おしゃれ手紙

2018.08.29
XML
テーマ: ニュース(100801)
カテゴリ: 時事ネタ・主張
なぜパラリンピックに注力するのか
五輪について、ぼくはパラリンピックに注力することを決めているので、選手の強化や義足の製作などを通じて応援・貢献していきたいです。
パラリンピックを開催することで、高齢化社会に向けた解決の糸口が見えたらいいなと思っています。
わかりやすいところでいえば、 パラリンピアンたちが街を点検して、都市計画に反映する。
そうすれば、高齢化社会でもバリアフリーになり、みんなが自由に移動できる社会ができると思っています。

「走る哲学者」といわれる為末大氏のパラリンピックに対する考えを数年前にテレビで見た。
以来、為末氏の大ファンとなり、私のパラリンピック感も変わった。
日本の障害者雇用の水増し問題
が毎日、テレビで取り上げられている。

水増しをした人には、障害者の雇用は、障害者の問題であり、自分のことと考えていない。
今は、「健常者」かもしれないが、いつ事故で障害が残る体になるかもしれない。
事故や病気にならなくても、年をとれば必ず高齢者になり、体が不自由になる。
障害者の社会参加で都市が変われば、高齢者の参加も可能な社会になる。
この視点が抜けているのだ。

6月11日~7月19日までのイギリス旅行中、
イギリスの障害者の様子が目に留まった。

別にこれをブログに書こうという強い意志があってのことではないのだが、ついつい目に留まったのを記録していた。


ニュースなら手話がついても当たり前と思うかもしれないが、ガーデニング番組は、食べ物でいえば「おやつ」。
主食以外にも暮らしを豊かにする番組にも手話がついているのに感心した。
手話の他に、 天気予報を知らせる若い女性は、左手がなかった。

▲ロンドンの「テート・ブリテン」の道案内。
車いすの人用のスロープが案内板にかいてある。

▲リーズ城を囲む堀を見ながら話をする車いすのふたり。
車いすの二人連れは他にも見た。

▲電動車いすで、散歩する人とそれを支える人。
車いすと補助の人の組み合わせはよく見た。
支える人も、たいてい二人いた。
もちろん、こんなことで、イギリスは障害者に優しい国だったとはいわない。地下鉄のエスカレーターは、車いすでは無理。

民間なら誰かのクビが飛ぶ、障害者雇用の水増し問題
中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省が28日に公表した調査結果。
不適切に算入した人数は3460人に上り、実際の雇用者数は半数以下だったことが明らかになった。
意図的な不正もあったとの証言もあり、障害者の支援団体や企業からは「裏切られた 」「民間なら誰かのクビが飛ぶ問題」 などと怒りの声が上がった。

 この結果、誰が、どういうか形で責任をとったのか知りたい!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.29 13:48:52
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:為末大氏のパラリンピックの意義と障害者雇用水増し問題とイギリスで見た障害者たち(08/29)  
maki5417  さん
麻生の発言を聞くと、何とも思っていないようです。
思わず麻生セメントは大丈夫と聞きたくなります。

自治体はどうでしょう。
民間なら月5万円のペナルティーです。
公務員のボーナスから負担させましょう。


気になる「障害者」表記。

心身の機能に障害がある人で、大きくは身体、知的、精神(発達障害を含む)に分かれる。厚生労働省によると、身体障害者手帳は約525万人(昨年3月時点)、重度・中軽度の知的障害が対象の療育手帳は約94万人(同)、精神障害者保健福祉手帳は約80万人(3月時点)が所持している。障害の表記をめぐっては「障がい」とする動きが出る一方、「社会の側に問題があることを示すには『害』を使うほうがいい」「環境の障壁を意味する『碍(がい)』を用いるべきだ」とする考え方がある。
(2015-12-06 朝日新聞 朝刊 2社会)
出典 朝日新聞掲載「キーワード」朝日新聞掲載「キーワード」について

以前、障がい者が、「害」は嫌だという発言を聞いてから使わないようにしています。
害虫を連想してしまいます。 (2018.08.29 11:19:46)

Re[1]:為末大氏のパラリンピックの意義と障害者雇用水増し問題とイギリスで見た障害者たち(08/29)  
maki5417さんへ

障害者に対する言葉がどんどん変わっているのはいいことだと思います。
(2018.08.30 17:19:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

中島美嘉コンサート … New! はんらさん

『夏のルール 』(復… New! Mドングリさん

自分好みで寝姿勢に… New! ひより510さん

侵略者に「NO!」… New! h1212jpさん

理想に燃えた医師の… New! hoshiochiさん

Comments

七詩 @ Re:ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」観劇(05/02) 舞台は見たことがないのですけど映画は好…
天地 はるな @ Re[1]:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) maki5417さんへ 韓国も安全な国になった…
maki5417 @ Re:1980 僕たちの光州事件★暴力の連鎖(04/16) 日本ではあまり報道されませんでしたが、…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: