全17件 (17件中 1-17件目)
1
ゴールデンです 今日で2回目。 亡くなったゴールデンのあとにまた新しくやってきたワンちゃんです。 ということでまだ7ヶ月。先月もシャンプーしました。 子供なのでテンション激高です。 シャンプーの前に10分ぐらいお散歩ですが、これが大変な運動量です。 遊びたいのでしょうが、お家は外に作られた2畳ぐらいのバリケードで囲まれたお部屋です。 運動が足りていないのですね。 2回目ですが、シャンプーはかなり慣れた様子です。 しかし、ドライは逃げ回ること1時間。 体は小さいのですが、そんなことで2時間もかかってしまいました。 シャンプー終了後パパさんが、「こんなものを飲み込んだんだよ」とびりびりに引き裂かれた手袋を見せたくれました。 病院へ行って、明日出てこなければ手術するところだったそうですが、出てきたそうです。 そんなものを食べさせてしまうのは飼い主さんの責任、といいたいところですが、散歩中に食べたのだそうです。 なるほど。あの動きでは気がついてもなかなか抑えることはできないですね。 あと半年ぐらい?すればちょっとはおとなしくなるでしょう。 それまで注意が必要ですね。
2011年01月31日
コメント(0)

ゴールデンです。 毎月のお客さんです。 デブデブでかなりかなり重症でした。 が、今月はびっくり! ダイエットを行ってかなり体重が少なくなっていました。 もともと外に飼っていたワンちゃんですが、お歳になり徐々に家に入れるようになっていったのです。 それを機会に体重が増えていったのです。 甘やかしているのでしょう。 言うことを聞かなくなってきました。 そうそう ここのワンちゃんは乾燥のために吹き出るフケがあったので激写してきました。 これです この時期に激増するタイプのフケです。 こんなフケを見たらお客さんに説明するのですが、やはりここのママさんのフケがあると言っていました。 説明すると納得してくれました。 乾燥、温度との戦いは続きます。
2011年01月29日
コメント(0)
だんだんと寒くなってきました。そこでこの寒さの中でワンちゃんたちにいろいろな症状が現れています。現場で起こっている症状をご紹介します。1.フケ まさに粉をまとったような白い小さなフケが体中にあわられます。 これは乾燥が原因だと思われます。そんなワンちゃんの飼い主さんに飼っている環境を聞いてみるとストーブの前で寝ているなど共通しています。2.耳の汚れ 特徴なのが湿ったよごれです。 これも部屋の中を暖かくしすぎてワンちゃんたちの体が熱くなり、耳がしっとりとしているからではないでしょうか。3.内股に湿疹や赤みができる 電機マットや湯たんぽなどで低温焼けど?や常に汗をかいてじめじめしたいるからではないでしょうか。 このような症状で病院にくる飼い主さんが増えているところもあるそうです。 ワンちゃんは基本的に寒さには強いですから、あまり過保護に暖めすぎないように注意しましょう。
2011年01月28日
コメント(4)
コッカーです 2,3ヶ月に1度のワンちゃんです。 お手入れがいきとどいていないので毎回格闘です。 さらに気難しいワンちゃんなのでドライやシャンプーに手こずります。 以前は他のショップでシャンプーしていたのですが、帰ってくると1、2週間様子がおかしくなるということで私のところにやってきました。 それでも最初のシャンプーのときは3,4日様子がおかしかったそうですが、今では1日でけ若干おとなしくなる程度だとのことです。 様子がおかしくなるというのがいまいちわかりにくいのですが、お家の隅っこで動かなくなるのだそうです。 いったい原因はなんでしょうかね? 今日も格闘3時間。 毎回毎回夜になります。 毎月やってくれれば楽なんですが・・・・・・。
2011年01月27日
コメント(0)
シェルティーです 毎月のお客さんです。 まだ4回目なのでなれていません。 夕方から暗くなる時間でしたが、ドライ中に叫び始めました。 ちょっとした住宅街でしたが、迷惑ではなかったかな? まだ回りの様子を理解出来ていないので心配でした。 最初のシャンプーのときにアレルギーであると認識したのでフードの変更をお願いしていました。 ほぼ6割は症状がなくなりましたが、まだ耳と肌の赤みが残っています。 すでの4ヶ月ですのでフードがまだ完全にあっていないのでしょうね。 次回はまた変更してみようと思っています。 パパさんはお歳よりで、体の調子があまりよくありません。 毎日病院へ行っているようです。 当然散歩もあまり量が足りていないようです。 全然回のときは一緒に散歩にいったのですが、ここ年末年始は忙しいのでできませんでした。 来月は一緒に散歩しましょう。
2011年01月26日
コメント(0)
黒ラブです 毎月のお客さんです シャンプー開始当初からデブデブだったので、シャンプー毎にパパさんにダイエットをお願いしていました。 苦節3年、この1ヶ月で30%ぐらい減量に成功です。 パパさんにききました。どうやってダイエットをしたのでしょうか? 「簡単だ!フードを減らしただけだ」 とのことです。 ブラボー! お歳で片足を引きずっていたので、私もかなり心配していました。 ただこの1ヶ月でかなり衰えています。 シャンプーのために家のうらの小屋から連れてくるのですが、いつもは車が着いた時点ではしゃいでいたのですが、今日は小屋の中にあるお部屋で寝ていました。 耳がとおくなったのでしょうかね? シャンプーの後黒光りするぐらい艶々です。 まだまだ長生きしてください。
2011年01月21日
コメント(0)
![]()
ポメラニアンです 2ヶ月に1度のワンちゃんです。 ノミがなかなか根絶しないワンちゃんです。 デュオラインを使用しています。効果はフロントラインとそん色ないはずなんですが、間の月につけてくださいとお願いしているのですが、もともとノミだらけのワンちゃんだったのでその重要性が理解できていないのでしょう。たぶんつけていないのです。 シャンプーの後にやむ終えず私がつけてあげています。【送料無料】デュオライン 犬用 S 2kg~8kg 1本(動物用医薬品)【送料無料_201012】 しかし、このときがきました。 今日はまったくいません。 まったくです。 ただシャンプーのときに血の糞の形跡がありましたが、前回は10匹ぐらいいたのでその名残だと思われます。 やりました。 なんとシャンプーするようになってから2年です。 このワンちゃんはさぞかし落ち着かない毎日を過ごしていたことでしょう。 油断は出来ないので冬でもデュオラインです。 2ヶ月後もいないことを祈ります。
2011年01月20日
コメント(0)
パピヨンです なんと3年ぶり。 生後7、8ヶ月ぐらいまでシャンプーしていました。 当時はかなりやんちゃで爪きりからドライから大暴れでなかなか作業が進みませんでしたが、おとなしくなりました。 あまりお手入れが行き届いていないのでかなりの汚れです。 いままではどこか他のショップに行っていたのでしょうかね。 これからまたご用命いただけるようです。 末永くお願いします。
2011年01月19日
コメント(2)
![]()
雑種です 2ヶ月に1度のお客さんです。 かれこれ2年のお付き合いになります。 最初のシャンプーは大暴れでママさんも心配していましたが、いまではおとなしいものです。 デブデブで油ギトギトでした。背中の油がどうやっても落ちないのでスーパークレンジングシャンプーで落としたこともありました。■ZOICスーパークレンジングシャンプー1L 原因はフードです。 そこでママさんに何ヶ月にもわたり説得。 今ではまったく油がなくなり、あの悪臭もまったくありません。 オヤツも見直してくれました。 肌が真っ赤になっていたのでオヤツの種類を確認。 なんどかやめてもらうオヤツを決めてめぼしを付けると、どうも小麦を使ったオヤツが作用しているようでした。 そこですべてやめてもらったところ湿疹、肌の赤みはなくなりました。 今日はママさんが小麦を使わないフードはないのか? と尋ねてきました。 定番のアボシニアをご提案。【正規品】【取り寄せ商品】アボシニア 3kg 即決で購入を決意してくれました。 「あまりお金をかけたくない」 といい続けていたのですが、いろいろと食べ物に気を使うようになったら病院へほとんどいかなくなったそうで、フードの重要性を認識したのだそうです。 逆にコストが安くなったそうです。 よかった! よかった! フードのおかげでも、私のおかげでもありません。 飼い主さんの意識です。 粗悪フードはスーパーで売られています。 みなさんも裏の原料表示を確認して購入することです。 とくに「動物性油脂」「家畜副産物」「家畜脂肪」が含まれていたら買わないことです。 大手のフードメーカーにも入っていることが多いのです。 とにかく怪しい原料を見たら 検索 ! に限ります。 だまされては いけません。 フードは本当に恐ろしいのです。
2011年01月18日
コメント(0)
ビーグルです なんと2年ぶり。 この仕事を始めたころのお客さんです。 仕事がなくてゆっくりとのどかにシャンプーしたころを思い出しました。 周りは畑だらけでしたが、今は僅かしかなくなっています。 今年は15歳になるそうです。 見るからに白っぽくなっています。 足取りもよろよろとしています。 以前から目ヤニやカイカイがあってアレルギーの疑いがあると指摘してきました。ここ1年は愛犬元気からやっとファーストチョイスに変更してくれたようです。最初の半年ぐらいはフケがなくなったそうですが、また復活してきたそうです。 確かに背中あたりからフケがあふれています。 原因は不明ですね。 いまだに目ヤニもあるのでやはりまだフードが合っていないのでしょうね。 それにしてもあまりお手入れがなされていなく、抜け毛が張り付いていてビーグルでかかりすぎの作業時間・・・・2時間となりました。 時間が空いているとなかなかなれないんですよね。 耳が聞こえなくなってきたともいいます。 まだまだ元気でいてください。
2011年01月17日
コメント(0)
ダックスです 2,3ヶ月に1度のワンちゃんです。 実は年末に突如電話があったのですが、すでに予約でいっぱいでした。 そこかでシャンプーしたのかと思ったのですが、まだだったそうです。 基本は自宅でシャンプーして、カットや爪などがのびると私のところにやって来る感じです。 今回もすでに予約がいっぱいで来月の予定でしたが、今日の午前のお客さんがキャンセルとなったため繰上げて今日となりました。 ここのお宅は電源が弱く、午前中の家族が少ないときにシャンプーしなければならない制約があります。 午前中は人気ですからね。 自宅でシャンプーするのはいいのですが、しっかりと乾燥させていないようで、毎回のように耳の下あたりが毛玉になっています。 今日も綺麗になりました。ママさん大感激。 次回は早めに連絡ください
2011年01月16日
コメント(0)
柴です 毎月のお客さんです。 シャンプーをはじめて1年半ぐらいがたったでしょうか。 当初は大暴れでした。 水も嫌い、ドライヤーも嫌い、叫びまわって、動き回って、シャンプーの後には私の手は傷だらけでした。 毎回毎回少しづつおとなしくなって、いよいよ今日はシャワーでもおとなしくなりました。 1年半です。以前は他のショップでやっていたそうですが、シャンプーの後帰ってくると毎回体が真っ赤になってカイカイだったそうです。 暴れるがあまりにろくにすすぐ事が出来なかったのではないか? と推測できます。 ここのママさんは犬が苦手だったそうです。 やむ終えず引き取った以前のワンちゃんは外で飼っていたそうです。 そのワンちゃんが亡くなって新しく飼ったワンちゃんだそうです。 今回は家の中で飼ったところ、かわいくて、かわいくて、以前のワンちゃんを外で飼ったことを後悔してしまったそうです。 前回のワンちゃんはとてもおとなしくそれはそれは優しいワンちゃんだったそうです。 苦手だった人が急に大好きになるんですね。 ぜひそのワンちゃんの分まで幸せにしてあげてほしいものですね。
2011年01月15日
コメント(0)
![]()
コーギーです 2、3ヶ月に1度のワンちゃんです。 何度か記載していますが、結石の疑いで処方食を与えていたところ、湿疹のあらしに見舞われて先生に抗生剤をだされていました。 私がシャンプーしてからは アレルギーの定番 森永フィッシュアンドポテトと結石の予防とされるサプリ、クランベリーパウダーを両用してアレルギーの症状か完全になおりました。森乳サンワールド スーパーゴールド フィッシュ&ポテト(ダイエットライト) 体重調整用低アレルゲンフード 3kgペットボタニックス サプリメント ペットボタニックス クランベリーパウダー 50g【smtb-k】【あす楽対応】 最初は半信半疑だったママさんもそのかわりように大満足でした。 ただサプリはサプリですから、根拠のある数値をたまに獣医さんに検査してもらうようにお願いしておきました。 処方食は悪魔のささやきです。 原材料に「動物性油脂」が含有されていることが多いのです。 アレルギーのワンちゃんにどの種族であるかわからない油が混じっているなんて正気の沙汰とはおもえません。 とにかく 疑問があれま 検索! 「動物性油脂」「家畜脂肪」「家畜副産物」 で検索! おそろしい結果を目の当たりにするでしょう。
2011年01月14日
コメント(0)
ゴールデンです 3ヶ月に一度のワンちゃんです。 デブデブのワンちゃんです。 以前からダイエットを進言していましたが、なかなか達成できていません。 体を触ると足が細く、骨格がキャシャなため年齢を重ねると体にこたえ始めるのです。 今日はまさにガクッと体力が落ちてきたいました。 5分と立っていられないのです。 すでにシャンプーを始めた3年前から片足を引きずっていたので、かなりの負担があると考えられます。 一部を手作りでご飯を上げているので変なにおいもないのですが、ご飯の管理をおばあちゃんが行っているため、かわいそうだと思って多くあげているのではないかと勝手に推測しています。 以前にも記載しているのですが、以前はさらにひどく、獣医には腹水がたまっているとまで言われていたのです。 なかなかデブデブの恐ろしさを理解出来ないお客さんです。 かわいそうだ! かわいそうだ! しかし、デブデブはもっとかわそうです。
2011年01月12日
コメント(0)
雑種です 毎月のお客さんです。 先月の28日に記載した強度の鶏アレルギーのワンちゃんです。 先月のアドバイスをすぐに実践して手作りのご飯に使っていた鶏を牛と豚に変えたところ、翌日から軟便が治ったそうです。 肌や、耳、体臭などにシグナルがなくてもやはりアレルギー反応で軟便になることがわかりました。 このパターンだとこのまま病院へ行けば抗生剤、ステロイド、処方食というお決まり地獄コースなんでしょうね。 今日はやや太っていました。 アレルギー反応でほとんど吸収されなかったのでしょう。 今日も勉強になりました。
2011年01月10日
コメント(0)
フレンチブルドッグです 毎月のお客さんです。 ワンちゃんもいい子であまり手がかかりませんが、今日はシャンプーの後にママさんとかかりつけの獣医さんの話になりました。 避妊手術をした獣医さんがあまりよくないということでした。 そこでどこの獣医さんなたずねたところ、なんと先日ステロイドを過剰投与をしてお客さんのワンちゃんの命を奪った獣医でした。 なるほどやはりうわさというのは本当だったようですね。 いわゆる老獣医さんです。推測するに近代獣医学の勉強もせず、昔昔の感覚で獣医業を延命している感がある獣医と思われます。そんな獣医さんに限って病院を建て替えたりするんですよね。ここの獣医さんも立て替えたばかりです。 ということで私に知りうる獣医さんを特徴をまじえて教えておきました。 我々はいろんなお客さんから教えてもれますが、お客さん同士でのコミュニケーションがないためいろいろと情報には苦労しているようでしたね。 お客さんだけが飼っているワンちゃんを救えるのですから、ぜひ真剣によい獣医さんを探し当ててほしいものですね。
2011年01月09日
コメント(0)
![]()
シェパードです 毎月のお客さんです。 もともとアレルギーでしたが、一時改善したのですが、ここ半年前ぐらいから再発。体重も激減していました。 しかし、今日はかなり調子がよさそうでした。 ただ耳がかなり悪く、触らせてくれません。 なのでノルバサンイヤークリーナーを注入してブルブルをさせました。【SALE】【楽天最安値挑戦中】ノルバサンオチック 118ml ところが注入した瞬間にかん高い声で ワオーーーーン! とほえていました。 これはかなり悪化している証です。 とりあえずそれ以後はあまり刺激を与えず、シャンプー終了後パパさんに状態を説明。 するとパパさんは知っていたようで、病院へ連れて行ったそうです。 するとこのワンちゃんはかなり気性が荒く、獣医さんの安全を守るために耳の洗浄をするためには全身麻酔をしたければ出来ないといわれたそうです。 思い出しましたが、シャンプー開始当初私も食い殺されるかと思ったしだいです。しかし、今では気心もしれてそんなそぶりは一切ありません。 なのでパパさんに病院で出された薬をもらえればシャンプーのときにやってみると伝えておきました。 イヤークリーナーを注入するでけであれだけ反応するなんていままで見たことはありません。 かなりひどい状態です。 抗生物質を塗ればかなり改善が見込まれます。 次回のシャンプーまでにお願いしておきました。
2011年01月08日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1