おしゃれ手紙

2023.11.27
XML
カテゴリ: 国内旅行




今治→大三島の後、しまなみ海道を通って

江戸時代前期に塩や酒づくりで栄えた重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)の広島県・竹原市に行った。

▲今は、カフェやホテルになって古民家が続く町並み。▼


▲こんなモダンな建物も。

▲「地割」跡。江戸時代の区画整理と排水を兼ねたものもあちこちに残っていた。


<塩>竹原は、塩づくりで栄えたまち。
かつては、町中に塩田(えんでん)が広がっていました。
塩は北前船で全国の市場へ送り出され、大きな経済効果を竹原にもたらしました。


▲鶴竹酒造は、朝ドラ「マッサン」主人公の実家。

<酒>竹原の酒づくりは、塩づくりよりも前に始められ、第1回全国清酒品評会では、竹原の酒が日本一を勝ち取りました。
今でも、竹鶴酒造、藤井酒造、中尾醸造の3蔵がしのぎを削っている。
 竹原は、NHK連続テレビ小説「マッサン」のモデルにもなった、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏のふるさと。

▲マッサン夫妻の像が立つのは、

竹原歴史民俗資料館の庭。

もうひとり竹原の有名人が頼山陽。
川中島<頼山陽>

鞭声粛粛 夜河を過る
曉に見る千兵の 大牙を擁するを
遺恨なり十年 一剣を磨き
流星光底 長蛇を逸す



べんせいしゅくしゅく よるかわをわたる
あかつきにみるせんぺいの たいがをようするを
いこんなりじゅうねん いっけんをみがき


詩の意味
(上杉謙信の軍は)鞭の音もたてないように静かに、夜に乗じて川を渡った。
明け方、武田信玄方は、上杉の数千の大軍が大将の旗を立てて、突然面前に現れたのを見て、大いに驚いた。
しかし、まことに残念なことには、この十数年来、一剣を磨きに磨いてきたのに、
打ち下ろす刃(やいば)がキラッと光る一瞬のうちに、あの憎い信玄を打ちもらしてしまった。



その囲いにタケノコが!!
町の中には、竹に関するものが沢山見られる。
竹原ですから~( ´艸`)
 竹原産の酒「竹鶴」。

▲工事場に立てる三角コーンはタケノコ!

▲マンホールのデザインは、竹と姫、「かぐや姫」。

▲住所表記は竹に。

▲「竹」の名の看板▼


▲これって犬やらい?

▲漆喰で描いた竹。
何をする建物だろう。
第三水曜日は、竹原のガイドさんの定休日で説明が聞けなかったのが残念・・・。
靴●11953歩

●11月13日(月)~14日(火)
オレンジフェリーで四国・愛媛県・「東洋のマチュピチュ」別子銅山。
●11月15日-1(水)
愛媛県:築城の名手・藤堂高虎の今治城
●11月15日-2(水)
愛知県:大三島・大山祇(おおやまづみ)神社
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.27 20:09:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

梅雨時はとにかくス… New! ブルーミント555さん

ツェルマット ゴル… New! ジェウニー1072さん

思ってたんと違った… New! 細魚*hoso-uo*さん

子供部屋にIKEAのヘ… New! **まる子**さん

京都新聞 この時期… New! ふろう閑人さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: