全118件 (118件中 1-50件目)
北海道ユリカゴに特別清算開始命令を出した札幌地裁 札幌市のレトルト食品製造会社「北海道ユリカゴ」が札幌地方裁判所から特別清算の開始決定を受けていたことが9月29日、わかりました。民間の信用調査会社「東京商工リサーチ」によりますと、負債総額は7億2800万円です。 信用調査機関「帝国データバンク」の調べでは、「北海道ユリカゴ」は1947年8月に創業。1957年に「北海道農林工業協同」から「クレードル興農」に商号を変更し、百貨店やスーパーに向けにオリジナル食品の製造を手がけていました。 コーンやジャガイモを使ったレトルト食品をはじめ、アスパラガスやゆで小豆の缶詰商品などで全国に営業展開し、2015年には24億900万円の売上高を計上していました。 東京商工リサーチによりますと、道産の原料を優先していたことで、天候不順による収穫量が減り、品質が低下した際の影響が大きく、2018年以降は赤字が続き、操業停止をしていた工場への設備投資で債務が膨らむなどして、2020年の売上高は約15億8000万円、2022年の売上高は約14億6000万円になっていました。 自力での再建が難しいことから、2023年10月に現在の商号に変更した上で、事業や工場、従業員を「コープさっぽろ」のグループ会社として新たに設立された会社に譲渡しました。 その後清算を進め、2025年3月末の株主総会の決議により解散しました。 UHB 北海道文化放送 最終更新:9/30(火) 5:00 北海道ニュースUHB
September 30, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 青森市企業局交通部は小型スクーターで速度違反をしたとして、交通部営業所(東部)に所属する青森市営バスの50代の男性主任運転士を戒告処分としました。 運転士は、ことし6月16日午後2時56分ごろ、公務外で小型スクーターを運転し、県道44号を走行中、制限速度を38キロ超過する時速78キロで走行し、取り締まりをしていた警察に検挙されました。 また、青森市教育委員会は自動車運転代行業の男性にけがをさせた50代の男性主任技能技師を、停職1か月の処分としました。 男性主任技能技師は、ことし7月6日午後9時半ごろ、五所川原市の知人宅の前で酒に酔った状態で、自動車運転代行業の男性に対してつかみかかり、顔に打撲や引っかき傷を負わせたということです。 青森市教育委員会の工藤 裕司教育長は 「このたびの懲戒処分により、市民の皆様の信頼を大きく損ねる事態となりましたことは誠に遺憾であり、心からお詫び申し上げます。 これまでも職員に対しては、服務規律の確保をはじめとする公務員としての職責、さらには将来を担う子どもたちの教育に携わる者として、その信頼を得なければならない責務を胸に刻み、日々の仕事に取り組むよう指示してきたところであります。 しかしながら、このような事態が発生したことは非常に残念であり、このことを重く受け止め、今後は、再びこのような事態が発生することのないよう、綱紀の粛正について改めて職員への指導を徹底するとともに、公務員としての品位を保持し、教育行政に携わる者としてその倫理を高めることに努め、市民の皆様からの信頼回復に向け全力で取り組んでまいります。」 とコメントしています。 最終更新:9/30(火) 15:48 青森放送
September 30, 2025
コメント(0)
大樹町に整備を目指す北海道スペースポートのイメージ図(スペースコタン提供) 十勝管内大樹町の商業宇宙港「北海道スペースポート」(HOSPO)を管理運営するスペースコタン(同町)の小田切義憲社長は、2027年度以降に、国内外の大型ロケットの打ち上げが可能な新たな発射場「LC2」の整備を目指す構想を明らかにした。将来的には、十勝管内から釧路管内にかけての道東沿岸部に、発射場を拡張していきたい考えも示した。 同町内で北海道新聞のインタビューに答えた。HOSPOでは現在、インターステラテクノロジズ(同)が打ち上げる人工衛星用ロケット「ZERO」(全長32メートル)の発射場「LC1」の整備が進む。LC2整備は今後世界的に宇宙開発が加速し、全長70メートル級の大型ロケット開発が増えることが予想されるのを受けた措置で、小田切社長は「大型ロケットを打ち上げられるLC2を整備し、海外のロケット開発企業の受け入れ拡大につなげたい」と語る。 LC2は射点やロケット組み立て棟などの施設を複数整備する予定で、複数企業のロケットの同時組み立て、打ち上げ準備を可能にしたい考え。 打ち上げの需要に合わせて段階的に整備していく予定だが、整備費用は「数百億円以上になる」(小田切社長)見込みで、同社は今後、大樹町などと連携し、国の支援を要請していく。小田切社長は「われわれの宇宙ビジネスは大樹町だけで完結する取り組みではなく、いまや北海道全体の事業になりつつある。日本の宇宙産業の国際競争力を強化するためにも、国や道のさらなる支援は不可欠だ」と述べた。 またLC2完成後は、大樹町内では新たなロケット発射場の建設用地を確保できなくなる可能性があるため、将来的に発射場を大樹町以東の道東沿岸地域にも広げていく可能性があることも明らかにした。一部自治体や地元関係者と水面下で検討を始めているという。 スペースコタンは「アジアの商業宇宙港」としてHOSPOの地位確立を目指している。今年7月にはHOSPOから台湾系のロケット開発会社が打ち上げを行い、国内で初めて海外資本のロケット打ち上げが行われた場所となった。 最終更新:9/30(火) 11:10 北海道新聞
September 30, 2025
コメント(0)
平日でも大勢の外国人観光客らでにぎわう小樽堺町通り商店街 昨年度、7年ぶりに800万人台を回復した小樽市の観光客。外国人の宿泊客は過去最多の30万人弱を数え、全体の約3割を占めた。「OTARU」が国際観光都市へ成長する期待は高まる。今月中旬、市内の小樽堺町通り商店街で、計50人の外国人観光客に街頭インタビューすると、その課題が浮かび上がってきた。【動画】<わくわく おたる水族館>繁殖とスタッフ 小樽を訪れたきっかけや理由、滞在日数や観光内容などを尋ねた。国別では韓国が最多で15人、台湾が8人と続き、東アジア圏が半数を占めた一方、スイスやカナダといった欧米、シンガポールやマレーシアなどの東南アジア圏など計15カ国から訪れていた。 最も特徴的だったのは、小樽の知名度が思ったより低かったことだ。元々小樽を知っていたのは5人だけで、50人中43人が訪日前の計画では旅先に入れていなかった。 マカオから訪れ、札幌を拠点に北海道に6日間滞在するという男性(35)は「北海道はマカオでも人気の旅行先で札幌は聞いたことがあったが、小樽については知らなかった。到着してから日帰りできる旅先として見つけた」と話す。 このため、日帰り客が8割超の42人と圧倒的に多く、滞在時間も大半が3~4時間ほど。全員が訪問先は商店街と運河のみと答えた。 スイス人のエリサ・アンドレさん(37)は札幌で夕食の予定があり、約3時間の滞在。「ブログやチャットGPTの情報では、小樽観光は食べ歩きや運河周辺の景色がメインだったので数時間で十分だと思っていた。事前情報はあまりなかった」と話した。 外国人客の増加は、交流サイト(SNS)を通じた「映えスポット」や映画のロケ地巡りなどへの需要が高まった影響とみられていたが、SNSや映画のロケ地として認識していたのは5人にすぎなかった。 とはいえ、実際に訪れてみると、小樽の魅力の奥深さを感じた人は多い。 カナダ人男性のクリスチャン・セントマーリーさん(64)は、スマートフォンで撮影した運河や商店街の写真を見せてくれながら、「西洋と日本が融合したような街並みは豪華で美しく、今度はもう少し滞在してじっくり観光したくなるほど気に入った」と話す。 バスツアーで訪れたため滞在は1時間ほどといい、その短さを惜しんだ。 今回のインタビューでは、多くの人が「札幌から日帰りできる観光地」として小樽が候補に挙がった後、SNSなどで情報収集していることが分かった。 小樽観光協会の徳満康浩専務理事は、SNS上での注目やロケ地などの需要増は、あくまでも想定外の結果と指摘。滞在型観光を目指す上では「運河周辺に観光客が集中する流れを市内全域に広げていけるかが課題。宿泊施設の整備と共に、体験型観光やツアーの充実など小樽観光としての質を高め、発信していきたい」と話している。最終更新:9/29(月) 13:00 北海道新聞
September 29, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 28日午前11時20分ごろ、秋田県仙北市田沢湖玉川の主要地方道で、バイクと乗用車が正面衝突する事故がありました。 この事故でバイクを運転していた、むつ市上川町の会社員 田中悠葵さん38歳が、頭を強く打つなどして亡くなりました。 乗用車を運転していた59歳の男性に、けがはありませんでした。 仙北警察署によりますと、田中さんはツーリング中だったということです。 現場は片側1車線の左カーブで、警察はバイクが対向車線にはみ出したとみて、事故の詳しい状況を調べています。 最終更新:9/29(月) 17:10 青森放送
September 29, 2025
コメント(0)
自民党総裁選(10月4日投開票)に向け、共同通信社が国会議員票や党員・党友による地方票の動向を探ったところ、5候補のうち、小泉進次郎農相(44)と高市早苗前経済安全保障担当相(64)が競り、林芳正官房長官(64)が追う展開となっている情勢が28日分かった。議員票で優位に立つ小泉氏に対し、高市氏は地方票で支持を広げる傾向にある。27、28両日に実施した自民支持層を対象とした電話調査に取材を加味した。共同通信
September 28, 2025
コメント(0)
軽乗用車どうしが衝突した事故現場(28日 北海道倶知安町 国道5号) 28日午前、北海道後志地方の倶知安町で、軽乗用車どうしが衝突する事故があり、2人がけがをしました。 【画像を見る】双方の双方の車とも、右側のフロント部分を損傷 28日午前8時半ごろ、倶知安町南10条西1丁目の国道5号で、軽乗用車が別の軽乗用車に衝突しました。 この事故で、軽乗用車を運転していた男性が骨折の重傷で、ドクターヘリで札幌の病院に運ばれました。 もう一方の軽乗用車を運転していた男性もけがをして病院で手当てを受けています。 2人とも命に別状ありません。 現場は倶知安町の中心部で、片側2車線の、広い直線道路です。 双方の車とも、前の右側の部分が大きく壊れていますが、事故の形態はわかっておらず、警察が詳しい状況を調べています。 北海道放送(株) 最終更新:9/28(日) 15:27 HBCニュース北海道
September 28, 2025
コメント(0)
北海道新幹線のルート 北海道新幹線札幌延伸の開業時期が2038年度末以降に遅れるとする報告書を、国土交通省の有識者会議が公表してから14日で半年となる。この間、開業遅れの主因となりつつある渡島トンネル(北斗市―渡島管内八雲町)の工事はやや進展したが、抜本的な改善には至らなかった。今後、正確な開業時期について議論を始めるためにも、工事がいつから正常化するかが焦点となっている。 工事が難航している渡島トンネル南鶉工区の掘削現場=7月(鉄道建設・運輸施設整備支援機構提供) 工事を担う鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、渡島トンネルの台場山工区(3.5キロ)では4月以降、月に平均約30メートルのペースで掘削が進む。24年度の同約25メートルと比べると、速度が少し上がった計算だ。人員を増やすといった工期短縮策の効果が出てきたとみられる。ただ当初計画していた65メートルとは、依然として大きな開きがある。 同工区の難しさは、地質がもろく掘削しにくい点にある。これまでの掘削距離は計約1.7キロで、土木工事完成までの進捗(しんちょく)率は50%。19年2月の着工から6年半を経て、やっと半分まで掘れたことになる。 有識者会議の報告書は、この土木工事が終わるのは「30年11月」になるとの見通しを示している。今から5年余りで完成する想定だ。トンネル貫通後も電気工事や線路敷設、試運転などにそれぞれ時間がかかるため、この想定が狂えば、札幌延伸の開業は38年度末に間に合わない恐れが強くなる。報告書も「さらに数年単位で遅れる可能性がある」と認めている。 国交省幹部は「38年度末に間に合うよう工事を進め、想定外の事態が起きてもできるだけ影響を小さくしたい」と話す。掘削の難しい地質はどこかで終わり、その後は工事が正常化するとみているためだ。ただ現時点では、その兆しはまだ見えていない。 機構は渡島トンネルの台場山、南鶉(みなみうずら)の両工区で、これから掘削する地質を調べる長尺ボーリング調査を行っており、秋以降に順次、結果が判明する。ただ両工区とも、今回の調査では全ての未掘削区間を調べきれない。難しい地質がどこで終わるか判明しなければ、追加調査が必要になる。 一方、巨大な岩塊が出現することで工事停止を繰り返していた羊蹄トンネル(後志管内倶知安町―ニセコ町)では、現在は想定通り掘削が進んでいる。また札幌市西区の地下を掘り進んでいる札樽トンネル(札幌市―小樽市)札幌工区では8月、地上に泥水が漏出し、工事が一時停止したが、大きな遅れにはつながらなかった。今月中にもJR発寒駅付近に到達し、札幌駅方面に掘り進めていく。 札幌延伸は30年度末を目標に工事が進められていたが、有識者会議は3月14日、開業が8年以上遅れるとの報告書を公表。正確な開業時期については、トンネル貫通のめどが立った段階で改めて議論するのが適切だと指摘した。機構の藤田耕三理事長は同日、めどが立つのは「3年ないし5年後」との認識を示した。 最終更新:9/28(日) 12:30 北海道新聞
September 28, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 自民党県連は敗戦した参議院選挙を総括した上で党の改革に向けた県連としての8つの取り組みをまとめました。 自民党県連は拡大役員会を開き現職の公認候補が敗れた参議院選挙の総括をまとめました。 広く意見を募った総括では組織任せの限界で戦略の統一や徹底が必要であることや本人の活動量が不足していたなどの意見が寄せられました。 その上で県連として党員と双方向の組織活動や全県選挙での司令塔機能の強化、それにSNS戦略の策定など今後8つの取り組みを行うとしました。 また党の強みのアピールや日本のあるべき姿を明確に示すことなど党本部に提言として7項目をまとめました。 ★自民党県連 津島淳 会長 「日ごろの県連の活動をしっかり充実させていく そこに尽きると」 選挙の責任を取り辞任を申し出ていた高橋修一幹事長を巡っては留任を求める声が相次ぎ続投が決まりました。 最終更新:9/28(日) 11:52 青森放送
September 28, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道 事故があったのは北海道蘭越町清水の道道です。 2025年9月27日午後3時ごろ「単独事故が起きている」と目撃者から消防に通報がありました。 警察や消防によりますとワゴン車が路外に逸脱していて、乗っていた成人2人と子ども2人の計4人がけがをしたということです。 いずれも意識があり命に別条はありません。 警察で事故の原因を調べています。 最終更新:9/27(土) 20:35 STVニュース北海道
September 28, 2025
コメント(0)
ソフトバンク・小久保裕紀監督 プロ野球パ・リーグは27日、優勝へのマジックナンバーを1としていたソフトバンクが西武に勝ち、2年連続21度目(前身の南海、ダイエーを含む)の優勝を決めた。 ソフトバンクのリーグ連覇は2014、15年以来で10年ぶり。この時は14年秋山幸二監督、15年工藤公康監督で、今回はいずれも小久保裕紀監督。ソフトバンクで同一監督によるリーグ連覇は2010、11年の秋山監督以来、福岡移転後ではダイエー時代の1999、2000年王貞治監督、秋山監督に次いで3人目となった。 小久保監督は常勝軍団再建を託され2軍監督から昇格する形で2024年に就任。昨年は監督1年目で歴代最多となる91勝を挙げ、球団4年ぶりの優勝を成し遂げた。 「本当に大事なのは今年」と強調して迎えた2年目は開幕から主力野手に故障者が続出。5月1日時点で今季最多の借金7、最下位に沈んでいた。それでも「理想と現実はは違う。今いるメンバーが最強」として出場機会の少なかったメンバーや経験の浅い若手を積極的に起用。開幕直後は苦しんでいた投手陣も安定感を取り戻し、5月以降はすべて月間1位で首位を快走する日本ハムを猛追した。 7月29日、日本ハムとの首位攻防3連戦の第1ラウンドを制し、今季92試合目で初めて首位に浮上。この時点で「借金7から貯金20」は史上初だった。翌30日に2位陥落したものの、31日に返り咲いて以降は一度も首位の座を明け渡さず、日本ハムとの激しい競り合いを制してゴールに飛び込んだ。 故障者の連鎖は後半戦に入っても途切れず、最後まで苦しいやりくりが続いた。昨年は全143試合で山川穂高が務めた4番には優勝するまでに6人を起用。主力が大量離脱した中でベテラン中村晃、牧原大成らが存在感を発揮し、柳町達、野村勇らは欠かせない戦力となった。 守護神オスナが6月に戦列を離れた後は杉山一樹が最多セーブのタイトルを狙えるまでに成長。絶対的存在だった甲斐拓也が移籍して抜けた捕手陣にはキャンプから競争をあおり、シーズンを戦っていく中で海野隆司を軸とする新しい形を構築した。 今季のチームスローガンは「PS!(ピース)」。Professional Spirit(プロフェッショナル・スピリット)の頭文字であり、小久保監督が常々口にしてきた心構え「プロフェッショナルとして替えのきかない存在になれ」という思いが込められている。その言葉通り、全員が求められた役割を果たして頂点までたどり着いた。 2024年は2位に13.5ゲーム差をつける独走での優勝、一転して2025年はどん底からはい上がり、後半は日本ハムとの激しい一騎打ちを制してペナントをつかみ取った。開幕前に「勝ち方に理想はない。勝つためには1毛でも上回ればいい」と話していた小久保監督が、最後までもつれたシーズンを象徴するように139試合目で宙に舞った。 ▼小久保監督は就任1年目からのリーグ連覇。監督1年目から2年以上続けての優勝は1936年秋、37年春の藤本定義監督(巨人)、86~88年の森祇晶監督(西武)、2021~23年の中嶋聡監督(オリックス)に次ぎ4人目。ソフトバンクでは初となった。 テレビ西日本 最終更新:9/27(土) 21:03 TNCテレビ西日本
September 27, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 NTT東日本漕艇部のボート教室が青森市で開かれ、高校生たちが第一線で活躍する選手たちから技術を学びました。 青森市の堤川で開かれた教室には、県内5つの高校の生徒75人が参加しました。 生徒たちはパリオリンピック出場の古田直輝選手や、県出身でことしのワールドカップに日本代表として出場した佐々木心選手たちからボートを速く進める技術を教わりました。 ★NTT東日本漕艇部 佐々木心 選手 「まずはボートを楽しいと思ってもらえるようにそこから競技を続けたいそういう思いにつながっていただければと」 高校生たちは真剣なまなざしで技術を学んでいました。 最終更新:9/27(土) 12:08 青森放送
September 27, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道 北海道内では、岩見沢市と札幌市で事故が相次ぎました。 このうち岩見沢市では軽乗用車と軽トラックが衝突し、あわせて3人が病院に搬送されています。 事故があったのは、岩見沢市北村豊正の交差点です。 9月27日午後1時半すぎ、目撃者から「車と車の交通事故で負傷者が3人いる」と消防に通報がありました。 警察と消防によりますと、軽乗用車と軽トラックが衝突し、軽乗用車に乗っていた90代男性を含むあわせて3人が病院に搬送されたということです。 現場は、信号機のない交差点で警察が事故の原因を調べています。 また、札幌市西区発寒4条4丁目付近の市道では午後2時すぎ、歩行者の70代女性が南西方向に向かって走行していたタンクローリーにひかれる事故がありました。 この事故で女性は頭から出血し、意識のない状態で病院に搬送されています。 警察が事故の詳しい状況を調べています。 最終更新:9/27(土) 17:36 STVニュース北海道
September 27, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 中泊町の宮越家で、チケットが即日完売した秋の一般公開が始まりました。 けさ県内外から10人を乗せた1番バスが宮越家に到着すると、三上副町長や当主の宮越寛さんたちが出迎えました。 きょう始まった秋の一般公開のチケットは、今月9日の発売開始からわずか6時間ほどで完売。 発売初日に完売したのは初めてです。 注目されているのは、宮越家が所蔵するふすま絵「春景花鳥図」と、イギリス・大英博物館が所蔵する「秋冬花鳥図」の高精細複製品。 狩野派の画家が描いた一連の作品と判明し、一躍脚光を浴びました。 この春から展示された秋冬花鳥図の複製品は、今回の一般公開が終われば取り外してしまうということで、並んだ姿を見られるのは今回が最後のチャンスです。 訪れた人たちは150年ぶりに再会した貴重な2つのふすま絵を、じっくりと目に焼き付けていました。 ★宮城から訪れた人 「貴重なものが見られて感動しました」 ★埼玉から訪れた人 「春も来ましたが、季節が変わると印象が違いますね。ひじょうに感銘を受けました。8面がつながるというのが興味深いですね」 一般公開は年に2回開催され、次回は来年5月を予定しています。 最終更新:9/26(金) 17:07 青森放送
September 26, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道 9月17日にクマが目撃された札幌市中央区の旭山記念公園で、警察が登山客に対し、クマの出没や山岳遭難に注意するよう呼びかけました。 (警察)「最近クマの出没が多いので、くれぐれも気を付けてほしい」 札幌市中央区の旭山記念公園では9月26日朝、警察が藻岩山に入る登山客に対し、クマの出没や山岳遭難への注意を呼びかけました。 この公園は9月17日にクマの目撃情報が寄せられ、一時閉鎖していました。 (札幌・西警察署 工藤秀則さん)「クマに突然あったらまず慌てないこと。慌てて逃げたりするとクマもびっくりして追いかけてくるので、慌てずにゆっくり行動することが一番」 警察は、山に入るときには複数人での行動や、鈴やクマスプレーを持参するよう呼びかけています。 最終更新:9/26(金) 11:58 STVニュース北海道
September 26, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 帝国データバンクによりますと、酒類卸・小売の「マルト」(三戸町)は、9月3日青森地裁八戸支部より特別清算開始命令を受けました。 「マルト」は1945年に食品小売業として創業し、その後、酒類販売免許を取得して1991年3月に法人改組されました。 地元密着の酒販店として周辺居酒屋や飲食店への卸売り業務のほか、店頭での小売事業を展開しました。昭和年代からバブル期にかけて事業を拡大し、青森県及び隣県の地酒を主体とした酒類のほか、タバコ、加工食品、土産物なども扱っていました。 しかし1998年以降の酒類小売業の規制緩和によって、コンビニ店やスーパーマーケット、ドラッグストアなどとの競合が激化すると次第に事業は縮小し、2024年8月期の年売上高は約5,100万円まで減少し、借入金に依存した経営を余儀なくされていました。 このため12月に別会社を設立して2025年2月に営業を譲渡。 7月10日に商号を現商号に変更し、15日に開催の株主総会の決議により解散していました。 負債は債権者約5人に対し、約4,800万円です。 最終更新:9/25(木) 14:53 青森放送
September 25, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道 車の間をすり抜ける1台の車。 衝突する直前とみられ、かなりのスピードが出ているようにもみえます。 【画像】事故を起こした車が逃走し…2人搬送 恵庭市の国道でひき逃げ事件 9月25日午前9時20分ごろ、恵庭市上山口の国道36号であわせて車10台が衝突しました。 複数の事故車両で3車線の道路が塞がっています。 (被害者)「突然衝撃。すごいスピードですり抜けて走っていった、次から次へとぶつかって。茶色の車から人が降りて向こうに走っていった。すごい勢いで走っていった、慌てていて」 こちらが次々に車に衝突したとみられる車です。 警察によりますと 運転手は車を残したまま現場から逃走したということです。 現場は道の駅「道と川の駅 花ロードえにわ」に近い国道36号で、札幌方面から千歳方面に向かう車線で発生しました。 自衛隊の車両を含むあわせて10台が衝突して、このうち50代の女性など2人が病院に搬送されました。 いずれも命に別条はありません。 警察はひき逃げ事件として捜査していましたが… およそ2時間半後、警察は恵庭市戸磯の工場敷地内にいたパート従業員・今北知宏容疑者33歳を、建造物侵入の疑いで逮捕しました。 ひき逃げ事件の直後、近くの路上では白い乗用車が男に奪われる強盗事件があり、被害にあった男性がその状況を語りました。 (被害者)「男が逃げていったんですよ。中道に入ったところでその男とばったり会って、向こうが「なんだこのやろー」みたいな感じで、扉を開けられてつかみ合いになって、この辺を殴られて「わー」と思ったら、僕の車にそのまま乗って逃げていった。ここもぶつけていると思うが、血がこういう風に流れていて、僕のところに向かってきたときには目をむいて、ただものじゃないなと。ここが剥離骨折、この辺も随分殴られたのでぼこぼこしている」 (山本記者)「男は木をなぎ倒してグラウンドに侵入し切株につっこみました」 奪われた白い車はその後、恵庭市の恵明中学校のグラウンドで見つかりました。 学校によりますと午前9時25分ごろ、この白い車がグラウンドのネットに衝突し、運転手の男は現場から逃走したということです。 調べに対して今北容疑者は黙秘していますが、警察はひき逃げ事件と強盗事件にも関与しているとみて捜査しています。 最終更新:9/25(木) 18:51 STVニュース北海道
September 25, 2025
コメント(0)
国連総会で演説したトランプ米大統領(23日) ジェイムズ・ランデイル外交担当編集委員(米ニューヨーク) ドナルド・トランプ米大統領の23日の国連演説は、彼の世界観やイデオロギーを非常に生々しく示すものだった。 彼の支持者にとっては、「純粋なトランプ主義」と映るだろうし、彼の批判者にとっては、「たがが外れたトランプ主義」と映るだろう。 トランプ氏はほぼ1時間にわたり、世界の諸問題について語り、自分の敵とその考えを一つずつ取り上げ攻撃していった。ただ、まずは自国について語り、アメリカと自分自身を称賛した。アメリカは黄金時代を生きているとし、自分は七つの戦争を終結させたという、異論多数の主張をここでも繰り返した。これはノーベル平和賞に値する功績だと、トランプ氏は訴えている。 トランプ氏はこの後、国連批判を展開した。自分が進める平和構築に、国連は役立っていないと主張。国連には潜在的に大きな可能性があるものの、それを生かしていないとして、国連の存在意義を疑問視した。そして、国連は強い言葉を使った声明を書くだけで、その後の面倒はみないと非難。空虚な言葉が戦争を終わらせることはないとした。 トランプ氏はまた、アメリカへの入国を希望する亡命希望者を支援したとして、国連を攻撃。「国連は侵入を阻止すべきであり、それを生んだり、資金提供したりすべきではない」と述べた。さらには、エスカレーターとテレプロンプターの故障で、自分の訪問と演説が妨害されたと、国連にかみついた。 一面では、彼の主張には理がある。多くのアナリストは、最近の紛争解決における国連の有効性を疑問視しているし、特に安全保障理事会のこう着や、官僚機構としての動きの鈍さは問題だと指摘している。 ただ、別の面では、トランプ氏自らが、国連の有効性欠如の原因と症状になっている。なぜならトランプ氏は、世界的な危機の解決には、国連のような多国間の機関を使うのではなく、自分たち権力者たちが集まって取引するのが最善と考えているからだ。トランプ政権のアメリカは、国連への資金拠出の大半を取りやめている。そのために国連は、世界中の人道支援活動を削減せざるを得なくなっている。 トランプ氏が最も批判したのは、ヨーロッパの同盟諸国だったとも言える。再生可能エネルギーに投資していることや、移民受け入れのために国境を開放していることをとらえ、ヨーロッパをこう攻撃した。 「ヨーロッパは深刻な問題を抱えている。不法外国人の勢力によって、かつてなかったほどの侵略されている。(中略)移民と、エネルギーに関して自分の首を絞めるような考えが、西欧の死をもたらすだろう」 トランプ氏はさらに、気候変動は「世界に仕掛けられた最大の詐欺」だと発言。これには会議場のあちこちから、ハッと息をのむ音が聞こえた。 続けてトランプ氏は、化石燃料に比べて高額なエネルギーのコストでヨーロッパ諸国は苦しんでいると主張。とりわけイギリス政府が北海油田に追加課税をしていると批判し、次のように述べた。 「グリーンエネルギー詐欺から抜け出さなければ、あなたの国は失敗する」 「私はヨーロッパを愛している。ヨーロッパの人々を愛している。それがエネルギーと移民によって荒廃していくのを見たくない。この二つの尾をもつ怪物は、行く先々ですべてを破壊する。(中略)あなた方は、政治的に正しくあろうとして、自分たちの伝統を破壊している」 この最後の点は注目に値する。これは、トランプ氏が先週、国賓訪英した際に、「英語圏」の価値観を守ることの重要性について語ったことと呼応する。 ■国連で疑わしい主張をしても…… トランプ氏のヨーロッパ批判には、文化に絡めた側面がある。ユダヤ教とキリスト教の双方に由来する欧州の伝統が、無軌道な移民によって脅かされているとする、彼の考えが表れている。自分たちの宗教色を鮮明にする政権のリーダーだけのことはある。トランプ氏は国連で、「宗教の自由を守ろうではないか」と呼びかけた。「これには、現在の地球上で最も迫害されている宗教も含まれる。キリスト教だ」。 具体的な政策についての発言をみると、最も内容のある警告となったのは、ロシアによるウクライナに対する戦争に関するものだった。トランプ氏は、プーチン氏が紛争の終結を拒んでいることは、「ロシアの印象を悪くしている」と述べた。また、アメリカは流血を終わらせるため、「非常に強力な関税を課す」用意があるとした。さらに、ロシア産エネルギーを買っている欧州の国があると、つい2週間前に初めて知ったのだとして、欧州諸国はそのようなまねをやめる必要があると主張した。 ただ実際には、ロシア産石油を実質的に購入しているヨーロッパの国は、ハンガリーとスロヴァキアだけだ。外交関係者らによると、ロシア産の安価なエネルギーを大量購入し、そのことをトランプ氏が指摘しているインドと中国に対し、2次制裁を科さなくて済むよう、トランプ氏はこれを隠れみのにしているという。 もしかすると演説より重要だったのは、演説の少し後にトランプ氏がした、ソーシャルメディアへの投稿だ。その中で彼は、ウクライナが領土すべて取り戻す立場にあると、初めて主張した。 トランプ氏はロシアを「張り子のトラ」だと呼び、「真の軍事大国」ではないと切り捨てた。このことは、自分の国が世界的な大国ではないと言われることに敏感なプーチン氏を傷つけるだろう。外交関係者らによると、トランプ氏はロシアに以前より批判的になろうとしており、今回の発言はその最新のあらわれなのだという。 だが、トランプ氏の言葉は、常に割り引いて扱うべきだ。彼は、国連でゼレンスキー氏と会談した直後で、楽観的になっていた。 それに彼は、ウクライナが欧州連合(EU)とNATOの支援で領土を取り戻せると述べたが、アメリカの関与については触れなかった。ここ数年のあらゆることが示すように、ウクライナでの戦争はゆっくりとした消耗戦だ。そして、アメリカの大規模な軍事支援なしに、ウクライナがロシアから領土を奪還することはあり得ない。 結局のところ、国連総会のトランプ氏は、混じり気のないトランプ100%だった。アメリカと国民国家を擁護し、多国間主義とグローバリズムを攻撃し、疑わしい主張を次々と思うがまま口にしていった。 6年前の国連総会では、トランプ氏が時として事実に反する主張をした際は、聴衆は彼を笑った。だが今年は、おおむね黙って聞いていた。 「私はこういうのが本当に上手なんだ」。彼は各国首脳に向けて言った。「あなたたちの国は地獄に落ちる」。 (英語記事 Six years ago Trump's UN audience laughed, this year they were silent) (c) BBC News 最終更新:9/24(水) 16:28 BBC News
September 24, 2025
コメント(0)
日刊スポーツ 日本ハム対楽天 選手交代を告げ引き揚げる新庄監督(撮影・黒川智章) <日本ハム0-7楽天>◇23日◇エスコンフィールド 日本ハムが本拠地最終戦を飾れず、逆転優勝が遠のく痛恨の連敗を喫した。先発の孫易磊投手(20)が2回3失点で降板すると、2番手の金村尚真投手(25)、4番手の玉井大翔投手(33)も失点を重ねた。 【一覧】パ・リーグ優勝ライン 打線はわずか3安打で、今季初めての2試合連続完封負け。 レギュラーシーズンの本拠地最終戦で、3番手のプロ18年目・宮西尚生投手(40)が通算900試合登板の節目を迎えたが、メモリアルな一戦を白星で終えることはできなかった。首位ソフトバンクも敗れたためゲーム差は2・5のままだが、相手の優勝マジックは1つ減って「5」となった。 最終更新:9/23(火) 19:04 HBCラジオ
September 23, 2025
コメント(0)
FNNプライムオンライン 9月22日告示された自民党の総裁選挙。 今後の政治へ何を求めるのか。 「100社受けたが全て落ちた」 今も不安を抱き続ける就職氷河期世代の声を聞いた。 いよいよ告示された自民党総裁選。 党の命運をかけ5人が立候補した。 就職氷河期と呼ばれた雇用環境 生活困窮者を対象に食料配布を行うNPO法人の代表を務める片岡有喜子さん(48)。 自身も辛い経験を味わってきた。 「エントリーをした企業は100社ぐらい、最後まで見つけることができなかった。社会に拒絶されているような状態」(フードバンクイコロさっぽろ 片岡有喜子さん) 1990年代から2000年代にかけ、バブル崩壊後の不景気で採用が絞り込まれ、厳しい雇用環境で就職氷河期と呼ばれた。 30年前の企業説明会でも就活に苦戦する様子が記録されていた。 「全然相手にされてないみたいで困っている」 「入れ替わりが早くて質問させてもらえなかった」(いずれも1995年の就活生) 7割以上だった大卒の就職率は一時約5割台まで低下。 約10年間で氷河期世代は全国に1700万人いるとされている。 「週に5日働いて12万円支給されて社会保険引かれて当時8万円、どうやって暮らしていくんだろう」(片岡さん) 氷河期世代が政治に求めるもの 不安定な働き方で賃金の伸びは小さく将来受け取れる年金の額への影響も。 国は支援に乗り出していますが―。 「(同世代の雇用でも)資格を持っていなければ受からないなどある」(就職氷河期世代 48歳) 「僕らの世代でも子どもを控えている家庭もいて『なんで?』と聞いたら『家計的に…』という人もいて、子育て世代には支援を厚くしてほしいなと思う」(就職氷河期世代 42歳) 氷河期世代が新たな総裁に求めることは。 「(氷河期世代で苦しむ人は)頑張りすぎてぼろぼろの状態。今から再教育とか再雇用みたいなところに照準を合わせすぎると支援される側もきつい。単純な支援、本当に支給する形の支援のほうが効果としてあると思う」(片岡さん) 北海道文化放送 最終更新:9/23(火) 14:33 FNNプライムオンライン
September 23, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 八戸海上保安部によりますと、23日午前8時25分、青森県東通村の尻屋埼灯台から南東に約27.6キロの沖合で「操業中の漁船乗組員がけがをした」と消防から通報がありました。 けがをしたのは大間町在住の男性(36)で、右腕から出血があり、尻労漁港からドクターヘリで県立中央病院に搬送されました。 命に別条はないということです。 海上保安部によりますと、男性はマグロはえ縄漁のため22日午後5時ごろ大間漁協所属の「第三十八美吉丸」18トンに船長とともに乗り込んで大間港を出港し、23日午前3時ごろから東通村沖で操業を始めました。 午後7時半ごろ、釣り上げたマグロを魚倉に入れてウィンチの吊り上げ用のフックをマグロから外し、フックを巻き上げていたところ、右腕に痛みを感じたということです。 当時の現場付近の天候は晴れで、風は東北東約3メートルでした。 海上保安部が事故の原因などを調べています。最終更新:9/23(火) 16:24 青森放送 彼岸の中日に朝から墓参り クマ出没多発受けお供え物は“持ち帰り” 青森県青森市 RAB青森放 彼岸の中日のきょう、県内の霊園などには朝から墓参りの人たちが訪れ、先祖の霊を慰めています。 秋分の日で彼岸の中日のきょう、県内は高気圧に覆われ、おおむね全域で晴れの天気となっています。 穏やかな秋晴れとなった青森市の月見野霊園には、朝から墓参りの家族連れが次々と訪れていました。 訪れた人たちは墓石をきれいにしたあと、花や線香などを手向け静かに手を合わせていました。 ★訪れた人 「みんなが元気で過ごせるように見守ってくださいということで」 「先祖があっての今があるわけだから、それを忘れてはだめだと思う」 青森市内ではクマの出没が相次いでいることなどから、訪れた人たちは先祖の霊を慰めたあと、果物などのお供え物を持ち帰っていました。最終更新:9/23(火) 12:05 青森放送
September 23, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道 札幌中心部にある改修工事中のホテルの立体駐車場で、外壁の一部が落下しました。 けが人や車への被害はありませんでしたが、周辺は一時騒然としました。 【速報】札幌市中心部のホテル立体駐車場タワー内で資材が落下 9月から長期の改修工事中 北海道 (長野記者)「札幌中心部のホテルの立体駐車場の外壁です。大きな穴があいていて、周りにひびも入っています」 外壁の一部が落下したのは、札幌市中央区にある札幌グランドホテルの立体駐車場です。 地上から高さ10メートルほどの場所から、縦横2~3メートルほどの外壁の一部が落下しました。 ホテルによりますと、当時、立体駐車場の内部では改修工事が行われていました。 解体で出た廃材を複数のワイヤーでつるして下に降ろしていたところ、一部のワイヤーが切れて、廃材が壁にぶつかったということです。 けが人はなく車への被害もありませんでしたが、周辺は一時騒然としました。最終更新:9/23(火) 16:19 STVニュース北海道【速報】札幌中心部のホテルの立体駐車場の外壁が崩落“ドーン”と大きな音とともにちりや埃が立ち上る 巻き込まれた人や車なく、けが人の情報なし 北海道放送(株) 23日午後0時半ごろ、札幌市中央区のホテルの立体駐車場の外壁が崩落しました。この崩落により、外壁には四角い穴が空くなどしましたが、今のところけが人の情報はありません。 【画像】約10mの高さから外壁が崩落し周辺にちりやほこりが立ち上った現場 崩落したのは、札幌市中央区の札幌グランドホテルに隣接する立体駐車場の西側の壁です。 23日午後0時半ごろ、ドーンという大きな音とともに、約10メートルの高さから外壁が崩落しました。 この崩落で、壁には約2メートル四方の穴が空き、周辺に駐車していた車がちりやほこりを被りました。 今のところ崩落に巻き込まれた人や車はなく、けが人がいるという情報はありません。 ホテルによりますと、当時、立体駐車場の内部では背の高い車も駐車できるように改修工事をしていて、廃材を吊るしたワイヤーが切れて、廃材が当たり崩落したということです。 現場は、JR札幌駅の駅前通りに面したホテルの立体駐車場で、向かいには札幌中央警察署などが建ち並ぶ札幌の中心エリアです。 北海道放送(株) 最終更新:9/23(火) 13:38 HBCニュース北海道
September 23, 2025
コメント(0)
FNNプライムオンライン アメリカのトランプ政権は22日、反ファシストの極左運動「アンティファ」を正式にテロ組織に指定しました。 アンティファはアンチ・ファシズム(反ファシズム)の略称で、アメリカでは、人種差別やトランスジェンダー嫌悪、白人至上主義などに対抗して運動を展開しています。 トランプ大統領は22日、アンティファをテロ組織に正式に指定したと発表しました。 トランプ氏は自身を支持していた保守活動家、チャーリー・カーク氏の暗殺事件で訴追されたタイラー・ロビンソン容疑者を「左派」と断定していて、政権を上げて左派をけん制し、自身に批判的な政治運動を押さえ込む狙いがあるとみられます。 フジテレビ,国際取材部 最終更新:9/23(火) 13:30 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
September 23, 2025
コメント(0)
FNNプライムオンライン 休業・廃業した企業の件数が過去最多を更新です。 帝国データバンクの調べによりますと、2025年1月から8月までで休業や廃業した企業の件数は、前の年と比べて約4000件増えて4万7078件となり、この時期としては過去最多となりました。 2025年の1年間でも、過去最多を更新する可能性があるということです。 業種別では「生命保険代理店」の廃業が2.5倍となりました。 インターネットでの保険販売が浸透したことに加えて、保険業界で相次いで発覚した不正問題を受け、コンプライアンスが厳格化し、ノルマが達成できないことなどが要因としています。 フジテレビ,経済部 最終更新:9/22(月) 18:42 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
September 22, 2025
コメント(0)
日本ハム・新庄剛志監督 ◇プロ野球パ・リーグ ロッテ 2-0 日本ハム(22日、エスコンフィールドHOKKAIDO) 【画像】21日までのセ・リーグ順位表 首位を2.5ゲーム差で追う日本ハムは序盤に2点のリードを奪われると、相手先発の河村説人投手をはじめ、ロッテ投手陣の前に完封負けを喫しました。 先発は中4日でのマウンドとなる伊藤大海投手。今季14勝を挙げ、ハーラートップに立っています。初回から声を上げながらの気迫の投球で2奪三振と、上々の立ち上がりを見せますが、2回に突如ロッテ打線に捕まります。 この回、先頭のソト選手に13号ソロを浴びると、その後3連打で追加点を献上。2点のリードを許します。 それでもその後は立ち直り、2回以降は無失点。7回まで100球を超える力投を見せました。 一方、打線はロッテ先発の河村説人投手の前に沈黙。7回までわずか2安打に抑えられます。8回は高野脩汰投手の前にランナーを出しますが無得点。9回は横山陸人投手の前にエラーで出塁するも反撃及ばず、完封負けを喫しました。 最終更新:9/22(月) 17:09 日テレNEWS NNN
September 22, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 青森県が条例で禁止した地域で店舗型の風俗店を営業したとして中国国籍の女2人が逮捕されました。 逮捕されたのは東京都葛飾区の無職 リ・エイリン容疑者51歳と神奈川県川崎市の無職 賈延輝容疑者48歳です。 リ容疑者たちは8月26日、県が条例で店舗型の風俗店の営業を禁止している青森市安方1丁目のマンションで、不特定の男性客に対し性的サービスを行った風営法違反の疑いが持たれています。 警察によりますと、インターネット広告や店のホームページで店を知り、発生場所を利用した男性客への聴取で発覚したということです。 警察の調べに対しリ容疑者は容疑を否認していますが、賈容疑者は「リ容疑者に誘われた」という趣旨の供述をし容疑を認めています。 また捜索差押の結果、スマートフォンなど36点を押収したということです。 警察は押収したスマートフォンなどの解析を進め、2人の関係性や、余罪などを調べています。 最終更新:9/22(月) 16:52 青森放送
September 22, 2025
コメント(0)
この夏、暑すぎるとの意見が多く寄せられた札幌市営地下鉄の南北線車両 札幌市営地下鉄に今夏、車内が暑すぎるとの苦情が相次いだ。全国の地下鉄で唯一ゴムタイヤを採用しており、積載できる重量が限られているため、冷房装置を取り付けられない事情がある。市は対応に苦慮している。 【動画】「さっぽろオータムフェスト」開幕 道内のご当地グルメや特産品が大集合 市交通局に6~8月に寄せられた暑さに関する意見は143件で、昨年同期の数件を大きく上回った。「サウナ状態」「地獄のよう」との声もあった。通学で利用する東海大札幌高1年の近藤斗渉(とわ)さん(15)は「8月は特につらかった。エアコンを早く設置してほしい」と訴えた。 札幌管区気象台によると札幌市中央区は今夏、最高気温が30度以上の真夏日を35日観測し、過去最多を更新。地下鉄車内は日光が当たらず夏は屋外より涼しいとされ、市は温度を測定していないが、試験測定で運転席が30度を超えた日があった。車内も多くの日で30度を上回ったもようだ。 苦情は南北線利用者からが目立った。南北線は平岸-南平岸の途中から真駒内まで高架化され、雪対策でシェルターに覆われている。窓は騒音防止のため閉じられており、熱がこもって車内温度も上がったとみられる。 道外では東京メトロや仙台市地下鉄など各事業者が冷房車を導入。JR北海道も一部を除き冷房車を運行するが、札幌はゴムタイヤ方式が壁となっている。 例えば南北線車両は1両当たりゴムタイヤが16輪ある。市によると積載重量は1輪3トンで、総重量の上限は48トン。鉄の車輪で走る一般的な地下鉄より大幅に小さい。南北線の車体は23~26トンあり、乗客(定員143人、最大378人)の重さを踏まえると、1トン程度とされる車両用の冷房装置を追加で取り付ける余裕はないという。 ゴムタイヤは騒音が小さく、1971年の導入時は画期的とされた。市交通局は「当時はここまで温暖化が進み、冷房が必要になるとは想像していなかったのだろう」とみる。 市は高架区間の駅に冷風機を設置し、乗車直前まで涼んでもらうなどの対策に取り組むが、効果は限定的だ。運転士には帽子を脱いでの勤務も認めている。 市は2030年度から南北線車両を順次更新し、車体の素材の軽量化などでゴムタイヤ方式の冷房車導入も想定する。市交通局車両課の佐渡宏之課長は「それまでの間、少しでも乗車環境が快適になるよう努めたい」と語る。最終更新:9/22(月) 6:01 北海道新聞 道内初の線状降水帯 釧路・十勝地方で発生 住宅街で冠水も 新ひだか町では2歳男の子軽傷
September 22, 2025
コメント(0)
UHB 北海道文化放送 大雨と強風の影響で北海道は9月14日、浸水や停電などの被害が相次ぎました。 13日からの大雨で白老町では計21戸に床上・床下浸水が確認されました。 停電も相次ぎました。 原因が分かっていないものも含めると13日午後から計1万5千戸余りが停電しました。 江別市の美容室では停電で椅子が倒れず髪を洗うことなどができませんでした。 「何もできない。ドライヤーも使えない」(美容室の男性) 居酒屋では食材への影響が心配でしたが… 「(電気が)ついた、ついた。(食材は)全然なんともない」(居酒屋の女性) 釧路市では毎年12万人以上が訪れる「釧路大漁どんぱく」が13日から開催されていましたが、強風でテント6張が倒れ14日の催しが中止されました。 「びっくりしました」 「釧路の方々が精いっぱい養生してくれて、商品は痛むことがなかった」(いずれも出店者) JR千歳駅では13日夜、重さ60キロのセメントの板が落下し、強風による可能性があるということです。 オホーツクの遠軽町では国内最大級のコスモス畑でコスモスの花が満開を迎えていました。 この3連休が見頃でしたが13日からの雨と風で約1千万本のコスモスの多くが倒れてしまいました。 UHB 北海道文化放送 最終更新:9/14(日) 18:33 北海道ニュースUHB道内初の線状降水帯 釧路・十勝地方で発生 住宅街で冠水も 新ひだか町では2歳男の子軽傷STVニュース北海道 道内で初となる「線状降水帯」が2025年9月21日未明、釧路や十勝地方で観測されました。 【交通情報】JR北海道 21日特急やエアポートなど100本以上運休 発達した低気圧接近の影響で 道東を中心に激しい雨に見舞われ住宅街が冠水するなどの被害が出ています。 (武田記者)「白糠町の和天別川です。かなり水位が上がっていまして、あちら氾濫してしまったのか、かなり水がたまっています」 川の周辺は水があふれ、住宅にも迫っています。 白糠町によると、和天別川が氾濫した可能性があるということです。 21日午前3時すぎ、道内で初となる「線状降水帯」が釧路地方や十勝地方で発生しました。 非常に強い雨が降り続いた影響で、釧路市音別町の住宅街では公園の遊具が水につかり、道路も冠水しています。 道によりますと、新ひだか町では突風で割れた窓ガラスを踏んで2歳の男の子が軽傷を負いました。 ひきつづき、土砂災害や河川の増水などに注意・警戒が必要です。最終更新:9/21(日) 13:31 STVニュース北海道道内初の「線状降水帯」 住宅の屋根は飛ばされ、道路は冠水、橋も損壊… 各地に爪跡 JRも178本運休北海道放送(株) 21日、道内で初めて発表された「線状降水帯」による大雨で、住宅や道路などへの被害が相次いでいます。 【写真を見る】道内初の「線状降水帯」 住宅の屋根は飛ばされ、道路は冠水、橋も損壊… 各地に爪跡 JRも178本運休 気象庁は、21日午前3時10分に釧路地方と十勝地方に「線状降水帯」が発生したと発表しました。 石黒拓海記者「釧路市音別町の住宅街です。道路が完全に浸水してしまっています」 釧路市音別町では12時間の降水量が観測史上最大となる186.5ミリを記録。 避難した人「どんどん水位が上がってきているがここまで来たことはない」 道東の白糠町の住宅では居間まで水が入り込み、住民がボートで避難しました。 十勝の浦幌町では。 大内孝哉カメラマン「厚内川にかかる厚内橋では、橋が歪んで崩壊してしまっています」 町によりますと、橋げたなどに流木が当たり、壊れた可能性があるということです。 新ひだか町では突風で家の屋根が飛ばされました。 近隣住民「音もすごくてそれでびっくりして起きた。角材がうちの所に飛んできて、車も後ろ割れちゃってるし」 また、近くの住宅でも窓ガラスが割れ、2歳の男の子が足に軽いけがをしました。 緊急の現地調査を行った気象庁の職員は。 室蘭地方気象台 津田知志次長「かなり風が強かったということは明らか。現象自体はかなり局地的と考えている」 JRは札幌と釧路を結ぶ特急おおぞらなど178本が運休しました。 雨のピークは過ぎましたが、土砂災害や河川の氾濫などに引き続き注意が必要です。 北海道放送(株) 最終更新:9/21(日) 23:23 HBCニュース北海道21日未明、十勝と釧路地方に道内では初めて線状降水帯が発生 各地で被害もHTB北海道ニュース 21日未明、十勝と釧路地方に道内では初めて線状降水帯が発生しました。 各地で停電などの被害が出ています。 前線を伴った低気圧の影響で道内では記録的な大雨となり21日午前11時までの24時間で白糠町で173・5ミリ浦幌町では167・5ミリと観測史上最大となりました。 道や消防によりますと新ひだか町三石本桐では21日午前1時半ごろ突風の影響で住宅や倉庫10棟の屋根がはがれたり、窓ガラスが割れる被害がありました。 また近くに住む2歳の男の子が割れたガラスを踏み、軽いけがをしています。 さらに網走市にある総合体育館でも屋根がはがれる被害がありました。 この大雨や強風の影響で胆振地方を中心に一時およそ5000戸が停電しました。 HTB北海道ニュース最終更新:9/21(日) 18:46 HTB北海道ニュース
September 22, 2025
コメント(0)
様似町でトタン屋根飛ぶ(21日午前7時前) 9月21日未明、北海道を発達した低気圧が通過し、雨や風が非常に強まる大荒れの天気になりました。 20日から21日に観測された最大瞬間風速は、下記の通りです。 ・根室市 31.4メートル ・浜中町榊町 31.0メートル ・釧路市 28.6メートル ・浦河町 27.8メートル 日高の様似町やえりも町では、21日未明から全域で停電が発生。 21日午前7時時点で、北海道内の約6500戸で停電が発生しています。 様似町では、トタン屋根が飛ぶ被害などが発生しています。 また、様似町役場は、自家発電により電気をつけて対応していますが、停電のため、住民からの通報などは入っていないということです。 UHB 北海道文化放送 最終更新:9/21(日) 8:08 北海道ニュースUHB
September 21, 2025
コメント(0)
ホタテなど道産食材にこだわったラーメンをPRする本橋麻里代表理事(右)と永田裕人社長 【北見】北見市常呂町の水産会社「永田水産」は19日、オホーツク海産ホタテを丸ごと1粒具材にするなど素材にこだわったラーメンを発売する。地場食材の付加価値を高めつつ、魅力を発信するのが狙いで、北見に本拠を置く女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」の運営法人代表理事の本橋麻里さんも開発に協力した。 【動画】蛇口からオニオンスープ!? 女満別空港に登場 商品名は「北海道オホーツク 永田水産のホタテラーメン」。乾燥ラーメン麺にはオホーツク管内産小麦を使い、スープ原料にホタテエキスも入れた。試食を重ねた本橋さんは「麺の太さが変わったほか、具材は当初の干し貝柱から、ゆでた貝柱になってリッチさも増した」と太鼓判を押す。 同社は昨夏、ロコの協力で地元食材を使ったカレーも商品化した。開発に取り組んだ同社関連会社の永田裕人社長は「食を通じて地域をPRしたい」。1食862円で、賞味期限は製造から1年間。道東アークス(北見)系列のスーパーで取り扱うほか、道外の道産食材フェアなどでも販売予定だ。 最終更新:9/20(土) 14:09 北海道新聞
September 21, 2025
コメント(0)
東北放送 21日午後2時頃、仙台市泉区紫山1丁目の住宅で「女性が刺された」と警察に通報がありました。 【写真を見る】【速報】住宅で大学講師の60代女性がナイフで背中刺される 30代女を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 仙台・泉区 警察によりますと、60代の女性が背中を1か所ナイフで刺され病院に運ばれたということです。搬送時には、意識があったということです。 警察は、この家に住む30代の女を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。 女と被害女性とは面識がありますが、被害者保護のため警察は、詳しい関係性を明かしていません。 東北放送 最終更新:9/21(日) 17:25 tbc東北放送
September 21, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 青森商工会議所の女性会は創立40周年を記念して青森市の公園にある石碑を清掃しました。 大清掃会は青森市の合浦公園で行われ青森商工会議所女性会の会員や関係者たち45人が参加しました。 女性会は青森市の振興に尽力した初代市長工藤卓爾さんの「頌徳碑」を12年前からまいとし清掃しています。 ことしは女性会の創立40周年を記念して合浦公園の創設者水原衛作さんの記念碑なども掃除しました。 参加した人たちは高圧洗浄機やデッキブラシを使い石碑をきれいにしていました。 ★青森商工会議所女性会 田中正子 会長 「先輩の思いやまた新たに若い方の力も私たちのエネルギーにして青森市の女性活動への貢献をさらに進めていきたい」 女性会は来年以降も清掃活動を行うということです。 最終更新:9/21(日) 11:52 青森放送自転車が軽乗用車にはねられ83歳女性が死亡 弘前市の国道7号交差点青森テレビ 青森県弘前市の国道で20日、自転車に乗っていた女性がはねられ死亡しました。 20日午前7時半過ぎ、弘前市百田の国道7号交差点で自転車に乗っていた市内に住む無職・田澤要子さん(83)が軽乗用車にはねられました。 田澤さんは頭などを強く打ち、およそ2時間後に死亡が確認されました。 現場は国道7号と県道、それに市道が交わる信号機のある十字路交差点です。 警察は車を運転していた53歳の女性に話を聞くなどして事故の原因を調べています。 青森テレビ最終更新:9/21(日) 12:33 ATV青森テレビ
September 21, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道 気象庁は2025年9月21日午前3時17分、釧路地方と十勝地方に「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして、「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。 【LIVE】北海道に初の“線状降水帯”発生 釧路地方・十勝地方で雨降り続く 記録的短時間大雨情報も…いまの様子は? 大雨災害の危険性高まる…20日夜から21日朝にかけて警戒 道内で線状降水帯が観測されるのは、2021年に運用が始まって以来初めてです。 「線状降水帯」は、発達した積乱雲が連なって断続的に大雨をもたらす現象で、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険が急激に高まるため、厳重な警戒が必要です。 道内では、「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されていました。 地点と1時間あたりの雨量は以下の通りです。 ・苫小牧市平野部付近 約100ミリ(午前0時10分) ・厚真町付近 約110ミリ(午前0時20分) ・苫小牧市平野部付近 約120ミリ(午前0時30分) ・釧路市音別付近 約80ミリ(午前3時00分) また、風も強まっている地域もあるため、暴風雨による災害や落雷による停電などに警戒してください。 最終更新:9/21(日) 4:22 STVニュース北海道タクシー同士が衝突し一方が横転、運転手の50代男性と乗客の30代女性が軽傷 信号機のない交差点、一方に一時停止の標識 札幌市北区 事故現場(21日未明・札幌市北区) 20日深夜、札幌市北区の交差点でタクシー同士が出会い頭に衝突し、男性運転手と乗客の女性合わせて2人がけがをしました。 【画像で詳しく】事故で横転したタクシー 事故があったのは、札幌市北区新琴似10条4丁目の信号機のない市道の交差点です。 20日午後11時50分ごろ、タクシー同士が出会い頭に衝突し、一方のタクシーが横転しました。 この事故で横転したタクシーの50代の男性運転手と乗客の30代女性の合わせて2人がけがをして病院に運ばれました。 警察によりますと、搬送時は2人とも意識があり、腰や額に痛みを訴える軽傷だということです。 現場の交差点は、一方に一時停止の標識がありました。 警察は事故の詳しい状況を調べています。 北海道放送(株) 最終更新:9/21(日) 5:49 HBCニュース北海道
September 21, 2025
コメント(0)
日刊スポーツ 日本ハム対ロッテ 3回裏、2失点し渋い表情のサモンズ(撮影・黒川智章) <日本ハム8-7ロッテ>◇20日◇エスコンフィールド ロッテはサヨナラ負けを喫した。7-7の9回、横山陸人投手(24)が2死二塁から代打浅間に左中間へのサヨナラ打を浴びた。 【写真】日本ハム対ロッテ 4回途中登板の菊地 先発のブライアン・サモンズ投手(30)は3回2/3を投げ、今季ワースト7失点で降板した。初回に1死三塁から水谷に右前打を浴び先制を許す。2回にも押し出しで失点した。2-4の4回には2死満塁から清宮に3点適時三塁打を浴び突き放された。「しっかりした試合を作ろうと思っていたけど、今日は自分の思っていた通りに行かなかった」と振り返った。 それでも野手陣が奮闘し、中盤にロッテ戦防御率0・00の日本ハム先発達を攻略した。3回まで完全に抑えられていたが4回に2死一塁から上田希由翔内野手(24)がフォークを捉え、右越え2点本塁打を放ち得点を奪った。 5回には友杉篤輝内野手(24)、小川龍成内野手(27)が連打で出塁し、西川史礁外野手(27)の25本目二塁打で追加点を挙げる。さらに高部瑛斗外野手(27)の二ゴロの間に1点を追加し3点差に詰め寄った。 6回には2死満塁から相手失策で1点差に。7回にも相手のミスが重なり同点に追いついた。最終更新:9/20(土) 18:26HBCラジオ
September 20, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 きのう深浦町で山菜採りに出かけた男性が行方不明になり、けさ亡くなった状態で発見されました。 亡くなったのは、つがる市の無職・木村秋夫さん82歳です。 木村さんはきのう午前8時ごろ、深浦町の円覚寺近くから山へ入り、夕方になっても帰宅しなかったため家族が警察に届け出ました。 けさ警察や消防が捜索し、円覚寺から南に約2.3キロの山中で木村さんの遺体を発見しました。 最終更新:9/20(土) 12:05 青森放送
September 20, 2025
コメント(0)
チューリップテレビ 日本海側南部と太平洋側西部では、20日夜のはじめ頃から21日明け方にかけて、大雨による低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。日本海側南部と太平洋側では、20日夜遅くから21日明け方にかけて、暴風に警戒してください。胆振・日高地方、石狩・空知・後志地方では20日夜遅くから21日明け方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。 【写真を見る】北海道で線状降水帯 発生のおそれ 大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性 北海道の胆振・日高地方、石狩・空知・後志地方【雨と風のシミュレーション】 気象庁によりますと、20日夜から21日にかけて、前線を伴った低気圧が発達しながら北海道付近を通過する見込みです。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。また、気圧の傾きが大きくなるため、非常に強い風が吹く見込みです。北海道地方は大荒れの天気となるでしょう。 ■雨の予想 20日に予想される1時間降水量は多い所で、 日本海側北部 30ミリ 日本海側南部 50ミリ 太平洋側西部 50ミリ 太平洋側東部 40ミリ 21日に予想される1時間降水量は多い所で、 日本海側北部 30ミリ 日本海側南部 50ミリ 太平洋側西部 50ミリ 太平洋側東部 40ミリ オホーツク海側北部 30ミリ オホーツク海側南部 30ミリ 20日正午から21日正午までに予想される24時間降水量は多い所で、 日本海側北部 120ミリ 日本海側南部 180ミリ 太平洋側西部 200ミリ 太平洋側東部 120ミリ オホーツク海側北部 100ミリ オホーツク海側南部 100ミリ 線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まるおそれのある地域と期間は、 胆振・日高地方 20日夜遅くから21日明け方にかけて 石狩・空知・後志地方 20日夜遅くから21日明け方にかけてです。【関連記事】 ▼20日(土)雨と風のシミュレーション 3時間ごとの連続画像 ▼21日(日)雨と風のシミュレーション 3時間ごとの連続画像 ▼1歳の息子が車に閉じ込められた!とっさの判断で救助の男性…その時 ▼「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ ▼「人里に野生動物が出ないような予防策を」 富山市の山間部で餌がなる木を伐採 ■風の予想 20日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 日本海側南部陸上 23メートル(35メートル) 日本海側南部海上 25メートル(35メートル) 太平洋側西部陸上 16メートル(30メートル) 太平洋側西部海上 25メートル(35メートル) 太平洋側東部海上 18メートル(30メートル) 21日に予想される最大風速(最大瞬間風速) 日本海側北部陸上 18メートル(30メートル) 日本海側北部海上 20メートル(30メートル) 日本海側南部陸上 23メートル(35メートル) 日本海側南部海上 25メートル(35メートル) 太平洋側西部陸上 16メートル(30メートル) 太平洋側西部海上 25メートル(35メートル) 太平洋側東部陸上 18メートル(30メートル) 太平洋側東部海上 25メートル(35メートル) オホーツク海側北部陸上 18メートル(30メートル) オホーツク海側北部海上 23メートル(35メートル) オホーツク海側南部陸上 18メートル(30メートル) オホーツク海側南部海上 23メートル(35メートル) 波の予想 20日に予想される波の高さ 太平洋側西部 4メートル 21日に予想される波の高さ 日本海側北部 4メートル 日本海側南部 4メートル 太平洋側西部 5メートル 太平洋側東部 5メートル オホーツク海側北部 5メートル オホーツク海側南部 5メートル ■防災事項 日本海側南部と太平洋側西部では、20日夜のはじめ頃から21日明け方にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるでしょう。大雨による低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。日本海側南部と太平洋側では、20日夜遅くから21日明け方にかけて、非常に強い風が吹き、海はしけるでしょう。暴風に警戒してください。低気圧や雨雲の発達の程度によっては、警報級の大雨や暴風となる地域の拡大や期間が延長するおそれや、警報級の高潮、高波となるおそれがあります。また、日本海側南部と太平洋側西部では、20日夜のはじめ頃から21日朝にかけて、竜巻などの激しい突風や落雷、ひょうのおそれがあります。屋外での活動や農作物の管理などに注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。 ■台風18号はフィリピン東方を西北西へ 低気圧の発達に伴い、北日本から西日本では気圧の傾きが大きくなり、強風や非常に強い風が吹く見込みです。波高は北海道・東北地方で最大5m、沖縄では4m、北陸・中国・九州北部では3mに達する予想です。 また、台風18号はフィリピン東方を西北西に進み、22日にかけてバシー海峡付近に達する見込みです。南西諸島では21日から22日にかけて強い風が吹き、うねりを伴い波が高くなります。特に先島諸島ではうねりを伴う高波に警戒が必要です。 ■20日(土)雨と風のシミュレーション ■21日(日)雨と風のシミュレーション ■22日(月)雨と風のシミュレーション ■23日(火)雨と風のシミュレーション チューリップテレビ最終更新:9/20(土) 13:01 チューリップテレビ
September 20, 2025
コメント(0)
貸金庫から金塊盗み懲役12年求刑 FNNプライムオンライン 三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊などを盗んだ罪に問われている元行員の女に検察側は懲役12年を求刑した。 【画像】法廷内での山崎被告の様子(イラスト) 三菱UFJ銀行・元行員の山崎由香理被告は貸金庫から金塊3億3000万円相当などを盗んだ罪に問われている。 山崎被告はこれまでの裁判で「17億円から18億円分に手をつけた」と明かしている。 検察側は18日の裁判で「立場を悪用し、顧客からの信用を裏切った」とした上で、「被害結果は甚大」「前代未聞の犯行」と指摘し、山崎被告に懲役12年を求刑した。 弁護側は懲役5年が妥当と主張 一方、弁護側は「事後的な被害回復が見込まれている」「更生に向けた活動は期待でき、再犯の可能性は低い」として「懲役5年が妥当」と主張した。 判決は10月6日に言い渡される。 (フジテレビ社会部) フジテレビ,社会部 最終更新:9/18(木) 12:15 FNNプライムオンライン 三菱UFJ貸金庫窃盗、元行員の47歳女に懲役12年求刑 検察「前代未聞の犯行」 三菱UFJ銀行の貸金庫から顧客が預けた金品を盗んだとして、窃盗罪に問われた元行員、山崎由香理被告(47)の論告求刑公判が18日、東京地裁で開かれ、検察側は「前代未聞の犯行だ」として懲役12年を求刑した。 被告はこれまでの被告人質問で、「感覚がまひし、犯行をやめられなかった」と供述。外国為替証拠金取引(FX)や競馬で多額の借金をし、平成25年に個人再生手続きを取った上、当時の夫と今後はFXなどをしないと「誓約書を交わした」が、夫に隠れて「29~30年に再び始めた」と話していた。 起訴状によると、令和5年3月~6年10月、三菱UFJの店舗の貸金庫から金塊29個や、現金約6145万円などを窃取したとしている。最終更新:9/18(木) 10:46 産経新聞
September 20, 2025
コメント(0)
(写真:テレビ北海道) ことし7月に亡くなった北海道銀行の元頭取・藤田恒郎さんのお別れの会が札幌市内で開かれました。 藤田さんは1992年から2003年まで北海道銀行の頭取を務め、北海道拓殖銀行との合併交渉や道銀の経営の立て直しに当たりました。 きょうのお別れの会には道内の経済界などから500人以上が参列し、花を手向けました。また、会場では藤田さんの学生時代からの写真や生前好きだったワインなどが展示され、参列者は思い出を語り合いながら別れを惜しんでいました。 最終更新:9/19(金) 17:22 テレビ北海道 「なぎさ信用漁業協同組合連合会」の金融機関店長が1億600万円横領か 新宿署に出頭し逮捕ABCテレビ 勤務先の金庫から1億600万円を横領したとして、和歌山県串本町にある金融機関の店長が逮捕されました。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、「なぎさ信用漁業協同組合連合会」串本営業店の店長・新田博志容疑者(44)です。 新田容疑者は、12日から16日までの間に、勤務先の金庫から現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。 警察によりますと16日、店舗の従業員から「お金がなくなっている」と通報があり、金庫の中に「こんな形でみなさまを裏切ることになったこと、本当にごめんなさい」と書かれた手紙が残されていたということです。 警察はその後、新田容疑者を指名手配して捜査し、19日未明、東京都の新宿警察署に出頭してきたため、逮捕しました。 新田容疑者は、容疑を認めているということです。 ABCテレビ最終更新:9/19(金) 12:59 ABCニュース【速報】なぎさ信用漁業協同組合連合会金融機関の店長…1億円超を“持ち逃げ”金融機関の店長を逮捕「借金返済でほぼ使った」 読売テレビニュース 和歌山県串本町の金融機関の店長が、店舗内の金庫に保管していた運営資金1億600万円を“持ち逃げ”して横領したとして東京都内で逮捕されました。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは「なぎさ信用漁業協同組合連合会」串本営業店の店長・新田博志容疑者(44)で、9月12~16日までの間に、店舗の金庫で保管していた現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。 警察によりますと、16日朝、従業員が出勤した際、金庫に保管していた運営資金がなくなっていることに気づき警察に通報。店長の新田容疑者と連絡がとれなくなり、「こんな形で皆様を裏切ることになったこと、本当にごめんなさい」と書かれた置き手紙があったことなどから、新田容疑者が持ち逃げしたとみて警察が逮捕状をとり、全国に指名手配していました。 新田容疑者は19日午前1時半ごろ、東京の警視庁新宿警察署に「会社のお金を盗んだ」と自ら出頭。逮捕後の調べに対し「間違いありません」と容疑を認め、「借金の返済でほとんど使ってしまった」と話しているということで、警察が詳しい経緯を調べています。最終更新:9/19(金) 9:29 読売テレビ 金庫から1億円横領か なぎさ信用漁業協同組合連合会の金融機関の店長を逮捕 東京・新宿に出頭MBSニュース 和歌山県串本町で信用漁業協同組合連合会の店長の男が1億600万円を横領したとして逮捕されました。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、なぎさ信用漁業協同組合連合会・串本営業店の店長、新田博志容疑者(44)です。 警察によりますと、新田容疑者は今月12日から16日の間、店に設置された金庫から現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。 今月16日に、店長代理の女性から「金庫から現金がなくなっていて、中に置き手紙がある」と通報があり、発覚。手紙には、新田容疑者の名前とともに「こんな形でみなさまを裏切ることになり本当にごめんなさい」と書かれていたということです。 警察は17日付で新田容疑者を全国に指名手配していました。きょう未明、東京の・新宿警察署に新田容疑者が出頭してきたということです。 新田容疑者は調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めていて、横領した現金は「個人的な借金返済のために使ってしまった」と話しているということです。 警察は現金の行方を詳しく調べています。最終更新:9/19(金) 11:23 MBSニュース
September 20, 2025
コメント(0)
ヒグマ速報※画像はAIで作 北海道砂川市の国道12号で9月18日昼過ぎ、クマが目撃されました。住宅街での出没に、警察が警戒を強めています。 【衝撃映像】ヒグマに襲われるエゾシカ 18日午後2時20分ごろ、砂川市内の国道12号を走行中のドライバーが、道路を横断しようとする体長1.5メートル程のクマを発見しました。 クマは国道を東から西に渡ろうとしましたが、途中で引き返し、大型ホームセンターの駐車場方向へ移動したということです。 他にも同じ時間帯の同じエリアでクマを目撃したという通報が警察に寄せられました。 現場は住宅街で、日中は交通量も多い場所です。 砂川市では現在ヒグマ注意報が発令されており、5月以降の目撃情報などは100件を超えています。 警察は特に小中学校の登下校時間帯のパトロールを強化し、住民に注意を呼びかけています。 UHB 北海道文化放送 最終更新:9/19(金) 17:30 北海道ニュースUHB
September 19, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 帝国データバンク青森支店によりますと、時田製本印刷(青森市)は9月19日に事業を停止し、青森地方裁判所に自己破産を申請しました。 負債額は現在調査中です。 時田製本印刷は1937年ごろに開設された時田製本印刷所を、1980年4月に法人改組して設立された製本業者で、製本事業を主体に、ダイレクトメール発送サービスなども手掛けていました。 雑誌やカタログ、パンフレット、手帳、アルバム、カレンダーなど多様な媒体の製本を手掛け、PUR製本の写真集、卒業アルバム、ノート・帳簿などを得意として、地域の多数の印刷業者を得意先としていました。 かつては秋田県にも工場を開設し、2002年5月には青森市油川に本店・工場を新設移転するなど、積極的な設備投資も行い4億円を超える年売上高を計上していた時期もありました。 しかし、少子高齢化によって卒業アルバムなどの需要も減退し、近年はデジタル化や活字離れが進むなかで製本需要の低迷は顕著で、業績は悪化の一途を辿っていたということです。 また設備投資などで有利子負債への依存も重く、財務面は債務超過状態にあって、資金繰りも限界に達し、事業継続は困難な状況に陥ったということです。 関係法人で就労継続支援A型事業所を運営する特定非営利活動法人JOYも、同時に従業員を解雇し、事業を停止しています。 最終更新:9/19(金) 15:13 青森放送
September 19, 2025
コメント(0)
「臨検」について北海道新聞社が情報公開請求した開示資料の一部。臨検が必要な理由などが記されている 児童虐待の疑いがある子どもの安全確保を目的に児童相談所(児相)が家庭に強制的に立ち入る「臨検」について、北海道内の実施件数が制度開始の2008年度から24年度までに4件にとどまることが北海道新聞の取材でわかった。全国的にも23年度までに41件だった。臨検は虐待事案への迅速な対応のため児童虐待防止法に基づいて設けられた制度だが、実施が極めて少なく意義が問われかねない実態が明らかになった。 全国の児童虐待相談対応件数と臨検実施件数の推移 臨検が実施されにくい背景について、識者らは児相が親との関係構築を優先し、臨検に二の足を踏んでいると指摘する。全国的に児童虐待が深刻化する中、札幌市は22日に市内2カ所目の札幌市東部児童相談所を開設するが、臨検のあり方を含めたより実効性の高い対応が求められそうだ。 児童虐待防止法は、裁判所の許可状をもとに児相が強制的に家庭に立ち入りする「臨検」のほか、子どもの「捜索」を行うことができると定めている。強制措置のため保護者がドアを開けなければ鍵を破壊することも可能だ。同法では臨検などを行う際、警察への援助も要請できる。 08年の制度創設当初は保護者が2度の出頭要求や立ち入り調査を拒否することが実施の条件だったが、その後も全国で虐待死事件が相次ぎ、16年の法改正では再出頭要求を不要とするなど手続きが簡略化された。 道内の4件は18年度の3件と24年度の1件のみ。北海道と札幌市などによると、18年10月のケースは、道立帯広児相が同一世帯に住む子ども3人を対象に行い、保護した。24年5月には札幌市児相が子ども1人を対象に実施し、保護。いずれも命に別条はなかった。児相は対象となる子どもの人数をケースの件数として集計している。 北海道新聞はこの4件について道と札幌市に情報公開請求を実施。開示された資料などによると、帯広児相の事例では近隣住民からの通告で虐待の疑いを把握し、複数回にわたり家庭を訪問。保護者が対応せず、電話にも次第に出なくなったほか、至急の連絡を求める手紙や、玄関ドアの郵便受けの隙間からの声かけにも反応がなかったため、臨検に至った。立ち入る際には玄関の施錠用チェーンを切断する道具も用意していたという。 札幌市児相の事例では母親は小児科の受診を促されても対応せず、児相との面談も強く拒否。子どもの安否を確認できない状態が続いていた。 関係者によると、札幌市児相が保護した子どもは当時5歳で、保育園や幼稚園に通っていない未就園児だった。母親は過剰な不安に駆られる強迫性障害があり、子どもを室内の限られたスペースで生活させていた。子どもは十分な食事を与えられておらず、保護時点の体重は道内の平均より約6キロ軽く、身長は約13センチ低いなど発育が著しく遅れていた。保護された後、体重は平均に達したという。児相などは母親への心理療法などのケアも継続している。 厚生労働省によると、児相が23年度に対応した虐待相談対応件数は、全国で過去最多の22万5509件(前年度比5.0%増)、道内でも6717件(同14.7%増)と過去最多を更新した。道内の児相関係者は「高止まりする児童虐待による悲劇を防ぐには、児相が臨検を含めた措置を適切に進めるほか、学校や医療機関などと連携して対応に当たることが重要だ」と訴えている。 最終更新:9/19(金) 6:02 北海道新聞
September 19, 2025
コメント(0)
【北京=三塚聖平】中国で18日、旧日本軍の関東軍防疫給水部(通称731部隊)が題材の映画「731」が公開された。同日は満州事変の発端となった柳条湖事件から94年に当たり、1年前には広東省深圳で日本人学校に登校中だった邦人男子児童が刺されて死亡する事件が起きた。中国当局は今年を抗日戦勝80年の節目と位置付け日中戦争に関する宣伝を強めており、在留邦人は反日感情の高まりを懸念している。 ■「国辱」と位置付け 映画は、細菌兵器開発に従事したとされる731部隊を扱った。同作品は当初、7月31日を公開予定日としていたが、理由を明らかにせず上映が見送られていた。 中国国営新華社通信は「731部隊は秘密裏に細菌兵器を開発し、人体実験を行った」とし、同作品について「中国を侵略した日本軍の非人道的な残虐行為を暴き出した」と強調している。 公開初日に北京の映画館に足を運んだ30代の男性会社員は「国家に力がなければ人々が悲惨な目に遭うことを実感した。われわれは歩みを止めずさらに強くなるしかない」と衝撃を受けた様子で語った。興行収入は18日だけで3億元(約62億円)を突破した。 ■日本語に注意喚起も 中国では1931(昭和6)年9月18日に発生した柳条湖事件を、抗日戦争の起点となった「国辱」の日と位置付ける。日中関係が悪化した2012年にはこの日に反日デモが起きるなど反日感情が高まりやすい「敏感な日」(日中関係筋)。昨年発生した深圳の刺殺事件は中国側が詳細な動機を明らかにしていないが、日本側では歴史問題が事件につながった可能性が指摘されている。 中国各地にある日本人学校は18日、警戒を強めた。日中関係筋によると、亡くなった男児が通っていた深圳の日本人学校は休校とし、上海や江蘇省蘇州などではオンライン授業に切り替えた。蘇州では今年7月にも子供を連れて歩いていた日本人女性が襲われて負傷する事件が起きている。 在中国日本大使館は、18日を前に在留邦人に対し「過去の日中間の歴史に関わる日には反日感情の高まりに特に注意する必要がある」と注意喚起。外で周囲に聞こえるような声量で日本語を話すことを極力控えるといった対策を呼び掛けた。 最終更新:9/18(木) 21:56 産経新聞
September 19, 2025
コメント(0)
デイリースポーツ 日本ハム・新庄剛志監督 「ソフトバンク3-2日本ハム」(18日、みずほペイペイドーム) 次の戦いへ切り替えるように結果を受け入れた。「勝ちか負けか。それだけ」。日本ハム・新庄監督がビジターでの敗戦を振り返る。首位・ソフトバンクとの直接対決で痛い逆転負け。ゲーム差は4・5に広がった。それでも逆転優勝への可能性を見る指揮官に悲壮感はない。 決死の継投だった。1点リードの八回1死。この日1軍復帰した3番手・古林睿煬が、栗原へ投じた初球の直球を右中間への同点ソロとされた。さらに1死満塁となり、新庄監督は田中を投入したが、代打・川瀬に押し出し四球を与えて勝ち越しを許した。 勝利にこだわった。7回まで投げきればプロ初の規定投球回へ到達していた先発・北山を6回1/3を4安打1失点での交代に踏み切った。逆転Vへ望みをつなげたいシーズン最終盤の一戦。新庄監督も「北山君も(力を)出し切ってくれたので」とねぎらう。 北山の後を受けた2番手・上原は2-1の七回1死満塁から近藤を3球で空振り三振。続く牧原大も追い込んでからフォークで空振り三振に封じ、無失点でしのいでブルペン陣の底力も見せた。 ただ、この敗戦でソフトバンクの優勝マジックは「7」となった。オリックスも敗れて2位以上が確定したが、優勝への道は一段と険しくなった。「残り10(試合)、思いっきり全力を出し切って10勝。目指してやっていきます」と指揮官。逆転Vへ力を出し切る。 最終更新:9/19(金) 5:01HBCラジオ
September 19, 2025
コメント(0)
女子5000メートル予選に臨む田中希実(撮影・石井剣太郎) 「陸上・世界選手権・女子5000メートル予選」(18日、国立競技場) TBSの中継で日比麻音子アナウンサーが実況を務めた。 【写真】実況聞きやすい!日比麻音子アナ 解説の高橋尚子氏とともに臨み、日本記録保持者の田中希実と、山本有真のレースを冷静かつ的確に実況。予選を通過した田中と、中盤まで先頭でペースを作った山本がレース後に健闘をたたえあう姿に、「山本の想いは田中に引き継がれます」と実況した。 SNSなどでは「日比ちゃんが実況してる!かっこいい!」、「日比さん、実況聞きやすい」、「安定感増してる」、「日比アナウンサーの実況良き」と反響の声があがっていた。 今大会TBSは4人の女性アナウンサーを実況に抜てきしており、女子100メートル障害予選は上村彩子アナウンサー、女子400メートル障害予選は佐々木舞音アナウンサーが実況を務めた。女性アナウンサーの実況は1997年アテネ大会以来28年ぶりとなっている。 最終更新:9/18(木) 19:40 デイリースポーツ
September 18, 2025
コメント(0)
FNNプライムオンライン 北海道東部の釧路湿原の周辺でメガソーラーの建設を進めていた「日本エコロジー」が盛り土に必要な届け出をしていなかったことが分かった。 「認識が甘かったんですがそういったところをこういう事業をやってるわけですから、把握とか勉強っていうかですね、しっかり理解していただきたい」(道の担当者) 釧路湿原の周辺では大阪市の日本エコロジーが約6600枚のソーラーパネルの設置を進めている。 希少生物の調査が不十分だとして釧路市が再調査を求めているほか、森林法違反が発覚したため道が工事の一部中止を勧告していた。 「本事業は工事を一時停止します。停止期間は、おおむね1か月から1か月半を目安に」(日本エコロジー 松井政憲社長) 道によると「盛土規制法」では高さ30センチ、面積500平方メートルを超える盛り土は届け出が必要だ。 日本エコロジーの計画は高さ168センチ、面積約4.5ヘクタールで4月中旬までの届け出が必要だったが、届け出ていなかった。 8月29日の道などによる現地調査で発覚した。 平地で危険性がないことから、道は9月17日、届け出を受理している。 北海道文化放送 最終更新:9/18(木) 17:03 FNNプライムオンライン
September 18, 2025
コメント(0)
RAB青森放送 八戸市のアパートで1人暮らしの女性を殺害された放火殺人事件です。 逮捕された隣人の女が刑事責任能力の有無などを調べるために、鑑定留置されました。 鑑定留置されたのは八戸市新井田の無職 中田恵美子容疑者51歳です。 中田容疑者は先月25日、自分が住む八戸市新井田のアパートで隣の部屋に火を付け、1人暮らしの山内冨貴子さん81歳を殺害した疑いが持たれています。 捜査関係者によりますと、中田容疑者は取り調べに素直に応じ、被害者との関係について「顔見知り程度」と供述しているということです。 また、これまでに目立ったトラブルは確認されていません。 鑑定留置は青森地方検察庁が請求し認められたもので、きょうから11月14日まで刑事責任能力の有無が調べられます。 最終更新:9/18(木) 15:26 青森放送六ヶ所再処理工場の保全業務に地元企業の参入を 点検業務の見学会 青森県六ヶ所村 RAB青森放送 日本原燃は六ヶ所再処理工場の保全業務に地元企業の参入を促すため、見学会を開きました。 今回で6回目のとなる保全業務の見学会には、県内の企業3社と1団体合わせて8人が参加しました。 参加した人たちは六ヶ所再処理工場のボイラ建屋で、配管のサビ止めとして入れる化学薬品のポンプ圧力を見る指示計の点検を見学しました。 再処理工場では保全の対象となる機器がおよそ43万種類あり、しゅん工後も毎年5,000から6,000種類の機器の保守点検が必要です。 その中には一般的に使われている機器も多く、日本原燃では即応性と継続性を考えると地元企業の参入を推進しています。 ★参加した企業の担当者 「これから保全業務メンテナンスとかの業務もあると思いますので、自分が今まで行ってきた業務が日本原燃さんの業務の遂行に携われることができたらなと思って、参入の検討も考えております」 保全業務見学会は12月にも開く予定です。 最終更新:9/18(木) 12:07 青森放送
September 18, 2025
コメント(0)
HTB北海道ニュース 顧客らの通帳から金を引き出し横領した罪などに問われているひだか漁協の職員の女の裁判で、検察は懲役2年6カ月を求刑しました。 起訴状などによりますと、ひだか漁協職員・春日公美被告50歳は9年前、漁協が管理する組合員の口座から現金100万円を横領した罪や組合員の娘の定期預金を娘になりすまして解約し、およそ100万円を受け取った罪などに問われています。 当時、春日被告は組合員の通帳を管理する立場にありました。 16日検察側は「組合の職員という立場で通帳や印鑑を悪用したことは信頼を裏切る行為で悪質」。 「不合理な弁解を繰り返し、反省の態度も見られない」などとして懲役2年6カ月を求刑しました。 弁護側は現金の引き落としや定期貯金の解約は組合員との同意の上であったと無罪を主張しています。 判決は12月になる見込みです。 HTB北海道ニュース 最終更新:9/17(水) 12:32 HTB北海道ニュース
September 18, 2025
コメント(0)
<楽・日>延長11回、サヨナラ負けにベンチでぼう然とする新庄監督(撮影スポニチアネックス・篠原岳夫) ◇パ・リーグ 日本ハム2―3楽天(2025年9月17日 楽天モバイル) 日本ハムは17日、楽天に延長11回の末、サヨナラ負けを喫し、4連勝を逃した。首位のソフトバンクが西武に勝利したため、その差は3.5ゲーム差に広がった。 【写真あり】新庄監督「まじ寝られないくらい腹立つ!」 SNSの日本ハム批判に怒りも大勝に「まじすっきり」 1点を追う8回にレイエスが楽天2番手・西口の1ボールからの2球目、高め直球を振り抜いた打球は大きな弧を描いてバックスクリーンへ飛び込んだ。本塁打争いを独走する32号同点ソロで試合を振り出しに戻したが、延長11回だった。 4番手の斎藤が2死一塁からボイトに中越え二塁打され、一塁走者の生還を許した。エースの伊藤大海投手を先発に立てた試合で痛すぎる黒星となった。 ソフトバンクを逆転するためには、日本ハムはどれだけの勝敗で乗り切る必要があるのか。仮にソフトバンクが残る13試合を6勝7敗だと、85勝54敗4分けで勝率.612となる。これを上回るには、日本ハムは残り11試合で9勝2敗が必要。9勝2敗なら86勝54敗3分けで勝率.614となる。 18日にはソフトバンクとみずほペイペイで直接対決を迎える。絶対に負けられない一戦となる。 最終更新:9/17(水) 22:51HBCラジオ
September 18, 2025
コメント(0)
死亡した男性が乗っていた自転車 北海道札幌市白石区で9月16日、自転車のそばで男性が倒れていて、その後死亡しました。警察は車にひかれたとみて、ひき逃げを視野に捜査していましたが、9月17日午後、大型クレーンを運転していた札幌市に住む65歳の会社員の男を過失運転致死の疑いで逮捕しました。 男性が倒れていた現場 この事故は、札幌市白石区東米里の信号のある交差点で16日午後3時半ごろ、「自転車がぐちゃぐちゃになっている。車両は現場にいない」と近くを通り掛かった人から警察に通報があったものです。 この事故で、札幌市白石区に住む会社員、三戸晶達さん(31)が、意識のない状態で倒れていて病院に搬送されましたが、その後死亡しました。 現場の状況から自転車を運転していた三戸さんが車にはねられたとみて、警察はひき逃げ事件を視野に現場から立ち去った車の行方を追っていましたが、9月17日午後、大型クレーンを運転していた札幌市白石区の会社員、開米良二容疑者(65)を過失運転致死の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、大型クレーンが交差点を左折した際、右からきた自転車をはねたとみられています。 警察の調べに開米容疑者は「事故を起こしたことに間違いありません」と容疑を認めているということです。 UHB 北海道文化放送 最終更新:9/17(水) 19:01 北海道ニュースUHB
September 17, 2025
コメント(0)
STVニュース北海道2025年9月16日、札幌市白石区の道道で倒れている男性が見つかり、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。警察はひき逃げ事件とみて捜査しています。(山岡記者)「非常に交通量の多い道路です。道央道の真下に警察車両が数台止まっています。倒れた自転車を捜査員が調べています」自転車の車輪やかごがひしゃげています。札幌市白石区東米里の道道上の交差点で16日午後3時半ごろ、通行人から「自転車がぐちゃぐちゃになっている車が現場にいない」と警察に通報がありました。警察によりますと、自転車のそばには札幌市白石区の三戸晶達さん(31)が倒れていて、呼びかけに応じない状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されたということです。警察はひき逃げ事件とみて捜査しています。 最終更新:9/17(水) 12:06 STVニュース北海道
September 17, 2025
コメント(0)
全118件 (118件中 1-50件目)