全7件 (7件中 1-7件目)
1

***前回の製作記事***RGを作っていますが、途中でシールを貼り付けをやっていこうと考えてます。なぜなら、シールの苦行を連続してやると飽きるんですよね。HGだと遠慮なく製作したら一瞬で完成してしまうんですけど。予算の関係で一瞬で作ってしまうともったいないなーって思って、墨入れとかシール加工で遊ぶんですけど。。。RGだと、早く作ってしまう事はないですね。2時間がっつりは作ったんですけど、すすまない。アンダーゲートのカットが面倒ですね。趣味なんでチマチマやるのが楽しい。
2024.04.28
コメント(0)

私のBLOGは炎上させるつもりは無いけど。。。***ヤフーの記事 「子持ち様批判の記事」******スープストックトーキョーの炎上に関してのページ***今回は、スープストックトーキョーの記事に限定して書こうと思います。前回の私の記事とは真逆の事を書くかもしれませんが正直に思う事なので訂正はしません。**前回の私の記事**批判する事に関しては、50歳のおじさんの感想なんで他の人と同じ感じで、「まあ、まあ」お互いに冷静になって譲り合いましょうよって考え方にはなると思うんですよね。今回の切り口としては、「スープストックトーキョー」がやったって事かな。私の個人的な偏見的なイメージもあると思うのですが。。。「スープストックトーキョー」って、、、、・健康的なスープの食事をするっていっても絶対にロハスなイメージとは逆ですよね?ゆっくり時間をかけて食事をするって感じではなくて。バリバリのビジネスマンやOLが普段の偏った食生活を少しでもまともにするというか、自分の中で意識高い系のイメージで免罪符的な承認欲求を得るために食べるイメージなんですけど。食事の質は高いけど、食事する時の気持ちに絶対的な余裕はないイメージなんですけど。「特定のお客様に優遇するような考えはありません。」(ホームページから抜粋) 会社としては絶対に公では発言しないですけど。。。これに関しては、特定の顧客像に対して優遇するのはありだと思うんです。マクドナルドなら家族向けにハッピーセットとかね。将来的な優良顧客になってもらう為に優遇するってのはあると思うんです。私の考えとしては 現状のお店の状態を知らないので難しいけど、実際にスープストックトーキョーってゴリゴリの都会にしか店舗がないのでベビーを連れて食事をさせてるのだろうか? 全国展開するにしても、大々的に言わなくても良かったとも思う部分もあるし。。。都会のカフェとかでノートパソコンを拡げて仕事してる人がいるけど、その人と変わらないと思うんですけど。。。 すげーな席の間が凄い狭くてみんなずらーっと並んでコーヒー飲んでる中で長時間いるって根性が。。。(多分、今回批判してる人じゃないかと思う。)田舎のイオンの机と椅子で宿題やってる中高生とかいるけど、、、100%席を埋めてなくて大騒ぎしてなかったら良いんじゃないの?って思うんですよね。 自分が少しの時間ゆっくり座る事が出来たら。一番は、スープストックトーキョーが別業態のスペースに余裕のある店でプロデュースした方が良かったのではと思いました。※個人的には、駅とかの公共スペース近くでベビーの優遇できる場所をひっそり確保できればと思います。 ・ネカフェみたいなスペース切りで有料でも良いと思うんですよね。
2024.04.27
コメント(0)

***ヤフーの記事『毎日楽しくない・ミッドライフクライシス』***ふーんって思いながら、今日は誕生日なんですが。。。中高年になって、うーん年齢的な感覚でいうと、、、、子供が成人というか大学卒業をイメージで死ぬ気はないけど、、、「死んでも大丈夫」って思うかな。仕事も私生活も順調じゃないので、(心配されるほど波乱万丈ではないけど。。。)イメージとしては、カーボンロード(40万円)には乗るイメージは無いけど、楽しく10万円のアルミのクロスバイクで10年以上乗り潰して楽しみたいというのはありますね。・『旅行に行くお金がない』っていう人に対して思う事。。。 お金がないからいけない。っていうのは違うと思うんですよね。 行った事のない近くの駅まで散歩したりサイクリングするだけで気分が大きく変ると思うし。 初めてのラーメン屋に挑戦するのも面白いと思うんですよね。
2024.04.25
コメント(0)

ガンプラが完成してから次は何をしようと考えて、エピオンになりました。初めてのRGですが、中身が細かい。これだけ作るのにパーツが何個あるんだろう?現在は、つま先しか作ってないですけどかなりのパーツ数でした。あと、献血にカレーを貰いました。
2024.04.23
コメント(0)

会社の中でも社外の会社の人でも良いんですけど、世間話をする程度の人でも結婚の有無に関しては触れないケースが多いですよね。地雷を踏みたくないから、話題には積極的には触れない様にしてます。例えば、苗字が変わった事に対して、、、、山田さんが太田さんに変わったとして。。。。自分の対応は、呼び方を太田さんに変えるだけにします。特に、理由は聞かないです。難しいんですけど、名前が変わる時には結婚するケースもあるけど離婚のケースもあるので本人が自慢話でもしない限り触れないですね。一番重要なのは、男性とか女性関係なくですね。なんか、子育て中の人がシフトの交代を依頼するのに独身の人に対して交代を依頼するってんが最初から考えが間違えていると思う。そこでラインを引いてることで、「子持ち様」って意識が間違いなく出てくると思うんですよね。対象は自分以外のシフトを変わってもらえる人でしょ。そこで、子持ちか独身は関係ないんよね。休みは休みたいんだから全員にとって。まあ、いいんじゃないんかな。
2024.04.10
コメント(0)

燃やす気もないけど。。。なんとなく。ヤフーニュースで***「子持ち様」に不満***って記事を読んだんですけど。個人的に、、、って思う事なんでしょうけど。結婚して子育て世帯になる人は、「しょうがない」って思うし。独身の若い人は、「負担が多くなる」って思うのか。。。。私自身は、男だけど子供も高校生になって、子供の病気や学校イベントというのも少なくなったので、「まあ、まあ」っていう感じなんかなー。難しいけど、生産性というか利益、スピードを優先できなくなっていると思いますね。独身の人も(急にはやめてほしいけど、) 平日に連続して休みをとらせてあげたら良いと思うのですが、、、 そこは、子育て世帯の人が、作業効率や作業密度を上げてフォローする方がお互いに精神的な負担が分散すると思うのですが。 ただ、その休みを申請しやすい雰囲気かは、会社のイメージを作るのは難しいですけどね。あと、有給休暇を申請する際にも、他の人は色々な詮索をしない様にしないといけないですね。たんたんと処理する文化が必要なのか。。。。難しいのが自慢したい人も抑え込むか。。。 「ハワイに行くんですよ!!」みたいなのは話としてしないルールにするのも面倒だしなー。「どこ行くの?」とかは、言わない方が良いよなー。年配の男性が文句を言う人がいたら、連休を与えましょう。
2024.04.04
コメント(2)

BLOGのトップページを表示したときに今までは、スクロールさせたら複数の記事が表示されていたのでブロ活で数ポイントとかもらえたけど、クリックをしないと次の記事を閲覧できなくなったので、、、、もう無理やなー。
2024.04.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

