全11件 (11件中 1-11件目)
1
熱燗とこあじ。午前中に健康診断が終わり、昼前にゃもう結果が出た。健康、そのもの(笑)γ-GTPが20、去年の3分の1。普段の具合の悪さは、一体何なんだ?単なる酒のせいなのか、気のせいなのか???いずれにせよ、まだ当分、飲める・てゅるりらーてゅるりらー
Jan 30, 2006
コメント(4)

パソのモニターでドラクエをやる、という野望の下、購入いたしました、これ。できました。 携帯のカメラだから、かなりひどく写ってますが(笑)実物は結構見られます。TVよりは画質が落ちますが、普通のビデオ画面の接続だし充分だ。ドラクエ程度ではストレス感じないレスポンスです。TVチューナー内蔵、ピクチャーインピクチャーで、こんな風にも。 接続簡単。今月後半は酒も飲まなかったし、ライブも行かなかったから、このくらいはよろしいざましょう、ふっふっふっ、いい買い物をした(悦)問題は。コード類が人体の不思議展で見た毛細血管のようになったのと、タップ買わねば、全部はつけられない(笑)こうしてまた、物が増えていくのだった・・・なんか好きな牛なので、ついでに↓ このドラクエ、まだ一回しかやってないから、また、旅にでよう♪冬ごもりしますです。はい。
Jan 28, 2006
コメント(0)
今週、ひとつ引き出しを空けてみた。まあ、中身で処分できたのは、Tシャツ4枚だけ、しかも掃除用のウエスにしただけで、まだ、洗面所にある。他はダンボールに詰め込んで「そこ」にあるので、とほほだ。空けた引き出しに、デジタルメトロノーム、MIDI音源とウインドシンセ、マイク、雑多な接続コード、腐るほどあるACアダプター、シーケンサー、プレイステーション、同その2を詰め込む。タンスの上やら本箱に載せてあって、たまにしか使わず、埃がたかりがちで、掃除が面倒なものをひとまとめにする。そこから勢いがついて、TV台を解体。メインの糞トリニトロンがぶっ壊れたまま買っていないので、ゲームモニター用に使っていたものを移動し、寝る部屋には台しかない。ベッドでごろごろしながら見るには一番いい位置に、その台はある。で。ここには、このパソの液晶モニターがある。元のTVの位置にパソのモニターを置けば、DVDが快適に見られるし、だからだから、これでTVが見られてゲームもできるようにすれば、いいんだよな♪つうことで検索して、よさそうな機器を通販で衝動買いした、昨日。・・・いいのか、自分?ほんとに、使えるのかこれ?つか、タンスの整理は、どうなったんだ、自分?(笑)
Jan 27, 2006
コメント(2)
この間から、タンスの整理に取り組んでいるわけだが、なっかなかてこずっている。先週は毎日使う下着等の引き出し二個のところまでは、ちぎっては投げ切っては捨てと調子よくいったのだ。ブラウスのところで悩みだして、とりあえず他のところをと思って、ボックスに移ったのが敗因だった。ますます悩み深くなり、結局ベッドの上に積み上げた山を、そのままもとの場所に詰め込んだという・・・今日はがんばろうと思って、さあ、やるぞ!えーと、お茶飲んでから、この一章読み終わってから、とぐずぐずしていて、整理の参考になるところはないかとネットをうろうろして、おもしろいスレがあったので、全レス読み、まずはBGMだといって、ドナルド・フェイゲンをかけて、I.G.Y を歌いだしたらあっちこっち歌詞がわからず、歌詞カード広げたところ、そのまま歌の練習に突入して、サックス出して一緒にリフからバックをハモり、つまり、全 然 進んでいないわけで。いまや、お部屋は、大混乱です。もう、ふて寝するっ。
Jan 21, 2006
コメント(2)
酒を飲まないと、よくないこともある。夕食は晩酌しつつおかずを食べて、後からご飯だったのに、最初からばんばん米を食べてしまって、おかわりもしちゃって。この時間に、まだお腹いっぱいで、かがむと苦しい。だって炭水化物は大好きだし、おかずは貝柱のバタ焼きだし、胃腸の調子もすこぶるいいから、米が美味いのだ。これは。肥える。ますます。ひかひ、金曜の夜に飲まないなんて、めったにないことでじゃわ(笑)せっかく暇なんだから、ハリー・ポッターを読もう。the Goblet of fire は、持ち歩くのを諦めた。重すぎる!じゃ、グリフィンドールのコモンルームで、しーゆーっ。
Jan 20, 2006
コメント(4)
健康診断の日程が強制的に組まれてしまった。去年は確か二日前にしこたま飲んで、そのせいなのかどうか、γ-GTPが見事に基準値を上まわったものだ。スクリーニングテストを受けると、重篤なアルコール依存である可能性が極めて高いレベルのポイントを、楽勝でゲットできてしまうからなぁ。耐性もついて、酒量もあがっている。一旦飲みだすと、長い!いい飲み友達に恵まれていると言えないこともない。でも、家で飲む必要は全然ないよなぁ。ここのところ体調も良くないし。インフルエンザで寝込む暇もなさそうだから、今月は健康管理をテーマに、それのみに絞って、残りを過ごしてみよう。1. 酒飲まない2. 夜遊びしない3. 夜更ししない4. 外食しない5. マルチビタミンを飲む6. 電車でマスクするついでに。禁煙するか。うーん、それは、なんとも・・・
Jan 15, 2006
コメント(8)

身なりに気を使わなくなって久しい。着易いもの、洗濯きくもの、無難なもの、値段は五千円以内のお洋服。使い捨てのコンタクトレンズも装着が面倒で、メガネばっかりだし。矯正もカットも、半年以上ご無沙汰だし。通勤と職場では、完全にスッピンだし。我ながら、完璧おばちゃん化してると思う。そのくせ、もう着ない衣類がタンスから溢れているのだ。元値が張ったから、捨てるに捨てられず。売れもしないだろう。あ。ヒステリック・グラマーのスーツは、とっても可愛いから、ロックやってる娘とか、着たいと思ってくれないかなぁ。今でも自分で着たいくらい気に入ってはいるんですのよ、でもさすがに、もう似合わなくなってしまって、とっても残念だ。ぼけてますが、こんな感じ↓見てやってください。 ・・・そもそも手のかかるオクなんかできる性格じゃないんづら・・・捨てるしかないか。とにかく、なんとかタンスを整理したいものだ。明日のために。
Jan 14, 2006
コメント(6)
ここんところの通勤本(笑)通勤時間帯でしか読まないので、なかなか進まず、まだ3巻目なのだ。いままではUS製だったのだが、ここからUK本。プリントが薄くて、単語かすれているところがいままでに二箇所。ペーパーバックはこういうもんなのかね。日本の文庫では考えられないっすよね。次の Goblet も一緒に買った(送料の問題で)のだが、これ、翻訳本では2冊になっているようで、すこぶる厚いざんす、持ち歩くのは、辛いなー。かといって、家で読むのも面倒だし。たまたま教授達の話を漏れ聞いちゃう展開なんか、結構イージーだし。ただいま、vs Ravenclaw 戦、直前。ぷろふぇっさLupin はお気に入り。この先どう動かすのか?おにゅーのFirebolt の活躍や、如何に?どのキャラにも、まったく感情移入していないので、自分が歳とったということは、はい、よーくわかりますが(笑)なんだかんだ言って「完」まで買って読んでしまうような悪寒。さすがに世界的なベストセラーだけのことはある。
Jan 13, 2006
コメント(4)
記憶の女神は、ムネーモシュネー。芸術をそれぞれ司る、ムーサイの母である。ギリシャにおいて、記憶それ自体が神格化された。生まれた神の名の羅列こそが、ロゴスである。英雄の逸話も列挙され、そして人の記憶するところのものとなって、ロゴスは機能しうる。記憶は寿ぎであるばかりではない。一度記憶されたからこそ、忘れ去ることへの不安が生じ、つまりこれが、書物やら墓石に記そうとする人の動機ともなる。忘却の女神は、レースモシュネー。レーテーとは三途の川。この水を飲んで人は前世を忘れ、生まれ変わるという。レーテーは生と死の両岸を隔てながらそれを結びつけるもの、境界である。そして忘却の末に思い出すことの不幸。冥府訪問の説話。死んだ妻を忘れられず(記憶の呪縛)冥府に降りたはいいが、「見るな」の禁を犯して(つまり、つい忘れて)遁走する。浦島太郎説話の成り行きも、これに似ている。記憶の幸不幸、忘却の幸不幸が絡み合って、神話の登場人物の運命に、決定的な輪郭を与えるのだ。神話の文脈の中で、両義性・両極性は「対極の一致」を示し、記憶/忘却の関係は、生死に相似する。両項は、相補的であり、可逆的である(←神話の理法)・・・・・・はて。これは、いったい、なんのレジュメなんだろう?自筆ながらすっかり忘却しているのだが、捨てる前にここに記しとこ。これは、幸か、不幸か?(笑)
Jan 9, 2006
コメント(0)

ツキミ姫のチェンバーから持ち帰ったバトンです。バンド、かぁ。バンド名のっていても独裁のところがあるからな。それとビートルズを除いて・・・なぜ除くかと言えば、人も曲も選べないからで・・・下記になりました。1.好きなバンド XTC2.好きなメンバー2人 アンディとコリン。そらまぁそうだろう。3.思い入れのある3曲 あー、ムズい!壱 Towers of London (A.Partridge)リラックスしつつ人をなめたアンディ節が聴ける、直球の造り。 producer:Steve Lillywhite、engineer:Hugh Padgham による、アルバム「Black sea」は、どこもかしこもその突っ込み加減に酩酊。しゅどーんときます。楽曲は全部名曲。ジャケの潜水服も泣き。 弐 Ball and chain (C.Moulding)コリンの軟弱で爽やかな歌唱、雨上がり雲間から光がさすような曲。アンディが歌ったら、この清々しさはでないですわね。でも、歌詞はやたら暗い。そこはXTC。次のアンディ曲もすごいのだ、'Senses working overtime'と言い、2曲続けて、私の残業時のテーマソングとなっておる(笑)全曲名曲、憂いをも漂わす「English Settlement」から。 参 All you pretty girls (A.Partridge)「もし俺が海で死んだら、港近くの村や街で待つ可愛いあの娘達に、こう伝えてくれ、祝福あれ、と。」とかなんとかいう、金比羅ふねふねをも髣髴とさせるアレンジの(?!)とんでもなくはじけたスケールの大きな曲で、XTC式ポップの極み、アンディの天才と変態っぷりがまざまざ。全曲聴きどころ(またかよ・・・)の「the Big express」より。 泣 This is pop も Skylarking も Vanishing girl も入れられぬ。4.ちょっと浮気 Jellyfish ちょっとだけ。だって2枚しかない。 5.次に回す人たち 六感さんとかやん柴氏とかくじらさんとか、 リンクさせてもらっている皆様、 お暇の折に如何でしょうか?
Jan 7, 2006
コメント(4)
本年もよろしくお願いします。今朝、小三治の「睨み返し」がめちゃくちゃすごい顔でおおうけして、寝そびれたせいで飲みに走り、一日寝続けてしまいました。あーあ。つことで、ただ今よりあたくしは、年末からほっつき歩いていてなーーんも手をつけられなかった、大掃除と溜まったお洗濯へと、果敢に突入致します!激鬱(笑)
Jan 2, 2006
コメント(9)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
