Pascalのブログ

Pascalのブログ

2022.11.08
XML
カテゴリ: 経営
こんにちは。​​パスカルです。​​​

ブログ継続のモチベーションになります。
クリックをお願いします。​


ツイッター ​やってます。覗いてみてください。

stand.fm始めました。 聴いてみてください。
"Pascal's radio" "Pascalprost" "Pascalの不動産radio"で検索してみてください。




数ヶ月のブログです。
このブログを書いたときは、非常に腹が立っていたので過激なブログで、お蔵入りしていましたが、時間がたって穏やかなブログに手直ししました。
どうしても公開したかったから。


わけあって
アパートの隣の土地を 購入することになりました。
自治体所有の、 10坪くらいの 狭い土地です。
​​​
行政からは、境界が接してる2人の所有者さんの㊞が必要にだと言われました。
そのうちの一人はすぐに㊞を押してくれましたが、もう一人は訳の分からないことを言っているようです。


土地家屋調査士さんと不動屋さんやさんとわたくしの3人で、家庭訪問を実施し、その家の
訳の分からない じいさんと話をしました。

このじいさん、言いたい放題言ってくださいました。

じいさん「この土地を買ってどうするんだ。」
Pascl「どうするか考えています。」
(どうでもいいだろう!)

じいさん「買ったら、境にフェンスを造ってくれ。」
​​​
Pascl「検討します。」
​​​ (造る気はない。つくる意味もメリットもない。)

じいさん「アパートの照明がまぶしくて眠れない。」
Pascal「すみません。」
(築30年のアパートだぞ、30年前から寝てねぇのか?)

じいさん「隣同士仲良くしないといけない。」
​​​
Pascl「よろしくお願いします。」
(何言ってんだ?お前が訳のわからん事言ってんだろう。)

くだらない話を30分くらい聞いてました。

さらに、じいさんの話を聞いていると、その家は、
・土地と建物の所有者は奥さん。
・奥さんは意思表示ができない状態。
・代理人は息子。
という事でした。
法律的なことはわかりませんが、 わたくしたちは、無権利者と話をしていたという事じゃないでしょうか?

最終的には、㊞はつくという事になり、 じいさんに書類は受け取ってくれましたが、 土地家屋調査士さんと不動産屋さんは、
「多分㊞は無理ですね。」
で一致していました。
このじいさん抜きで、話が進むように自治体と話をしてくださるようです。



行政の方は、ノンビリしている???


おしまい。



所有物件一覧はこちら ​​
​ 
ツイッター ​やってます。


みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。​​​​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.08 00:00:19
[経営] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

Pascal Prost

Pascal Prost

コメント新着

Pascal Prost @ Re:2024.02.03 消費性ローンだったんだ(01/05) 神奈川県 50代・男さんへ うっかり気…
神奈川県 50代・男@ 2024.02.03 消費性ローンだったんだ 消防設備関係の会社に勤務する者です。 …
Pascal Prost @ Re[4]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 公務員投資家さんへ 内緒でやって、発覚…
公務員投資家@ Re[3]:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 許可を得て拡大されたんですね! 私も、拡…
Pascal Prost @ Re:健美家さんにコラムが掲載されました(01/05) 都会の大家さん 公務員投資家さんへ コ…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: