2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
私は迷っていた。子どもを産むのか産まないのか。(この子は本当に障害があるの?1%の可能性ってなに?)お腹の子には障害がある可能性が1%あるらしい。1%はとても高い数字で、すごい数字なのだと医者は言う。99%は大丈夫という事じゃないの?そう思ったが違うと医者は言う。家族は反対した。「まだ見ることの無いお腹の子供より、お前の人生が大切だ」と。迷った私は友達に相談した。その子は「産む事だけが美徳じゃない。苦しむのはあなただけじゃなくて、子供とその子供のことで苦しんでいるあなたを見る家族だ」と。私は子どもを産んだ。その子には障害があった。その時1%の意味も、その友達の言葉も心にしみた。友達はその言葉を言うのにどれほどの勇気がいっただろう?そして、私に子どもを産む決心をさせてくれた主人の言葉。「今おろして一生後悔するより、一生2人で苦労していきたい。」いろいろな人に支えられて私達がいる。だから、感謝の気持ちを今日は書きました。ありがとう。
Oct 31, 2002
コメント(4)

「ママどうしてママにはおち○ち○がないの?」と聞かれた。「女の子だからだよ」と答えると、「女の子はおしっこしないの?」と言う。こまったなぁ~。「女の子もおしっこするんだよ。おしっこするおち○ち○はあるの。ただ小さいから見えないのよ。」「どうして小さいの?神様がつけるの忘れちゃったの?」「どうしてだろうね~。」と曖昧に答えるしかない。知らないよ!!うるさ~~~~い!!と言いたい所だが我慢我慢。さらに龍の追求は続く。「龍のお腹からいつ赤ちゃんは産まれて来るの?」「産まれてこないよ。赤ちゃんが産めるのは女の人だけ。」と言うと、これまた不服なようでイロイロと聞いてくる。この手の追求は毎日のように続き、母は疲れてきている。 すっごく!興味津々のようだ。 皆どうやって教えているんだろう?海洋堂から「不思議の国のアリス2 アリスのティーパーティ」がでた。待ってましたよ~~~!!すご~~~くかわいい!!v(⌒o⌒)vこの間まで「チョコQ」にはまっていた女は浮気をし、アリスに手を出してしまった。でも本当にかわいいのよ~。ちょっと見て! かわいいでしょ~♪
Oct 29, 2002
コメント(9)

ここに来てビックリ!字が異様に大きいのだ!読みづらい!私だけのページじゃなく、他の所もそうなの!字の大きさの設定が変わっちゃったんだと思うんだけど、誰か元に戻す方法知らない?みづらいよ~~~。・゚゚ ’゜(*/□\*) ’゜゚゚・。 ウワァーン!! おかげで字の大きさが直りました!あ~良かった♪これでとても見やすいわ♪字の大きさを直すために、本を読んだりしたんだけど、すごく横文字が多くない?意味がよくわからなくて、すごく苦労した! 中途半端に横文字を使われると、帰ってわかりずらい!!もっとわかりやすい言葉を使ってくれ~~!と思うのは私だけ?
Oct 28, 2002
コメント(5)
お友達のHPにひどい書き込みをした人がいる。しかも複数!!すごく許せないと思った。自分の欲で相手を傷つけるなんて…しかも掲示板ではなく、メールで送りつけて来たのだ!掲示板に正々堂々と書けばいいじゃん!!すごく卑怯だよ!!早く立ち直って、戻ってきてくれるといいな。おかげ様でカウンターが3000番を突破しました!皆どうもありがとう!!すごく嬉しいです!
Oct 27, 2002
コメント(4)
今日は雨。そこで福祉センターで月2回開催しているおもちゃ図書館に行って来た。室内にあり、ボールプール・ブランコ・シーソー等の遊具が置いてあるのだ。そこでは子供1人に付1点、おもちゃも借りられる。わざわざ買わなくても、借りてきて様子を見てから買う事も出来る。子供用パソコン・ウルトラマン・木のおもちゃ等本当にイロイロなおもちゃがあるのだ。子供はおもちゃ屋さんと呼んでいる(≧∇≦)ブハハハ!そこは障害児との交流の場になっている。子供同士で遊ぶのだ。そのために作られた制度。とてもいい制度だと思うが、まだまだ親同士の溝は深い。子どもたちは気にしないが、親が気にする事が多い。心のバリアフリーはナイーブで難しい問題だと思う。ここが出来て10年。それでもだいぶ歩み寄りが見られているのだという。少しずつ、良くなっていくといいと思った。あせらず、気長に。いつかきっと歩み寄れるはず。
Oct 26, 2002
コメント(4)
ネタ切れを起こしてしまったので、今思い出しても嫌なあの事件について書こうと思います。「ママ~お腹がすいたよ~~!!」と子供達が騒いでいた。夕飯の支度をしたいのだが、下のオチビさんが私のそばから離れようとしない。喘息発作と空腹で苦しいのだ。パニックを起こしている。「お腹がすいた~~~!!」と騒ぐ龍。ゼエゼエいいながら泣きじゃくり、お菓子を食べているハル。夕飯を食べさせたら、病院へ連れて行こう。そう思い簡単な料理を考える。冷蔵庫を開けると、ほとんど空。私の目に飛び込んできたのは納豆。ご飯と納豆だけじゃ寂しすぎる・・・どうしよう?味噌汁は欲しかったので、味噌汁の中に納豆とネギを入れてみた。 まずい!! こんなまずい料理は初めてだ!!納豆の臭みが見事に引き立ち、味噌汁のなんともいえない中途半端なヌメリ…子供たちは1口食べて、2人とも 吐いた!! 家の中は強烈ななんともいえない香りが充満した 今思い出しても、嫌な 「納豆味噌汁事件」
Oct 25, 2002
コメント(5)
昨日、旦那に子供を預けて街に出てきました。ファッションはもう秋。ほしいなぁ~と思ってスカートのタグをめくると ¥23000 (>△<。*)ノゼッタイに無理!!諦めて○井をあとにし、スターバックスでお茶を飲む。なんとナンパされちゃった♪私もまだまだいける口なのね!適当に断って幼稚園のお迎えに行く。その途中で郵便局によった。封筒にチョコQを入れようとしたら、封筒がやぶれた!!ボ~ゼンとしていると、郵便局のお兄さんが「良かったらこの封筒をお使い下さい。」と丁寧に対応をしてくれた。なんて好い郵便局員なんだろう!! 昨日は本当にいい1日だった。それもこれもすべて私の美貌のお・か・げ♪ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
Oct 24, 2002
コメント(7)
前回の日記で愚痴を書いたら、いろいろな人から励ましを貰いました。おかげで凹んでいた心は元気を取り戻したよ!皆さん( ̄▽ ̄=)v-ありがと~~う!同じように感じている人が、結構いるのには驚きでした。こんなことをかなりきつく感じるのは思うのは私だけかな~と思っていたから。最近寒いので、龍は少し体がきついようです。顔色が優れない事もあるので、少しピリピリしていました。ちょっと暇な日が続くと、ついつい余計な事を考えてブルーになる私。いっそのこと、働きに出ようかしら?そしたら家計も助かるわ♪
Oct 23, 2002
コメント(3)
今日はちょっと愚痴です。頑張れ・強いね。私にそう言う人たちがいる。「私だったら、そんなに大変な子供たちがいたら、自殺してるか立ち直れないわ。」と。我が家の長男は心臓病・膀胱発育不全・喘息・けいれんと病気がある。次男は喘息のみ。はたからみたらすごく大変だけど、いつもニコニコ笑って明るく話しているよね、と。そうしないと自分がつぶれるんじゃ!辛くないわけ無いでしょう!?これ以上頑張れないよ!!でも、頑張んなきゃいけない。笑わなきゃいけない。子供の前で子供のことでは泣くわけにはいかないのだ。人に言われる前に、自分から言うのは自己防衛の1つ。人から言われたくないのだ。それはすごく辛い。辛くなってもう立ち上がれない。そう思っても、「がんばって!子供たちにはあなたしか母親がいないのよ!しっかりしなさい!」と言う。2つの言葉は大っ嫌い。「強いね。」=「私の子供じゃなくて良かった~。」「頑張れ!」=「そんなんじゃ母親失格よ!」と聞こえる。被害妄想が強いんだろうなぁ~。
Oct 21, 2002
コメント(5)
TVで汚ギャルについてやっていた。風呂に入らない。顔は洗わない。化粧は落とさないで上塗り。歯ももちろん磨かない。友達からは「性格は好きだけど、においがきつくてすごく嫌だ。」と言われていた。 汚すぎる~~~(>△<。*)ノイヤ~!! そんな汚ギャルにも彼氏がいた!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!彼も汚いのかと思いきや彼は普通だった。「彼女が汚ギャルだったらどうする?」というアナウンサーの質問に 「考えちゃいますね~」 (^_^;)\(’_’ ) オイオイ...気がついてないんだ~。交際5ヶ月だと言ってた。 Hはしてないの? 臭いで気がつきそうだけど・・・TVを見ていて思った。子供たちがこんな彼女を家に入れたらすごくショックで立ち直れないよ(T▽T)ゼッタイイヤ!!
Oct 20, 2002
コメント(6)
幼稚園が休みの日、龍は起きてくるのがめちゃくちゃ早い。幼稚園のある日は、起きてくるのが遅いどころではない。「龍はまだ寝たいの~。ママ自転車で幼稚園まで連れてって~。」(うちは園バス)「ふざけるな!早くして!園バスが来ちゃうよ!!」着替えさせようとすると、「龍が自分でやるの!」という。しかしこれがまた遅いのだ!ボタン1つ閉めるのに、一体何分かけるつもりなんだ~~~!!しかも裏表逆だったり、パジャマの上に園服を着たりする。ご飯もゆっくり本当に一口一口よく噛んで食べる。 さっさと食えよ!(≧ヘ≦)慌てて園バスのバス停まで走るが、これまたゆっくり。「ママ~、今日お休みしようよ~。」馬鹿なこと言ってるんじゃない!一体いくら払ってると思ってるんだ!休んだらもったいないじゃない!!と心の中では叫びながら、「具合も悪くないのに、休むなんてズルだよ!」といって手を引っ張る。一方休みの日。朝の6時には起き、出かける準備は万端。お洋服もちゃんときれてやがる。(怒)ママ早く起きてご飯を作って!といい、ちゃきちゃきとそれなりの速度で食べる。 やれば出来るじゃん! いつもそう思う休日の朝。いつもそれくらいきちんとしてよ!!
Oct 19, 2002
コメント(6)
誰かのHPで「私もキリ番やろうかなぁ~」と書いたら、すごい反響だじょ!これはもうやるしかないわね!いっちょやったるかい!ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノ5000番にやろうと思うので、その時はみな狙ってね!でも5000番なんていつ来るのやら・・・来年になってるかもね~。( ̄∀ ̄*)イヒッ商品リクエストがあったらいってね!!トミカのミニカーでもいいし、プーさんのぬいぐるみもいいかなぁ~。食べ物もいいかもね。
Oct 18, 2002
コメント(3)
キリ番をゲットしちゃった♪なんか最近ついてるわ♪商品はおかき!!大好きなの~~~( v ̄▽ ̄v) ヨコジュリさんのHPでゲットしたよ!その前はりお99さんのHPで木のおもちゃをゲットしました!嬉しいじょ~~~♪どっちのHPも素敵な所です。ヨコジュリさんは元気になれるし、リオ99さんはホンワカします。ぜひ、いってみてね!!
Oct 17, 2002
コメント(4)
今日はトイレトレーニングの講演を主催した。サークルのメンバーでトイレトレーニングの事について聞いてみたいねと思い、先生を呼んで講演をしてもらった。サークルで先生を呼ぶのは初めてだった。皆初めての事だったので、てんてこ舞いだった。保育者を依頼したり(そのほうがお母さんたちもゆっくり聞けると思い、保育つき講演会にした。)、会場の手配・当日の会計や誘導・司会進行など、宣伝活動・他にもイロイロ。なんだか学園祭の気分みたいだった。疲れたけど面白かったよ。今度トイレトレーニングの事についてUPしようと思う。そして午後は幼稚園の個人面談だった。いろいろな話をした。龍は都合が悪くなると話をそらしたり、人のせいにしたりするらしい。そのほかはいい子ナンだとか・・・この間の心臓の検査の事、膀胱訓練の事、について話すときは緊張した。でも、先生は快く聞いてくれ、園でも対応をしてくれる事を約束してくれた。ここはとてもいい園だと思う。龍の気持ちに寄り添って、とても丁寧に見てくれる。もちろん他の子ども達にも丁寧で実にいいところ。ここなら安心して龍を任せられる。ずっとこの幼稚園にいられたらいいのに。でもいずれ小学校に入らなきゃいけない日が来るんだなぁ~。その前の難関はクリアできるんだろうか?
Oct 16, 2002
コメント(6)
ランダムでくるくる回っていたら、面白そうなページがあった。木のおもちゃかぁ~。龍の時に買ったなぁ~。今でも大事に使っているおもちゃ達だ。懐かしく思ってみていたら、どうやらキリ番をやっているらしい。懸賞に最近目覚めた私は、ここらで一気に燃えた。「絶対!!ゲットするぞ~~~~o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!!!」龍にはアイテムは沢山あるけど、下の子のハルにはほとんど無いのだ!ましてや木のアイテムは、ハルにはなかなか貸してもらえないアイテム。これは私のもんだ!!ハルのために頑張る!!そしてゲットしました~~!!嬉しいじょ~~!!最近ついてなかったので、久々の快挙だ!!今日の占いでふたご座NO・1だったもんね~。o(≧▽≦o)*嬉し~い*(o≧▽≦)o
Oct 15, 2002
コメント(3)
我が家の旦那はサービス業のため、土日・祭日は家にいない。子ども達が騒ぐので、公園にいくと、だ~~~~れもいないことが多い。誰もいない=親が子どもと一生懸命遊ぶ必要がある。我が家は男の子2人。遊びも結構ダイナミック!か~な~り疲れる。(;-_-) =3 フゥそこで今日は電話をかけまくった。「今日公園行く?」パパが土日いないお家&平日働いている友達がメイン。働いている友達は、土日パパと出かけることは少ないことが多い。(旦那が疲れて寝ていたり、地域とのつながりを保つ為に地域活動にあてることが多いみたい。)今日は結構集まって、親も子どもも楽しかった。子ども達は疲れて家に帰るとすぐに寝た。来週も集まることを約束して別れた。土日のみの公園デビューみたいだね、て皆で笑った。
Oct 14, 2002
コメント(2)
運動会でママさん対抗リレーを走った。走るまですごくドキドキした。日ごろ運動なんてしないから、走る前に入念に準備運動をした。徐々に走る順番がやってくる。そして、バトンを受け取って走った!1週走っただけだけど、心臓はバクバクいって大変!しばらくすると足まで痛くなってきた。すごい運動不足だな~と思った。でもなんだか学生に戻ったような気分になった。楽しかったな。龍はマイペースで運動会に参加してた。「やる気あるのかい!?」と感じるくらいにマイペースだ。「龍~~!!」と声をかけると嬉しそうに笑って手を振ってきた。大きくなったなぁ~と思った。少し涙が出てきた。誰かに見られると照れくさいので、チビに気を取られてるフリをして下をむいた。
Oct 12, 2002
コメント(3)
明日は長男龍の運動会。今から心配な事だらけ。絶対私は泣くと思う。意外に感激屋さんなので、きっと涙・涙の嵐だろう。明日は家族一家のお弁当を作るので早起きしなくちゃ♪ママさんリレーを、走る事になったので少し緊張。絶対に観衆の目の前では転びたくない!幼稚園のトラックは小さくて、カーブが急で走りづらいらしい。気おつけよう。
Oct 11, 2002
コメント(0)
食事中には読まないでね!○秘症の私は夕方ごろ久しぶりに○意をもよおした。よし!トイレへGo!しかし、私を思いもよらない災難が襲う事になった。なんと!お尻の入り口付近にウ○チが挟まってしまったのだ!つらい!辛すぎる!トイレから出ることも出来ず、ウ○チを出す事も出来ない。なんとか出そうとし、イメージトレーニングをトイレでやったり、いきんでみたりしたがなかなか出てこない。だんだん意識が遠のく・・・イヤだ!このままトイレで絶対に!死にたくない!!頑張る事1時間半やっと私の戦いは終わった。フラフラになってトイレから出ると、龍が心配そうに私を見ていた。「ママ、お薬飲んだほうがいいんじゃない?」「うん。そうだね。少しママ寝てくる・・・」闘いの後遺症でお尻が痛い!「ママ、風邪ひいちゃったの?お腹が痛いの?」と聞く龍に「お尻が痛いの。」とは言えなかったなぁ。
Oct 10, 2002
コメント(4)
今日は龍の心臓検診に行った。龍の行っている大学病院まで片道3時間。10時に予約が入っているので、6時30分には家を出た。病院に着き受付を済ませる。レントゲンに心電図だけだったが、すっごく時間がかかる。予約をしても先生に見てもらえるのは12時くらい。何のための予約なんだ~~~!!(○`ε´○)プンプン!!よく見ると「風邪をひいた」そうで大学病院に来ている親子もいた。近所の小児科で見てもらえよ!(怒)やっと先生の説明。最近あったことを話すと、先生が不吉な事を言い出した。「不整脈発作を起こしている可能性がありますね。そういう時は脈を取ってその様子をメモしてください。」旦那は聞いているのかいないのか、のほほ~~~んとしている。まただよ!旦那もそうだが先生も私を元看護婦だと思ってる。先生は専門用語で話すし(私は分かるが旦那は分からない)、旦那は後でまとめて私の説明してもらおうと思ってる。だから先生の話をまったく!聞いていない。いいかげんにしろよ~~~!!(○`ε´○)プンプン!!
Oct 9, 2002
コメント(2)
病院の帰りにスーパーに寄った。すると龍が100円のおもちゃを持ってきた。「ママー、これ買って!」よく見るとミニカーだ。私はあまり買いたくなかった。ミニカーは200台くらいあるのだ。しかもあまり大事にされていない。でも100円。別に買ってやってもいいかていう値段。悩んだ末に「パパがいいて言ったらいいよ。」と言った。主人に決断をゆだねたのだ。龍はさっそく主人の所に走っていった。そして帰ってくると「いいって言ったよ!」と言った。「ホント?じゃぁかごの中に入れて。」といいレジに並んだ。レジを通った後、主人が「あれ?そのおもちゃ買ったんだ。」と言った。エ!?どういうことだ?「パパがいいって言ったて、龍が言ってたよ。」「俺はそんなこと言わないよ。」!!!龍がうそをついた!!!龍を捕まえ聞いた。やっぱりパパはいいって言ってないらしい。龍も認めた。家に帰ってうそをつくのはよくないということ、ウソをつくのなら初めから「パパが駄目だと言ったけど、どうしてもこれが欲しい」と言って欲しかった事。龍がうそをついて悲しいと言う事。もうウソはつかないで欲しいと言う事を告げた。龍は黙って話を聞いていた。「龍だって、うそをついて買ってもらったおもちゃで遊んでも面白くないでしょう?」と言ったら、「うん」と答えた。おもちゃは取り上げ渡さなかった。龍がうそをついた。すごく悲しくて、ショックだった。でも、きっと子どもの成長の過程であることに違いない。子育ての難しさを改めて知った1日だった。
Oct 7, 2002
コメント(6)
友達の話です。そこの夫婦はとってもラブラブ。ラブラブの秘訣を奥さんに聞いてみました。まず、だんなさんが仕事に行く時、いってらっしゃいの熱烈な☆⌒ヽ(*’、^*)チュ~。5分くらいするそうです。子どもが見ていてもお構いなし!もちろん帰ってきたときも熱烈な☆⌒ヽ(*’、^*)チュ~。そして、旦那さんの服を脱がせ、お風呂に連れて行って体を洗ってあげる。服を着せてあげる。そしていつも「あなた愛してる。私はあなたがいないと生きていけない。」とず~~~~~~~~~~と!言い続けるのだそうだ。見てると本当に言っている。(≧∇≦)ブハハハ!Hはもちろん毎日!これを怠ると妻は怒る!怒る!夫婦喧嘩はとてもすごいらしい。旦那が朝帰りした時、彼女は玄関に立っていて包丁を振り回した!そして旦那の胸元を切りつけたのだ!Σ(⌒◇⌒;) ゲッ!!「私はこんなにあなたのことを愛してるのに!」と泣きながらいったらしい。しかし、旦那さんは奥さんのほっぺに平手打ち!(当たり前じゃ!)暴力夫と呼ばれる事になる。(〃^∇^)o_彡☆あははははっそんな2人は結婚8年目。でも新婚さんよりラブラブ夫婦♪奥さんもとても綺麗でスタイル抜群!旦那さんのために日々努力をしています。我が家はというと、だんなが仕事に行く朝。龍の幼稚園が休みだと、布団から出てこない。旦那仕事より帰宅。PCに夢中になり帰宅した事に気が付かない。しかもなかなかやめないで、食事の時間が遅くなる事もしばし有。さらに夫はカップラーメンを自分で作って食してること有。喧嘩。めんどくさいので喧嘩にあまりならない。そもそも会話があまりないのだ!(T▽T)アハハ!結婚してからたるんだ腹はなかなか引っ込む事はない。世の旦那さんに聞いてみたいものだ。どっちの妻がお好みですか?
Oct 5, 2002
コメント(5)
私はそう聞かれた時に、ちょっと困っちゃいました。「とりあえず夫に相談します。」と答えたと思う。でも正直に言うと、本当に悩んで落ち込んでいる時は誰にも相談しない。茶化されてもイヤだし、母親のせいでそうなったと言われたらもっとショックだ。夫に相談しても、プロ野球が始まると話にならないし、相談にのってくれても、大体育児の事は私任せなので当てにならない。皆は誰に相談するんだろう?思いっきり泣きたい時、誰の胸で泣くんだろう?スーパーで駄々をこねる子どもを見て思う。「プラダのバッグを買って~~~~!!!!」と思いっきり駄々をこねたら気持ちいいだろうな~。思いっきり泣いて、思いっきりわがままを言ってみたい私なのでした。
Oct 4, 2002
コメント(1)
子ども達がウトウトしかけた夜の9時、電話がなった。私「もしもし?」(思いっきり不機嫌な声)子ども達は目を覚まして泣いてしまった。やっと寝そうだったのに~~~!!Aさん「あ!Aでっすけど~~。」(すっごく明るい声)「夜分遅くにすいません」とか「夜遅くにごめん」とかの言葉はないのかい!?すると突然ぶしつけに用事を言い始めた。普通子どもが泣いてるんだから「今平気?」とか聞くだろう!?しかもあなたのせいで泣いてるのよ!私はかなりイライラした。この人には前にも「9時前後くらいに電話するのはやめて」と言ってある。自分の所は小学生だからいいかもしれないけど、こっちは4歳と1歳の子だ。9時は子どもが寝る時間。ふざけるな~~!!(○`ε´○)プンプン!!私がず~~~と!不機嫌な対応を続けたせいか、あっちもムッと来たようだ。私はその人が言いたいことだけをいって電話を切ろうとした時、「この時間の電話はやめてください」と言った。Aさん「ああ、ごめんね~。」ぶちっ!(←完全に切れた)きちんと謝れ~~~!!私はこれからまた子ども達の寝かしつけを初めからやらなきゃいけないんだぞ~~!!相手の家庭の事も考えて電話しろよ!自分の都合ばかり押し付けるな~~~!!きっと相手にしてみたら「まだ9時」なんだろうな。
Oct 3, 2002
コメント(4)
昨日はすこし気がめいってたので、今日は気分一新大掃除♪掃除をしてると嫌な事は忘れちゃう。自分の掃除していく所がドンドン綺麗になっていくのはとても気持ちがいい。普段掃除をしないから余計に綺麗に感じるんだな~。(≧∇≦)ブハハハ!トイレと玄関・寝室を掃除したの。程よく体も疲れていい気持ち。と思って部屋に戻ったら、すごい事になっていた。夢中でやっていたので、気がつかなかった。牛乳が畳にこぼれてるし、おもちゃはひっくり返され足も踏み場もない。(○`ε´○)プンプン!! 子ども達は私の姿を見るなり動きが止まった。「かたずけなさ~~~い!!」しかし、散らかし過ぎたため子ども達ではどうにもならない。お掃除とかたずけは違うと思うのは私だけ?
Oct 2, 2002
コメント(2)
長男はトイレになかなかいけない子。行く事も出来るけど、垂れ流しの事が多く途方にくれていた。幼稚園に行き始め、もうすぐ5歳になる。年中さんで昼間トイレに行けな子なんていないのだ。私は意を決して病院に行った。普段から(セカンドオピニオン)かかっている病院。先生もいい先生達でとても信頼できる人たち。我が家は医者にすごく恵まれていると思う。いろんな質問をされた。おしっこの色・間隔・1日の回数・尿量・残尿について・おしっこをするときのおしっこの勢い・幼稚園での様子。そして先生がしばらく龍を見てくれた。龍はかなりバツが悪いらしく落ち着かない。「検査をしてみないとはっきりはいえませんが、症状から見て膀胱が未発達で、赤ちゃんの膀胱と同じような状態と見ていいと思います。」「・・・・・どういうことですか?怠け病じゃないんですか?」「違います。龍くんは本当に尿意を感じていないんですよ。そして尿を膀胱に溜めることが出来ないんだと思います。」それから膀胱や尿意を感じる仕組み等を丁寧に説明してくれた。(仕組みについては長くなるので省略。そのうちHPで紹介するね。)治療としては、膀胱訓練というものをまずやるということになった。膀胱訓練とは、おしっこに行きたいと感じる事が出来たら、すぐにトイレにいかないで我慢をする。もう我慢が出来ない!と感じる事が出来たらトイレに行く。そうする事によって膀胱が鍛えられていくんだそうだ。今までやってきたのとはまるで反対。今までは漏らしてほしくなくて、こまめにトイレに連れて行ったのだ。それが膀胱を未発達にした原因だったのだろうか?そして「朝1番のおしっこを持って来てください。」と言われた。先生は「大丈夫ですよ。いつかは必ずよくなります。トイレの秘訣は怒らない・あせらない・急がない・3大原則ですよ。こうなったのはお母さんのせいじゃないから大丈夫。龍くんはもともとすこし神経質だし。ゆっくりいきましょう。まずは龍くんに負担のない検査から始めましょうね。」と言った。怒らない・あせらない・急がないか・・・いつまで実行可能だろう?この子は本当に手がかかる。産まれた時から今まで息つく暇がない。すごくショックだった。家に帰ったら涙が止まらなかった。
Oct 1, 2002
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()