全22件 (22件中 1-22件目)
1

こんにちは!ぷれじ~るスタッフの兼山です(^^)ここ数日、全国的に天気予報は雪マークですね。菅平もたくさん降っています。雪のつぶがはっきり写真に写らないのが残念ですが、菅平にしてはめずらしく、昨日から、ほぼ休みなく降っています。今日は私もゲレンデに行きましたが、大雪の中、修学旅行生が一生懸命すべってました。明日からは週末なので、お日様が顔をだしてくれるといいな。mori子♪
2012年01月27日
コメント(0)

こんにちは。今日もお読みいただきありがとうございます。東京のほうも、雪が降った様子、何とも寒そう・・そして、いつも雪のない地域だけに、色々と大変そうです。どうか、皆さま、お気をつけてお過ごしになって下さい~。さて、今日は、ちょっとゲレンデまで行ってきましたが、この帽子をかぶっていって、とっても!暖かく、過ごせましたニュージーランドで仕入れた毛糸で、ネパールの女性たちがひとつひとつ丁寧に編み上げたものなんです。しっかりと、めが詰まっていて、耳もポカポカ。内側にフリース生地がきちんとあって、それでいて、頭のてっぺんは空気と熱が、うまく上へ抜けるようになっていて、蒸れないんです。今、当館で販売中ですが、これが、色々な模様があって、とっても可愛いし、すごく人気です。おすすめするからには、使ってみなくちゃ~と、試しにかぶってみたのですが、とても良かったので、何と、家族の分も、わたくし、買ってしまいました。遊びにいらしたときは、ぜひ、お手にとってご覧くださいね。雪遊びのとき、帽子は大切です。頭や髪を紫外線から守ってくれますし、何かの時の保護にもなります。ぜひ、帽子をかぶって心も身体も、ほっとに~楽しみましょうkayoko tajima
2012年01月24日
コメント(0)
旧正月の、この日、こどものころ住んでいた横浜では、中華街で、「春節祭」が行われていて、とっても賑やかだった事を思い出しました。爆竹の派手な音が!!家の窓をぴったり締め切ってもずっと聞こえていたものです。宿では、ちょっとした節目のできごとがあり、心あらたに、スタッフ一同、また、新しい出発の時を迎えました。春きますね。みんなにそれぞれの春が花咲く春がはやくおとずれますように
2012年01月23日
コメント(0)

こちらまで、何だか嬉しくなってしまう!記念日プラン皆様それぞれに、さまざまな記念日が、ございますね。昔、サラダ記念日という言葉も、流行ったことがありますが(って、何年前・・汗)この週末のご宿泊のお客様で初旅行という、素敵な記念日の方がいらっしゃいました。嬉しいじゃありませんか!初旅行に、当館を選んでくださるなんてお越しいただき、本当に、感動!です。喜んで、来て良かったね~と言っていただけるようなそんな空感づくり、今後とも頑張ります!ありがとうございます!Kayoko Tajima
2012年01月22日
コメント(0)

あれあれ・・これ何?と思われた方。これは、特別なパワーを発揮するすんごい・・・と言いたいところですが、どこにでもある、この新聞紙と、ガムテープ。どこにでもあるって、これが、すんごく役に立つのです!便利なんですよぉ~~まず、お子様の雪遊び。どんなに、サラサラのパウダースノーでも、うまく、ウエアーをかぶせたと思っても、パワフルに遊びまわるお子様のブーツとウエアの間から・・雪が入ってきて、そして、ポカポカ体温でとけて、うえ~ん!つめたいよーーなんていうことが良くあります。そこで、この、ガムテープの登場!ウエアの上着の手元と、手袋を、ぐるっと二巻き。そして、足元とブーツをぐるっと巻くと、ばっちりなんです!あ・・虐待に見えるような巻き方はしないでくださいね!それから、おトイレや、おむつチェックをしてから、ぐるぐる~してくださいね!こうすると、雪が入ってこないだけでなく、深い雪に手をつっこんで、引っ張り出したら!手袋がスッポリとぬけて、雪の中に取り残された~とか、足を、雪から抜いたら、長ぐつが雪の下のほうに残ったまま足だけ~(冷たい~!)靴下濡れる~(だんだん冷たい~)ひょえぇ~なんていうことが改善されます。そして、たっぷり遊んだ後は、新聞紙を靴に丸めて入れて水分をとりのぞき、お休み前には、新聞紙をぬいて、靴を乾燥させてあげれば、次の日も、ばっちり楽しく遊べます。宿にもこのグッズ、もちろん無料で用意しておりますが、お持ちになると、色々便利ですよ~。どうぞお試しくださいねKayoko Tajima
2012年01月21日
コメント(0)

スキーデビューに最適なゲレンデが選べる菅平・峰の原高原のスキーエリア・・。初めてのスキーヤーを「楽しいね~」というところまでサポートするのは、経験者の方のた~いせつな、そして、重要な!!お仕事でございますね。ところで、これ、何だかご存知ですか?実はこれ、TRYSKIトライスキーという、いかにも、スキーに挑戦!やってみようぜ!みたいな、名前の商品なんですが、なかなか、『ハ』の字をつくりにくいそんな方には、とっても便利なグッズです。プルーク『ハ』の字を、固定して作る脚力が少し弱いお子様にもお勧めです。これをつけて、まずは、安全に、楽しくスピードコントロールしながら滑ることができるようになってくると、また、次の段階へも進みやすくなります。幅が、自由に動くのに先端が、きちんとくっついていて、板が、バッテン『X』になってギョーぉぉ~ということもないですし、もしも。。の衝撃の場合は、先端がちゃんと外れますので、実にうまくできています。この便利グッズ、当館で提携しているレンタルスキーショップにて借りることができます。500円くらいの料金ですので、ぜひ、試してみてくださいね。詳しくお知りになりたい方は、お問合せくださいませ。ちょっとした工夫で、さらに楽しいスノーリゾートを!Kayoko Tajima
2012年01月20日
コメント(0)

1月19日開催のアロマクラフトと、オーガニック厳選お料理そして、ジャズピアノのライブたくさんの方に楽しんでいただきました。ありがとうございます!芳香浴を楽しみながら、紫外線のアフターケアローションを作ったり、ブーツの消臭・殺菌にシトラスサシェを作ったり生活に役立つアロマグッズを楽しく仕上げました。夜の部では、小さなお子様も、大人の時間になってもなかなかお目めパッチリ!眠気をさそう、アロマのほうが良かったのかな・・。なんて言いながら、食後にはチーズスフレの苺ケーキを素敵なピアノを聴きながらお好みのハーブティーなどと共にゆったりと召し上がっていただきました。何でも弾きますよ~って、さすがに、この道50年!?の、プロのピアニスト。。どんなジャンルでもOKよ~とのことで、お客様も大喜びどんなリクエストにもお応えして、映画音楽から、ジャズのスタンダードナンバー、そして、クラシックの名曲をアレンジしてあるいは、お客様の鼻歌をテーマに即興演奏あり・・楽しかった~とのお言葉を、たくさんいただきました。また、次回もぜひ!とのお声もありましたので、シリーズで、季節にあったものを今後も開催していく予定です!どうぞ、お楽しみに~Kayoko Tajima
2012年01月19日
コメント(0)

こんにちは。ぷれじ~る♪から、歩いてすぐのゲレンデから、もう少し標高あがって、奥ダボスのスノーエリアの更に一番!奥で、待っているんです!うわ~楽しそうでしょ~~~。いよいよ今週末にはスタッフが体験することに!わくわく感がたまりません~Kayoko Tajima
2012年01月18日
コメント(0)

こんにちは。いつもお読みいただき、ありがとうございます。今日は、コンビニエンス ストアにて、150円の!ドリップコーヒーを買おうとサークルKに立ち寄ったところ・・おお!お得な情報をゲットしました。ああ、何で、今まで知らなかったんだろう。昨日までの、関東方面からのお客様!ごめんなさい!!m(__)m通常、菅平高原スキー場のリフト1日券を購入すると、大人4300円のところ、サンクス・サークルKに設置してある、「カルワザ ステーション」という機械で、事前に購入すると、何と!全山共通のリフト一日券が、3600円に!※東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城の限定販売※印のところは、上記のエリアについて記述してありました!お得ですね・・。大人=高校生~54歳という枠なのですが、中学生は現地の料金設定、55歳以上は、シニア券がお勧めですので、これらは、スキー場のリフト券売り場でおもとめになってくださいませ。小学生以下のかたは、信州スノーキッズの申し込みでリフト1日1000円というのが、おすすめ!ぜひ、上手くご利用ください。なんだか、色々あって、わからない~!!と言う方は、お気軽に、当館までお問合せくださいませ。kayoko tajima
2012年01月17日
コメント(0)

こんにちは。もうすぐバレンタインデーがやってきますね。実は、この冬に、新しくなって登場した、チョコラスクが、大好評なんです!菅平のお土産やさんでも扱って下さっている、某ホテル様も数件ありますが、おかげさまで、どこでも、大人気なんだそうです。ポイントは、このハート!でしょう!!この、赤いハートをひもといて、一緒にこのラスクを食べると幸せにココア風味が大人の感じ・・ほろにがい・・でも、甘いチョコは、やっぱり恋の味?小布施ハイウェイオアシスでもお買い求めいただけます。ぜひ!おためしくださいませ!Kayoko Tajima
2012年01月16日
コメント(0)

こんにちは。スキーこどもの日!なので、今日は何と!お子様のリフト一日券が、無料の日。でございました。ゲレンデよりも、こっちが楽しい!?よじ登っては、ズズズ--っと滑走お子様たち、とっても楽しそう!大騒ぎの、はしゃぎ声がして、いったい何人のお子様が??と思って見てみたら、お二人でした。このあと、人が増えて、大人たちも本気で雪遊び・・。あ・・その写真を、とり忘れ・・。このあと、これって・・かまくらへと発展するのでしょうか?それとも、今年は雪像と、雪山でシーズン終了までいくのかしら。楽しみです・・。Kayoko Tajima
2012年01月15日
コメント(0)

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。この土地に暮らしていると、かもしか!よく、みかけます。街中に、ノラ猫ちゃんがいるように、ふつ~にそこいらに出没しますので、珍しさはないのですが、考えてみれば、街中ではかもしかは、ふつ~にはいないですよね。「今日来る時、国道で見ました!」というような、驚きのお言葉を、お客様からは時折いただいたりします。そういえば・・ぷれじ~る♪から、すぐ近くのゲレンデ、奥ダボスのエリアで、いつでも!かもしかに会える場所があります。と言っても、ホンモノの「かもしか」ではなく、カモシカのゾウ・・なんですが・・。ゾウって、鼻の長いアレではなく、「像」です・・。林の間にみつけたときは、ちょいと、びっくり!いたしました。滑りながら、出会うと、なんだか「にやっ」としてしまうのは私だけでしょうか・・菅平高原・奥ダボスのスキー場、ゲレンデの中腹あたりに、晴れの日も、吹雪の時も、じっと動かずに(あたりまえか・・)おりますよ。会いに行ってみてください(笑)Kayoko Tajima
2012年01月14日
コメント(0)

こんにちは!2012年、ブログ初更新の、スタッフ兼山です!今年もよろしくお願い致します(^O^)こちらの写真、オーナーが持っているのは、なんと「つらら」です!窓からの収穫(^_^;)1.5mくらいでしょうか。チェックアウト前のお客様とミニ写真撮影会♪これからますます成長していくつららを観察するのが、毎年この季節の楽しみのひとつでもあります。またアップしますのでお楽しみに☆mori子
2012年01月10日
コメント(0)
こんにちは。まずは、1月19日(木)アロマ&JAZZピアノライブのプチイベントのお知らせです。素敵な香りの世界を楽しんで、心身ともにリラックス。音楽とお食事を、ゆったりと味わっていただく、プチイベントです。おかげさまで、昼の部は、クチコミのお客様にて満席御礼!ありがとうございます。●夜の部 16:00~は、まだまだお席にゆとりがございます。詳細は、下記メールまたは電話にて担当、タジマまで、お気軽にお問合せください。info@nekodake.com0120-184-017(フリーダイヤル)------さて、いつも、このブログにご訪問いただき、ありがとうございます!9日は、東京日帰り仕事で、都内のあちこちに出没していました。分刻みの予定にしたおかげ(!?)で、高原ののんびり時間にすっかり慣れている身体には、なかなか「刺激的」(笑)な、滞在時間でした~・・。成人の日ということもあって、晴れ着姿の方も、あちこちでお見かけしました。やはり日本! 着物姿もいいですね・・。新宿と、代々木でひと仕事終えて、成城にある、アロマ専門店「カリス成城」さんに、おじゃましてきました。今月19日に当館で開催予定の、アロマ&JAZZピアノライブ用に、諸々相談もあり、楽しい情報と、たくさんの癒しをいただいて帰ってきました!ここのお店、開業30年だそうで、本当になつかしく・・。当時の様子、小田急線、成城学園の駅前の風景バス通り、季節のお菓子屋さんのショーケースや、立派な家から聴こえてくる音楽・・花の香り・・色々な事を、思い出しました。小学校2年生の時に、初めてお年玉で買った本が、「愛のポプリ」という本。ここに出てくる、アロマの材料が、当時住んでいた横浜でもなかなか手に入らなくて、(探し方が良くなかったのかも・・)ずっと興味もって、小学生なりに探していたんですね・・。そうしたら、中学生になったある時、毎週通う、ピアノの先生のお宅へと続く成城の通り道にこの、「アロマの専門店」がオープンしたのです。とっても嬉しくて、わくわく!して、その前を通るのが、いつも楽しみだったこと、そんなことも、思い出しました。当時よりは、お店もずいぶん広くなり、より素敵に改装されていて、そして、私も確実に年齢を重ね(・・・ふふふ・・歳がわかりますねぇ・・)今度は、自店でのアロマのプチイベンのために、そのお店に足を運ぶ・・という時・・の流れに、色々なことを想いながら・・のひとときでした。今回のアロマプチイベントでは、芳香浴と、掃除に役立つクラフトも創ります。帰宅してからも、2度嬉しいという「お土産」付き。身体の内側からリフレッシュする、コース料理も愉しみですし、ピアノのライブでは、もちろん!リクエストもお受けします♪わくわく!してきました暖かくなったら、大自然の中で、ヨガ&ピラティスと、アロマ、そして、音楽のコラボレーションによるワークショップも企画中。おっ楽しみに!!
2012年01月09日
コメント(0)

こんにちは。送っていただいたこの写真!可愛いんです。雪だるまそこにある、ストーリーを知ると、もっと、愛おしい「雪だるま」になっちゃいますから不思議です。この、雪だるまは、雪だるま = 幸(ゆき)だるまなんです!なぜって・・というところ、今日は日記に書きました。おつきあいいただき、あいがとうございます!~さて、みなさまは、大晦日って、何をされてすごされましたか?え~!!?もう、記憶にない~っ(笑) って おっしゃる方も・・あるかしら・・。あれよあれよという間に、時がたちますが・・ときに、写真をみると、ぐ~っと、その瞬間にワープできたりしますね。あの、感覚!あの、香り!あの、感触!うれしさとか、ドキドキとか、やわらかさ・・とか、音楽や、そこにあった周りの景色も、 いい想い。。ならば、尚更のこと! みんな宝物ですね。先日、とっても嬉しいメールと、写真(上記の写真含めて3枚)をお客さまが送って下さいましたので、ご本人のお許しをいただき、(一部抜粋して)ここで披露させていただきます~♪A様からいただいたメール(ここから)-----12月31日に前日予約で宿泊させていただきました、○○です。急な予約にもかかわらず快く受け入れていただきありがとうございました。直前キャンセルがあったとのこと、宿泊できなかったお客様には申し訳ないですが、我々はとてもラッキーでした。大晦日生まれの息子の誕生日を、簡単でいいのでロウソクのついたデザートでと思っていたのですが、電気が消えてピアノの生演奏が聞こえでびっくり!そして素晴らしいケーキに、涙が止まりませんでした。最高の誕生日を、大晦日をありがとうございました。翌日もチェックアウトしてから延々とお庭で遊ばせていただきました。看板から見える建物がとても素敵だったので雪だるまを作って写真を撮ってみました(^^)またぜひ利用させていただきたいと思います。サプライズのお誕生日を抜きにしても、お部屋もお風呂もそしてお料理が最高でした。本当にありがとうございました。--(ここまで)--急なキャンセルで、お部屋が空いてしまったけど、満室になったおかげで、キャンセル料もいただかずに済みましたし、私達、宿も嬉しく、そして何よりも、こうして来ていただいたお客様に楽しんでいただいたことが喜び(=ぷれじ~る=plaisir)です。思えば6年前、大晦日のご出産って、どんなお気持ちだったろう・・周りは、どんなだったのかしら・・。そんなことを思いながらの現在。そして、これから・・・それぞれの人生にストーリーがある。このことを、大切にできるサービスを、その一瞬を担っている・・ということを心して、気持ちある「おもてなし」を、純粋に真にしよう。と、深く感じる、嬉しいお便りでもありました。A様!ありがとうございます。いただいた、ピュアなエネルギーを大切に、今日も笑顔で、元気に~スタッフ一同、かんばりますKayoko Tajima
2012年01月08日
コメント(0)

年明けて早くも7度目の朝をむかえて、また、気持ち新たに~窓の外をみれば、すんばらしい!雪の風景が・・。冬の山は、スキーやスノーボードだけではなく、スノーシューをはいての散策や、写真撮影、景色を楽しむ旅など、魅力いっぱい!最近では、その「良さ」もとめて幅広い年齢層のかたが、楽しんでいらっしゃいます。ぷれじ~る♪では、冬山の愉しみ方のガイドなど、お客様のご要望に応じて、おすすめコースや、プロのガイドさんの紹介を行っています。森林の中での活動の達人たちが活躍するNPO団体も、このエリアにはあり、たのもしいですよ!色々と学びながら、自然を味わう~のんびりと、体験してみては、いかがでしょうか。Kayoko Tajima
2012年01月07日
コメント(0)

こんにちは。今日もお読みいただき、ありがとうございます。さて、抽選会いたしました!!どれどれ・・何が、当たるかな~?先日の年末感謝祭、メルマガ読者プレゼント企画には、たくさんのご応募をいただき、本当にありがとうございました5日、6日と、当館にて抽選会を行い、9名様の当選者様が確定しました!抽選会に参加のお客様に、当選者様を選んでいただく・・という初めての試み!でしたが、参加されたみなさまにも大変喜んでいただけた様子で、スタッフ一同、とてもうれしいです。くじを入れる箱が間に合わず、今回は取り急ぎ、紙の袋で・・・1等は無料宿泊券だよ~次回の抽選会は、今月21日です!お楽しみに!!!Kayoko Tajima
2012年01月06日
コメント(0)

こんにちは。ぷれじ~る、たじま加代子です。久しぶりに、長野市内へ用事で出かけていました。市内も、けっこう雪が降ったようで、あちこち白い庭など、いつもと違った景色でした。さて、夕方戻ってみると、ややや???これはいったい?何ができるのかな・・・。留守の間に、何が起きたのかな??このさきを、お楽しみに!
2012年01月05日
コメント(0)

こんにちは。いつもお読みいただき、ありがとうございます!今年の冬も、ネパールから、手編みの帽子が入荷しました。ニュージーランドの良質な毛糸で、ネパールの女性が、ひとつひとつ、丁寧に手作業で仕上げた、とてもあたたかい帽子です。ぷれじ~るの、お土産コーナーにて、ワゴンの中、様々なデザインのものを!!好評販売中です。裏地もフェルト生地で心地よく、耳もぬくぬく頭のてっぺんからは、ほどよく熱がぬけるように、工夫して作っててあって、使い心地も二重丸!おすすめです!そして、当館のお土産コーナーには、おいしい、手作りのケーキやラスクも色々ありますよ!みなさまのご利用をお待ちしております。
2012年01月04日
コメント(0)

こんにちは。今日は、ぷれじ~る♪の朝ごはんメニューから、サンドイッチを紹介いたします。連泊していただくと、毎朝日替わりで、焼き立てパンをメインとした朝食をお楽しみいただけます。中でも・・お子様に大人気のサンドイッチ!左が大人用、右が子供サイズです。先日ご紹介した、パンの大きさの違い。これが、人気の秘密かもしれません。手作りで、とても小さな5種類パンを焼き、ていねいに具をはさみこみました。お子様用の朝の食卓、こんな感じに、セッティング。(ある日の一例ですが・・・。)こんな雰囲気のなかで、笑顔で召し上がっていただけるとき、本当に、こちらが幸せを沢山いただいている気がして、嬉しく、あたたかい気持ちになります。もっと小さなお子様、赤ちゃんには、月齢に応じて、離乳食をご用意しています。楽しい旅になりますよう、色々なご相談も、大歓迎。今年は、更に便利に、そして、皆様に喜んでただけるようなサービスも行ってまいります!お楽しみに~
2012年01月03日
コメント(0)

美味しく、楽しいパーティーメニュー!みんなで、持ち寄ったものや、冷蔵庫にある野菜などをつかって、栄養たっぷりの『パエリア』をつくってみませんか?お手軽簡単!集まった皆でつくれば、楽しさも美味しさもアップすることでしょうホットプレートでつくるパエリア材料(6~7人分)--------------------・米 5合・たまねぎ 中1個・にんにく 2片・ミニトマト 人数分・海老(お好みの種類を) 人数分または人数分×2くらい・あさり 400g・鶏肉(お好きな部位を) 200g・ピーマン(色はご自由に~) 2個・野菜の角切り(お好みで※1 の下ごしらえをする)・シーフード(好みで、※2 参照)◎白ワイン 200 cc◎水 600 cc◎ブイヨン(固形スープの素2個でOK)◎塩 小さじ1◎サフラン 小さじ1/2 くらい--------------------つくりかた1.お米は軽く洗ってザルに上げておきます。たまねぎ、にんにくをみじん切りにします。鶏肉はお好みの大きさに切ります。一口大がおすすめ。あさりは、砂抜きし、洗います。※1=野菜は、それぞれ1センチ角に切ります。ニンジンなどの火の通りにくいものは、軽く電子レンジで火を通し、煮えやすくします。※2=切り身の魚や、イカ、タコなど、色々お好みで用意しても楽しいです。簡単に、冷凍のシーフードミックスをつかってもいいですよ。◎の材料は、鍋にすべて入れて、あたためておきます。--2.ホットプレートを180~200℃にあたためあます。オリーブオイル(バターでもOK)油少々(材料外)で玉ねぎとニンニクを、よく炒めます。透明になってきたら、鶏肉を加えて炒めます。鶏肉の表面に火が入って色が変わったら、お米を加えて、まぜながら5分程度炒めます。--3.◎のスープを流しこみます。全体にまんべんなく、行き届くようにまぜて、5分ほど煮たたせます。ここで!材料の追加が来ましたエリンギ と、 ホタテです・・。エリンギは、スライスし、ホタテは、そのまま、後ほど海老と一緒に使います。ここで、1センチ角の野菜をいれます。4.あさり、海老を並べて入れます。☆追加のシーフードなどは、ここで加えていきます。火を通し過ぎるともったいない具材は、時間差をつけて入れます。フタをして、160℃にして6分煮ます。そのあと、エリンギ、ピーマン、ミニトマトを飾り、フタをして、110℃にして17分加熱します。5.4の加熱後、保温のところまで温度を下げ、6~12分くらい蒸らします。好みで、パセリをふりかけても香りがいいです。(材料外)できあがり!保温のまま、おとりわけして、いただきま~すポイント!・スープとお米が、まんべんなく、しっかり混ざるようにしましょう。・柔らかめ、固めなど、お米の炊きかたの好みによって、水かげんを調整するといいですね。・今回は、妊婦さんも食べられるように、仕込みのスープにサフランをれていないもので写真をとりました。サフランの詳細について、妊婦さんは食さないようにしたほうが良いといわれています。その場合、香りと色づけに、ターメリックを使う方法もあります。・ホットプレートによって、様々な癖や特徴があるので、様子をみながら進めてみてくださいね。
2012年01月02日
コメント(0)

謹んで 新年のご挨拶を申し上げます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。(ご宿泊中のK様が撮影、送信して下さいました。感謝!)ここに湧き出す水を使って、粉からこねて作るパンが、ふんわり~、パリパリ~っと、香ばしく焼きあがる。焙煎したての豆でいれた、コーヒーの味わいが漂う。午前7時すぎ。歩いてすぐのゲレンデトップ。大笹街道が通るここ。古代神話の時代から、未来へとつながるところ。日本百名山 四阿山の裾野、浅間山方向から、新しい陽が昇る。心穏やかに、地球の息吹、自然のリズムを、「今ここ・・」に感じながら自分自身にもどれる場所。大地のパワーが伝わってくる。風と光、水と土が創る 時の芸術は、強く 優しく、そして美しい。大自然の恵みと、すべての出会いに感謝して、一期一会まごころこめた、あたたかな おもてなし。ひとつひとつに健康の源 「氣」を込めて、丁寧に仕上げること。癒しの空感を、共に創りだすこと。ぷれじ~る(Plaisir)=喜び真摯に、心和やかに、わたくしたちは日々精進しよりよい空感創りをしてまいります。ぜひ、また遊びにいらしてください。どうか、みなさまにとっても、素敵な一年となりますように。信州 菅平・峰の原高原癒しの空感 ぷれじ~る♪スタッフ一同
2012年01月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


