おしゃれ手紙

2023.06.17
XML
カテゴリ: 里山・歳時記


俳句仲間と住吉神社へ御田植(おたうえ)神事を見に行った。
住吉神社は、全国に2300社ある住吉神社の総本山で摂津の国の一の宮。

地元では、「すみよっさん」と呼ばれ、年の初めには200万人以上の人が参拝に訪れる。

古くは遣唐使が唐に渡る時、必ず住吉神社に寄ったという記録がある。

▲住吉神社といえば、反り橋。▼


1800年もの歴史がある住吉大社で、古くから伝わる御田植(おたうえ)神事が6月14日に行われた。

まず、田んぼの周りを、兜をかぶった武士や大名行列の奴など延々と行列が続く。
100人以上いたのではと思う。


「御田講(おんだこう)」の責任者。

▲供奴(ともやっこ)の行列。
神事の行列を先払いを努め、行列の格式や威厳を高める意味がある。
調子をとりながら、沿道を練り歩き掛け声を合わせて独特の動作「奴ぶり」を行う。
●供奴の掛声●
♪ひーさーい(お久しぶりです)
♪ひゃーたまえ(いやぁ、おめでたいなぁ)
♪ひゅーとー(いやぁ、お国入り、お国入り)


(▲緑の笠をかぶった植女(うえめ)8名の行列)
神事は神前より授かった早苗を植女から替植女に渡されると、田植えが始まります。

その間に舞台や畔では、田舞・神田代舞・風流武者行事・棒打合戦・田植踊・住吉踊といった芸能が催されます。

▲田植えの間、御稔女(みとしめ)とよばれる女性が「神田代舞(みとしろまい)」を踊る。
雨乞いをする龍神の舞である。

♪早乙女が下りたつ御田(みた)のさいさいと ささら波よる 水のゆたけさ

地元の小中学生も「ご奉仕」して盛大な神事となった。



住吉大社の御田植神事は規模が大きく代表的なものであるとされ、「住吉の御田植」として国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、芸能は国の選択無形民俗文化財に選択されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.17 08:53:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『イラク水滸伝』5 New! Mドングリさん

日本人学校児童刺殺… New! maki5417さん

最終巻?と思った読… New! hoshiochiさん

やっと、秋めいて New! あけみ・さん

魔術はささやく New! ぶどう^_^さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: