2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
マツケンネタも最後です。衣装を着て気づいたのですが、「お腹が出てきた!」B先生が、着付けを(そんな大げさな)手伝ってくれたのですが帯をしっかり巻くために、「はいと言ったらお腹引っ込めてね!」・・・と。妻にも、「マツケンするんだったらもう少し軽やかに動けるように、ダイエットしなきゃね。」娘にも「お父さん。準備運動したほうが良いよ。」確かに、足がつりそうになり、3日たった今日もひざの調子が思わしくありません。そんなに太ったか?そんなに歳とったか?プロ野球でもJリーガーでも私より年上がいるんだけどなぁ。さて、そんな事を言っているうちに今晩はピアノレッスン8月2回目。10月のグレードテスト+ES地区大会(エレクトーンステージ)に向けて再出発です。しばらくマツケンサンバを優先してきたのでレッスン曲はともかく、初見や伴奏付けが鈍っているのが怖いです。がんばろう。
August 31, 2005
コメント(0)
B先生の考えたサプライズは・最初のカウントが聞こえたら、舞台袖から颯爽と登場し、まず、蜘蛛糸を客席に向かって「ブワァー!!」と投げる。 (これは大成功)・イントロは、実際のマツケンサンバの「間奏」部分を使っていて計8回の「決め!」のポーズがあります。腰の振りがポイントでした。 (これも練習の甲斐があってうまく出来たと思います。)・イントロ全部で8小節。「舞台上手から颯爽と登場して、マツケン走りで舞台下手へ消えていく。」5小節目くらいから「しまった!行き過ぎた!」という表情であわてて舞台中央に戻ってくる。ここで笑いを取る。・・・という、狙いでしたが、そこまでに充分笑いを取れていたようです。なぜか・・・・・。それは、最初に「ブワァー!!」と投げた蜘蛛糸の残骸がずーーーーーっと草履にしがみついて、私と一緒に舞台を行ったりきたりしてたから・・・。(笑後から先生に聞きました。「よっしーさん。good!ですよ!。大うけです。」狙ったわけではないんだけど・・・。この登場のお陰で(せい?)あれだけ練習した振り付けのほとんどがお蔵入りになりましたがまぁ、いいか。結果オーライで。先生方は、「よかったですね。地区大会に向けてバージョンアップしましょう。」って、この上まだ何をさせられるの?(笑
August 30, 2005
コメント(0)
終わったぁ~ぁ。終わりました。二日間にわたってのアンサンブルの店大会。・・・疲れました。日記もかけないくらい。この間見に来てくれた方々すいませんでした。大会での仕事のメインは、進行係。要するに総責任者です。ホール、PA、写真屋、花屋、弁当屋に、レンタカーに、審査員印刷屋等などと、コンタクトを取りつつ、写真や先生と協力しながら計画して、本番を迎えるという・・。その中で自分が出演するというのは、思ったよりハードでした。しかも、サプライズでマツケンの衣装を着る。・・・・化粧をする。(笑やるならトコトンと、B先生方が考案しました。そして、じゃあトコトンやろうとおもっきりはじけたら・・10チーム以上出場している中でわずか2枚しかない地区大会の切符を、・・・いただいてしまいました。(おおっ~!)続きは明日。
August 29, 2005
コメント(2)
DVDを見ながら振り付けの練習をする時間と場所を探すのに苦労します。仕事中は無理だし、かといって家に帰ってから家族の前で練習するのも恥ずかしいです。でも、日は刻々と迫ってくるし・・・。家族全員が「電車男」を見ている横で、やりました。「マツケン」電車とエルメスが仲直りしている感動シーンの横で『サンバステップ、1・2・3・4!ちょいと・ちょいと・上・上・下・下・上!!』 (笑恥も外聞も無い!とは、このことなのでしょう。真剣に踊る私の姿に妻は、「誰かお父さんの代わりに踊ってあげてよ。」なんてダメだしを出していますが、子供たちは、気にも留めず電車男を見ていました。それでよし!
August 26, 2005
コメント(0)

2回目の合同練習が終わりました。予想通り演奏そのものより、衣装合わせと振り付けがメイン(笑。イントロでステージに登場して、いきなり蜘蛛糸を「ブワァーー!!」と投げる事に!!。更に、ステージ中央まで、例のステップで進んで行き、舞台下手まで一度引っ込んで、あわてて戻ってくるという落ちまで付いてます。ターンして決めポーズで、ようやくボンゴに移動。そして、演奏開始。でも、ここで私の役目は99%終わってますね。(笑ダンスなんて踊った事ない。サンバステップも、もちろん。という事で、先日注文したDVDが、ようやく来ました。大変ですね。サンバ。息子と一緒に練習しました。やっぱり子供は早いなぁ。本番は3日後。はたして間に合うのか!!
August 25, 2005
コメント(2)
昨晩は、マラソンコンサートでした。2時間で40名。無茶苦茶過密スケジュール。それでも、子供たちは精一杯弾いてくれました。とても素晴らしかったです。私も負けないようにがんばらねば・・・と思いながら、疲れて寝てしまいました。マツケンサンバは今週本番。最後の合同練習は今日の正午。一体、どうなってしまうのか!
August 24, 2005
コメント(0)
今晩は、地域の夏祭り。私の勤める楽器店の店前は元東海道なのでかなり盛大に行なわれます。数万人の来場数らしいです。さて、毎年その祭りでエレクトーンのマラソンコンサートを行なっています。人前で演奏する楽しさを、すでにのべ800人以上の生徒さんが知ってくれました。始めは、「人前で弾くなんて、みんな恥ずかしがって出てくれないよ。」と半信半疑だったのですが、声をかけたら数人集まってくれて驚きでした。更に、演奏が始まると周りに人垣が出来てまたビックリ。「次回も是非出演したい!」とうれしい感想。それ以来、出演者も保護者も、とても驚き、喜んでくれるのでずっと続けてくる事になり、今日で40回目です。私、ずっとMCやってます。今晩もがんばります。さて、ピアノのほうですがいよいよマツケンサンバも大詰め。遂に、踊りながら登場する事になり(笑振り付けを覚える事に・・・。明日、DVDが届くはずなので(買ってしまいました・・)日がないけどがんばって覚えます。
August 23, 2005
コメント(0)
発表会を来週に控え、いよいよ焦ってきました。追い詰められないとなかなか腰が入らないのでした。まず、ネットで衣装を注文。(高いけど仕方ないか・・。笑)次に、フロッピーを使って演奏にあわせてボンゴの練習。もちろんボンゴなんて持ってませんからエレクトーンの鍵盤をボンゴ代わりに叩いてです。それでも、何度も叩いていると手が痛くなってきます。ボンゴやコンガを叩く人って大変なんですね。合同練習の2回目は24日。それまでに演奏も衣装もしっかりとそろえておかなければ。あっ。それと踊りだ。どうも先生は、イントロが始まったらサンバステップでステージに登場してターンして決めポーズをとった後にボンゴの位置に向かうという構想を抱いているようです。ははは。もうこうなると演奏よりビジュアル重視だな。(笑え~い。ヤケクソだ!!。なんでもやるゾ~!
August 20, 2005
コメント(0)
昨日は忙しい一日でした。秋から始まる音楽教室の体験教室日程のHPへの打ち込み。募集チラシの作成。社員が1人休んだので、店番もしながら・・・。すると、母子連れの来店客が。なにやら他の社員に質問しています。私のところへもやってきました。「よっしーさん。この子が楽譜を探しているんですがタイトルがわからないんです。ご存知ですか?」「えっ?」お母さんが、娘さんに話しかけています。「ほらっ。もう一度メロディーを歌ってみて。」鼻歌でお嬢さんが歌いだしました。綺麗な声です。「タララッタ。タララッタ。タララッタ。タララッタ。~」(こんな感じかな。字に書くと間が抜けてますね。)わかった!!ロンドカプリチオーソだ。メンデルゾーンの・・。発表会でよく弾かれる曲は、嫌というほど頭に入っています。「その曲だけ入っている楽譜でいいの?だったらピースで良いね。」お客さんは、タイトルや作曲者を知って来る方ばかりではありません。どこかで聴いた曲・・・私もネットがないころ苦労しました。今日のような体験をしたとき、楽器店職員冥利に尽きますね。音感+音楽ボギャブラリーがうまく活用できました。
August 19, 2005
コメント(0)
アンサンブル発表会のメンバーさんたちがあちこちでマツケン衣装を探してくださってます。見つかるたびにメールが来ます。ありがたいんですが、懐具合がさびしくて・・・。(笑今のところこれが一番安いのです。(写っているのは私じゃありません!!)ヤフオク等でも探してみたのですが、なかなか見つかりません。レンタルというのもあったのですが、送料を考えるとおそらくもっと高くつきそうです。ふう~。どこかにもっと安いのないかなぁ。あるいは、自分で作るとか・・。(私そういうのやったこと無いので自信はないのですが。)さて、ピアノの練習ですが年々、指の硬直が進んでいるなぁ・・って思います。指くぐりと指またぎがうまくつながらないです。もうちょっとスラスラ弾けていたと思うんだけど・・。部分練習を、そこばかりやって弾いてみたら少々ましになりました。これからは、時間との戦いでもあるなぁ。がんばろう。
August 18, 2005
コメント(0)
おはようございます。昨晩、旅行から帰ってきました。寝る前に、ピアノの練習をなんとかしたので、あいだ3日間のお休みということで・・。さて、旅行は、高山→立山→九頭竜と、避暑地めぐりですね。雨家族の本領発揮で、二日目、三日目と大雨を降らせました。どうしても、テニスをしたいという息子のわがままに付き合って最終日の帰宅が遅れ、深夜になってしまい、今朝は少々お疲れモードです。でも、久しぶりに家族団らんを満喫できました。昨年、一昨年は息子は北海道でいませんでしたから・・。車で出掛けるのが我が家のスタンスです。でも、私は出発して1時間で眠たくなります。(笑少しでも眠くなると妻とバトンタッチです。これが出来るのが大きいです。妻に免許が無かったらおそらく電車旅行になっていたことでしょう。車旅行は、荷物がたくさん積めるのがメリットですね。逆に、時間がかかるのと、渋滞にあうのと、お酒が飲めないのがデメリットかな。(これは私には大きいかも)事故に合う可能性があるのも怖いですね。でも、それは車でなくてもありえるかな。昨日は、宮城県で大変でしたものね。大丈夫だったでしょうか。さて、今晩からピアノモードに再突入です。10月の8級グレードに向けてがんばるぞ。そのまえに「マツケンサンバ」だな。
August 17, 2005
コメント(0)
眠たいです。今から、富山へ旅行に出掛けてきます。16日に帰宅予定なので、その間ブログもお休みです。そして、・・・お正月以来のピアノ練習お休みです。まぁ、良く毎日がんばれたなぁ。と思います。旅行から帰ってきたら、まず、マツケンサンバだな。あれをなんとかしなきゃ!!他のメンバーは、衣装のことばっかり盛り上がっているし・・。(笑あぁ、安くであの金色の衣装が売ってないかなぁ。(3000円くらいで)まぁ、そんなこともとりあえず忘れて・・皆さん。行ってきま~す。
August 12, 2005
コメント(0)
仕事は今日までです。明日から、家族でブラッと出かけようと思っていますが、どこも空いてないですね。ペンション。(あたりまえか。)行き先も決まらないまま出掛けることになるかも・・・。(笑ひょっとしたら、16日まで日記をお休みするかもしれません。ご了承くださいね。(PHSから更新したことが無いもので。)さて、ピアノの練習ですが昨日は、ちょっと肘の使い方を気にしながら弾いてみました。ピアノコンクールなどでよく見かける肘の使い方・・。右手の指くぐりの際に親指の音のつながりをよくするために右方向へ開く肘。(・・と勝手に解釈しています。)右方向へ下から円を描くように抜いてやると(肘を時計と反対方向に回しながら)うまく指くぐりがつながります。しばらくこれでやってみよう。
August 12, 2005
コメント(0)
ピアノ男は・・・ダメでした。(笑特に何も変わらないですね。やめやめ。さて、昨日は、8月末にあるアンサンブル発表会の合同練習でした。主婦を中心に6名。そして私という7名構成のグループです。2年前に、裏方の立場でこのグループを見たときにはエレクトーンの趣味で始めた即席グループで、ほのぼのしてるなぁという印象でした。2年後、昨日。参加してみたら大違い。うまい。みんな上手。「始めは、テンポ80くらいから、のんびり行きましょう。」ってな台詞を期待していたら、”甘かった”。いきなり、100%でスタート!!満足に練習していなかった私は大恥かきました。ごめんなさい。みんな。この次はちゃんと練習していきます。メンバーは私を攻めるどころか、私の衣装を一生懸命選んでくれていました。感謝です。そして、・・・・反省。
August 11, 2005
コメント(2)
ブログのタイトルを『ピアノ男』に変えたらどうなるかなと思って試しにタイトルを付けてみました。(今朝の思い付きです。ご勘弁を・・。)さて、今日は、12:00からアンサンブルの合同練習1回目です。あぁ、ほとんど練習せぬまま、今日を迎えてしまいました。メンバーは、私以外に6名のご婦人方。皆、大人のエレクトーンレッスンの生徒さんです。また、子供さんが音楽教室に通っています。昨年、一昨年と店大会を勝ち抜き、地方大会にコマを進めた優秀なチームでもあります。結構プレッシャーです。なんといっても、『コンガとボンゴを中心に適当にたたいといて!!』ですから、ほんと合わせてみないとどうなるか全く予測がつきません。「よっしーさんが来たからレベルが下がったわ。」と言われないようにがんばります。お昼からは、その発表会のホールとの打ち合わせ。自分が出る発表会の打ち合わせを自分で出来るのだから私のステージのときだけ、ミラーボール回して私にピンスポ当ててもらって、スモーク炊いてもらうようにオーダーしておこうかしら。(笑
August 10, 2005
コメント(0)
月末に控えたアンサンブル発表会。出し物は「マツケンサンバ」10日に合同練習がありますが・・・、・・・全く練習していません。大ピンチ。先生は、MDと、演奏データの入ったFDと、楽譜をくださいました。私のパートはパーカッション。「ボンゴとコンガがメインで、あとはその辺にあるラテパカを適当に自由に使ってくれていいですよ。」楽譜は、エレクトーン譜で、パーカッションは載ってません。(あまり意味ないかも。)MDは、子供たちの部屋にあって、私は自由に聞けません。そこで、エレクトーンでFDをエンドレスで流して耳から覚えるという方法をとりました。「テレビが見れない!!」と妻「勉強に集中できない!!」と娘「オーレ!!」踊っている息子。我が家は大混乱です。
August 9, 2005
コメント(0)
メトロノームの練習は続いています。左手です。ラレファラレファ・ラドミラドミ~。思うように動かない。ゆっくり。ゆっくり。何度も何度も弾いてみます。本当に、思ったよりずっと指が動かないなぁ。本当にやっかいです。・・・と言うことで最近練習時間が長くなってきました。良いことなんだけど他の時間を割くことになってくるので、ちと辛いかも。例えば睡眠時間。今朝はちょっと眠いです。でも、がんばります。
August 8, 2005
コメント(0)
息子の最後のドッジボール大会。予選リーグで、いきなりここ2大会の優勝チームと緒戦で激突!!意気消沈するかと思ったら、子供も親も「食っちゃえ食っちゃえ!」と勝つ気でいるみたい。私は普段の練習を見ていないから、正直無理だと思っていたら勝っちゃいました。・・・圧勝で。一気にテンション上がっちゃって、残り2戦も全勝。1位通過で決勝トーナメントへ。ところが、ご飯を食べてから歯車が狂ったのか、格下のチームにコロッと負けてあえなく終了。子供たちより、大人のほうがショックが大きかったみたい。妻も落ち込んでます。その気持ちは良くわかります。入れ込むと喜びも、また逆にダメなときのその反動も大きいんですよね。もう来年は息子も中学生。そろそろ子供とのリンクを適度に外していかないと親の心身は持たないですよね。(笑息子と一緒にお風呂に入りました。「お前は、今後どうしたいの?」「俺は、最後まで(来年2月の大会)やりたい。」そうなんだ。やったら良いよ。と思いますが、メンバーの大半はおそらくやめていくでしょう。それでも、あえて苦難の道を選ぶか、息子!!さて、私のピアノは、・・・・苦難の道です。指が硬くて動かない。早いパッセージに転ぶ転ぶ。メトロノームと格闘中です。しかも、アンサンブル発表会のマツケンサンバ。全然練習してません。今日明日は特訓だな。
August 7, 2005
コメント(0)
高齢化に伴い(大笑)指が動かなくなってきました。というか、曲がだんだん難しくなってきたんだろうな。指定速度でうまく弾けません。B先生も、「指定速度で弾けるようになるためにしっかり練習しましょう。」「そのためにメトロノームを使って、右左別々に練習すると良いでしょう。」「ゆっくりから、だんだん早くしていって、左右が済んだら両手で・・。」と丁寧に教えてくださいました。我が子や他所の子にも、何百何千と言って来た言葉、方法・・・。自分がする立場になるとは思いませんでした。「めんどくさいなぁ。」・・・・・本音です。でも、最近、本当に指のまわりが悪くなった気がするんですよね。歳のせいかな?どちらにせよ、避けては通れない道。やって行きましょう。
August 5, 2005
コメント(0)
8月最初のレッスン。B先生「4曲のうち、この曲はどうも納得いかないのよねぇ。ちょっと1番の曲弾いてみてくれます?。」はい。”たけうま”という曲を弾く。久しぶりに弾いたので、止まり止り弾いてみた。「その曲にしません?」「えっ!でも、もう申込用紙出しましたよ。」「大丈夫です。用紙が、まだヤマハに送られてないようでしたら書き換えます。最悪、当日試験管の先生に『この曲に変わりました。』と差し出せば、OKです。」えぇ~!そうなんだ。驚きです。不採用になった曲・・。私もどちらかといえば好みでなかった曲。繰り返しが多くて長い曲です。”たけうま”は、曲想が似ていてしかも短くて弾きやすいので、私も大賛成ですが・・。それにしても、申込用紙を出してから変更可で、当日試験管の先生に「変えてください。」なんて言えるとは・・・。(身内だから甘えられるのかな?)でも、やっぱり言いにくいだろうな。(笑
August 4, 2005
コメント(0)

練習曲といっても色々ありますよね。私は、日本の子供たちが自分で作ったジュニアオリジナルコンサート曲集を使ってます。一般的にはバイエルとかとかとかとかありますが、(全部同じに見えますね。笑)コルトー版 ショパン 12のエチュード OP.25練習曲とは名ばかりで「こんなの弾けるか!!」なんてものあります。25年ほど前に楽譜を買って挑戦したことがありますがどれもこれもひとつも満足に弾けませんでした。でも、小さい頃から練習していると弾ける様になることもあるのですね。最近練習離れしている娘がゆえあってショパンを弾くことになり、しかも本番前なのにほとんど練習しなく、弾けるわけもなく・・・ついに昨日、雷を落としました。(昨日は日本中で雷なってたでしょ? (笑))ど真剣に2時間弾いていたら・・・なんだか形になってきたんです。真上から見ると、よくこんなに指が動くよな・・・と感心します。 (無理やり弾かせておいてなんですが。)やれば出来るんですね。大人も弾けるかな?ショパンが弾けることは私の夢なんです。
August 3, 2005
コメント(2)
娘の吹奏楽コンクールが終わりました。通う中学校としては、創立以来始めての予選通過。そして昨日本選。結果は銀賞でした。大きな大会にはいけなかったけど毎日毎日練習に出かけていく様子を見ていてよくがんばったと思います。その分、ピアノの練習は随分おろそかになりましたけど。8月に、ピアノ発表会がありまして、曲が全然間に合っていません。不用意にテンポだけ上げて練習する姿に見かねてついついダメだしを出してしまいました。時間が足りないと焦りから単調な練習になるのは本人も充分わかっているはずなのですが・・。練習が深夜まで及んだので私自身練習もそれからになりまして、やっぱり眠い・・。昨晩の練習は、私も何をやっているのかよくわからない内容になってしまいました。娘のことは言えませんね。
August 2, 2005
コメント(0)
昨晩は、ちょっとビールを飲みすぎました。だらけ過ぎ?さて、今朝起きてテレビを見ていたら「レンジ。ドラマー脱退!」の特ダネ。娘がすきなんですよね。「オレンジレンジ」私は、よく知らないのですが、「KATCHAN最高!」なんて騒いでましたのでおそらく、今晩はこの話題で持ちきりになることでしょう。あぁ~うるさい。(笑さて、ピアノですが指のむくみも取れ、少し動きやすくなってきました。同時にだんだん余分な力が抜けるようになってきて4曲すべて暗譜で弾けるようになりました。これから先は、表現を色々試しながら弾いていこうと思います。今週も忙しくなりそうです。娘は今日吹奏楽の地区大会本選。息子は土曜日にドッジボールの大会。私は・・・。私は、応援ですね。
August 1, 2005
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


