人生において【健康】が最重要プライオリティー

PR

プロフィール

理学療法士 HS

理学療法士 HS

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.07
XML

おはようございます!こんにちわ!こんばんわ!
理学療法士のHSです。

本日は姿勢と腰痛や肩こりの関係性について説明しながら、整体やリハビリに通わなくても姿勢
を良くする方法をお伝えしていきます。

まず、姿勢について皆様はご自身が良い姿勢をとっているか悪い姿勢をとっているかわかりますか?
ほとんどの方は《悪い姿勢》をとっていると思われたのではないでしょうか!!

そうなんです。日本人のほとんどは胸椎と呼ばれる胸の高さの背骨が丸まってきます。
それにより、胸椎はほとんど動かなくなり腰と首の部分を使って胸椎の動きをカバーします。
そうなると、首・胸・腰の動きを100ずつで動かしていると、胸椎が40くらいしか使えなくなるので
首が130、腰が130で負担が大きくなります。

その結果として腰痛と首・肩こりが起きてしまいます。






ただ、腰痛・肩こりが出たからといって、腰・肩・首ばかりストレッチやマッサージ、電気などしていませんか?
                    ⬇️
                                       これ、今すぐに辞めた方が良いです

なぜなら、原因は胸椎の硬さと姿勢の丸まりによるものがほとんどだからです!!
なので痛みが起きている結果の部分に対して、どれだけ頑張っても原因が残っているので痛みは良くならない、痛みが一時的に良くなってもまた再発してしまいます。

なので、まずは姿勢とい部分から変えていかないと症状はいつまで経っても良くなりません!!
この姿勢を変えるのに一番なのが、ストレッチポールです。

まずは 5分間だけでも乗ってみてください!姿勢の変化を感じるためには、乗る前に床に仰向けになり床と体の接地面積を感じ取ります。5分間乗った後、同じように仰向けに寝てみてください!

これだけであなたの姿勢は変化するはずです!

細かいやり方などは、明日の記事に書きますので楽しみにしていてください!

姿勢を変えて、痛みという苦しみから抜け出しましょう!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.07 17:24:10
コメント(0) | コメントを書く
[肩コリ・腰痛・首痛・坐骨神経痛・整体に通わなくても姿勢改善] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: