全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日で5月も終わり、明日から衣替え。作業服も夏服になります。まあ入梅すれば肌寒いのでちょびっと冬服に戻りますが。繁忙期、そろそろスタートです。最近夕食抜き。ええ、さすがに危機感もっていますので(笑)その分おやつで栄養補給していますので栄養失調になることはないです(えへん)なーんか身体さらに壊しそうな気もしないでもないですが。。。汗ロードス島戦記を思い出した後いろいろとネットを徘徊。ああ、いろいろありますね。テーブルトークRPGとして一時期はまっていたD&DやT&T、一人でも遊べるファイティングファンタジーシリーズのゲームブック、ウォーロックという雑誌等など。小学生、中学生のころだったのでお金なくていろいろとやりくりしていた時代、今から見て幸せだったなあと思う。ドラクエとかファイナルファンタジーがRPGの代名詞のように言われてて憤慨していた時期もあったけどその後そっちの方向にはまってしまっていたりw。ああ、懐かしい。んで読みたくなった本があったのだが題名が思い出せない。社会思想社だったと思ったが載ってないなあ。ま、そのうちみつかるかなとw。ナショナル、どうしたんでしょう?あのリコールの量。年数からしてもうすでに廃棄になっているのがほとんどではないのかなあ。前の食器洗濯機のときも店に連絡来てたけど今回はさすがにわからんぞ汗。どうもいろんなとこ撤退しようとしてるんじゃないかなあ、と勝手に想像中。さてとお小遣い帳つけよっと^^
May 31, 2007
コメント(2)
かもめのジョナサン読んでて何故か思い出した本。小学校の時代だろうか発表されたのは。それからずーっと続いてる。夢中で読んでいたのを思い出します。ヒロインであるディードリットが風の妖精との契約を交わすときの場面がいまだに鮮明。相手を支配するのではなく自分の音をがむしゃらにかき鳴らす。それが強さを証明する方法。そんな感じだったと思う。この世界はフォーセリアという世界でその後もクリスタニアなどさまざまな世界観が作られどんどんはまっていったなあ。人間くさいドラマがかなり好きだった。乗っ取られるとわかっていながら力が欲しい為に灰色の魔女のバンダナを巻くウッドチャック。穏やかながら道をしっかりと歩むスレイン、一人一人のキャラがひかっていた。こんな小説を書きたいとおもっていろいろ世界を考えたり書き始めたりしたけど人生経験が少ない為挫折。。。あのころには近づけなかったものに今は少し近づいてきているかなあ。。。商品はいい流れが続いてるようで。今の本玉はIOMとNONの大豆の異銘柄。さすが大豆で期近側は凄まじい動き。三月からずーっと仕掛けっぱなしだけどあと半年はこのまんまかな、ちとつまんない。。。。
May 30, 2007
コメント(0)
この業界(エンドユーザー直結)のなかで怖い客とはやくざでも政治家でもないとおもうんですね。それは不満があったときにさっさと乗り換える客。なにが原因なのかわからずその後の付き合いがばっさりと終わってしまうことがおおくて・。。。今まで失敗していた結果がほとんどその結果になっています。まだ自分お場合は社長が上におり苦情が持ち込まれたり他のところを伝って情報が来るのでまだいいのですが(でも凹むw)独立した場合どうなることかとそればかり気に病んでます。ジリ貧になることまちがいなしですなw。こういう商売に必要なのがやはり人としての質、生き方なんだとこんこんと説かれていますがその通りなんだなと日々実感しているところです。特効薬無いのがまたまどろっこしいけど(苦笑)商品の鞘、そろそろいろんな動きが出てくると思ってかなり仕込みましたがどうなるかなと。強気になりたいのがちらほらと。だめなら切るだけですけどね。とにかく大数の法則にしたがって賭け金おいときます。
May 29, 2007
コメント(0)
久々に電気製品の買い物。iPodのshuffle。すげーこんなんになっているんだ。今までMDウオークマンしか使ってないのでかなりのギャップw。さてとなに入れようかなと^^。ここのところ毎日マトリックス三昧。やはりこの映画深いね。でも夜中繰り返しでかけっぱなして寝てしまうと朝目覚めがわるい(笑)
May 28, 2007
コメント(4)
暑い日が続くようになりました。毎年5月に暑さの第一陣が来てその後入梅、んで7月の20日前後に梅雨が明けて真夏になるというのがセオリーなのですがことしはどうなる?この暑さ次第で商戦がまったく変わってしまうため天気屋商売ですな、電気屋は。いやがおうにも痩せる季節がやってまいりました(ばんざーい♪)さて溜まっていた作業をしていて決定的なチャンス逃していたことに気づいてどんより。いつもやらんとこだで気づかんかった・・・ちゃんと毎日記帳していこっと。。。
May 27, 2007
コメント(0)
このような五月晴れの日に仕事三昧させていただく労働者フユトでございます。エアコン工事のあとはエアコンのクリーニングで水遊びしたのでかなり気持ちよかったりw。来週の前半はこんな天気続いて欲しいなっと。アンテナ工事で転がり落ちたくありませんから。。。(苦笑)ようやく休みになってすこし作業が進められそうです。サボりがちな癖、少しずつ強制しとかんとw。羽生さんの才能とは継続できる情熱を持てる人との言葉を頭の片隅にいれとこ。前FRB議長のGさん、発言力いまだにすごいもんですね、一言で風邪を引く。どちらにせよ供給もとの変化がない限りバブルは続くと思っていますのでいい買い場なのではないかなと見ていますが。しかし支那の方々、はじけたら確実に破産するかたがた多そうですね。日本のころよりひどいんでないかい?まあはじけたら全世界が強烈な事になりかねないと思っていますので支那でなくても同じ事と思いますが。。。
May 26, 2007
コメント(8)
天気予報どおり一日雨降り続け。おかげで行うはずの仕事明日へ延期。明日はふじみ野のほうまで行くのにその後そんな時間がとれるのかいな。。。汗というわけでほぼ一日お客さんところへ廻る業務へ。結構精神的に疲れる作業だったりするんですが。。んで息抜きに株主でもある「やまや」へお買い物。酒が多いのとハーシーズのチョコ置いているのと紅茶が安くてお気に入り。ここにある酒全部飲み干してみたいなと怪しい願望いだいたりするのは内緒の話。株式の信用評価損益率が微妙な気がするのは私だけ?もう少し痛んでくれればおいしいと思うんですが。
May 25, 2007
コメント(0)
ここのところ調子のよかったソニーの25インチのテレビ。勝手に電源切れたり入ったりしております。なので帰宅時テレビだけついている部屋はとても不気味な。。。。さすがに89年製ですしおまけにソニーとなると部品供給は無理でしょう。おとなしく買い替えか頂けるものをまとうと思いますw。大体困ったとき決まってお客さんからもらえることが多い電気屋の特典w。「かもめのジョナサン」、何度も繰り返し読んでます。すばらしい文章だなあと感心しながら。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー追放刑になったばかりで、死ぬまで群れと戦う覚悟を固め、<遙かなる崖>に自分のつらい地獄をきずきあげようとしていた。それが今ここではどうだ、地獄のかわりに自分の天国をつくりかけていて、その方向に群れを導いているのだからなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこのような文章が一言一言語りかけてくるようで心が震える。いかんな、どんどん偏るかも(苦笑)
May 24, 2007
コメント(0)
たけごんのブログで紹介されていたので図書館で取り寄せて読んでみた。ううむ、、と呻ってしまう本ですね。カモメのジョナサンwikiによるとオウムの村井もよんでいたとか。。。しかしこの訳者のあとがきが面白い。わたしはこの物語に違和感感じるだの、男の友情のみで女性性が出てこないなどそこつつくのか?みたいなw。疑問もちながらよく訳せるなあ。。飛ぶということをいろいろに置き換えて読んでいるとそれぞれ考えさせられる。面白いなあ、ほんまに。
May 23, 2007
コメント(2)
今年初めの三ヶ月に比べて4,5月と不調のトレード。原因はわかっているのだが通らねばならぬ道なので耐えるしかない。師匠に昔言われていたこと、「第一段階と第二段階を比べると第二段階のほうが収益は不安定になります」まさにその通り、第一段階の反射神経だけでトレードする方法から脱却するとどうしてもそうなるんだろうなあ。同じ時期に勉強会に参加してる人はすでに独立してプロになっているというのにいまだこの段階でとどまっているのは情けない。。。比べることじゃないんだけどね。。。汗もう一度初心に戻って分割の練習を進めていきます。
May 22, 2007
コメント(0)
先日お会いしていた方々からもらった言葉、視点を大きく変える言葉のようでした。なんともない普通の言葉なんだけどちょうど自分が欲しがっていた言葉のようで。言葉は伝えても個人的なものなので意味ないけど感覚はわかっていただける方多いのではないかな。どうやら休暇は終わりに近づいてきたようです。長い休暇でしたがw。最近なんか不思議な感覚多いですわ、ちなみにヤクやってませんのでw。精神状態は、、、おかしいですw。今までのこと考えると人に言葉を伝えるということを拒否してきた思いが強いです。というか人は外から伝わらない、変わらないと思っていました。変わるのは自分自身であるので自分で受け入れられなきゃその人は変わらんと思っていた。でもやはりどう捕らえるのかはその人次第なんだね、言葉を伝えることは私の仕事、受け取るのは相手の受け入れの仕事。でも気つけなきゃあかんのは私は毒舌家(汗)伝える言葉は選ばんと。。。(滝汗)
May 21, 2007
コメント(8)
今日はたけごんに誘ってもらった道幸さんの講演会、ゲストに桜庭和志選手との対談。うんすごかった、話がかみあってない(爆)しばらく聞いていてあまりのきつさについうとうとと。。汗道幸さんはオーナー、桜庭さんは職人なんだよね、話なかなかあわんわそりゃ。しかし思ったのは参加者の顔ぶれ。よく見る顔がちらほらと。成功哲学の世界はやはり狭い世界だね、キャパ小さい。んで皆様ギラギラなされている、どうも苦手な人がおおいな。もちろんその方々には声かけませんでしたがw。前にある方から教えてもらったけどギラギラではなくキラキラしましょうといった人が好きなんだよね。私の周りにいてくれる方々はキラキラしてる方ばかり。だから好きなんだよね~^^ま、私も含めて時々どんよりすることもあるけど(自爆)その後はKさん夫妻と娘さん、たけごんと飲み会。飲んだくれたなあ、ワタミはやっぱうまいやw。しかしKさんの娘、なっちゃんはどこまでかわいくなるのだろう、、、もうおじさんはめろめろです(爆)
May 20, 2007
コメント(0)
合気道の稽古の日。最近身体が動くようになってきてだんだん楽しくなってきました。一つ一つの行為のホンの小さな行為で大きい差が生まれること。そしてそのホンの小さな差を作り出すために積み重ねが必要なこと、道を歩むことが必要なこと、そんなことを実感しながら稽古してます。終わった後布団でバタンキューだったのが平然としてられる、うん、少し身体ができてきたようです^^。んで稽古の後N氏の家にお邪魔しに。とっても素敵な家でした。さすがだなあ、いいところ見っけたもんだ。んで朝の三時ごろまで飲み明かすw。彼はあの時こんなこと考えてたんや、んで今となると少しは理解できるなあ、という自分を発見。ありがたい言葉ばっかもらいましたな。最近周りにいる社長、親友達には感謝感謝の嵐です。これからも受け入れることのできる自分を作り上げていきたいです。
May 19, 2007
コメント(2)
暑くなって早々、エアコンクリーニングとかエアコン関連の仕事が入ってきた。おかげでペンキ塗りができやしないw今年の夏はやせるかもしれません。。。(仮定形)愛知の長久手の事件、いろいろと大変なことで。いろいろ非難されているけどどこまで叩くんだろうな、マスコミは。どうもそういう目で見てしまう、穿った目で見てしまうw結果と過程は大きな壁があるのに結果だけ見て判断する。そこまで求められているのかもしれないがそこまで弱者の振りをしながら神になれるマスコミって何者なのだろう。
May 18, 2007
コメント(0)
ついうまくいってたのにコーンが逆ザヤ化加速!こりゃもう一度仕掛けじゃあと仕掛けたら大逆行。んで損切りじゃあ、と寄りではずした後動き見て引けですべり取りにしようと注文いれたら期近のほうがストップ安で注文はいらず。先のほうだけ買い注文入っている状況。ううむ、、、やることなすこと裏目。落ち着いたらもうしばらく考えるのやめようと思った今日この頃。もう自棄酒じゃああ!モーニングで連載の「へうげもの」、いいですねえ、もうこの古田織部というキャラクターが大好き。数奇について興味がわいてしょうがない。史実ではあまりの強大な人脈(茶の弟子など)を恐れて高齢にもかかわらず徳川家から切腹申し渡されている。魅力的な人物だったんだろうなあ。そしてその数奇については軸が一本ありそこからいかに遠くへ飛べるかというイメージではないかなと。命を簡単にやり取りする時代の命を懸けた数奇とはいかなるものか、みてみたい!
May 17, 2007
コメント(4)
ひさしかたぶりにエアコンのクリーニングを4台ほどすると疲れまくる。しかも最近のダイキンのタイプ。この配線、なにかんがえてるんだああ? 二度といじりたくない~涙なんとか現状復帰できたのでよしとしますがちゃぶ台があったら確実にひっくり返してジャンプキックかましてたこと請け合い。んで久しぶりに家で飲んだくれて寝ようと思いアジ三匹とアボガド購入。アジとかいわしなどの大衆魚は最近高級魚になっているそうな。今回は三匹で250円で買えたけど実家の日進では一匹590円だった。大きさ違うけどどれだけ田舎やねん!インフレ起こりまくっているようです。まあそれはおいといて三枚におろししょうがおろしてたたきにしたアジにどばっとふりかけ。んで醤油をかけていただきます♪うめー!なんかつみれ汁作りたくなりました。
May 16, 2007
コメント(2)
八月に合気道の審査があるのでそのための課題を与えられています。本当に基本の六法や膝行、構えなどが主で投げ技は4種類くらいしかありません。心の中でもらったぜ!と思っていることは内緒です☆この会に誘ってくれたNさん(御年84歳、80から初めて黒帯とっちゃった)からこれみなさいと合気道のDVD貸してもらった。二時間ものが三本。。。。みっちりと濃い内容でした、といいつつまだ一本目しか見てないんだがすでにぐろっきー。。。ヘルプミー。。
May 15, 2007
コメント(0)
いつもお世話になっている吉祥寺の不動産屋さんから連絡あって機器の確認に。トイレとかお風呂の換気扇が音がうるさいので換気扇を探すと和室の押入れに中間ダクト型というのがついていた。なんか変な感じの取り付け方。んで天井裏のダクトチェックしてるとなんかいろいろと箱がおいてある。何だこれと箱開けてみると。。。えー、張り型が入っておりました。つい、ひぃーといいつつブン投げてしまいましたが(苦笑)こんなんわすれていくなよ~(笑)
May 14, 2007
コメント(16)
いつもお邪魔している喜多見のKさん宅でこれまたKさんの送別会と名を借りた飲み会開催w。関東はなれて東北行かれるということで大変だよなあ。いろいろ野望をもたれているようなので話聞くの楽しみにしとこw。んで久しぶりにということでキャッシュフローゲームの101をプレイ。医者になってしまったけど何とか二時間でファーストトラックへ。久しぶりだとわけわかんなくなるもんだなあと。。。そのあと3時半ごろから宴会w。いつもならたけごんが落ちるのに先に私がおちてしまったw。最近ほんまに酒に弱くなってきたなあ。Kさんの奥さんにイカの料理をご馳走になったり娘さんのなっちやさゆりんを見に行くのがとっても楽しみなお宅。次の日仕事にならないのがたまにきず(それはじぶんのせいですー汗)
May 13, 2007
コメント(0)
今月から合気道の審査科目が始まる為休みとって稽古へ。どんな審査かと思えば基本中の基本をすることに。家で受身とれないのがきついなあ。当分イメトレでこなそっと。その後たけごんからお誘いのあったコミュニケーションセミナー&パーティへ。初めての参加だったけどなんか皆異様にテンション高かったなあw。話し始めていきなり「シークレット」って知ってます?といわれたときには焦った。なんでそんなもんしってるんだあ?と。あとで話を聞いていたら集客した場所がそのような場所だったとか。普通の会話ができてびっくりしてたりしてwそんな中映画の話しかしてなかった私ですが。。。
May 12, 2007
コメント(7)
昨日の時点で悩みに悩んだ穀物のコーン。んでここまで縮むならもっと仕掛けておけばよかったと思う欲の台頭w。数値しか見てないんだけどなんか作付けうまくいってないのだろうか?商社側の動向が強気すぎる・・・汗散々損切りの山だったので弱気になっていたんだよなあ。しくしく。相場って自分が優位に建てるのはやはりこれからの動向を読むのではなく今のプレイヤーの精神状態を思考することだと考る。散々相場にメタメタにやられてきた人物こそそんな考え方読むのが得意なんだろうなw。
May 11, 2007
コメント(6)
雨に突風、さすがに予定してたアンテナ工事など業務ができず。久しぶりにお客さんところへ顔出し。おばあちゃんでもう一人暮らしが長い方、行けば喜んでくれてしゃべりっぱなしw。久しぶりに見るその姿はやはり御年召されたなあという思い。まあ86なのだからその年にしては元気なんだけど今までの姿みてるとねえ。。。子供が独立してて一人暮らしのご老人かなり多そう。詐欺に引っかかるかた多いのはこのような背景があるのが大きいんだろうなあと思う毎日。
May 10, 2007
コメント(0)
最近の仕事、倉庫の鉄骨のさび落とし&ペンキ塗り。・・一体何屋さんでしょうか?おいらw。どうも最近不動産関連の仕事ばかり多くなってきてるなあ。個人的に不動産の大家さんからこれできる?あれは?みたいな案件くれるけど頼むところがないのかもねえ。大工さんに声かけると大事になるらしいし。利益が確保できるならなんでもいいんだけどねー。
May 9, 2007
コメント(0)
最近少し心が修まってきたおかげか読書してもフトコロにスーッと入ってくるようになりました。なので今のうちに読書三昧。まだ読みかけなのですがどこで知ったのか知らんがようやく図書館から届いた一冊「先哲講座」とりあえずよみはじめたのですが最初の言葉にすっかり射抜かれました。●世人の通病、事に先んじては体怠り神昏し。事に臨んでは手忙しく脚乱る。事を既へては意散じ心安んず。これ事の賊なり。●嘗に当今の学徒を観るに、その庠校に在るや、孜々勤労する者あり。庠を退くに及んでは則ち倦む。庠を退いて倦まざる者あり。妻子を蓄うるに及んでは則ち衰う。妻子を蓄えて衰えざる者あり。一患一災に逢えば則ち挫く。当たり前の言葉なのですが一言ずつ読んでいると耳の痛い言葉ばかりです、さらに技術、テクニックというものに焦点を当てるのではなく人としての心を修めることについての言葉、結構メタメタになりますw。連休中に読んだ本はアメリカの農家の生活を浮き彫りにさせるノンフィクション小説。これだよこれ!この生活がしたいんだよ!とつい興奮してしまいましたw。ちなみに農家になりたいのではありません。この主人公の考え方が求めたい生活にそっくりなのです。そう考えていくと今の社長の生活もそのまんまなんですね。視点掘り下げて考えるいい書です^^
May 8, 2007
コメント(2)
先日の諸先輩のブログで頂いた言葉ですが何とか次のステップが見えてきました。見えてくると体が動く動くw。見えないものに向かっていくことができるといいんですがなかなかはっきりしてこないと動けないのが私の特性で。。。(苦笑)そのヒントとなった言葉は要約してことわざにすると「池に落ちた犬は叩け」ということですね。いやいや、視点が変わってきました。こう考えると鞘のリズムなんて練習意外にはいみないじゃん汗。つまりそれを気づかせる為のリズム取りなんでしょうね。
May 7, 2007
コメント(4)
東京に帰ってきてのんびりしながらウーロン茶淹れているフユトです(その心はGW中食べ過ぎたので気持ちだけでもお茶飲んでダイエットじゃーと無駄な足掻きといったところで汗)やはり本日の新幹線は満員御礼、大入り袋が配られたことでしょう、二時間立ちっぱはつかれたぞー。その満員の中物品販売している売り子さん、、、どうでもいいからワゴンで動かないで欲しい。。。どう考えてもきょうはだめじゃろー、ワゴンは(苦笑)今度から券は計画的にしたいものです(つまりまずやらないだろうと。。。)帰り際ビックカメラよってコンタクト買いに。つい気になって前回いつか買いに来ましたっけ?とたずねると去年の12月10日。今使っているのは2ウイークアクビューで三か月分ずつもらっているんですが5ヶ月持たせた計算に(汗)いやあ経済的だなあ(そのうち病気になりそう・・・・^^;)明日から仕事に相場に生活にいろいろ始まります。おそらく仕事にとって今一番の壁がばんばん出てくるはず。みんな簡単に乗り越えていくところなのに何故か私は何度もけつまずいている。乗り越えていきたい、早く、確かに。だめなら、、、いろいろ考えなきゃいけなくなりそうです。
May 6, 2007
コメント(4)
親父はサラリーマンですがもう定年退職して隠居。毎日借りてる畑に精を出す生活です。この季節で親父のはげ頭は真っ黒に日焼け。。。うーん、かっこいいじゃん☆。昔に比べて生き生きしていますね、仕事で精神的にストレス抱えていたころとまったく違います。この前あたりから在職中の仕事の話を今までしなかったのにちびちびとし始めています。電話会社の集金課だったそうで。払ってくださいといくのですがそこはやっちゃんやらたちの悪い外人の方やらいろいろと迫力ある方ばっかりだとか。。。仕事、、おれなら逃げ出してるかもなあ。。。なんか最近弱気です(苦笑)
May 5, 2007
コメント(0)
名古屋に帰るたびに会っているよーこさんとの飲み会の日。もう何年間の付き合いになるんだろう?付き合いがあるのはありがたいことですじゃ^^。しかし昔は無茶な飲み方をしたのだが今はもうのんびりとw。あのころの飲み方とよーこさんのパワー今となっては信じられん爆。いまでも強力ですけどね(汗)まあなんとか私が次の日動けなくなるような羽目になる飲み方はなくなりました(笑)毎回会うたびにいい報告ができればいいなあと思いつつなかなか思い通りになっておらず申し訳ないなあと思う。そのうちね爆。
May 4, 2007
コメント(0)
実家へ帰省しております。帰るたびに変わって行く風景がある日進です。毎回出店してはつぶれる魔の地域、そこで営業していた焼肉屋さん潰れてました(苦笑)ついでに隣のローソンも(笑)廃れているのか発展しているのかよくわからない地域です(笑)六日に東京に戻るため券買っておこうとしたのですがときすでに遅し、12時から最終まで席は全て埋まっているとか。さすがに朝っぱらやグリーン車に乗るほどの御大臣ではないので帰りはおそらく立ちっぱなしのようです。民族大移動、一大事業ですね(笑)最近商品相場について壁にぶつかっているところです。大きな流れがあるときにばしばし動くとうまく乗っかれるのですがなだらかな動きには弱く自分の信念がぐらつくぐらつく(苦笑)んで悪手悪手にはまり込み。今年度の損益率30%から15%くらいに落っこちてしまいました。んでずいぶんあがいているのですが先輩の書いてあるブログをみてどうやら初心を忘れていたような感じです、自分の思い通りに動くと勘違いしているのかなあ。月曜までに資料再確認しなおして出直しです^^!
May 3, 2007
コメント(8)
修理していて別症状が出てきてしまったテレビ。あせりました、ショートでもさせてICやダイオード壊してしまったのかと。落ち着いてからじっくりと時間をかけてみてみると新たなるはんだ割れ。脅かさないでほしい、ほんとにまったく(安堵)先日ある家電メーカーのサービスの所長が後継担当やらぞろぞろつれて話しに来てた。もうすでに一ヶ月ほどになっている36インチのテレビ(めちゃ重い汗)の修理が不能だということについて。まだ年数的には7,8年ほど。修理してくれればいいのだがどうやらその技術がないらしく(メーカーなのにです!)今回は最新の薄型テレビに交換してくれということになったらしい。しかも無料。。。。この話聞いてもちろんお客さんにはありがたいことだろうけど社長と話していたのはどれだけサービス過剰なのだというところ。あまりにも風評に過敏になりすぎてはいないかな?もちろん世界に広がる企業だからマニュアル的になるのはしょうがないけどどんなもんかねえ。直してくれればそれでいいのに。日本の技術の沈没はすぐそこまで来ている気がします。
May 2, 2007
コメント(0)
最近テレビ東京はいいなあ、今日やっていたガイアの夜明けや最初は怪しかったカンブリア宮殿などどんどんいい番組を作っていますね。最近壁に感じていること、そんなことの答えのヒントというか取っ掛かりをもらった気がします。仕事の技術については手前味噌だが結構経験をつんでいると自負しています。でもその先の道がどこにあるのかわからない、そんな迷路に迷い込んでいます。そんなときは気力をなくしなることなすこと全て裏目裏目にでることがほとんどです(苦笑)そんな毎日繰り返すとほぼ毎日グロッキーw。鬱になりますがな^^;そんな中に答えに近いものもらえるととても嬉しいですね。先日の友人のお宅にお邪魔したときも仕事ぶりでヒントもらえてとても嬉しかったの覚えています。言葉を受け入れられる自分がいることで次にいけるのだと感じる自分が嬉しい。相手はおそらく何の気なしに言っているので何言ったか覚えていないでしょうが(笑)ただテレビでも言葉でも怖い落とし穴がわかった振り病(笑)この病気にかかるとまたえらい目にあいます(爆)少しずつ思考が復活しつつあるようです^^
May 1, 2007
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()