全27件 (27件中 1-27件目)
1
女房から突然、メールが「iPOD買ったやろ(ここに鬼のマークあり)」なぜ?バレタ?今回の買い物は、たまたま有給休暇を取った時に届いたので隠し通せると思っていたのに帰宅すると早速、女房がお出迎え「なあー、いつ買ったん?」「それより、なんでバレタ?」「だって取説あったもん」「・・・・・・・・・」「まぬけやなあー、まさかポイントで?」前日、電気屋でパソコンを買ったので結構なポイントが付いている。「えっ?あのポイント俺のん?」「んな訳ねえーだろ、バカー」注)踊る大走査線に出てくるセリフ、次男のお気に入り「あのポイントは電子レンジ用」「でも元々ポイント貯まってたし」「却下!全部、あ、た、し、の」完敗!「で、なんぼしたん?」「いちまんきゅうせんはっぴゃくえん」と、ここでも嘘の上塗りしばらく買い物を控えないと、小遣い減額の危機!
2006.01.31
コメント(20)

期待と不安の入り混じった気持ちで「Wi-Fiコネクタ」セットアップソフトを起動何の問題もなく、エラーも出ずにセットアップ終了「Wi-Fiコネクタ」を接続しDSで通信開始「当たり前のように」接続完了!通信テスト完了!狂喜乱舞する長男の横で、私は脱力感に包まれていた。長かった一週間の終わり!「Petitotaku Last Stand」の終焉!先週末の悪戦苦闘満を持して取得した有給休暇を使っての再チャレンジ2時間にも渡るサポートセンターとの戦いそして女房から提案された「パソコンの買い替え案」正直言って「買い替え気分は盛り上がらぬまま」土曜日の休日出勤まで現場の連続合間を見て「テレビ付きパソコン」を調べたらお手頃価格の機種はあまり選択肢がない!土曜日の仕事は早目に終わったのでカタログを収集にで持って帰ったカタログは「VAIO」「あたしは何でもええけど、あんた、やっぱり」「SONYが好きやなあ!」そして、日曜日。女房が仕事の午前中に「ノートパソコン」を清掃中身も再セットアップして、女房を迎えにその足で電気屋に行き、下取りのパソコンを査定に出しコイツを購入。査定には2時間くらい掛かると言われ、そのまま別の場所に買い物に行き、夕方、再度電気屋へあらかじめ「買取の上限は¥45,100で、そこから査定します」と言われていたので、さすがに「箱・マニュアル一式」装備でも満額解答はないじゃろ?と思いきや「見事、満額で下取り」パソコンが¥169,800円で下取りが¥45,100円差額¥124,700円で無事、買い替え完了!追記実は「Wi-Fiコネクタ」接続をあせるあまりにセキュリティの設定をせぬままにコネクタ接続をしたものだから、その後、「インターネットは繋がらない」「プログラムはほとんどブロックされる」で購入早々「再セットアップ」夜中までかかって、取り合えず「インターネット」と「Wi-Fiコネクタ」が使える状態苦労したけど子供が喜んだから「まあ、いいか」
2006.01.30
コメント(6)
もう、かれこれ20数年前、一時ジャズが好きでレンタルレコード屋(CDではない)で借りては片っ端からカセットテープに録音していた時期があった。世の中がレコードからCDへと移行していく時にも「2曲だけ」どうしても「CDで欲しい」と思っていたのだが「曲名とアーティスト名が分からない」「メロディの一節は口ずさめる」のだがそれだけでCDが手に入るとは思えないし半ば「あきらめ気味」だったのだがとうとう見つけた!「Milestone Jazzstars In Concert」「これですよ!コレ!」もう、ほとんど「偶然としか思えないほどの出会い」でした以前、faithfulさんが書いていた「MJQ」の記事 へのコメントで「ソニーロリンズ」を思い出してそういえば「もう一曲のほうはロリンズ?」早速、タワレコのHPに行って「ロリンズ」を検索すると「Sonny Rollins」に混じって「Sonny Rollins/Tyner/Carter」のアーティスト名がで視聴してみると「あ~魚の骨が取れた」もう一本の魚の骨は現在片っ端から視聴中ただクレジットの負債をこれ以上増やすのは「かなり気が重い!」
2006.01.26
コメント(14)
先程、女房から突然のメール。「9時半!こんな時間に何事?」あわててメールを開くと「DSが繋がらへんかったらパソコン買い換える?」えっ!DSの為にパソコンを買い換える?しかし、しかしである。結婚生活も10数年経つと女房の性格も、ある程度分かっている。ここで、ちょっとでも疑問を差し挟むと「じゃあ、やめとく」となるのは必至!確かにハードディスク容量は寂しいし、モニターも小さい。でも「充分使える」のに買い換えるなんて「もったいない!」女房が言う「テレビが見れるパソコン」って幾ら位するんだ?ひょっとして今のパソコン下取り出来る?仕事中にも拘わらず「頭の中で渦巻く!渦巻く!」取り合えず「じゃあ、今度の週末に買い換え」と返信した。まだまだ続く!
2006.01.25
コメント(6)
「I have a dream」 それは、クレジットの入金を忘れてサイフの中身を「余裕資金」と勘違いし「つい買ってしまった」事を「クヨクヨ」しない事「I have a dream」それは、しばらく続く「貧窮生活」にも「何とかなるさ」と明るい気持ちになれる事「I have a dream」それは、MD用に溜め込んだ音楽データを例のPCトラブルですべて消し去ってしまっても「丁度、良かったじゃん。入れ直そ。」とプラス思考に転換できる事「I have a dream」どうせなら「新しいCDが欲しい」と思っても堅実な資金運用を考え、計画的に購入する「プランを立てる」我慢強さを持つ事「I have a dream」そう刻印された「iPOD nano」が昨日、届いた。
2006.01.25
コメント(14)
昨日は「予定通り」休暇を取って、朝8時半に帰宅9時になるのを待って「任天堂サポートセンター」に電話約1時間のやり取りでも結局解決せず「パソコンもしくはモデムの問題かも?」の結論で一旦電話を切る事に散々「いじくり倒した」挙句、インターネット接続がやたらと不安定になり結局OSの再インストールを実行電話のやり取りの中で印象に残ったのが実は悪戦苦闘中にネットで得た情報を元に調整した事を「お客様の判断でされた行動」と指摘された事なまじ自己責任で調整するのは「マズイ」と思い再インストール後、サービスパック2のインストールと「任天堂ソフトの最新版ダウンロード」のみを行い再度サポートセンターに電話を入れた。時間は16時。丸一日かかっている。でも結局、「ダメだった!」どうもネットワーク構成で自動的に出来る「ブリッジ」なるものに原因があるらしい。「ネットワークブリッジを削除してからもう一度」「パソコンもしくはモデムに問題はないですか?」との結論で一旦電話を終了ブリッジを削除してWi-Fiコネクタを再度インストールすると「繋がった!」しかし、今度はPCのシャットダウンが出来ない!コネクタを接続したままでPCの起動も出来ない!無理矢理、起動すると、やっぱりWi-Fiコネクタは繋がらない!おまけにインターネットは度々フリーズ!「あ~あ」続く「って、まだ続くのか?」追記肝心な事を書くのを忘れていました。「任天堂サポートセンター」の応対は非常に良く事実2回も電話をする気になったのは親切丁寧にアドバイスして頂いたに他なりません。お困りの皆さん(いれば?)是非、速やかにサポートセンターに電話する事をお勧めします。
2006.01.25
コメント(0)
と言っても再結成の話ではなく1969年「ハイドパーク」の映像が4月10日DVDで発売されるらしい?「クラプトンは義務だから」買いますが、どうなんだろう?当時の「クリーム」の映像なんかを見ると「やたらカメラワークに凝ってる」と言いますか、「画面にバイブレーションを付けたり」「やたらと顔のアップがあったり」と映像はイマイチ!まあ「テレキャスにストラトのネック」を観られるだけでも「良し」とするか?
2006.01.24
コメント(2)
![]()
先日、長男にせがまれて購入したニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 【NTR-010】が、どうにも繋がらない。そもそもソフトのセットアップ段階でハードウエア認識に躓いてしまう。ネットで対策方法を調べても、いずれも失敗!長男は半泣きで「なんで、あかんの?」を繰り返すし女房もつられてイライラしてるしで「家庭内一触即発状態」が続いている。ネットワーク設定をいじくっているうちに頻繁なハングアップを招くようになり現在、自宅のパソコンは休止中おまけに最近、現場仕事が続き会社にも行ってないのでネット環境がない状態今日は朝一番で「現場作業はおそらく中止」の連絡があり、取り合えずネットカフェで「待機中」決まったら「本日休暇」で取り組むつもり。このままだと「家庭崩壊の危機」「何とかせねば!」
2006.01.24
コメント(6)
![]()
女房と長男は、今まさにコレNDS おいでよ どうぶつの森 <送料無料>にハマリまくっている。『プチおた』自身ではゲームをやらないので二人の会話から断片的な情報をつなぎ合わせるとバーチャルの世界で二人は同居しているそうな「あんた部屋の中、ちょっとは片づけや!」「落とし穴ばっかり作りな!」「あんた、またタヌキチの店行ったやろ!」もう、どっちの世界の話やら「サッパリ」わからない!で昨日、長男が「父ちゃん、コレ、ウチでも出来る?」と聞いてきたのがニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 【NTR-010】コレを接続すると「友達の森」にも遊びに行ける。とか調べてみるとWinXPなら問題なさそうだし「欲しいいんか?でも、お金あるんか?」と聞くと「うん!お金結構貯まってるし、お年玉も使ってへんし」それって現実の話?それとも森の中の話?
2006.01.20
コメント(10)
私は「こういう情報を待っていた」m-zousさんの空想記憶日記今まで未知数だった情報(カバーのサイズ)と既知の情報(リフィルのサイズ)が結びついてパズルのピースが収まった瞬間!「ああっ!ブログやってて良かった」『プチおたく』のように「またまた手帳買いました」って記事だけでは実りの無さを痛感いたしました。反省!こういう情報で「手帳選びの選択肢」が増える事は大変喜ばしい事ではあるけれど私にとっては「混乱に拍車をかける」事になりかねない危険性もあり!
2006.01.19
コメント(4)
![]()
昨日は予定通り勤務終了と共に書店に直行しソニー病を購入した。何人かのジャーナリストのリポートをまとめているので内容がかなり重複しているが、夢中になって読み終えた。「最先端のSONY」が「現状のソニー」になった原因「数々の成功と失敗」それまで断片的だった情報と知らなかった情報が一冊にまとまった事で分かりやすく解説されている。記事中にある「ソニー信者は40代以上に多い」思えば10代後半に衝撃的に発売された「ウォークマン」持っているだけで「かなり威張れた」神器当時は「SONY]しか無かった訳で選択肢も無いところが3つ年下の女房に言わせると「そんな事無いよ。あたしは別のメーカーを選んだよ」と自分も40代のくせに平然と裏切る。確かに「ウォークマン」以降「SONYは高いが良い」という思いが強く今でもAV機器の選択は「まずSONYから」である。残念ながら現状では「iPOD」に勝る製品を見出せないが「復権!SONY」を願って止まない。
2006.01.18
コメント(6)
![]()
ソニー病注)まだ読んでませんので購入は自己責任で私は正直言って「ソニー信者」だった。パソコンは「バイオ」が一番カッコイイしビデオデッキはソニーしか買わないしDVDだってソニーの中で選択したし携帯プレーヤーもソニーしかないと思っていた。ただ最近になって盲信ぶりが霞んできたのも事実「何故?最近オシャレでない?」このあたりを鋭く解説してある本?のような気がする?「買い物の予定がある日」って「私は好きだ!」
2006.01.17
コメント(2)
その日、夜更けに読み始めた本にひきつけられ私は夜通し読書に熱中した。羆嵐北海道の開拓村を襲った「ヒグマ」の話である。史実に基づいた話であると謳われているが誰も太刀打ちできなかった巨大な獣に最後は猟師の一発の弾で「けりをつけた」物語である。そして、その夜、私は「今にも熊に襲われる」恐怖におののいていた。始終部屋の窓を気にし、何度も施錠を確認した。現実にはありえない話であるが窓を突き破って襲ってくる熊の幻影に一晩中おびえていた。この「吉村昭」という作家は華やかさこそ無いが静かに圧倒する迫力は誰にも負けない!お気に入りの作家の一人。他には破獄関東大震災神々の沈黙闇を裂く道漂流改版などがオススメ
2006.01.17
コメント(0)

もうかれこれ20年ほど前の事当時「ビーパル小僧」だった私は「水の中でも書ける」の謳い文句に惹かれてを買った。もちろん「水の中でも書かれる」防水ノートもいっしょに当時、毎週のように通ったキャンプ地で小川に手を突っ込んで「水の中でも書ける」と書いた記憶がある。残念ながら、結構ハードに使ったのでボディが割れて泣く泣く捨ててしまったが機会があれば再度入手したい一本である。ただリフィルはかなり「コテコテ」だったけど
2006.01.15
コメント(0)
![]()
昨日から復活したとの組み合わせ。つい先日までブログのネタに行き詰っていたのが嘘のように「ペンが走る。走る。」書き出したら、もう止まらない。ブルーのインクでみるみる埋め尽くされていく。電車の中でも「もう書きたくて」収まらない。どうにも不思議な魅力である。筆記するのが好調だと不思議なものでペリカンのツイストノックも片手でバッチリ決まってくれる。また南米の「安売りチェック」を日課にしないと
2006.01.14
コメント(4)
![]()
久しぶりの「モレスキン」登場前回、あまりの裏抜け(万年筆)に失望し使わなくなって早、数ヶ月裏抜けして「汚くなった」モレスキンを継続使用するか?新しいのを「おろそうか?」迷った結果、思い切って新しいモノを開封した。今回は「筆記具を選ぶ」という訳で油性ボールペンでの記帳を考えていたのに「つい、癖で」最初のページに万年筆で使用開始日を記入!「何だ、結構イケルジャン!」ロイヤル・ブルーのインクが、たいした裏抜けも無く記入出来た。じゃあ、あの裏抜けのひどかったモレスキンは「いったい何者」「個体差?」「まあ、よしとしよう」ただ、コクヨ・ポケットノートに慣れてしまうと「モレスキン、結構重たいです。」ただ当初の予定通り、メインで使用するのは「油性ボールペン」という訳で喜んで色々なペンで試し書きラミー かなりヌメっとした書き味ペリカン ヌルっとした書き味トンボ サラサラした書き味パイロット カリっとした書き味かなり、分かりやすい表現だが『プチおたく』が選んだのは、やっぱり「ペリカンのヌルっとした書き味」こうなると「新しい油性ボールペン」が欲しくなるのは人情で現在、購入目標2位のモンブランに替わりペリカン スーベレーンK800 ボールペン 緑縞が急浮上!モンに比べて敷居が低いので「かなりヤバイ状況」に相変わらず1位は「iPOD nano」なんだけど刻印してもらう文字も決まっているんだけど何せ財布の中身が寒いわけで低い山に目標を変更するのは『プチおた』の習性な訳で
2006.01.13
コメント(20)
手帳にしろノート・メモにしろ選択する基準として「どんなペンでも気持ち良く書ける」に拘って色々迷走してきた。昨日も電車の中で記帳する時「立ったままで記入するのはリングノートが良い」としみじみ考えさせられた。今まで紙質にこだわるあまり選択肢を狭めすぎていたのでは?と思うと、「紙質に合ったペンを選ぶ」に方向転換すると、「いつでも気持ち良く書ける」のではとの考えも浮かんでくる。持ち歩くには油性ボールペンが便利だしそれなら「モレスキン」でも問題なく書き込める。ここはひとつ原点に立ち返って「ミニ6&モレスキン」構成に戻ってみようか?
2006.01.12
コメント(4)

かなり前から「ず~っと」迷っていたシステム手帳・ピアス/8ミリ径とうとう購入してしまった!元々8ミリのリングになると選択肢はぐっと少なく「これで最後」の思いは強かったので「遠からず買ったであろう」と思われるので「程ほどポイントも貯まった事だし」という誘惑もあり新年早々「レッツの月間ブロック」に失敗しミニ6に移行した訳だが、月間ブロックのみに特化した「手帳」を持つのは、かなり理想的この薄型スケジューラーに他のアイテムを組み合わせて「多手帳&多ノート構成」を目指す!
2006.01.11
コメント(2)

以下は全て雑誌「Begin」からのネタアルファ社製 薄型 MA-1 ¥8400MA-1ジャケットのキルティングを外した薄型ジャケット材質が不明ながら、かなり「気になる商品」ミリタリーショップは久しく遠ざかっているが2月になれば早速ロルバーン革製ノート ¥1050こちらも詳細は不明ながらライン・ドット・プレーンの3種類とある。まあ「ノート好き」としては買わざるを得ない。ヒントミント ペパーミントこちらは既に発売中のようだ。「箱好き」としては、やはり一度は購入せねばでも、ソニープラザに行けば売っているのだろうか?
2006.01.11
コメント(2)

本日は家族で変則的な行動をまずは一家揃って義父の墓参り。マクドで昼食の後、女房と次男は電車に乗りに(ただただ近鉄電車に乗るだけ)私と長男は帰宅へで女房が「帰りに無印で赤と黒のボールペン買っといて」「あたし、あれでないとアカンねん」普段モノには全くこだわらない女房にも「お気に入りの筆記具」があったとは驚き!「よっしゃ、ど~んとプレゼントしたるわ」「じゃあ2本。ネ!」ひそかに狙っているは約12本分の「お値段」少々、「心が痛む」のでシッカリ2本プレゼントしよう!
2006.01.09
コメント(0)

待望のツバメノートが届いたブルーの背クロスが46枚綴り茶の背クロスが80枚綴り確かに書き味は素晴らしい!ただ、当初「80枚をサブノートに利用しよう」と考えていたが、これだけ厚みがあると使い始めのページでは、かなり苦労する。(クレール・フォンテーヌの製本ノートと同じ)360度、折り返しての使用もかなり困難で46枚の方を使用すると「う~ん?微妙に使いづらい?」机の上などで使う分には問題ないが手のひらに載せて記入する場合微妙に幅が大きい。結局、枚数も変わらないのでを使う事に!あれこれ悩んだ2006年手帳&ノート構成もふたを開ければミニ6とコクヨに落ち着いている。でもハードカバーで紙質の良いポケットノートが「何故、無い?」ツバメノートなんか、あれだけ安いので紙自体は原価が掛からないはず「どうにも不思議だ!」
2006.01.09
コメント(0)
今年、最初の行動目標「日記をつける」昨年末、決意して購入した16 5年横線当用新日記1週間を経過して何とか続いております。1週間程度でおこがましいが続いている秘訣としては「記入する時間」を固定した事が大きいと思われる。私の場合は「女房が風呂に入っている時間」Myタンスから日記帳とペリカン800をそそくさと取り出し食卓で記入。内容は深く考えない。時間に沿って行動した事実のみ正直言って、いつまで続くかは自信がない!
2006.01.07
コメント(0)
今日から仕事始め。朝一番で「さあ、困った。」「どの手帳を持っていこうか?」かと言って、のんびり迷っている時間はない!取り合えずバッグに詰めたミニ6・ほぼ日・レッツ・クオバディス・コクヨ会社に着いて、まずは「クオ・バディス」の差し替えこれは予定通り。問題は、スケジュールを記入する手帳まずは「レッツの月間ブロック」に記入「んっ何か変だ?どうにもカレンダーに見えない!」「折角貼った赤いシールが休日に見えない!」でミニ6の「Bindex月間ブロック」「良かった、これが私のカレンダー」と言う訳で、いきなり「レッツ」は机の中に「まっ、しばらくミニ6だな」実は昨日「Kadobun」にて「ツバメノートA6」を注文ノート2種×2冊で¥338円、送料が¥390円で振り込み手数料が¥210円取り合えず2006年のスタートは「ミニ6&ツバメノート」で
2006.01.06
コメント(2)

昨日は家族揃って奈良橿原神宮に初詣10数年ぶりに引いた、おみくじは見事に「凶」「さがしものは気長に待て」とあった。実は今回の初詣、「帰り道にOCATの丸善に寄る」がお約束目的は、ずばり「ツバメノート」あれこれ捜し求めた最後の砦だったが、やっぱり「無かった」「おみくじの勝ち!」しかし、昨年あれほど探し回ったのに見つからなかったが4種とも「あった!」正直言って、今は、さほど、欲しくも、なかった、けど、今後のために全種購入。で、もうひとつ、コレも探していたけど見掛けなかったも勢いで購入。正直言って、コチラも、使い道が、無い訳で、「まっいいか、正月だし」
2006.01.05
コメント(0)
![]()
毎年、恒例の正月自由時間。今年は色々と都合があってわずか1日で、それまで手帳に書き溜めた「見たい映画リスト」から4本をレンタルしてきたまずは評論家には酷評されていたけれど「まあ面白かった」1本ではある。ただストーリーが後半に入ると「はしょって」いる感は否めない。『プチおたく』的に言うと、ラストが残念少々「くさく」ても主人公は助けてほしかった。でもトラボルタは年を取るごとに魅力的だ。これは、もうレイ・チャールズが乗り移った。としか思えない演技。スゴイ!これは、「良い」4本の最後に持ってきたのは大正解思い出しても「涙が出そう」な静かに感動する作品です。「見ないと損です。」さあ、また「見たい映画リスト」を新規作成しよう。
2006.01.04
コメント(6)
どうにも決めかねている「NEXTポケ・ノート」昨晩は久しぶりの独身生活をいいことに手持ちのポケット・ノートをずらり並べて「ああでもない、こうでもない」と書き比べ原点に戻ってモールスキンにも書いてみたがやっぱり万年筆での「裏抜け」が激しい。試しに古いモールスキンに書いてみるとこれが「裏抜け」も少なく快調に書ける。固体差なのか?紙質が変わったのか?クレール・フォンテーヌの製本ノートは書き味は抜群だが表紙のやわらかさが使い勝手を損ねている。サイズ・ページ数とも申し分ないので「やっぱり今年もカバーを探す」事になりそう。コクヨのポケット・ノートもノーマルは万年筆用に比べ若干引っ掛かりが感じられるので「気持ちよく」とは行かない。そうなると、やっぱり「ツバメノートA6」となるところだが僅か100円足らずのノートに「送料と振り込み手数料」がかかるので悩むところ。160ページは魅力的だけど「イッ、イカン!残された自由時間は僅か!」悩むのは後にして4本も借りたDVD見よう!
2006.01.03
コメント(4)

絶妙のタイミングでを使い切り、次は「マークスのハードカバー」と考えていたのが、よく見ると万年筆で「裏抜け」がクッキリ新年早々「NEXTポケノート」でやっぱり悩む事にツバメノートの太罫はやや広すぎるので通販で買うか?コクヨのポケットノートをまとめ買いするか?「う~ん、悩む!でも楽しい!」今晩から女房が子供を連れて里帰りの予定!「う~ん、楽しみ!」
2006.01.02
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()