Pascalのブログ

Pascalのブログ

2022.03.11
XML
カテゴリ: 所有物件
​​長野県の大家パスカルです。​​​

ブログ継続のモチベーションになります。
クリックをお願いします。​


120万円戸建の風呂がサビサビだという事は、昨日のブログに書きましたが、こんな感じです。


「何でだろう?古いからかな?」
と、思ってましたが、そうではないという事がわかりました。

残置物を撤去した風呂の隣の部屋を見ると、赤線の部分が目につきました。

この写真を見ても、赤線の部分が何なのか、わかる人はほとんどいないと思います。
これは、薪を入れる穴です。
正確には、その薪を入れる穴の​
鉄のふたです。
以前は、ここから薪を入れて火をたいていたようです。
薪を燃やしている真上に、バスタブがありお湯を沸かすという事です。

鉄のふたが半分かくらいコンクリートで埋まってます。
写真には写ってませんが、この穴の左隣に石油給湯器があります。
写真の赤線の手前の青色のホースは、石油給湯器につながる給油ホースです。
薪を使わなくなって、石油給湯器を使うようになったのでコンクリートで、穴を半分くらい埋めてしまったのでしょうか。
薪 → 石油 というエネルギー革命があったようです。

という事で、以前は”五右衛門風呂”だったという事がわかりました。


五右衛門風呂とは、

これは初代石川五右衛門?
これではよくわかりませんね。




ルパンの五右衛門は13代目?
五右衛門風呂ってこんな感じです。
直火でお湯を沸かすイメージです。


もう少しわかりやすい図です。




普通は、熱くないように木の板やスノコがあるようです

120万円戸建では、以前はホーローのバスタブの下で直接火を燃やして風呂を沸かしていたようです。
当然、ホーローのバスタブは、そんな使い多を想定されていませんから、すぐにバスタブは傷んで、サビてしまったのだと思います。

以前、劇的ビフォーアフターで同じような使い方をしている家がありました。
火を燃やしながら風呂に入ると、下からあがってくる熱いお湯でとても使いにくそうでした。


おしまい。

​​ 所有物件一覧はこちら ​​
​ 
ツイッター ​はじめました。


みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.11 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Pascal Prost

Pascal Prost

コメント新着

Pascal Prost @ Re:2024.02.03 消費性ローンだったんだ(01/05) 神奈川県 50代・男さんへ うっかり気…
神奈川県 50代・男@ 2024.02.03 消費性ローンだったんだ 消防設備関係の会社に勤務する者です。 …
Pascal Prost @ Re[4]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 公務員投資家さんへ 内緒でやって、発覚…
公務員投資家@ Re[3]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 許可を得て拡大されたんですね! 私も、拡…
Pascal Prost @ Re:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 都会の大家さん 公務員投資家さんへ コ…

お気に入りブログ

融資条件の定期預金… New! 五人前76さん

3号新築の融資付けと… 上州大家なおさん

そうたの父ちゃんの… そうたの父ちゃんさん

フリーランス医師ド… ペド00さん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: