょう。2、慣れるまで無理をしないこと。最初は3分程度で。3、慣れてきたら、5分と時間を増やせばいいでしょう。4、健康増進のためなら、週に数回、5分程度を目安にするといいそうです。【注意】1、足首や腰などに負担がかかるので、コンクリートなどの上は避けましょう。2、心臓病など疾病がある人は医師に相談の上、行ってくださいね。 うーーん、私はきっと3日坊主に終わりそう....・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 追伸 跳んだ回数や消費カロリーがわかるなわとびも出ています。(数字が表示されると、もう少しがんばって見ようという気になるかもね) ただ今、朝、7時前。 今日もお仕事、めちゃ忙しいんです。 お仕事マンにへんし~ん!!※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 2, 2008

食欲の秋、私も肥える秋天高く馬肥える秋、そして、私も体重2キロ増の秋....。そんな秋にダイエットを考えたのですが、ネットラジオを聞いて、安易な考えで「ダイエット」をするのはやめました~。 とってもステキな管理栄養士さん二人が私たちのネットラジオに出てくれました~!【おわび】 ブログの返事(数日分)、書けてません。いつも、遅くなってごめんなさい!m(_ _)m栄養のことを考えるいい機会です! 女性のためのNETマガジン『エルバイエル』 の『DJコージラジオの時間Vol.28』が更新されました。 今回はとってもステキな管理栄養士さんお二人をお迎えしました。(チャーミングな管理栄養士さんたちにDJコージさん、うれしそうです!) テーマは「女性の偏食(ダイエット)による身体に起こる症状」。 私が今、気になるキーワード『ダイエット』。 偏食や過度なダイエットというのが体に及ぼす影響を教えてくれたお二人。(安易にダイエットをするのは、やめました~)DJコージさんと、管理栄養士さんの番組録音風景 いかにうまくダイエットすればいいのか.... 外食のときのアドバイスもばっちりありました~。 皆さんもぜひ、ネットラジオを聞いてみてくださいね!・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。:'・.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:. 追伸 ただ今、朝、6時。 今日もお仕事がんばりま~す。 出張のおみやげもって、いざ、オフィスへ....。※ このブログは,女性のためのネットマガジン『エルバイエル』でも紹介されています。
Oct 1, 2008
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
