おしゃれ手紙

2018.07.23
XML
テーマ: トリビア?(277)
カテゴリ: 海外旅行

ストラトフォード・アポン・エイヴォンのまちを24時間乗り放題の2階建ての観光バスに乗り、市内を日本語の案内で見て回る。
その時、聞いた、案内に、「へえ~~!!」の連発だったので、このにメモしておく。

●エイヴォン川は、「川川」!
エイヴォン(Avon) ■という言葉はウェールズ語で「川」を意味する「アヴォン」(afon)からきていて、もとは共通ブリソン諸語のabonaであり、エイヴォン川とは「川川」という意味になる。
「へえ~~!!」

●フォードは、(歩いて渡れる)浅瀬。

地名にあるフォードは、(歩いて渡れる)浅瀬を意味する。
ストラトフォードは、ストラト(古英語のストリート)の浅瀬。
オックスフォードという地名があるが、「牡牛の渡る浅瀬」。

帰ってから調べてみたら、日本では「洗い越し」といい方をするそうだ。

「へえ~~!!へえ~~!!」

洗い越し(あらいごし) ■は、 川に橋を架けずに道路と川が平面交差している構造のことである。
大規模な河川に対する横断路は、渡し、川越(かわごし)などとかつて呼ばれていた。
現在では、渡渉点等とも呼ばれる。

徒歩での渡渉が可能な場所は旅のみならず、交易や戦争にとって重要であり、世界各地でこうした場所のそばに城や関所、町や市が建ってきた。
英語の「ford」(フォード、「オックスフォード」などのフォード)、ドイツ語の「Furt」(フルト、「フランクフルト」などのフルト)をはじめとして、河の洗い越しのそばに立った町であることを示す地名は各国に存在する。

日本でも、大河に対する渡り場は、渡り、渡し、川越、河越と呼ばれ、今も各地にそのような地名が残る。
「川越し人足」による「徒歩渡し、輩台渡し、馬渡し」を行っていた東海道の大井川の渡しは有名である。

■現代の洗い越し■
現在では大河や都心部の川には橋がかけられるのが普通であるため、洗い越しが見られるのは、橋を架けることが費用対効果に見合わない山岳部や農村地帯に限られている。また自然公園などでは、景観や自然保護のため、あえて洗い越しにしておくことがある。
しかし、大抵の洗い越しは前後の道路が砂利道の場合でも、川底だけはコンクリート舗装や石畳にして、自動車のタイヤが埋もれないような処置がなされている。


現在の日本では洗い越しは少なく、それのある国道や県道が、いわゆる「酷道」や「険道」として名所になっているところもある。

降雨時及びその後は、水量が増すため通行禁止になることもあり、通行出来る場所(場合)でも細心の注意が必要である。

(フォードの写真は、いずれも、6月15日、撮影。)



▲エイボン川にあった渡し。

▲フェリー」の文字が・・・。



バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.23 14:15:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

『イラク水滸伝』(復… New! Mドングリさん

表立って語られない… New! hoshiochiさん

抹茶&黒蜜の白玉クリ… New! ぶどう^_^さん

映画『道』 New! あけみ・さん

シャーロック・ホー… New! maki5417さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: