全6件 (6件中 1-6件目)
1

来週のきょう、12月6日の土曜日、いつものお友達と一緒に、京都・梅小路公園で開かれる手づくり市に出店することになりました。抽選に通ったそうです!お友達はスタイ屋さん。レースやタグを使った華やかなスタイをお安くたくさん出品するはず!そして、小学生の息子さん2人が店番を手伝います。私はその片隅に、ちょこんと間借りさせてもらいます。お友達の看板の隣に、ピコママ商店の看板を吊り下げようと思います。ほとんどできてます。5年前の春に梅小路で初出店したときの看板のリメイクです。当時編んだアルファベットを再利用し、直径6cmほどのヨーヨーキルトに載せました。そして雲のスタイを今から、作れるだけ作ります。製作途中のものが十数枚あるので頑張ります。あとはくるみボタンのヘアゴムとか、新作コースターとかかな。一番の問題は、当日です。夫不在、両親も用事で頼れないので、6歳と2歳を連れてどうするか?我が家には車がないので、バスで、荷物持って、2人連れて・・・かなりハードル高いです。悩んでおります。たぶん・・商品は最小限、朝のうちに搬入して、ちょっとだけ店番。そのうち2歳がぐずりだして暴れだして、あえなく撤収、となるでしょう。お友達の力を借りっぱなしです。いつもありがとう。
2014.11.29
コメント(0)

1年半ほどまえ、こびと風子ども服作家のnonononさんと出会ったのは、こちらのTシャツがきっかけでした。ブログ村をお散歩していたとき、お子さんのために作ったんだけど小さいから、だれかもらってくださいませんか、というnonononさんの日記を偶然にも発見したのです。次男にちょうどよさそうなサイズ、かつ背中のエチノが映える素朴なつくりに確かなおしゃれを感じたものだから、ふだんは読み逃げ専門の私、つい勢いで手を挙げてしまいました。恥ずかしがりなもので、鍵コメントでの応募でした。それがですよ、ラッキーにも抽選に当選!メールのやりとりを経て、わくわく楽しみに待ちまして、届いたおしゃれな包みのなかに、シャツはなんと2枚も!ありました。プラス1枚はなんと、長男用です。兄弟がけんかしないように急きょ作ってくださったの。ブルーと2種類のしましま、そしてナニイロのコラボでした。そのサプライズがもう、うれしかったのなんのって!手づくりっていいなぁ、あったかい気持ちがぎゅっと詰まってるんだなぁ、とじ~んとしました。エチノのほうは、着せて着せてほつれるほど着せて、直して、そして小さくなって、夏が終わりました。もう少し手元に置いておきたくって、思い切ってリメイクしました。大きめコースターにしたり、鍋敷きにしたり。そのへんに置いて眺めて、もうしばらく愛用いたします。そして、うれしい気持ちを反芻(はんすう)したいと思います。nonononさん、本当にうれしかったのです。ありがとう。
2014.11.27
コメント(2)

かれこれ1か月も経ちましたでしょうか。2歳の次男が保育園で、小さな小さなりんごをいただいてきました。同じクラスの子のおじいちゃんが作ったんですって。まるで2歳児のような、2歳児のてのひらにすっぽり収まる、おままごとのようなりんごです。次男は、たべる~! と言ってききません。その前に、記念撮影しました。りんごは真ん中に。3cmほどです。超はぎれとフェルトでこつこつ手作りしてきた、おままごとのおむすびやお野菜たちに囲まれました。おむすび、卵焼き、さつまいも、コロッケ、ハンバーグ、エビフライ、にんじん、きゅうり、トマト、いちごがごろごろ。骨つきのお肉なんかもあります。海賊ごっこの必需品です。さらに、りんごを手に喜ぶきょうだいをパチリ。小さなりんごはこの後、小さな小さなうさぎりんごになりました。
2014.11.23
コメント(0)

この秋、私の手芸用品専用棚がやってきました。高さ178cm、幅50cm。色は白。リビングの一角にそびえ立ち、愛用の裁縫箱をはじめ、レースやテープ、タグやボタン類、スタンプ、はぎれ箱、超はぎれ箱、リメイクレディ箱などなど、収納しています。棚のすぐ隣にはダイニングテーブルがあります。ふだんは足元にあるミシンを20秒でセットすれば、マイ・アトリエが完成。アイロンもアイロン台も、紙と布専用のくずかごも、すぐそばに待機しています。この環境で手作りを進めてみて、これにこれを合わせよう!と閃いたときに思った資材をすぐ出せることが、とても大切なことだ、と分かりました。限られた時間のなかで無駄なく、手作りがさくさく進みます。その棚の側面でちょっと、遊んでみました。100均で買える、2cmほどのぴこウッドピンチを活用しました。山道テープ(リックラックテープともいうみたい。素敵ね)を垂らして、超はぎれ、超はぎれレース、お気に入りのモチーフをガーランドにしたのです。閃きを待つ間の、飾りを兼ねたちょい置場、ってとこです。100円ではないけれど、楽天にもありました。写真の超はぎれのいくつかはこの後、ふきんの隅っこに無事にくっつきまして、ガーランドにはいま、また違うものがぶら下がっています。秋の手づくり、楽しんでいますか?私は・・寒くって早起きがめっきりできなくなり、土日にすこしずつ進めるぐらい。それでも、お裁縫を楽しむことは忘れずいつも機嫌良くしてたいなぁ、と思います。きょうもご訪問まことにありがとうございました。棚はこちらで、思い通りの幅のものを注文しました。幅1cm単位でオーダーでき、1cmずつ何百も商品ページがあります。
2014.11.17
コメント(0)

魅力的なマスキングテープが最近、どんどん発売されています。しかし・・すでに40個ほど持っているためか、なかなか巻きが減らないので、私好みの素敵なものを見つけても、買うのをためらってしまいます。これって、布と同じ現象です!魅力的な布がこのところ、どんどん発売されています。しかし・・すでに布山山脈が高すぎるためか、なかなか布が減らないので、わたし好みの素敵な布を見つけても、買うのをためらってしまいます・・ほ~らほら! ***銀行でもらったシンプルなメモ帳を、表紙をリメイクして使っています。マステを買ったときについていた台紙を活用しました。台紙の周囲を、雰囲気の合う別のマステで固定しています。そういえば・・このマステの台紙みたいに、デザインが面白いチラシやかわいらしいイラストを取っておいて、無印のシンプルなノートの表紙や見返し、裏表紙をリメイクする、っていうこと、高校生のときやっていました。20年ほど経っても似たようなことをしている私、であります。秋の三連休、楽しまれましたか? きょうもご訪問まことにありがとうございました。マステの気になる柄。40巻が20巻ぐらいになったら買おうかな。
2014.11.03
コメント(0)

秋は深まり、11月になりました。京都は円安の影響か、海外からの観光客さんで大賑わいです。10月は・・ブログにつづってきたとおり、久々のイベントに始まり、暮らしを考え直した月でした。なかなかの布山を築いておきながら、お気に入りがきちんと整った暮らしへの憧れがあって、収納や捨て捨ての達人さんのブログにたくさんお邪魔させていただき、自らも実践。私もブログで収納の話題に挑戦してみたりしました。ハンドメイドそのものは、大きなことはあまりできなかったけど、ジーンズの穴を繕ったりお名前つけかえたり、暮らしのちくちくを重ねておりました。紹介できてないものも、たまってきました。そろそろ、ハンドメイドの話題に戻ろうかな。 ***ちょっと早めのクリスマス準備に、いかがでしょうか。一辺が3センチほどの、小さな小さなプレゼントボックスを作りました。自分でいうのも何ですが、ことハンドメイドにおいてはわたくし、質実剛健使い勝手重視、役に立たないものは作らないようにしています。でも、作っちゃった。目にしたときほっこりうれしくなる、というのも立派な使い道、というわけです。10cm角ほどの小さなはぎれ、直方体の発泡スチロールのかけら、飾りのレースやビーズ、リボンやししゅう糸、両面テープをご用意ください。はぎれは包み始める一辺を切り落として五角形にしています。こんなふうに両面テープを使って、まるでプレゼントを包むように、はぎれで発泡スチロールを包んでいきます。私は本当に包む前に何度か試してみて、かっこよく包めるように包み始めを微調整します。包み終わりの端っこをきっちり止めることが大切です。端っこに小さなモチーフレースを。両面テープで貼っています。ししゅう糸をリボンに見立てて包んでみたり、モチーフとビーズを合わせて飾りを作ってトップに飾ったりしました。短く残った超はぎれリボンをリボン型に縫い留めてこしらえ、両面テープで固定しています。ここでは5種類のモチーフレースを使っています。セリアとナチュラルキッチン、そして我らがナカムラさんで買いました。完成。たくさん作って並べたら楽しいだろうなぁ!針と糸を使わず(ちょっと使ったけど)ごく短時間で完成する、達成感の高いハンドメイドです。発泡スチロールのかけらを見つけたら、ちょっと取っておいてね。そして、ぜひぜひ作ってみてね。
2014.11.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1