September 9, 2008
XML
◆◆ ◆◆
◆◆ ◆◆




今回の薬師寺でのコンサートは、チケットの
代金がいつもより少々高かったです
というのもチケット代の中には、『音楽で森を
つくろう』 という主旨のもと、植樹のための
費用が含まれていたから。

それでも、私はすぐに申し込みました。
自然を守るという主旨に賛同し、私にできる
形で地球にやさしくありたいと思ったから。

財津さんもトークの中でお話してました。
アスファルトやコンクリートの都会では熱が
こもって逃げないから暑い、そしてその熱を
冷やすためにエアコンを使い、また放熱する。
だからずっと暑いのが続く。

でも奈良では樹があり、木造の寺院が多くて
夕方になるとこうして熱が引く。
自然の風が気持ちいい。
植樹で緑を増やせば、環境がよくなる。
その主旨のコンサートに自分を呼んでもらえて
嬉しい、と。


そして薬師寺の管主様も最後にご登場になり、
財津さんに3つのお土産を渡されました。
(管主(かんしゅ):天台座主(ざす)の別名。
 のち各宗派の本山や諸大寺の管長の呼称。貫長。)


薬師寺の鐘のミニチュア?と、
ご自分が執筆した本と、黄色のお守りを
本とお守りに関しては、しっかりPRなさって
いました。

さらにはこんな話も。
我々がお経を読むだけでは観光客は来てくれ
ません
でも財津さんが歌うということで、こんなにたく
さんの方が来ていただけるなんてと。

古都・奈良の貴重な文化財は、あちらこちらで
痛々しいほどかなり老朽化。
でも修復の費用は簡単には出てこない。

1300年の歴史をもつこの奈良であっても、
貴重な文化財を守るために、新しい時代に合わ
せて、これからはこういった催し物で皆さんに
来ていただくことを考えていきたい、と。

管主という位にある方が、気取らず、柔軟な
考えを持って素直に呼びかける。
ユーモアを交えてPRする。

その姿に頭の下がる思いがしました。

薬師寺に関することは、HPをご覧いただくの
がいいでしょう。
とっても洒落た、わかりやすいHPです
  ↓  ↓
薬師寺HP

では、アルバムをどうぞご覧下さいませ

★08 薬師寺~音楽で森をつくろう★

写真をクリックしてご覧くださいね。



貴重な文化遺産を守るために、伝統ある寺院でも新しい
試みが広がりつつあります。
柔軟な発想が素晴らしいです!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 11, 2008 09:22:28 AM
[歴史・旅行 (*゜ー゜*)ノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: