2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
整備進まぬHIV検査体制地域医療の拠点となる自治体のうち、エイズウイルス(HIV)感染の有無をその日のうちに調べる迅速検査(抗体検査)や夜間・休日の検査を導入しているのは、約1割に過ぎないことが、厚生労働省のまとめでわかった。調査は、都道府県と、単独の保健所を持つ政令指定都市、中核市、特別区など127自治体を対象に行われた。その結果、迅速検査、夜間、休日の検査のすべてを導入している自治体は、東京都、神奈川県など5都県と横浜、名古屋など6市のみだった。一方、いずれも導入していないのは、全体の約3割の38自治体にのぼった。昨年10月の調査に比べると、新たに25自治体が迅速検査を導入したが、夜間・休日検査を導入したのは10自治体に過ぎず、通常業務時間外の検査体制整備の遅れも浮かび上がった。国内のHIV感染者とエイズ患者の数は、累計で1万人を突破し、増加傾向が続いている。(読売)いまなら、もれなく20ポイント!
October 30, 2005
コメント(0)
風邪予防のために「うがい」を行う日本独特の衛生習慣が、実際に効果があることを京都大保健管理センターの川村孝教授(内科学・疫学)らのグループが実証した。これまでうがいの有効性を裏付ける根拠は何もなかったといい、世界初の成果という。02~03年の冬場、全国で18~65歳の計約380人のボランティアを▽水うがい▽ヨード液うがい▽何もしない、の3群に分けて2カ月間調査。うがいは15秒を2度行い、1日3回以上実施した。その結果、水うがい群は何もしない群に比べて風邪の発症が4割減った。一方、ヨード液群には、はっきりした予防効果がみられなかった。メカニズムは不明だが、川村教授らは「健常なのどでもたくさんの細菌がバランスを保っている。薬がバランスを壊すのではないか」と推測する。また水うがいでも、水道水に含まれる塩素が殺菌効果をもたらした可能性を指摘している。一般的な感染予防にうがいが有効との指針を出してきた厚生労働省結核感染症課は「あくまでも通説に従っていた」とコメント。ヨード液を主成分とする国内シェアトップのうがい薬を製造販売する明治製菓(東京)は「のどを殺菌・消毒・洗浄する治療薬であり、風邪予防の効能はもともとPRしていない」としている。(毎日)
October 28, 2005
コメント(0)
風邪の予防には水でうがいを ヨード液では予防効果なし風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、京都大保健管理センターの川村孝教授(内科学・疫学)らが全国調査で確かめた。水のうがいで風邪の発症率が4割低くなったが、ヨード液のうがいには明確な予防効果はなかったという。18歳から65歳の男女384人を、▽1日3回以上水でうがい▽同様にヨード液でうがい▽うがいしない-の3集団に無作為で分け、冬(12月から翌年3月)に風邪をひくか調べた。うがいの効果を無作為で選んだ集団の比較で調べたのは世界で初めて。1カ月の発症率は、うがいをしない人の26%に対し、水うがいは17%と低く、年齢構成などを考慮して補正すると発症率はちょうど4割低く、かぜの予防効果が認められた。一方、ヨード液うがいの発症率は24%で、うがいなしと統計的に明確な違いはなかった。川村教授は「古くから言われてきた水うがいに予防効果が確かにあった。海外にはうがいの習慣はあまりないようだが、その予防効果を世界に発信したい」という。一方、ヨード液のうがいについて「風邪をひいたあとの消毒効果は否定していないが、予防効果が認められなかったのは意外。粘膜細胞への作用なども考えないといけないのかも知れない」という。また、風邪をひいた人への抗炎症薬(ロキソプロフェン)の効果も別の集団で調査。初期の重い症状を和らげる効果は認められたが、投薬しない人に比べ治癒が遅くなる傾向も見られ、「早く風邪を治したいから薬を飲み続けるのは考え直した方がいいのでは」(後藤雅史助手)という。(京都新聞)う~ん、ということは、カバがガラガラうがいしているのは、何のためかなw個人的には、ヨードのうがいは使用していません。ただ、咽喉の違和感があるときは、食塩水(塩を水でといたもの;ややからめ)でうがいしてます。なんだか、そうすると咽喉が楽になった気がするので・・・w解熱剤も治癒が遅くなると、昔から言われているね。熱は体の防御反応だから、下げない方が早く治るって。。。ま、でも社会生活するうえでの、対症療法は必要になるのかな・・・治すなら、自然治癒力を高めることが肝要ですかね。十分に休養をとるとか・・w[PR]送料無料のダイエットセール
October 28, 2005
コメント(0)
さて日本シリーズ第3戦。試合前は、阪神が勝つとしたら阪神の先発下柳は5回まで投げきって、6回をどうにかして、789をJFKだろうなぁ・・って思ってました。試合が始まると、ロッテ先発小林・下柳ともに特に悪くない投球。投手戦になるかなぁ・・ってw5回の下柳の失点はある意味、うち取ったのに~って思った阪神ファンもいたかなってくらい好投。6回から藤川がでてくるなんて思っていませんでした。しかし・・・藤川が打ち込まれるなんて・・・7回に藤川が捕まってしまいます。ストレートとフォーク・・通用しませんでした(今日だけだと思いますが)。5-1の時点で、ウィリアムスを4点差ながら流れをとめるために出すかな・・って思いましたがでませんでしたねw。結果、ロッテのビックイニングになりましたね。ウィリアムスが投げても勝てなかったかもしれないのですが、阪神ファンは流れを止めて欲しかったところですね。え、ちなみに、おいらは、川崎劇場の頃、ロッテファンですwさて、後がなくなった阪神ですが、明日はどうでるか。ロッテは、敵地ですが千葉に帰ることなく優勝を決めたいところ。明日は、セラフィニでしょうか。金本は打てませんね。プレーオフの松中のようだ・・もれなく50ポイントプレゼント!!
October 25, 2005
コメント(0)
日本シリース第3戦の先発が発表されました。阪神・下柳。 連敗スタートの阪神にとっては正念場っていうか、勝つしかない状態。下柳は今年の成績は、抜群なんだけど、もともとパリーグのピッチャー・・考慮憂くされないでいいゲームを期待したいのだけど、どうなんだろうか。ロッテの第4戦は、おそらくセラフィニ。投手の台所を考えると、阪神は3戦目はおとせないしw地元ファンの声援をうけて、第3戦は阪神にとって踏ん張りどころ。逆に負けてしまうと、ロッテ4連勝の可能性が見えてしまうので、阪神はがんばりどころでしょう。甲子園球場で、金本が息を吹き返すかどうかがポイントかなwもれなく50ポイントプレゼント!!
October 25, 2005
コメント(0)
米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は20日、「抗菌」をうたうせっけんや洗浄剤などの商品に、普通のせっけんを上回る感染症予防効果はないとする見解をまとめた。抗菌商品を販売する企業に対し、普通のせっけん以上の効き目があるとした根拠を示すよう求めている。委員会によると、細菌などが起こす感染症は、通常のせっけんと水による手洗いでかなり予防できるが、抗菌商品にそれを凌駕(りょうが)する特別な効果があるとは確認できなかったという。また、細菌の活動を抑える目的で抗菌商品に含まれる「トリクロサン」などの化学物質について、「耐性を持つ細菌を生み出す恐れがある」と警告、安易な利用を戒めている。抗菌商品は日本でも人気があり、トリクロサンも「殺菌成分」として多くの商品に含まれている。(読売)つまり、手は普通の石鹸と流水で手洗いすればよいということですね。抗菌商品自体が、「耐性を持つ細菌を生み出す恐れがある」ということを示唆していますね。難しい感じですが、抗菌(殺菌?)石鹸で手洗いするのも、普通の石鹸で手洗いするのも差がないということですね。じゃ・・・安いのを使いましょうかね。
October 23, 2005
コメント(0)
ロッテ○ 10-1 ●阪神 (7回コールド)霧のために、コールドゲーム~。しかし、凄い霧でしたね。阪神は、先発井川のでき次第だと思ったのですが・・。よくないときの井川でしたね。コールドゲームのため、どちらも必勝パターンといわれる、中継ぎ~抑えは温存となりましたね。今日以降の戦い方も、必見かなwもれなく50ポイントプレゼント!!
October 22, 2005
コメント(1)
ロッテ○ 4-2 ●ソフトバンクロッテ○ 3-2 ●ソフトバンクロッテ● 4-5 ○ソフトバンクロッテ● 2-3 ○ソフトバンクロッテ○ 3-2 ●ソフトバンクロッテが31年ぶりにパリーグを制覇。ホークスは2年連続して、レギュラーシーズンの勝率1位で、優勝できませんでした。ま、今年は、西武が優勝しなくてよかったです。だって、西武のレギュラーシーズンの勝率5割ない(67勝69負)もの・・。祝! 全ショップポイント2倍!!
October 18, 2005
コメント(0)
ロッテ○ 4-2 ●ソフトバンク ロッテ○ 3-2 ●ソフトバンクロッテが2連勝しましたね。個人的には、川崎劇場(?)のときから、ロッテは好きなので、是非31年ぶりのリーグ優勝して欲しいなぁ。しかし、もしそうなると、ソフトバンク(ホークスはの方がいいかなw)は、2年連続して、レギュラーシーズン1位でありながら、リーグ優勝できなかったチームになってしまいますね。それもまた、悲し。[PR]訳あり品が送料100円!
October 13, 2005
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

