全14件 (14件中 1-14件目)
1
我が家は娘3人なので、子ども達が小さかった頃はチマキを食べるくらいで、特に何も行事らしいことはしませんでした。でも孫が男の子なので、急に『こどもの日』は我が家の一大イベントになりました。何か『子どもの日』らしいメニューはないかな…とインターネットで検索をし、まだ生まれて半年の初節句の時に形だけでもと用意したのは、『兜の春巻き』これ、最初に考えた人凄いなぁ。すっかり忘れてしまった兜の折り方。折り紙の本を引っ張り出してきて春巻きを折り紙のように折り、中に具を詰めて揚げる。ただこれだけで、立派な『こどもの日』メニュー。今年は、孫が持ちやすいように春巻きスティックをプラスして作ってみようと思います。
2018/04/26
![]()
もうすぐゴールデンウィーク。孫を連れて出掛ける時は『バムとケロ』の小型絵本 を持って行き、退屈しのぎに使っていたけれど、最近大人も楽しめる小型本を見つけました。『学研の図鑑 LIVE POCKET』昆虫や魚はまだ孫には難しいかな…とまずは 動物 を購入。動物 (学研の図鑑LIVEポケット) [ 今泉忠明 ] オススメpoint 巻頭の動物園、水族館の動物・観察ポイント ライオン・トラ・ゾウetc.人気の動物の『ここを観察しよう』が書かれています。スマートフォンでアプリをダウンロードすると、AR動画を見ることができるページがあるサイのどろあそび、水に入るカピバラ、カンガルーのけんかetc... わたしは ガラケー で使えないから、ココは娘たち担当。110mm × 182mm の小型sizeなので、バッグの中に十分入る大きさ。小さいけれど中身はかなり充実しています。食事やアトラクションetc.の待ち時間に大人も楽しめるPOCKET図鑑。種類もイロイロ… 幼虫…なんていうのもあります。こんなん、絶対買わんし幼虫 (学研の図鑑LIVEポケット) [ 福田晴夫 ]孫が興味を示すかどうか…反応が楽しみです
2018/04/25

玄関のシーズンmonoの手ぬぐい、ちょっとサボって スヌーピー のままだったので、『子どもの日』ver.に替えました。濱文様 『どーんと鯉のぼり』今年は、鯉のぼりをど~んと飾ってみたくて、これをチョイス。【3枚でメール便送料無料!】手ぬぐい濱文様 捺染てぬぐい 絵手拭いどーんと鯉のぼり 11815去年飾ったのは、kenema(気音間) 『活き鯉のぼり』左上の金太郎さんが孫のようで可愛いワンポイントになっている一枚。【メール便】送料無料★注染手ぬぐいイベント 活き鯉のぼり【毎月9日はクローバーの日♪】5月5日/こどもの日/子供の日/こいのぼり/端午の節句【NEW1611】一昨年前は、濱文様 『五月段飾り』これは孫が生まれ、初節句の時に飾ったmono。段飾りのてっぺんには可愛い金太郎。■メール便OK♪合計2500円(税抜)以上でメール便送料無料■【濱文様・絵てぬぐい】五月段飾り〜端午の節句・きんたろう・歳時記柄〜買いっぱなしで一度も飾っていない濱文様 『五月鯉』これはちょっと大人っぽい。もう少し孫が成長してからだね。■メール便OK♪合計2500円(税抜)以上でメール便送料無料■【濱文様・絵てぬぐい】五月鯉〜鯉のぼり・端午の節句・歳時記柄〜季節の手ぬぐい一枚をとっても、その年の気分で飾りたいmonoが変わって不思議。孫が生まれたばかりの時は可愛いmono、ちょっと成長すると力強いmono。1年で飾りたいmonoは変わるので、手ぬぐいcollectionは増えるばかり…
2018/04/24
![]()
次女と三女が就職した頃に流行ったスムージー。もう5年くらい前だけれど、その頃は長女も同居していたので、年頃の女子達のために毎朝せっせとスムージーを作っていました。使う材料は基本的には、バナナ・りんご・ほうれん草や小松菜。そんなマンネリ化から脱出すべく数あるスムージ本の中から選んだのは…人気カフェのスムージーが自宅で作れるかんたんレシピ人気カフェのスムージーが自宅で作れる!かんたんレシピ122 おいしいから毎日続けられる!きれいにやせられる! [ 平野奈津 ]約5年前、毎朝お弁当を5個作って、スムージーを作って元気だったんだなぁ、わたし…この頃、スムージー本は多数販売されていたけれど、この本にした決め手は…小ぶりなA5サイズ普通にスーパーで買える材料を使用写真がとてもきれいで見ていて楽しい2歳4ヶ月の孫は赤ちゃんの時にバナナを食べ過ぎたのか、もう飽きてしまった感じ。いちごはそのままでは酸っぱいのか、なかなか食べようとしない。久しぶりにスムージー生活を復活して、フルーツ男子 の孫に食べさせてみようと思います
2018/04/23

数年前、県内にコストコができて早々に会員登録をし、何度か買い物に行きました。1回行くと1万、2万なんてすぐに使ってしまうし、フルタイム勤務・料理苦手(苦手と言うよりは苦痛)のわたしには、大量買いした食材を下ごしらえしたりする技量・時間・冷蔵庫の容量もない。いつも買うものは、パン・焼いたチキン・お寿司・ヨシダソース が定番。でも入会1年後。大容量なので個々の金額が高い県内とはいえ、片道1時間近くかかるカートが大きすぎて小回りがきかない土日しか行けないので、いつも混んでいるこんな理由で退会しました。ヨシダソースは最寄りのスーパーでも買えるんだけれど、容量が少なくて割高。便利なこのソースが安価に買えないのはとても残念。結婚している長女家族が会員になってわたし達がついていくよりは、我が家が会員になって娘夫婦がついてくるほうが絶対に多いので、「年会費半分出すから、また会員になって連れて行って下さい」と頼まれ、再入会になりました。久しぶりに行き、もうほとぼりが冷めているのかと思いきや、駐車場が満杯、枠外駐車の嵐。頼まれていたヨシダソースの他、プルコギ・パン・野菜を多めに買って長女宅におすそ分け。前から気になっていた買い物をしている人のカートの中に入っている、コストコの保冷袋。どこにも展示されていないけれど、あるとしたらレジかな皆が持っているのは、白地に青や赤の持ち手のもの。各レジの下には何か青いものが山積み。でもそれが保冷バッグなのかはわからないので、近くにいたSTAFFに聞いたらやっぱり「レジで販売しています」との事。レジに行くと保冷バッグの値段表示はあるけれど、実物展示がないので大きさがわからない…一か八かで大小2個セット 1,998円の保冷バッグを購入。結果、これがこの日一番買ってよかったもの。大小ともに通常の持ち手の他に、斜め掛けできるショルダーベルトが付いていて便利。大sizeは本当に大容量なので、アウトドアにも最適。小sizeは普段使いにもってこい。丈夫な作りなので、この2個セットで1,998円は超お買い得。本当は皆が持っている白地がデザイン的には好みだけれど、汚れが目立たないという点では、ブルーがかな。ブルーの保冷バッグを持っている人はほとんどいないので、まだ発売されて間もないのかも。新参者アピール満載。自立するので使い勝手も満点
2018/04/20
会社とは異業種だけれど、水素水を数台売ることになり、今販促用のデモ機が流しに設置されています。メーカーさんから説明を聞いて、男性営業マン達は商品を絶賛。一方、主婦であるわたし達事務員は半信半疑。わたしはこういったものに全く興味がないのだけれど、とりあえず水筒に入れたお茶の代わりに、500mLの空のクリアボトルを持参して、1日 3~4回くらい入れて数週間飲んでみました。だいたい毎日1.5L~2L。その結果は…わたしには合いませんでした。元々便秘だったけれど、数日ごとにはお通じがあったのに水素水を飲んでいる間は全くなくなってしまい、コーラックのお世話になりました。尿意の頻度は高く、トイレに行ってばかり。『水素水 便秘』で検索すると、『水素水 便秘になる』というのも出てくるので、少数派ながらそういう人もいるみたい。『効果には個人差があります』と言われればその通りだけれど、効力が実証されていないこういった商品は、やはり疑い深いわたしには向いていないなぁ。
2018/04/17

まだまだ 断捨離 実行中。昨年末までに終わらせるのが目標でしたが、いまだに片付けきれていません。先週の土曜日に主人と長女に頼んで、長女が住む自治体に少し粗大ゴミを持ち込み廃棄してもらいました。持ち込んだのは、まだ2足残っていたスキーブーツとクリスマスツリーetc.季節のイベントmonoってどこまで必要なのか…とモヤモヤしていたけれど、昨年末も結局クリスマスツリーを出し入れする時間が無く、玄関にクリスマス柄の手ぬぐい を飾って終わったので、やっと捨てる決心がつきました。まだまだフルタイム勤務。引退して時間に余裕ができるまでは少しでも負担になる作業は減らしていかないと、自分がしんどい…今年の冬は可愛い木彫りのクリスマスツリーか何かを探して、玄関にちょこんと置こうと思います
2018/04/13
無印良品をタイトルにすると本の売上げが伸びるのか、無印良品を使った収納や活用方法の本が次から次へと発売されています。わたしも無印良品が大好きシンプル、定番、無駄がない作りは本当に重宝します。以前はお店が近くになく、車で40分くらいの隣県まで買いに行っていました。10%OFFの無印良品週間が始まる前には、欲しい物リストを作ってせっせと買い出し。無印良品週間でなくても欲しいなぁと思い立つと、即隣県まででGO。そんな大好きな無印良品が数年前に生活圏のイオンに出店した時は、「よっ、待ってました」と頻繁に通い、あれこれ買っていました。そして最近。無印良品週間が始まっても、特に欲しいものもなし。ふらふらっと立ち寄っても、何も買わない時がほとんど。IKEA も一緒。片道3時間の所にしかなかった時は無性に行きたかったけれど、片道1時間ちょっとの所にできると1回行って、とりあえず満足。いつでも行けると思うと、それほどワクワクもしなくなりました。いつでも買えると思うと、それほど欲しくもなくなる…そんなもんです
2018/04/12
![]()
現在2歳4ヶ月の孫に買って、今でも便利に使っているもの。 その中でわたしのオススメ BEST3は… 第1位 オムツ替え防水シート外出時、娘はいつもこれをオムツとセットで持って出掛けます。我が家に来る時も。娘が外出先でオムツ交換をする時に、ベビールームやトイレでオムツ替えシートを使っている人ってあまりいないと言っていました。確かにわたしも外出先で孫のオムツを替える時に、使っている人ってあまり見たことがないなぁ。孫が生まれてすぐに買ったけれど、コンパクト・洗える・防水・可愛い、と良いことずくめ。娘に買ったものは今はもう売っていないみたい。お値打ちなタイプなら こんなの。【メール便発送】おむつ替えシート オムツシート おむつ替えマット 防水 日本製 かわいい おしゃれ 保育園 50×40 rym02キャラクターものやおしゃれなタイプなら こんなの。『はらぺこあおむし』【2個以上ご購入で送料無料】はらぺこあおむし 防水おむつ替えシート/45×70cmダブルガーゼ(2重ガーゼ)&パイル地のリバーシブル仕様 おむつ替えマット ポリウレタンラミネート加工 日本製【ベビスリ/baby.e-sleep】ゆうパケットで発送『ムーミン』【2個以上ご購入で送料無料】防水おむつ替えシート/45×70cm MOOMIN ムーミンダブルガーゼ(2重ガーゼ)&パイル地のリバーシブル仕様 おむつ替えマット ポリウレタンラミネート加工 日本製【ベビスリ/baby.e-sleep】ゆうパケットで発送【2個以上ご購入で送料無料】QUARTER REPORT「ピジョン」 防水おむつ替えシート/45×70cmダブルガーゼ(2重ガーゼ)&パイル地のリバーシブル仕様 おむつ替えマット ポリウレタンラミネート加工 日本製 ゆうパケットで発送【ベビスリ/baby.e-sleep】娘は自分が使って便利だったので、出産祝いで送ったりもしているようです。 第2位 寝る時のお供 おやすみ タツノオトシゴくん★送料無料★ おやすみ タツノオトシゴくん タツノオトシゴちゃんフィッシャープライス Fischer Priceおもちゃ 知育玩具 オルゴールメリー 音楽 赤ちゃんの発育2歳を過ぎた今でも、夜は一緒に寝ているみたい。 第3位 まだまだ使える 豆イスカトージ 静かなパイプイス バルーンイスの脚には『豆イス ボール』を付ければ安心。豆いすボール ブラウン(4コ入)食事もテレビを見る時もローテーブルにこの豆イスをセットした場所が、孫の定位置です。安価でも便利で使えるオススメ品、3点でした
2018/04/11
![]()
孫は2歳4ヶ月なのに、アニメ『トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド』が大好き。うちにくると、録画してあるものを見せろと「ぶーぶ、ぶーぶ」と催促。テレビのスイッチをONすると、オープニング曲に合わせて、誰が教えたわけでもないのにステップを踏んでノリノリで踊りだします。特にお気に入りは、ブルーの『ソニックインターセプター』タカラトミー ドライブヘッド BIGソフビシリーズ ソニックインターセプターコレが登場すると、「あお、あお」と大喜び。トイザらスを2件回ったけれど、赤と白は売っているけれど、青は見当たらない…やっぱり、青は人気なのかしら。出掛ける時には必ず片手か両手にミニカー・ブロックで作った自作のピストル・100均のピストルetc.を持っているけれど、小さいので行方不明になることも…このソフビなら若干柔らかいし、案外大きいので持って歩いてもなくす事はないかな。実店舗で触ってみた白は、胸の車が取れないと訴えてきた孫。君はまだ小さいから、細かな部品が取れるものは早いんだよ手足が可動できるソフビで十分です。トミカ ドライブヘッド BIGソフビシリーズ レスキューバックドラフトトミカ ドライブヘッド BIGソフビシリーズ ホワイトホープやっと青を見つけたので、買ってしまいました。娘たちが小さい頃は、セーラームーンetc.の流行ものは買ってあげなかったのに、孫には甘いわたし…
2018/04/09

数年前に生まれて初めてハチに刺されました。わたしが刺されたのはアシナガバチ。足首を刺された時は、チクッと一瞬で激痛、すぐにお風呂場で洗いました。特に毒を搾り出すでもなく、洗っただけ。見事に腫れあがり、皮膚は紫色に…太くなった足首はまるで象。それでも忙しさにかまけ、病院には行かなかったので、結局元に戻るのに3ヶ月くらいかかってしまいました。ハチに刺されたら、やっぱり基本即病院に行かないとね。とても痛い思いをしたし、次に誰かが刺されても大変なので、その後イロイロ検索してハチ退治に有効なものを探してみました。わたしが試したのは、ゴキブリホイホイと同じ様に誘引してやっつけるタイプ。ハチが好きな液体で誘引して溺死させるmono。ゴキブリホイホイと同じ様に死骸が目に見える分、大きいのが捕れると捨てる時は主人を呼ばないと無理なレベルでグロい… はちホイホイ 材料 2Lのペットボトル酒 300ml酢 100ml砂糖 125g 作り方 ペットボトルに酒・酢・砂糖を入れてキャップを閉める。よく振って砂糖を溶かす。 ペットボトルの上部に2cm四方の切り込みを4ヶ所開ける。蓋の部分に紐を付け、ハチが来やすい木等にぶら下げる。(2m位の高さが)焼酎+オレンジジュースという方法もあるようだけれど、家に常にある材料で簡単に作れるこの『はちホイホイ』で面白いように駆除できたので、今年も早速作りました。刺される前の備え、大切です。
2018/04/06

現在2歳4ヶ月の孫。数ヶ月前までは、遊びに来て自宅に戻る時に大泣きをしていました。最近は…大好きなテレビを見ていても、「帰るよ~」と言われると、「バイバ~イ」とテレビに手を振り、電源OFFして帰ります。車のチャイルドシートにも素直に乗せられ、「バイバ~イ」とご機嫌で自宅に帰るようになりました。ここまでは、普通の「バイバイ」だんだん知恵が付いてきて、最近では都合が悪くなると「バイバイ」の悪用も例えば…録画してあったテレビ番組ばかり見たがるので、絵本を一緒に読もうとすると、絵本の前に行って「バイバ~イ」して拒否。もうご飯やおやつが要らなくなると、強制的に両手を合わせてご馳走様。そして「バイバ~イ」なかなか自分の都合の良いように、「バイバイ」乱用です。
2018/04/03

毎年4月の第一日曜日は、地域のお祭り&町内の定期総会。主人は孫を連れてお祭りに参加したけれど、家で遊びたかったのか御神輿にバイバイをして早々に帰宅。家で遊んだり、最近人気のいちご農家が経営しているホイップクリームいっぱいの苺のサンドウィッチを買いに行ったりと、それなりに満足していた様子。遅めのお昼寝をしている間に大好きなじぃじは町内の定期総会に行ってしまいました。2時間近く経っても帰ってこないので「僕、帰っちゃうぞ」とばかりに、娘と3人で公民館までお迎えに。昨日は気候も良かったので、窓全開で案の定おじ様方が残って歓談中。娘と「声を掛ける雰囲気じゃないね…」と家の方向へ歩きかけると、2歳4ヶ月の孫がおもむろに公民館へ戻り中に向かって、「じぃじ~、じぃじ~」窓全開なので、中からも丸見え。「孫が迎えに来たので、帰りま~す」主人、瞬殺でした。
2018/04/02
最近よく聞く『テレビ離れ』という言葉。わたしはフルタイム勤務主婦なので、朝新聞を読む時間が無く、夕方家に帰ってから朝刊を読みます。まずテレビ欄を見ると、春番組改変と重なっているのか昨日3/31(土)は5時間番組が2局。最近は平日でも2〜3時間番組がザラです。朝は7時20分に家を出て、夕方19時に帰ってくるわたしからすると、「へぇ~、一日5時間も連続でテレビを観る人がいるんだ…」とビックリします。『モニタリング』も最初は面白いと見ていたけれど、一般家庭の夫が妻を試す、とかその逆を見ているうちに段々見なくなりました。高学歴の東大生etc.を持ち上げるクイズ番組にも飽き飽き。テレビで流してはいけない芸能人のイニシャルトークや、「ピーピー」音だらけの番組も見終わった後のモヤモヤが収まらない。そう、だったら見なければいいんです。結果、『テレビ離れ』子どもの頃はレンタルビデオなんてなかったから、テレビで映画が放送されれば必死でその時間はテレビの前で観ました。今はテレビでCMだらけのカットされた映画を観るよりも、レンタルします。以前は、いろいろな番組を必死で録画してDVDにダビングしていたけれど、結局見返す事はほとんどしないので、もう録画もあまりしなくなりました。唯一毎週楽しみに観ているのは、日本テレビの『アナザースカイ』これは、子どもの頃観ていた『兼高かおる 世界の旅』と同じくらいワクワクして毎週待ち遠しい。わたしと同じようにドタバタ番組に飽きている人って多いんじゃないかな…働く主婦が忙しい中家事を急いで終えて、テレビの前に座ってお茶でも飲みながら、ホッと一息できるような番組があってもいいのではないかしら…料理や掃除の裏技紹介のHOW TO 番組はたくさんあるから、そういうのじゃなくて一日の終わりに何も考えずにゆっくり視聴できるもの。例えば…『世界の雑貨めぐり』『毎日使える定番品』『海辺の暮らしとインテリア』『日常のインテリアにも使えるキャンプ用品』etc.....30分~1時間番組で十分。そんな番組があったら観てみたい。
2018/04/01
全14件 (14件中 1-14件目)
1


