全29件 (29件中 1-29件目)
1

世界には今年も各地に様々なリスクが存在しています。毎年、世界の地政学リスクを公表しているアメリカの調査会社ユーラシア・グループは、世界の経済や政治の安定を揺るがす10大リスクをまとめ、そのランキングを公表しました。1位:ならず者国家ロシア 2位:最大化する習権力 3位:テクノロジーによる社会混乱 4位:物価高騰の波 5位:追い詰められるイラン 6位:エネルギー危機 7位:途上国への成長打撃 8位:アメリカの分断 9位:Z世代の台頭 10位:水不足=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月31日
コメント(0)

「世界を一変させる”AI” その驚愕の実力とリスクとは?」(テレ東BIZさんより)ChatGPTという新たなAI=人工知能がいま世界的に注目を集めています。人間が話すような言葉を生成する「自然言語AI」の一種だが、人間が作ったのか、AIが作ったのか、区別ができないレベルにまで進化を遂げている。こうした中、米調査会社のユーラシア・グループが発表した「2023年の世界の10大リスク」では、ならず者国家ロシア、絶対的権力者習近平に次ぐ3番目に”AIの脅威”があげられた。その驚愕の性能やリスクを解説する。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月30日
コメント(0)

「動画による学び、本による学び、どう違う?」(精神科医・樺沢紫苑さんより)◎動画=ワンポイントの学び1.本の特徴=体系たてて基礎から学ぶことができる2.本を買う基準=今一番悩んでいることを解消する=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月29日
コメント(0)

「ビッグマック指数」(ゆはる@全世界解説さんより)幻冬舎GOLDオンラインさんより「先進国最下位!”ビッグマック指数”ついに“南米と同水準”へ…」すでに日本は先進国で最も物価の安い国となっています。例えばよく各国の経済力を測るための指数として使われるマクドナルドのビッグマックの価格でいえば、日本のビッグマック価格は3.38ドルで57ヵ国中33位。1位スイスの6.98ドルの半額以下であり、中国や韓国よりも安く、グアテマラ、ペルーと同水準です。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月28日
コメント(0)

「冬の暖房の設定温度であなたの健康が変わる!」(YouTube不動産さんより)冬の設定室温を間違えると健康を害するリスクが高まる!?室温と健康大きく関係しています。健康って重要ですよね。今回の動画はみなさんに最後までしっかり視聴して欲しい内容です。設定室温の基準を知らない方は必見です!5つのポイント1.窓の断熱2.サーキュレーター3.エアコンは自動運転4.こまめなフィルター清掃5.室外機周り=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月27日
コメント(0)

「ぐっすり眠れる室温とは?」(精神科医・樺沢紫苑さんより)(参考)ダイヤモンドオンライン「寝室は”少し寒い”室温が最も眠りやすい」(ショーン・スティーブンソン・ 花塚 恵 訳) 「体温調節」は、睡眠のサイクルを大きく左右する。体温は一定していると思っている人は多いが、実際はそうではない。私たちの体温は、一日のうちに2度近く上下する。身体を休める時間がくると、眠りにつきやすくするために、自動的に身体の深部の温度が下がる。ただし、部屋の温度が高すぎると、ゆっくりと眠れる理想の状態に身体を整えることが少々難しくなる。調査によると、睡眠に最適な室温は15.5度~20度とかなり涼しい。これより高すぎたり低すぎたりすると、睡眠を阻害する可能性がある。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月26日
コメント(0)

「室温と健康の関係」(住宅性能診断士ホームズ君さんより)低室温は万病のもと。室温は健康の観点でも大切です。 WHOは健康を保つために、室温を18℃以上とすることを勧告しました。 世界各国で最低室温が定められていますが、日本の室温はどうなっているのでしょうか。 そもそも室温ってなんだろう?室温は何度がいいんだろう? 健康的に住まうための室温について考えてみましょう。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月25日
コメント(0)

「最強脳 ―”スマホ脳”ハンセン先生の特別授業(ンデシュ・ハンセン著)」(フェルミ漫画大学さんより)コロナ禍で自宅時間が増え、大人も子供もスマホやパソコン、ゲームやSNSに費やす時間が増えていませんか?欧米では運動不足や睡眠不足、うつになる児童や若者の増加が問題になっています。記憶力や集中力の低下、成績悪化、心の病まで引き起こす、そんな毎日を一変させる方法を本年度50万部のベストセラー『スマホ脳』著者、ハンセン先生がやさしく教えます。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月24日
コメント(0)

「室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる(笹井恵里子著)」(だんらんファミリーさんより)寒い家に住んでいると、早死にします。頻尿、不眠、寝つきの悪さ、高血圧、アレルギーを「住環境」で改善するアイデア集。◎内容紹介◎「冬の室内温度は18度以上に」。WHO(世界保健機関)が健康の観点から、このように勧告していることをご存知でしょうか?実はあなたの「健康」は、住環境に大きく影響を受けています。実際、「室温を2度上げると健康寿命が4年のびる」という研究結果や、「室温を5度上げると脳神経が5歳若くなる」という研究結果があるのです。本書は最新のエビデンスをもとに「健康を守る家」「健康寿命を延ばす家」について考えてみます。運動や食事だけでは実現できない、新しい健康のあり方を提案します。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月23日
コメント(0)

「”覚えてもすぐ忘れる子”のダメ勉強法 TOP5」(にしむら先生受験指導専門家さんより)▼「にしむら先生」動画 小中学生の保護者に教育・受験に役立つ動画を配信しています!特に、わが子の勉強、進路に不安を抱いている方におすすめです。【にしむら先生 プロフィール】西村 創/教育・受験指導専門家1位…すぐ覚えようとする2位…声に出さない3位…物語として頭に入れない4位…身近なことに置き換えない5位…1度に一気に覚える=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月22日
コメント(0)

「勉強脳の作り方ー池谷裕二著)」(YouTube図書館さんより)・復習のタイミング 1か月に7回復習する 1回目 翌日 2回目~ 3日後、7日後、21日後…・耳から覚える 1.声鬼出して読む 2.人に説明する 3.自分の声を録音する 4.オーディオブック、音声、動画を活用する=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月21日
コメント(0)

「頭がいい人の脳の使い方(小田全宏著)」(本要約チャンネルさんより)●第1章 誤解されている「脳」の常識・人間の脳力は遺伝によって決まっている!?・記憶力は年齢を重ねるに従い衰えていく!?・記憶できる脳の容量は限られている!?・脳は憶えてるのが苦手!?・脳を上手に使うとはどういうことか●第2章 「脳力」の基本は質のよい記憶●第3章 記憶力を高める8つのメソッド●第4章 「脳力」の効果は集中で変わる●第5章 「脳」と心を活性化させる情動マネジメント=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月20日
コメント(0)

「最強寒波ー襲来前に観光地の備えと不安、積雪量日本一」(ANNニュースより)19日、気象庁の観測で、一番雪が積もっているのは青森県の酸ケ湯で、2メートル19センチ。それを大幅に超えています。標識に手が届きそうなほど雪が積もったこの場所、もともとは道路です。スキーヤーもその下を颯爽(さっそう)と滑っていきます。隠れた豪雪地帯の西川町志津地区。知恵をしぼり、雪対策しています。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月19日
コメント(0)

「本当に効率の良い勉強法3選」(からわかラボさんより)友達はどんどん成績が伸びてるのに、自分は勉強しても変化がない・・・このように悩んでいる方はいませんか?もしかしたら、それは勉強の効率が悪いだけであり、少し勉強法を変えるだけで、成績が一気に伸びるかもしれません。そこで今回は、科学的に効果があると示されている、効率の良い勉強法を3つご紹介しようと思います。1.インターリービング =何かを学習する際にあえて関連性の違う科目を混ぜる学習法「インターリービング学習」2.アウトプット重視3.アウトプットから始める=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月18日
コメント(0)

学増研「記憶の定着は反復回数で決まる」(「やってはいけない勉強法」石井貴士著)大人の教養塾さんより今回は、石井貴士さんが書かれた「やってはいけない勉強法」という本を紹介しました。「最短でできるようになりたい。でもどうすればいいのかわからない」という疑問に対して、正しい勉強法をマスターすればだれでも勉強ができるようになる。ということを教えてくれる本です。これから勉強する人にとっては、最優先で学ぶべき1冊です。本書の結論=「記憶の定着は、費やした時間ではなく、反復回数で決まる」=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月17日
コメント(0)

「効率の良い勉強方法ー勉強の順番と復習のタイミングについて」(ライフハックアニメーションさんより)効率的な勉強方法=復習を制する者は勉強を制するテクニック①復習はすぐしないであえて日にちをあけるテクニック②確認テストを積極的に取り入れるテクニック③勉強にはランダム性を組み込む=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月16日
コメント(0)

「進化する勉強法:竹内 龍人著」(YouTube図書館さんより)今回は竹内 龍人さんの『進化する勉強法』ついて解説していきます。1.自己コントロールの重要性2.やる気の仕組み3.勉強はやみくもにしすぎてもダメ4.学びの切り札(その1)分散効果5.学びの切り札(その2)テスト効果6.学習効果を持続させるバラバラの法則7.手を動かすとよく記憶できる8.先延ばしの誘惑=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月15日
コメント(0)

頑張れ受験生!みなさんご協力ありがとうございました! 『とある男が授業をしてみた』予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」『ブレイクスルー佐々木』『ラムダ技術部』『GENKI LABO』『Atsueigo』『だいじろー Daijiro』『StudyInネイティブ英会話』『山下莉紗 ミス東大2022』『武田塾チャンネル|参考書のやり方・大学受験情報』『PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe』『CASTDICE TV』『鈴木貫太郎』あきとんとん『カリス 東大AI博士』「ただよび」ベーシック文系ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】『世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル』『早稲田合格塾YouTube』『坂上誓哉』☆もりてつさんチャンネル<出演者情報> もりてつ 武田塾英語課課長・国立校オーナー・武田塾English Director TOEIC満点90回以上 TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、発音検定満点 。 国連英検特A級、英検1級、Cambridge CPE、単検1級取得。 TOEFL iBT115点 、IELTS 8.0 発音指導士 『早稲田合格塾YouTube』https://www.youtube.com/channel/UCKqliWSPwV41kGMF_fDCyug『坂上誓哉』☆もりてつさんチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCARnJuBeI-3HIF30J64fRuw<出演者情報> もりてつ 武田塾英語課課長・国立校オーナー・武田塾English Director TOEIC満点90回以上 TOEIC SW、TEAP、GTEC CBT、発音検定満点 。 国連英検特A級、英検1級、Cambridge CPE、単検1級取得。 TOEFL iBT115点 、IELTS 8.0 発音指導士
2023年01月14日
コメント(0)

「食塩水の濃度3」(市ヶ谷小澤さんより)ホンマでっか!?TV、バイキングにも出演!東京市ヶ谷「名前もない小さな個人塾」塾長 小澤淳が贈る授業!中学受験に精通したプロ講師がわかりやすく解説します。自慢の「まとめのノート」を映像でお届けします。各単元のポイント整理や特殊なテーマ学習にお役立てください。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月12日
コメント(0)

「食塩水の濃度2」(超わかる!授業動画さんより)食塩水のポイントは!①「塩・食塩水・%」の関係、「塩ショッパー」で攻める!②「塩」と「食塩水」は合計できる。「割合」は合計できない!③食塩水が出てくるたびに、ビーカーを作って、「塩ショッパー」の穴を埋める!=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月11日
コメント(0)

「食塩水の濃度~この動画1つで完璧に~」(あきとんとんさんより)これは永久保存版ですね。 長いと思ったら,何回かに分けて見るのもありです。 とりあえず,この動画で教えている表をかけるようになれば,できるようになると思います。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月10日
コメント(0)

「英単語覚暗記法!!英検・TOEICのみならず万能に使える覚え方!?」(英文法王子さんより)今日は英単語の覚え方をシェアします。 お昼寝の後の寝起きというのもあり、寝癖がついてるのは玉に瑕ですが、 最強と豪語しているだけあり、かなり自信のある暗記法です。 ぜひ実践してみてください!=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月09日
コメント(0)

「1ヶ月で1000個英単語を暗記するコツ」(大人の学び直し英語さんより)【鉄則】1.回転率を上げる2.書かずに音で覚える3.コロケーションで覚える4.語源を駆使する=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月08日
コメント(0)

「効率的なToDoリストの作り方」(フォレスタネットさんより)忙しくなると、「仕事が多くてどれから手をつけていいかわからない」「もっと効率的に仕事をしたい」というお悩みを抱える先生もいらっしゃるかと思います。そこで今回は投稿者の先生にお寄せいただいた、先生の仕事を効率化する「ToDoリストの作り方」をご紹介します。ぜひ冬休みの間にToDoリストを準備しておき、忙しい3学期を乗り越えましょう!=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月06日
コメント(0)

「TODOをゴリゴリ進めるノート術」(cooker8 by 明治クッカーさんより)・一味違うノートの使い方・後ろから使うノート術?・実践!具対的なノートのとり方=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月05日
コメント(0)

「To Doリストの使い方2」(ブレイクスルー佐々木さんより)【手順】1.夜、紙に「明日やるべきこと」を6つメモする。2.その6つの項目を重要だと思う順に番号を振る。3.翌日、メモの順番に沿って仕事(勉強)を進める。4.全部できなかった場合は悔やむことなく忘れる。5.その日の夜も明日のための6項目を新しくメモする。6.1から6を毎日行う。=====================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月04日
コメント(0)

「ToDoリストの上手な書き方」(精神科医・樺沢紫苑さんより)】1.本日中にやるべきことを(2-5個)を書き出す ※細かく書き過ぎない2.優先順位をつける3.終わったら線を引いて消し込む===================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月03日
コメント(0)

「忘却曲線と記憶に残りやすい学習法ーエビングハウスフセン」(中川先生のやさしいビジネス研究さんより)神戸市在住の高校2年生・樫原優衣さん(16歳)が考案した学習アイテム「エビングハウスフセン」記憶学習を効率的に行えるようにと優衣さんが考案した「エビングハウスフセン」は、見た目は至ってシンプルな付箋。しかし、付箋の下部には1~31まで番号が振られており、その上にはそれぞれ異なる数字が3つずつ記載されている…、一見どう使うか分からないこの付箋がなんとも画期的なのだ。(神戸新聞より)===================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月02日
コメント(0)

「付箋マニアの付箋の使い方5選」(なずなさんより)リクエストが一番多かった私の付箋の使い方です。 リクエストが多かった分、皆さんのご期待に沿えるのかが不安でとっても緊張しております…ガクガク☆付箋の使い方5選1.付箋メモ用紙2.壁に貼る3.覚えたものに貼る 例.ノートに貼る4.ノートに貼る 例…重要事項・まとめ5.参考書への書き込みメモ===================個別指導 学増研神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル2F電話0463-82-9166塾長LINE:gru2570042個別指導 学増研HP お問い合わせはこちら
2023年01月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1