全30件 (30件中 1-30件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。最近の晴ぼんはチョッピリ親離れが進んで週に1回は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちへお泊まりが楽しくなったようです。食事が晴ぼん中心にするのが嬉しいようで○○コースと自分で希望献立を作っています。やっぱりお肉系とお刺身系が好物ですが、生野菜サラダをいやがらずに必ず食べるので有り難いですね。朝食は手製のカレーパンがお気に入りでホットドック用のパンを4本食べるので驚きですわ。午前中は爺っちゃんが外遊びのお相手をしますのでこっちの健康にもプラスになっています。ただ、昼前にはママさんが恋しくなるのか必ず帰りたいと言いだし送っていきます。自宅とは車10圏内ですが歩くと30分かかります。最近は団地の中まで車がどんどん入り込んできますので一人では帰らせないですね。
2009年11月30日
コメント(6)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。一日遅れで前日の日記を書くことが時々ありますが、つい日記を書くのページで日付を確かめずに書くことが時々でてきます。今日の日記は明日の欄に書かれてしまいました。まあいいか・・・。で、ここへ30日の日記を書いときますワ。11月もラスト日を迎えていよいよ明日から師走に突入です。12月の10日からの札幌乱拍子のやまびこ座公演が近づいてきて、婆っちゃんはプログラムの仕上げに追い込まれています。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは12月9日の列車(飛行機じゃない)を乗り継いで夜の10時頃に札幌へ着く予定です。9日はホテルで泊まって10日からの公演のスタッフのお手伝いをすることになりました。新車のプリウスちゃんは夏装備のママですので使わずにお休みしてもらいます。雪の札幌の1週間を満喫??できれば良いのですが・・・。帰りも寝台特急で帰る予定です。フルムーンの7日間を使うのですが現地では列車には全く乗りませんのでチョットもったいないです。皆さんには飛行機の方が安くこれるのにと忠告されてますが、飛行機大嫌いな爺っちゃんは絶対乗りません・・・・。あんな鉄のかたまりが空を飛べるはずは無いという持論です。よくまあそれで中学校の理科の先生をやってたとは不思議です・・・ハイ・・・・・・。
2009年11月29日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。半月ぶりの奈良町フリマの開店になりました。奈良公園は紅葉(もみじ)のシーズンで期待しましたがお客さんは、まばらで公園も閑そうでした。とはいうものの、あちこちの紅葉(もみじ)は見頃を迎えて見事な赤色を見せてくれます。晴ぼんもフリマ会場まで初めて自転車で自力参加をしました。しばらくフリマのお手伝いをしましたが、閑を持て余して、奈良公園で走り回って、鹿ちゃんとも仲良く遊んでいました。今夜は、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちでお泊まりします。紅葉は満開??晴ぼんはご機嫌で・・・。鹿ちゃんとも仲良しですフリマに初登場のトラちゃんクリップも閑そうです
2009年11月28日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。毎日がぽかぽか陽気で暖房も必要なしです・・・・。きょうの夕日はこれも見事な真っ赤っか・・・・。生駒のお山に沈む夕日を久しぶりにじっくりと眺めました。明日のお天気も良いようですね。久しぶりに奈良町フリマの開店ですが、紅葉(もみじ)が満開の奈良公園も沢山の方が訪れて欲しいですね。明日のフリマに初登場が親子の虎クリップです。爺っちゃんの手づくり、洗濯ばさみの大と小で親子のトラちゃんを仕上げました。今は試作品で評判が良ければ次回のフリマで多数出品予定です。夾み方でいろんなシーンが作れます。
2009年11月27日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。例年、札幌の乱拍子のやまびこ座定期公演のプログラムを婆っちゃんが引き受けていました。今年は奈良へ帰ってきたので仕事は無いはずでしたが、やっぱり婆っちゃんに依頼が来ました。まあ、ある程度のベースが出来てますので、今回も引き受けましたが、例年印刷は業者さんにお願いしたんですが、今年は印刷は爺っちゃんが自宅ですることになりました。印刷機は先日リソグラフの中古を購入してますのでA3サイズまでは刷れますので何とかなると思います。今年は小春ちゃんが座長ですので、プログラムも頑張って作りましょうネ・・・。
2009年11月26日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。晴ぼんパパさんが柳生のお友達から今年なった渋柿を沢山もらってきました。当然、このままでは食べられませんので干し柿にすることになりました。仕事は婆っちゃんに回ってきました。柿を剥きますと柿渋で手が真っ黒になります。業務用なら串に刺して干すのですが、家で使いますので一つづつ糸でくくって2つセットで竿に干して出来上がりです。これでお正月用のお飾りの一つができます。さて、うまく干し柿になるでしょうか・・・・・???
2009年11月25日
コメント(5)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。昨日の続きになります・・・・。1時過ぎに無事北陸道へ入りました。午後の最初は昼食予定の小矢部川SAになりました。1時過ぎでレストランのピークが終わったようで待ち0分で昼食にありつきました。ここの名物の小矢娘丼セットと海鮮丼を注文、質も量もドンピシャで大変美味しかったです。お奨めですよ・・・・。売店で富山名物鱒寿司を夕食用に購入して、午後のドライブをスタートしました。小矢部川のレストラン小矢娘丼セット海鮮丼鱒寿司は大量販売海岸線に沿っての北陸道ですが次第に車の数も多くなってきました・・・心配・・・。ついに金沢市までやって来ました。ここまで所要時間約9時間ほどかかりました。金沢は通り抜けて、海岸の徳光PAのハイウエーオアシスに止まりました。予想以上の広大なスペースで、駐車場から海岸に出られるという施設になっていました。海産物の直売所も広くてカニの売り出しをしてましたが、カニは画像だけで、爺っちゃんの大好物の小鯛の浜焼きをゲットしました。徳光SA直結の海岸です北陸道はこんな感じですカニのお店で、ここでハプニング発生・・・。あまりに広い駐車場のためマイプリウスちゃんの止めた場所が判らなくなり、結局30分余り探し回って、思っていた場所とは全く違うところでやっとこ対面できて、(^。^;)ホッ。途中、安宅・尼御膳の有名SAは素通りして女形谷PAへ止まって名物の厚揚げステーキを試食しました。厚揚げとは言ってもお豆腐系でなく、薄揚げの分厚い物という感じですごくあっさりしたサクサク感の味で超お薦めですね。250円也を2人で分け分けして食べました。女形谷PA厚揚げステーキ次に鯖寿司を目指して北鯖江PAへ寄ったのに品切れで、次の杉津PAでようやく最後の1個を無事ゲットしました。これも今夜の夕食用です。水津の海の展望は最高でした。水津PAですすぐ前が日本海です最後の1個の鯖寿司をゲットそろそろ日が暮れかけて敦賀に近づく頃には隙間無く車がつまり出しました。交通情報では、いよいよ名神が渋滞が始まったと言うことです。ここからは寄り道なしでひたすらプリウスちゃんとお楽しみドライブになりました。米原に5キロでいよいよ渋滞が始まり、のろのろ運転の開始です。プリウスちゃん得意のエンジン切りモーター走行の威力を発揮しました。長浜→米原が30分で通過、ここから名神の大渋滞にはまって竜王を頭の30キロ渋滞でした。今回の1000円高速のゴール・瀬田東まで渋滞を抜けるのに70分ほどかかり、午後7時30分到着でした。瀬田東からは全くスムーズに動き、巨椋、田辺、木津と京奈和道で自宅へは9時前に無事帰り着きました。北陸道一周、走行距離は約800キロで消費燃料25リットルほどでした。所要時間は15時間余り、燃費は概算32キロ/Lで確かにエコのハイブリッドでしたね。これからもプリウスちゃんと仲良くドライブしましょう・・・。今夜の晩ご飯は鱒と鯖のお寿司でした。
2009年11月24日
コメント(11)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。プリウスちゃんの初乗りドライブは北陸道一周、1000円高速の旅にしました。奈良→名阪国道→ここから1000円スタート・東名阪道(鈴鹿)→伊勢湾岸道→東名・名神→東海北陸道→北陸道→名神(瀬田東)・ここでゴール→別料金→京滋バイパス→京奈和道→奈良のコースを走りました。中々にドラマチックなドライブになったので2回に分けてご報告します。まずは本日午前中の巻早朝5時起床で自宅をスタートし、無料の阪奈国道をまじめに60キロで走行、亀山で高速に乗る予定が道を間違えて地道へ・・・・。何とか鈴鹿で東名阪道へ乗り継げました。ここから高速1000円のスタートになりました。まずは御在所SAで止まって朝食を食べました。これが7時30分。丁度2時間かかりました。持参のパンとコーヒーはいつもの自宅朝食のメニューです。四日市から伊勢湾岸道へ入り、苅谷のハイウエーオアシスで最初の大休憩になりました。ここは豪華なトイレ(女性のみ)とえびせんの里が売りのパーキングです。やっぱり、えびせんを買いました。途中の伊勢湾を跨ぐ橋からの景色は中々見事な物でした。ここからは東名・名神と乗り継いで予定通り、一宮から東海北陸道へ無事入りました。いよいよ今回期待のサービスエリアとパーキングの梯子ドライブの子始まりです。まずは川島PAのハイウエーオアシスに寄りました。木曽川の河川敷を利用した中々楽しい木曽川水園公園でした。沢山の渡りの鴨が、ネギを背負って???泳いでいました。ジョークだよ・・・。産直で100円の白菜を購入。続いては瓢ケ岳PAに寄って、ここでは飛騨牛コロッケを買って試食しました。美味しかったですよ・・・・。次はさらに進んでひるがの高原SAに到着、ここは何といっても素晴らしい展望。白山の勇姿を見学しました。買い物無し。この高速の売り物は何といっても白川郷・五箇山と高山へ行けることですが、今回は降りませんのでひたすら通過して道路からの見るだけでした。午前中の最後は城端SAのハイウエーオアシスでした。ここはまだ施設が整備中でまだまだ大きくなりそうですが、天然温泉の桜が池温泉があります。温泉大好きの爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが見逃すはずはなく一人600円を奮発して入浴・露天風呂もあって良いお湯にたっぷり浸りました。この後1時間ほどは汗が止まらずに窓を開けたままのドライブになりました。午後の報告は明日の第二部に譲ります。ブリウスちゃんのご機嫌を伺いながらの法定速度遵守運転を心がけましたが、実は後1点の反則で免許取り消しになりますので・・・・慎重です。
2009年11月23日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝からネッツ奈良へプリウスちゃんを受け取りにお出かけしました。ラウムちゃんの最後の乗車になり、チョッピリ寂しい気がしました。さてさて、家のプリウスちゃんが間違いなくありましたワ・・・。購入手続きに30分ほどかかりましたが、今回はラウムちゃんの下取りが35万円ありましたので残りを支払いました。金額ナイショ・・・・。今回はグレードの一番下・・・Lにしました。まもなく70歳の枯葉マークですので付属品の無い簡単なのがよろしいようで、定価は205万円の薄い紫色のを注文しました。ナビちゃんとETCだけは純正を後付してもらいました。ラウムちゃんのをはずして取り付けることも考えましたが、まあ、この際純正が良いのではと・・・・・。さて、いよいよ運転開始・・・・。まず、驚いたのはいわゆる車のキーが無いことでした。一応非常用に鍵穴はありますが、全部リモコンです。車のスターターもボタンでした。キーを回してエンジンをかけてた車とは段違いでビックリ・・・・。おまけにシフトレバーはふれる程度でスイッチを入れてチェンジしてるんですわ、常にセンターへ勝手に戻ってます。走行中はバック以外はDモードで全部すませるので全くシフトチェンジは必要なしでした。パーキングもシフトにはついて無くてPボタンを触れるだけでした。便利には違いありませんが回路の故障は無いのかが気がかりですね。さて、走行ですが一番有り難いのは停車すると自然にガソリンエンジンは停止して燃料を使わないこと、要するにアイドリングが無いことですね。スタートは電気モーターだけでやってるようです。これなら燃費は上がりますよね。初日の試運転は車のお祓いをしてもらうことで、うちは何十年の親の代から、生駒の宝山寺・聖天さんに決まってますので、阪奈道路から信貴生駒ドライブウェーを走りました。走ってしまうと運転感覚もだんだん慣れて特に違和感はありませんでした。たっぷり時間をかけてお祈りしてもらいましたが5000円で安全が保障??されるのなら値打ちはあるんでしょうね。と言っても、これは運転手の自覚が全てですが・・・・。久しぶりの聖天さんですから、この後奥の院までお参りしました。お山は松杉の常緑樹ですので、紅葉(こうよう)は楽しめませんでしたが落ち着いた参道をテクテク歩いて良い気分でしたね。茶店でお饅頭を食べてから帰路に付きました。帰りに見事に雨男の爺っちゃんの顔を立ててくれたのか、雨が降り出しました。初ドライブ、初雨でプリウスちゃんもビックリしたんじゃ無いでしょうか。幸い11月22日の良い夫婦の日に車チェンジになって、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの良い夫婦再スタートにになりました。明日は1000円高速を利用して北陸道一週ドライブを計画中です。晴ぼんはパパさんとお出かけですので新車試乗はまだですワ・・・。当分うちのブログはプリウスちゃんの成長記録が続く予定です。呆れずに読んで下さいね・・・。お不動様で祈祷秋枯れの奈良盆地新年用しめ縄も準備中でした般若窟奥の院参道奥の院愛染明王婆っちゃんパチリ
2009年11月22日
コメント(11)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝からネッツ奈良へそーーっと立ち寄りましたが、うちのプリウスちゃんは午後に入庫だそうでまだお目にかかれませんでした。で、ハイブリッドカーって普通に言ってますが、どんな意味なのかに疑問????。ネットのウィキペディアで調べたら・・・・アラアラ・・・車だけの言葉じゃなかったんですね。ハイブリッド馬・ハイブリッド鴨やイノブタ・レオポンもハイブリッドです。生物では掛け合わせでできた雑種をハイブリッドと言うらしいです。実は語源は合成・混成という意味から来てるそうですそこでハイブリッドカーとは、ガソリンエンジンと蓄電池によるモーターを組み合わせた動力源を使った自動車と言うことですね。チョッピリ勉強しました。こんな色のが明日やってくる予定・・・。
2009年11月21日
コメント(7)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。我が家のダイニング兼リビングは絨毯にテーブルをセットしています。まだ夏用の畳表地のカーペットでしたがやっと冬用の布地に交換しました。ようやく暖かい感じのリビングになりました。今日は晴ぼんはこちらでお泊まりですが、早速絨毯にごろ寝してご機嫌です。ストーブは安全のためにデロンギを使ってますので暖まるまで時間がかかりますが、床面が暖かくなったのでようやく冬対策も完成です。
2009年11月20日
コメント(1)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。5月に発注した新型プリウスちゃんが23日に入庫が決まりました。丁度半年かかったわけですが、流石に人気一番のハイブリッドですね。現在我が家のラウムちゃんはやや小振りで、スライドドアですので車庫の横手にスチールの物置を置いてます。プリウスはこの幅ではドアが開けにくくなりますので物置を移動してサイドを広げました。何とか使いやすくなりそうです・・・・。
2009年11月19日
コメント(7)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。例年年末が近づくと干支の手づくり小物を作る婆っちゃんです。来年は寅年、今年タイガースが優勝したら盛大に虎グッズをと計画してましたが残念な結果になってボツ・・・。お正月用の虎人形も作る予定ですがとりあえずは簡単な洗濯ばさみの虎クリップを作ることになりました。お昼に百均で洗濯ばさみを買いに行きましたが、虎色の布は子供用のはきつぶしたズボンから見つけたようです。早速試作品を作りましたがまずまず虎らしくは見えそうです。縦じまとと横じまのどっちが良いでしょうかね・・・・。正面横顔後ろ姿
2009年11月18日
コメント(9)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。寒気と低気圧の通過で雨になった関西地方は、この季節としては最低の最高気温を記録したようです。我が家でも外気8度でストーブとコタツの暖房がフル稼働しました。さて、いつまでも、子どもたちの安全な外出が保証されない不安な社会が続いています。富雄北小の少女が殺害された事件からもう今日で5年が経ったんですよね。事件は解決したものの、今も学校では集団登下校と地域の保護者の巡視が続いているようです。うちの地域も保護者を初として諸団体の安全パトロールが毎日行われています。車や自転車にパトロールのステッカーを貼ってもらってますが、そろそろ破損や追加が必要になってきたようで、何故か爺(⌒o⌒)婆 ちゃんに制作依頼が来ました。家に多少の機械器具があるのでボランティアで引き受けました。これでいくらかでも子どもたちの安全が保たれればありがたいですワ・・・。
2009年11月17日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。今年も新芸能集団 乱拍子のやまびこ座自主公演が迫ってきました。12月の10日~13日に開催予定ですが今年は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは関西在住ですので当日の応援スタッフのみで参加予定です。開場係と写真ビデオの担当くらいしか出来ませんので、婆っちゃんはグッズのキーホルダーやクリップの制作にかかっています。とりあえず試作品が出来ました。爺っちゃんも恒例の乱拍子カレンダーの準備に取りかかっています。今年はフルムーンパスで1週間の滞在のみですが何とか協力はしたいと思っています。
2009年11月16日
コメント(4)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。昨夜の晴ぼんは相当お疲れのようで、午後7時には寝てしまいました。おかげで爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはいろいろお仕事がはかどりました。晴ぼんが起きてるとどうしても遊び相手をしないと収まりませんのでネ・・・。それは良かったのですが今朝は午前6時きっかりに起床・・・。一人で起きてなにやら冷蔵庫を開けたりあちこち探してましたがどうもお腹が減ったのか、お菓子を見つけ出して食べてたようです後は婆っちゃんの布団に潜り込んで起こしちゃいました。婆っちゃんに朝食をせがんで、自家製のカレーパンを4個も食べましたワ・・・。とにかく食欲は大人並み・・・・。
2009年11月15日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。昨夜は物凄い豪雨でパパさんの学祭が心配でしたが今朝は晴れ間も出て無事に開店したようです。晴ぼんは爺(⌒o⌒)婆 ちゃんにせがんで京都藤森の大学までパパさんの応援に行きました。学生さん達がほとんどの模擬店の中でぽつんと1軒だけおじさん達の焼きそば屋さんがありました。晴ぼんは早速焼きそばを食べる方の応援をしました。流石に教育系の大学で、子どもたちのお遊びコーナーも充実していて、大勢の小学生も来ていました。晴ぼんも巨大迷路や、でっかいジグソーをして楽しみました。景品のお菓子も一杯ゲットして楽しい半日が過ごせたようです。今夜はパパさんもママさんも午前様になりそうですので爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちへお泊まりします。何とか食べられそうですネ・・・・。しっかり焼いて下さいよ・・・。綺麗なお姉さんは大好きですそのお姉さん達のお店フリマもやってました。巨大クリスマスツリーのジグソーを完成・・・。
2009年11月14日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。毎年この時期になると晴ぼんパパさんは母校の大学祭の模擬店へお友達とお店を出しに行きます。クリックすると学祭のホムペにリンクします。今年は今日13日から15日までの3日間ですが、店は明日一日だけだそうです。ええ歳をして、今年で連続18年も焼きそば屋さんを出しています。22歳で卒業して18年をたすと・・・・○○歳ということですかネ・・。何と店のホームページまで作ってますが、中身は?????・・・・。まあ、クリックしてみてください。さてさて、そこで被害が爺(⌒o⌒)婆 ちゃんにかかってきます。爺っちゃんは昨日農協へキャベツを8個買いに行かされて、婆っちゃんはそれを焼きそば用に切ることになっています。キャベツ8個をきざむのは結構手間ですがね・・・。今夜は荷物の積み込みで明日早朝からお出かけになるようです。今年はパパさんだけが出席します。晴ぼんとママさんはあきれかえってお留守番ですワ。今日の爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは昔「奈良そごう百貨店」だった後のスーパーへガス屋さんの展示を見に行きました。目的は粗品ですが洗剤とウドンをもらいました。ここの屋上はかってのデパートの屋上ですので素晴らしい眺めです。平城宮祉と若草山の紅葉が綺麗に見えました。帰路、久しぶりに昼食を回転寿司にしました。お魚のスーパーの直営で、1000円のお食事券が当たったので使いに行ったんです。ネタがとても新鮮で、ごはんが少ないので食べやすいのが年寄り向きなんですヨ。満腹!!!お昼に食べ過ぎてしまって血糖値が心配ですが・・・・おいしかったですわ。平城宮祉から生駒山平城宮祉の工事中の大極殿
2009年11月13日
コメント(3)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。朝から車を動かしたら何故かガタガタ・・・・おかしい!!!!!。降りてみると、エッ!!!前輪がパンクだ!!!!!。後一週間で新車のプリウスが到着するのに、よりによって今修理をするなんて、何と間の悪いことになりました。今の時代、チューブレスのタイヤがパンクなんてあるはずが無いのに・・・・。何十年振りかで自力で車にジャッキをかけてタイヤ交換をしました。久しぶりで結構腕が痛くなりました。予備タイヤで近くのスタンドまで移動、何とパンクと言うよりタイヤとホイールの接点からの空気漏れのようでした。サービスノ方も、全く原因は不明ということで、一旦タイヤをはずしてグリースを塗ってから再度セットしてもらいました。一応修理完了で2500円でした。しばらく様子を見ながらの運転になりますが・・・・とにかく1週間だけ持ってくれ・・・。午後からは修理中のパソコンを取りに行きました。原因はアースを取ってなかったので、静電気のために基盤がショートしたようです。やはり電化製品のアースは必要だと言うことですね。五年保証を掛けてたので費用は無料でしたが、チョッピリ勉強しました。データ類はすべて無事で稼働し、良かったです。このブログは修理のあがったパソで書いてますが、やっぱり反応は早いので使いやすいです。大切に使わなくっちゃ・・・・。今回はパソコン、洗濯機、自動車と、修理が「二度あることは三度ある」のことわざが見事に当たりましたので、もうこれでおしまいでしょうネ・・・・。
2009年11月12日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。第61回の奈良正倉院展もいよいよ明日が最終日・・・。明日は無料開放ですので、有料展示は今日までです。で、今日の近畿地方は大雨警報の出る悪天候になりました。そこで爺っちゃんはこの雨を睨んで見学に行くことにしました。晴ぼんの登校を見送ってから徒歩圏内の会場へ・・・・8時30分に到着しましたが予想通り行列もほとんど無いくらいの出足でした。開場待ちで20分だけ行列しましたが、それでも10分前の8時50分には開場してくれましたので良かったですワ・・・。入館時は100人くらいで、見事に館内は閑散として、好きな展示物をゆっくり心ゆくまで鑑賞しました。お天気を見ながら行く日が調整できるのは何たって地元の利ですよね。 今回の爺っちゃんのお目当ては五体の伎楽面と舞楽の駒形(馬の頭)ですが、時間をかけてじっくりと鑑賞しました。これらの面は、天平勝宝四年四月九日(752年)の東大寺大仏開眼会の伎楽舞で実際に使用された物と言われていて、呉女面は見ていて何とも優雅でしっとりした面立ちに見とれてしまいました。呉女面1 ごじょ呉女面2崑崙面 こんろん力士面 りきし駒形の頭全部で66点の展示品でしたが、まずは満足行くまで見られて良かったですね。この後、講堂での作品紹介の講演も聴かせて貰い、常設展示もゆっくり鑑賞して昼前には帰宅しました。帰る頃には少し行列が出来てましたが、今日は終日待ち時間0分で観客は少ないようですね。雨のお陰で中々有意義な正倉院展ツアーになりました。明日の最終日は無料開放ですので、多分数時間待ちが続くんじゃないでしょうか。まだ御覧になっていないかたは、明日は覚悟して是非奈良公園へお越しあれ・・・・。
2009年11月11日
コメント(3)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。14年前に購入したH社製の洗濯機の脱水が全く効かなくなりメーカーに点検を頼みました。乾燥機の方は同じ時に購入して過去2度ベルト交換の修理をして貰ってます。14年間一度も故障せずに回り続けてた洗濯機はたいした物ですヨ。サービスの方がすぐに来ていただいて、即、ベルトが減ってるんですワ・・・・。と、直ちに交換してくれましたら、無事脱水も出来るようになりました。他の場所も点検して貰って、全く異常なく部品も正常に動いてるので、昔の機種は重いですが頑丈に出来てるので、まだまだ使えますよと言うことでした。修理費は5千円ほどでしたのでこの程度なら安いもんでした。今はやりのエコとはほど遠いようで、結構水も入りますが、昔の洗濯機の方がなぜか安心して使えます。最近の機種は危険防止が行き届いていて、洗濯、脱水途中で衣服の出し入れなどは出来ないそうですが、うちのは洗濯機も乾燥機も使いながら途中下車が可能ですので大変便利です。まだまだ5年や6年は大丈夫のようですね・・・。 今パソコンを修理に出していて、このブログは昔の古い機種を引っ張り出して書いてます。チョット反応は遅いですがまだ使えるようです。最近の電化製品はちょつとしたところが故障して使用できなくなることが多いです。昔のは単純で頑丈なのが取り得ですネ。
2009年11月10日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。奈良のあっちこっちもそろそろ紅葉(こうよう)のシーズンなりました。今朝は12月に行く北海道フルムーンのチケットを購入に行った帰路、紅葉(もみじ)の名勝・正暦寺へ回ってみました。正暦寺クリックで公式HPへまだ満開とはなっていないでお客さんも少なかったですが所々で紅葉し始めた木々が見られました。シーズンになると途方もなく大勢の紅葉狩り客が訪れますので次回はチョッピリ早めにゆっくり鑑賞に来る予定です。色づき始めた正暦寺の紅葉(もみじ)
2009年11月09日
コメント(4)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。400世帯の大規模な自治会ですので行事の日は大変ですワ・・・。以前は役員もしてましたので皆さんのご苦労は良く解ります。今日は年に数回の大清掃日でした。主に水路と公園の草引きですがこの時期はあまり草も伸びず、稲刈りの後でもあって水路も水涸れ状態ですので1時間余りで終了しました。夏の清掃は数時間かかりますので秋は井戸端会議の延長のような清掃でした。大規模ですので人間関係もこういう機会で作っていくのも目的のひとつになってます。しかし、この町も自分も含めて、高齢者が増えてきているのが皆さん集まった時には如実に解りますね。
2009年11月08日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。日本全国文化の秋になりあっちこっちで色々な催しが開催されています。学校関係も保育所から大学までお祭や発表会のシーズンですね。晴ぼんの小学校も今日は音楽会が開催されました。全校の児童、保護者が参加、鑑賞しますが今年に限りインフルエンザの影響で変則のプログラムになりました。子どもたちが前半は全員で参加鑑賞しますが、後半は学年別になり他の学年の発表が見られないというシステムになってます。保護者は全部見られますのでまあまあですが、子供らにはチョットかわいそうでした。晴ぼんは1年の発表に出ましたが三曲とも大きな口を開けて元気に歌いました。楽しい一日になったでしょうね。これで1年生全員(2クラス)です。小規模校ですのでチョット寂しいですね。お口も動作も大きくて良かったです。ペアの動作も良く合ってました。
2009年11月07日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。正倉院様のお陰で大賑わいの奈良町界隈ですのできょうも奈良町フリマを臨時開店しました。ウイークデーにもかかわらず、朝早くから大勢の方が奈良公園へ向かっておられました。10時に開店して4時までの営業でしたが、やはり鑑賞をすませてからの帰りのお客様が大勢来ていただきました。午後からは人並みが切れずに忙しかったです。爺っちゃんは朝のうちに久しぶりの阿修羅様を鑑賞に興福寺に行きましたが、60分待ちで鑑賞してきました。何度見ても阿修羅様は綺麗な仏様ですね。正倉院展の方は来週に出かけてみます。北円堂は待ち時間無し60分待ちの仮金堂の列入口です
2009年11月06日
コメント(2)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。連日学校と学童で暴れ回っている晴ぼんですので相当疲労が蓄積しているようです。今日も、大盛りスープカレーをベースに串カツ、コロッケを計4個を平らげ、大人並みに晩ご飯をしっかり食べて、直ちにダウンしました。いつもは晴ぼんちに送っていくのですが今日は8時には完全に熟睡しましたのでそのまま朝までほっとくことにしてお休みです。明日は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちから登校です。
2009年11月05日
コメント(0)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。寒がりやさんの晴ぼんの要望でついに電気コタツが登場しました。我が家のコタツは今は二人暮らしですが6人が入れる大形サイズですのでそのままお休みが出来ます。晴ぼんは学校から帰って早速コタツに入って満足そうでした。台所はデロンギで今はコタツの冬バージョンがスタートしました。
2009年11月04日
コメント(4)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。文化の日と言うことで奈良町フリマの臨時営業をしました。昨日の続きで寒さは厳しかったですが三条通、餅飯殿通りの観光客は引きも切らずに続いてました。お昼に通りを除きましたが食堂はどの店も長蛇の列でさすがに正倉院展と阿修羅様の人気はもの凄い物でした。おかげさまで間に挟まれた元林院町も終日人の切れ目が無く沢山のお客様に来ていただきました。高額の買い物は無かったですが安価商品の数が捌かれて3万円余りの収入がありました。うちのフリマはみんなの持ち寄り商品で、他からの仕入れはしてませんので全て収入になり皆さん大満足の一日になりました。お天気も最後までまずまずに良かったですワ・・・・。正倉院展のご紹介をチョッピリ案内入口今回の目玉「紫檀木画槽琵琶」(したんもくがそうのびわ)平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう) 見学の留学生の皆さん
2009年11月03日
コメント(4)
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。インフルエンザで学校閉鎖だった晴ぼんは1週間振りに登校しました。それがまた強い風が吹いて気温も低く大変寒い一日になりました。せっかくの休校の休養がまた風邪のぶり返しが心配です。音楽発表会が今日の予定でしたがそれも延期でまた練習の毎日になりそうですが何とか子どもたちはみんな元気そうで何よりでした。明日は祭日で休みですので健康回復にはなによりです。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは明日は文化の日の奈良公園のお客さんを狙っての奈良町フリマを開店します。予報では曇りで記音は10度未満と言うことで寒い寒いフリマになりそうです。温かくなって欲しいですね・・・・。
2009年11月02日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。日本シリーズ第二戦。何と何とダルちゃんが緊急登板しました。故障でこのシリーズは出場しないはずが、昨日の負けでダルの希望登板になったようです。当然本調子でないのが、投球術と根性だけで6回2失点の登板になりました。チームは稲葉のホームランなどで4点先取、これを守りきっての勝利でした。札幌の乱拍子のお友達からドームの実況メールも届いて初雪の降った札幌は大興奮のようでした。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはテレビ観戦で応援しました。ダルちゃんのヒーローインタビューBBと勝利のばんざ~い \(^o^)/何と解説は新庄と清原の漫才コンビでした・・・。梨田監督もホットした様子でした。
2009年11月01日
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


