全151件 (151件中 1-50件目)
ここ10年ぐらい不眠症にずっと悩まされてきました。テニスを毎週やっていた時期でも不眠症はありました・・・よく体が疲れていないから眠れないんだと、不眠症を経験したことがない人は言いますが、実際には体を動かして体が疲れても脳が活発なので眠れないんです。一時期肉体労働の仕事もしていたので、体がどれだけ疲れていても眠れないことが心身ともにかなり疲労し、とても苦しかった時期もありました。幸い睡眠薬が効く体質だったので、睡眠薬に頼ることができたので、辛い時はまず睡眠薬に頼ることを優先していました。ひどい時は睡眠薬を飲んでも効かないことがありましたが、そんな最悪な時期は短かったです。睡眠薬で眠れるようになれば、まずは睡眠薬を少しずつ減らしていき、少しの量でも眠れるように調整をしていきます。一気に断薬をしてしまうと、また不眠症になってしまうので、あまりオススメではありません。何回か転職をしたのですが、その度新しい仕事でのプレッシャーが厳しくて睡眠薬を減らして増やしての繰り返しでした。ただ、今がここ10年間で一番安定をしています。最近は睡眠薬なしで安定して眠れることができています。不眠症のサイトも運営しています。不眠症サプリマインドガードDXの口コミ体験談
2014.11.26
コメント(0)
先日ひさしぶりに東京へ出張でいってきた。仕事の予定まで思ったよりも時間があったために、少し買い物がてらにビルに入って階段を昇り降りしたのだが、昇りの途中で息が切れた・・・普段は一時間ぐらい散歩をしているのだが、全くの平坦道で昇り降りはない。昇るという意味での体力は全くないようだ(汗)こんなレベルでいきなりテニスを始めようものなら、これは予想以上にきついだろうな・・・ということで、テニスを始める前に筋トレなどのメニューもこなすようにしてみたいと思う。とにかく今は全く体力がないことが改めてわかった。そりゃダイエットどころか、基礎的な体力がない、基礎代謝量もさぞかしや落ちているだろうに。毎日通勤で少なからず歩いている人と比べれば運動不足なのはあきらかだもんな。日々の運動が大事だということがよくわかった。
2014.09.10
コメント(0)
ダイエットをやりたいと思ったのだが、現在は全く運動をしていないので、昔のように運動をして痩せることは非常にハードルが高く感じている。それならいっそのこともっと手軽にダイエットできる方法がないかを探してみた。気になっているのは置き換えダイエットだ。1日のうち、1食か2食を置き換えダイエット食で済ませる。そうすることによってカロリー差で痩せることができるのだ。2食はさすがに厳しいと思うが、1食なら我慢ができると思う。プロテインダイエット、ヒルズダイエット、酵素ダイエットが有名らしい。プロテインダイエットはタンパク質がメインなので、味の好みがわかれるらしい。昔のテニス全盛期は、プロテインを飲んだことがあるがやはり味は微妙だった。ただ、今運動をしていないのにプロテインをとっても意味がない気がするので却下。また、テニスを始めたらプロテインは飲んでもいいと思う。次にヒルズダイエット。簡単に言うとフルーチェみたいな食べ物を食べるのだが、とにかくべらぼうに値段が高い。巷ではヒルズダイエットなんてわざわざ買わないでフルーチェでも十分だという意見があるぐらい。だから、これも却下。1番良さそうなのは酵素ダイエットだ。野菜や果物、野草やら海藻など栄養成分がいっぱいらしい。100%酵素エキスなら、自然由来のものなので健康にも良さそう。100%の酵素ドリンクは、このサイトを見て勉強中だ。酵素ドリンクと言っても種類がたくさんあるんだな。サプリ業界で働いていた人のブログなので、見ていて納得する部分も多い。一般的には夏にダイエットする人が多いが俺は秋になってきたらダイエットをするつもり。それまでは猶予期間だ(苦笑)
2014.09.02
コメント(0)
2014年8月現在の体重は66kg。テニスを毎週のようにやっていた当時から比べると10kg以上の増大。ちなみに一時期ストレスで過食をしていた時に70kg以上になったことが3ヶ月ほどある。当然だがお気に入りのズボンを履けなくなったし、スーツも3着ほど新調するハメになった。これだけで非常に大きな出費だった。また、一時期ダイエットに挑戦したことがあるが、1番の失敗はトコロテンダイエットだった。糖蜜でデザート風でもショウガ醤油で食事風にと色々な食べ方ができる魅力があり、一ヶ月分をまとめて買った。しかし続いたのはたったの3日だけだった。仕事から疲れて帰ってきて白飯を食べないということに違和感がありまくりで、全く続けることができなかった。ダイエットなんていつでもできると自負していたのにいざ始めてみるとそのざまだった。結局ダイエットに失敗した。その後は食生活を気をつけて、うどん+丼もの、ラーメン+チャーハンなどとにかく炭水化物を重ねる食べ物を極力減らし、現在の66kg程度に落ち着いているが、時々無性にその組み合わせが食べたくなり、結局2週間に1回ほどは食べている。ただし、それを食べた日は前後の食事で炭水化物を控えるように努力している。正直お腹は出たままで持病の腰痛も完治していないので安易に腹筋などができない。せっかく買った腹筋ローラーも部屋のオブジェとかしている。そろそろ真剣にダイエットに取り組みたい。同じく中年太りが著しかった友人は食事の量を調整して15kgのダイエットに成功したらし。ダイエットを簡単だと公言していたプライドがあるからには、自分も真剣にダイエットに取り組もう。
2014.09.01
コメント(0)
ブログを作って10年がたとうしているので記念カキコ。この10年を振り返りたいが、今の状況を言うとただの中年おじさん・・・テニスブログとして始めたがこのブログの更新が止まった前後で新しい仕事につき、それからドンドンテニスから遠ざかっていった。それも社会人まらではなのだが、社会人でもテニスしている人はたくさんいるし、大学卒業後にテニスしている人はみんなが社会人プレーヤーだ。テニスから遠ざかった1番の要因は最後に出場した大会で念願の優勝を果たせたからだと思う。その後ダブルスのペアだった友人も転職をし休みが合わなくなり一緒に練習する機会は一切なくなった。彼は10年たった今でもテニスをしていて、小さな草トーナメントでは優勝できるレベルを保っている。一方の自分は、見事な中年おやじの体型になった。これは何も運動をしなかったつけがドンドン溜まった結果だ。それでも今年こそはテニスを再開したいと思う。ケガの問題もあるし死ぬほど落ちた体力を何とかしたい。これからはテニス再開に向けてこのブログを使っていきたいと思う。10年なんてあっという間だった。
2014.08.29
コメント(0)
更新のテストです。
2010.04.15
コメント(0)
先日半年振りにテニスをやりました。笑えるぐらい打てませんでした(苦笑)でも、やっぱりテニスは楽しいのでそろそろ再開したいところ。再開となるとやっぱり欲しくなるのがラケット。これは偶然なのですが、以前から狙っていたのがエナン使用のnツアー。ただし、前回は軽すぎるのを理由に回避したけど、今回こそエナンモデルにと思ったら錦織選手も使用という偶然。あんまりミーハー路線は好きじゃないのです。だから以前はブリヂストン愛用してました。けど、今回は[k] TOUR(kツアー) 95を購入予定。試打したくてスポーツショップにいったのですが、なぜか[k] TOUR 95の試打モデルはあるのに、肝心の95がない。店員さんに問い合わせても、今はなくてメーカーからデモラケがごにょごにょとかわされました。普通どう考えても錦織・エナン使用モデルの[k] TOUR 95をメーカーさんも押すと思うのですが・・・とりあえずなんとしても一度は[k] TOUR 95を打ちたい。そして即購入したいのです。
2008.05.17
コメント(4)
いつの間にかブログの管理ページが変わっていて、びっくり。今日は、久しぶりに屋外での練習。気温は大丈夫だったけど、風がやや強く少々苦戦・・・たまたまショップに用事があったので、試打ラケを借りきての練習。内容は、散々でした(苦笑)友人も試打ラケだったので、お互いいつもの調子ではなく苦戦。しかも、試打ラケのガットが切れ、マイラケもガットが切れ、ラケットが1本ずつという背水の陣。。。上手い人はどんなラケットでも打てると思うけど、道具に頼るレベルなので、ラケット替えると難しい。友人にマイラケの1本を使わせてみたのですが、どうもいいボールが来ない。スピンのかかりも弱いし、ボールの伸びもない。マイラケに限界を感じました(苦笑)今後は、しばらくヘッドのフレックスポイントラジカルを使用して、春の新作ラケットの発売を待ってみるつもり。ニューモデルでいいのが見つかるかなぁ。
2007.01.19
コメント(2)
今日の練習では、だいぶ体が動いて、ほぼ通常の状態に感じました。むしろ、いつもより調子がいい?ってなぐらい。まあ、その理由は友人の調子が悪く、全然いい球が来なくて、そのおかげで、自分のポイントで打てることが多く、調子良く感じたかなぁ。でも、相変わらずミスは友人の5倍ぐらいはある。スクールのレンタルコートで練習すると、球が使い放題なので、ネットやコートの後ろに転がってるボールを見ると、ミスの差は歴然。う~ん、何とかならないものか・・・今日は友人の調子が悪かったせいか、なぜかバックのストロークの時間がいつもの倍ぐらい長かった。バックのストロークは修正点はあるものの、今日は左手の押し出し(ダブルバックハンドなので)を意識して打ったら、深いボールが多くあったので、これからも意識してみよう。あとは、今年中に、もう少しまともなスライス使えるようになりたいな。アプローチもバックで上手く打てていたのだが、ネットに詰めてからのボレーが下手くそ(苦笑)原因は、早くネットに詰めたい気持ちの焦りのせいで、重心が高くなり、スプリットステップを踏んでボレーに行く時に目線がぶれてしまう。ボレーする時の重心は低くできてるから。ここ数年、友人とずっと一緒に練習してるけど、ストロークの練習で、今日が一番攻めれてたように感じた。これぐらいだと、いつも楽しめるのになぁ。友人が調子悪かった原因は、フォアハンドストロークのフォームを変えたらしい。自分と練習している限りでは、ほとんど友人が攻めて攻撃的に打っている。それだけが原因ではないけども、気づいたらフォアを打つ時に、体の軸が前がかりになっていたらしい。それを直そうと軸を真っ直ぐにしたら、打点のポイントがつかめなかったそうな。理屈で考えれば、いつもより半歩ぐらい前にいけば、前がかりの時と同じ打点で打てる気がするけど、実際に直すのは難しいようだ。自分もフォアは常に改良しているから、そりゃ、なかなかフォーム決まらないよな。そして、ラケットを替えようかな?という考えが毎回浮かぶ(笑)最近気になるラケットは、エアロジェルという物質は凄いらしい。でも、それをテニスラケットの素材にして、効果はあるのかな?と思ってしまいました。ラケット替える前に、ガットも替えないとな。ゴーセンのAKプロを去年は使用していたけど、どうも球離れが早く、もう少しホールド感が欲しいところ。う~ん、次のガットどうしようかな?まだ寒いから、ポリは嫌だし。まあ、道具どうのこうのの前に、フォームを固めないといけないんですけどね。
2007.01.12
コメント(0)
あけましておめでとうございます。非常に遅い人(汗)今年の目標は、友人次第ですが、スクールのダブルス大会で優勝すること。シングルスは、ベスト4を目標に。去年ほどはテニスの練習できないですが、十分な練習ができれば市民大会への出場願望も。先週、軽く初打ちはしたのですが、今週から本格的に再開。う~ん、打ち方おかしい(笑)練習間隔が空くと、高校時代のフラット打ちの癖が出てしまうんです。当然、アウトします・・・今日は、フォア・バックハンドストローク共に、満足の行く球は1球ずつ。少ない・・・フォアは強くて速い球が来たのを、ライジンクでコンパクトに叩けたのが満足。でも、何事もなかったかのように普通に返ってきてました。バックは、おりゃ!って勢いで叩けたのに満足。これは、詰まって返ってきました。友人を詰まらせるのは、バックでしかできないので。ボレーとサーブは、とてもへなちょこでした(苦笑)今年は、とにかく足を細かく使うことを徹底したいです。自分のポイントで打てないことが多いので、足をしっかり使って打点に入る。フォームは、安定してきているので、打点にさえ入れれば、いいボール打てるはず。問題は、サーブをどうするか。去年の年末の試合で使ったサーブは悪くないけど、シングルスとなると、もっとサーブでポイント取れるサーブが欲しい。ファーストの理想は、少しスライスを混ぜてフラットで打ち、速くて弾まないサーブ。セカンドは状況に応じて、スピン、スピンスライスを打ち分けたいな。あと、今年はケガなく過ごしたい。毎年どっか痛めてしまうので。今年もよろしくお願いします。
2007.01.10
コメント(2)
テニスの打ち納めをしてきました。といっても先週のお話(笑)今週もあわよくばと思っていたのですが、このまま今年は終わりです。結局、優勝後、練習は1回しかできませんでした。首の痛みが引くのに1週間以上もかかりまして(汗)打ち納めは、ガットを張りたてのラケットを使用して、なかなか気分良く終われました。ただ、友人が物凄く調子悪くて、怖かったとです。。。今年は、終わり良ければ全てよし!の結論です。うん、それでいい。自己満足。来年は、まずスクールのシングルス大会でベスト4。ダブルスはもう一度優勝できたら、他のレベルが高いスクールに挑むか、市民大会に出る、というのが目標。これは、あくまでも友人のやる気次第。来年は今年ほどテニスできないと思うけど、できたら怪我なく1年テニスをやりたい。今年は2ヶ月離脱したからね。早くテニスしたいけど、正月が終わるまでは我慢。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。それでは、良いお年を。
2006.12.29
コメント(4)
昨日は、今年最後のダブルスの試合。疲れ過ぎてて日記書けなかった。まず、結果から。見事優勝できました。おかげさまで、首が痛い(苦笑)肝心のペアですが、金曜日にようやく友人が試合参加をOKしてくれました。内容をさらっとおさらい。考察は、あとで別の日記に書きます。予選3チーム総当りで6ゲーム先取。6-3、6-0でさくっと勝利。決勝は、予選1位通過のため、1回戦はシード。ベスト8からの試合。準々決勝。先日日記にも書いた、フォアハンドが強力な20歳前後の後輩大学生ペア。この試合はおかしな試合で、両チームとも体が冷えていて、全然動けず。でも、なぜかあっさりと6-0で勝利。準決勝。元相方さんとの試合。ここは勝ちたい気持ち強かった。4-0リードから、5-3まで迫られるものの、何とか6-3で勝利。試合後、元相方さんに、「俺と組んでる時と違うじゃん!(笑)」と怒られました(苦笑)すいません、今日は出来すぎですと謝る。決勝。少し試合に入った時の、集中力が足りなかった・・・初めてリードを許す展開。0-2。ここで、自分のサービスゲームで15-40、ビハインド。一番の山場。自分のサービスゲームは一度もブレークされずにいたので(友人も同じで決勝の1ゲーム目で始めてブレークを許した)、ビハインドでも自信を持ってサーブを打てたのが大きかったなぁ。挽回して無事キープ。ここから、ようやく乗ることができ5-2までもっていけた。ここで、相手にサービスキープを許すものの、5-3から友人のサービスゲームキープで6-3で勝利!決勝終わった後、相手から僕を狙ったと言われた(笑)でも、ゲーム中に気づいていたし、集中力は高かった。自分のとこに、ボール集まっても平気だったというか、全然気にならなかった。それだけ、自信をもって試合できたのは良かったなぁ。今回の大会は今年のダブルス優勝ペアが全部揃っていたので、価値のある勝利でした。友人の力が圧倒的に大きかったけど、随所で自分がフォローできたのが最大の収穫。俺もやればできるじゃんと、少し自分を見直した。今年1年練習してきた成果が、優勝という形で残せたのは大きかったし、とても嬉しかった。来年はシングルスで結果残せるように頑張りたい。
2006.12.11
コメント(6)
体調を少し崩し気味だったけど、何とか持ち直した様子。ただ、寒さ耐えられないので、本日から屋外の練習から、インドアへ。練習時間が短くなるけど、その分集中力が高まるので、効率アップ。やはり、インドアだけあって、外に比べれば全然暖かいし、何よりも風がないのがいい。試合前なので、少し練習メニューを変えてボレストを増やす。う~ん、ボレーはちょっと心配だ(苦笑)ラケットを替えてラケット操作は楽になったのだが、練習量が少なかったので、あきらかに下手になっている(汗)ストロークは調子いいです。予想以上に強く打てるので、ガットが切れるんじゃないのか?という心配がでてきて、早速予備のラケットもガット張りに出してきました。サーブは少し下ってきたかも?ファーストよりもセカンドが心配。完全にスピンで打つか、スピンの量を減らして体への負担もかからないサーブを打つか。う~ん、予選で使い分けて、調子良い方を選ぶかな。問題は肝心のペアが、まだ決まっていない(笑)いつも一緒に練習する友人は、日曜日一日中時間取られたくないと申しております。。。仮に決まらなければ、スクールの大学生のコーチが出たいらしいので、コーチとのペアもあり。今回は、20歳そこそこの若手ペアがいるので、そのペアは要注目。あとは、今年のダブルスランキングトップのとこ、元ペアの人のとこが強敵。あとは、自分がどれだけ頑張れるかですね。頑張ります!
2006.12.05
コメント(4)
風邪を引き、金曜日の友人とのテニス練習を休んだため、昨日(土曜日)スクールのレッスンに参加。体調は悪いけど、テニス自体の調子は悪くなかった。試合が一週間後のため、2レッスン。1レッスン目は、とりあえず各ショットを丁寧に打つことに専念。サーブは相変わらず調子良い。2レッスン目。中学の後輩、ダブルスの元相方さん、スクールのダブルスランキングトップの人などが揃い、上のクラスから漏れる。マジで悔しかった・・・せっかく調子いいんだから、一緒に練習したかった。でも、それが今の自分の実力。ただ、一つ下のクラスになったものの、女性2名がとても丁寧なテニスで、基礎確認には最適なレッスンで良い練習ができた。サーブからのラリーの練習があったのだが、とにかくストロークをミスしない。次の人が順番待ちしていることを考えると、相手のミスを待てないので、自分から決めにいってミス(笑)久しぶりにあんな長いラリーしました。ここからは、タイトルの音が違うについて。2レッスン目の上のクラスのメンバーは、レベル高い。特に、後輩ともう一人20歳ぐらいの子。練習の始めに、ストロークのアップがあるのだが、もうその時点でストロークのインパクトの音が違うんです。自分がバンという音だとすると、若手二人はバコン!ってな音。これは、ダブルスの元相方さんも同じようなインパクト音がする。さらに、サーブを一緒に打つと、よく音の違いがわかる・・・(汗)ボールの勢いの差も、まともにわかるし。。。あぁ、ここが違うんだなと、諦めに近いような感覚。ということで、筋トレを真面目にやります。技術は着実に上がれど、今以上に強いボールはそうそう打てません。冬場はテニスの練習も減るので、とにかくフィジカル面を鍛えたいと思います。P.S. みなさま風邪だけには、ご注意下さい。寒いので、ケガにもご注意を。
2006.12.03
コメント(6)
先日のサーブの調子の良さが、さらにアップして、現在が絶好調じゃないかな?と思えるぐらいの調子の良さ。今日はスクールにてレッスン。ただ、確実にこの調子の良さは試合までもたないでしょう(苦笑)ラケットを替えたのがやっぱ良かったのかな?ファーストがフラット気味でも入るようになってきた。こんな時こそ、強敵に自分のサーブが通じるのか?と試したくなるのですが、今日はチャンスがなく、とりあえずサーブで押しまくりの練習はできたので自己満足。サーブ&ボレーのファーストボレーも余裕をもって処理できて気分は良かったです。でも、セカンド打つ機会が少なくて、セカンドがやや不安。。。あとは、メンタル面かな。ゲーム形式の時に、アドサイドからのファーストサーブが、絶妙なワイドコースに飛んでいき、完全にボレーを決められると思って前に出た瞬間に、コーチからフォルトの声が・・・えっ!?コーチ?あなたが一番遠いポジションですよ?あっち側のサイドライン見えないと思うのですが・・・と思ってしまいました。現にリターンの人はフォルトのジャッジしていませんでしたし。正直、入ってるじゃんって心の中で愚痴る。そして、案の定セカンドをミスして、ダブルフォルト(笑)これは、実際の試合のセルフジャッジでも、よくあるシーン。練習中から、こういった場面も想定しないと。とりあえず、集中あるのみ。そろそろ、外でのテニスが厳しい季節になってきましたね。特に風!風強いとグダグダになります(汗)
2006.11.29
コメント(2)
本日もスクールにレッスンを受けてきました。まだペアは決まっていませんが、12月のダブルスの大会に出るつもり。今日は珍しくサーブの調子が良かった。ダブルスのゲーム形式でのサービスの回数が7回。7本ともファーストが、ほぼコース狙ったとこに入った。回数少ないけど確率100%(笑)その内、ポイントをとれたのが5回。2回ポイントを取れなかったが、その原因は自分のボレーミス。サーブ&ボレーで前に出て1本は、何でもないボレーミス。もう1本はファーストボレーが甘くなり、展開が悪くなってしまった。今日は、ファーストにスライス回転を混ぜて打ったのが良かったみたい。フラットで叩くと入りません(苦笑)今日のサーブの調子なら、十分試合で通用する。明日も今日のイメージでサーブ打てるといいな。ただし、リターンはミス多かった・・・最近全然リターンの練習してない(汗)いつも練習しているクレーコートと、スクールのコートでは球脚の速さが全然違うので、スクールでは振り遅れてしまうことが多い。でも、今の感じで練習していければ試合には良い状態で望めそう。課題は多いけど、技術的なものは変えずに、意識的・精神的な面を鍛えます。
2006.11.23
コメント(2)
今日は珍しく、テニススクールで昼のレッスンに参加。そこで、びっくり現象が。なんと、男性8人中、4人がフレックスポイントラジカル(笑)自分がツアーを使用してれば(ガット切れたまま放置中・・・)、軽く5割を超える比率。すごい、みんなオレンジだ(笑)でも、これは本当に偶然だと思います。フレックスポイント搭載でユーザー層が広がっているのでしょうか?僕は、フレックスポイントの打球感好きな一人。本当にフレームが曲がっているかは別にして、包み込んでいる感覚はあると思っています。だんだん、フレックスポイントの部分が小さくなっているのは気になりますけど・・・ただ、スイートスポットはずした時の打球感が厳しい・・・とても嫌な感触があります(苦笑)アガシ引退によりラジカルシリーズのラケットは今後どうなるのでしょうか?誰か新しく看板になるのかな?と思っていたら、奥様のシュテフィー・グラフさんをアドバイザーに迎えてラケット作ってますね(^^)
2006.11.18
コメント(4)
近所に新しくできたスポーツショップに行ったら、なんとテニスラケットの試打コーナーがありました。まさに衝撃(笑)色んなラケットを打ってみたい僕にとっては、嬉しいコーナー。でも、見世物になりかねない状況なので、しばし観察。そしたら、おじさんが試打してました。それを見て、早速チャレンジ。球出しのマシーンがあるのですが、これがちょっと出来が悪いもので、いい球出しをしてくれない・・・ボールが出る高さが低いし、下もボールが跳ねにくい状況で、正直打ちづらい。。。それに店員さんも感づいていたようで、なんと手出しをしてくれたんです。店員さんの心遣いに感謝。試打ラケット自体は、種類が少なかったのですが、フェデラーモデルの95インチと、ヒンギスモデルを打ってみました。うん、楽しかった(笑)ラケットの感想はあまりわかりませんでした。。。なかなか画期的なコーナーだと思いましたよ。
2006.11.17
コメント(4)
今日は家を出たとき、やや寒かったので、あぁ今日も寒いのか?と思いつつコートへ。天気予報では、午後・夕方から雨予報でした。コートに着いた直後は、かなり怪しい空模様。アップを開始してみたら、思ったよりも体が温まりました。練習を始めたら、ちょうどいいぐらいの気温で、半袖短パンに。休憩中は、どうしても気温のせいで汗が冷えてしまい、寒かったのですが、テニスするにはなかなかの好条件でした。途中から、日差しも出てきて、気持ち良かったです。今シーズン最後の半袖短パンかもしれません。コートの人でも、心なしか最近減ってきています。冬場はテニスどう練習しようか。。。
2006.11.14
コメント(4)
WTAツアー チャンピオンシップス。今季のツアー最終戦をエナン・アーデン優勝。モレスモを破っての勝利ですね。エナンは今季のグランドスラム大会の2つの大会の決勝戦で、モレスモに負けていたので、最終戦はかなりの集中力だってのかな?と思います。女子は男子と違って、突出した存在がいないので、毎回楽しみは多いですね。先日、エナンを真似てシングルバックハンドに挑戦してみました(笑)思っていたよりも、ボールはきちんと飛びましたが、非常にしんどかった。バックハンドのシングルを打てる人はすごいですね。体力的にも、技術的にも、僕には無理と感じました。リスト壊れそう・・・男子のチャンピオンシップは誰かフェデラーを倒せるのかな?
2006.11.13
コメント(2)
今日の情熱大陸、とても興味深く見れました。左官職人さんだったのですが、アメリカからも仕事のオファーがある方。その技術力・アイディアには、ただただ感心。実際の仕事の出来の良さが、テレビを通じてじゃ、壁の質感が伝わってこないのが残念。こればっかりは、実際に自分の目で見るしかないですよね。それにしても、情熱大陸は自分のモチベーションが上がる番組。自分も頑張らなくちゃいけません。
2006.11.12
コメント(2)
最近、またみんなのテニスをやっています。特に自分がテニスやってきて、満足いかなかった時に。こうやって、ダウンザライン決めるんだよとか、ドロップはここにこうやって落とすんだとか(笑)テニスストレス発散向けゲームになっています。みんなのテニスのごとく、自由自在に打ってみたいものです。
2006.11.10
コメント(2)
昨日は、寒い一日でしたね。今日は、また秋晴れの空が広がっています。先週までは、半袖短パンでテニスをやっていたのに、いきなり冬のテニスウェア上下共に着用という事態。しかも、風も強かったので余計に寒さを感じました。昨日は、先日酷評したグダグダテニスコートを使用してしまい、またもやひどかったなぁ。次回からは管理者に断りを入れ別のコートを使用するつもりです。ベースライン際が、グダグダになってしまうの仕方のないことだとしても、コート内まで凸凹だとね。さすがに、厳しいですよ。運が悪いと球出しのボールですら右へ左へと、まるで自分を嫌っているかのように遠ざかっていきました・・・テニスの王子様ばりの必殺技も炸裂。ボールが全然跳ねないショットありましたよね?でも、あれを超えています。だって、スピン回転のボールがゴロゴロゴロって転がってくるのですから(笑)時に、風のおかげで目くらましもくらうという散々な内容。。。そんなこんなで昨日は、練習を途中で切り上げ。冬が近いんだなぁと実感した一日でした。
2006.11.08
コメント(1)
今年も、残すところ2ヶ月を切ったので、現状の課題を改めて考えみます。フォアハンドストロークこれは、今年一番の課題でした。従来は、フラットドライブ系のショットでしたが、スピン系もマスターするためにフォームを改良。点数で言えば、まだ60点ぐらいの出来。安定感がありません。スピンを打てるようになったことだけを考えれば合格点かもなぁ。課題は、打点がまだ後ろ過ぎる。体の開きが早く手打ちになりやすい。高い打点でのミスが多い。アプローチのボールが甘くなりやすい。振り遅れがあること。バックハンドストローク順調に少しだけども成長しました。得意なので、満足しています。課題は、フラットとスピンの打ち分け。スライスを織り交ぜての、チェンジオブペース。ボレー元々は一番下手なショット(苦笑)これは、圧倒的に練習量の少なさからくるもの。最近また練習量の少なさで、下手になっていますが、今年一番成長したショットかも?課題は、ボディに来た時に、どうしても得意なフォアで処理しようとして、反応が遅れやすい。アプローチやサーブ&ボレーで出た時の、ローボレーでのミスが多い(原因はフットワークと重心の高さ)もう少し、ボレーを有効に使ってポイントを取りたい。サーブファーストサーブ・セカンドサーブ共に年初は良かったです。だけど、手首のケガ以降、フォルトの確率が高い・・・課題ファーストは叩けていないのが原因。もう少し、肘・グリップエンドが出ていくイメージを強くして、上から叩きたい。トスが安定すれば、そうは問題ないと思っています。セカンドはトップスライスをスピンに変更。ずっとスピンに取り組んできたけど、フォルト率の高さが・・・あと、体への負担が大きいので、1試合1セットこなせるかが疑問(汗)でも、スピン量を減らしてスピードを上げると、まあまあ安定。これは、今後の練習を見ながら選択したいなぁ。あとの課題は、試合慣れ・ゲーム感。ずいぶん試合をしていないので、非常に不安。特にダブルス。何とかスクールでダブルスの感覚を取り戻さないとな。友人に試合を挑みたいけど、6-0の可能性90%ぐらいでしょうか(苦笑)まあ、絶対試合やってくれないんですけどね・・・仮にやったとすれば、何ポイント取れるかが楽しみなのと、相手のミスではなく、自分からポイントをとっていけるのか?は興味あります。試合がしたいよ。
2006.11.06
コメント(0)
昨日、中日の優勝パレードがあり人出はなんと35万人だったらしい。個人的には非常に多い人数に感じました。正直、日本シリーズの不甲斐無さでパレードやっても盛り上がらないんじゃないの?って不安でした。でも、そんなことはなかったみたいですね。中日ファンがこれだけいるのは、やっぱり嬉しい。来年こそ、ぜひ日本一になってほしい。俺は、寝坊でパレード間に合いませんでした(苦笑)
2006.11.04
コメント(0)
今日は絶好のテニス日和でしたね。みなさんテニス楽しめましたか?僕は、テニスの日にも関わらずコート確保できずに、諦めて家でゴロゴロでした。。。テニスできた人がうらやましいです、はい。でも、もうこの時間だと(現在17時)涼しいですね。秋だなぁと感じます。日が傾くのが早いのに少しびっくりもしています。夏場あれだけカンカンの日照りだったテニスコート(日陰一切なし)が、14時過ぎぐらいから日陰に覆われてくるんです。正直、日陰は寒い。半袖短パンもそろそろ限界かなぁ。そりゃ、もう11月ですからね(笑)なかなか11月の実感がないです。。。
2006.11.03
コメント(0)
今月から毎週きちんとスクールに通ってみるつもりです。気づいたら半年分も振替えチケット溜まっている・・・シングルスの大会が近いからというのが、一番の理由ではあります。う~ん、でも今の状況だと間に合わないかなぁ。。。今年メインで使用してきたヘッドのフレックスポイントラジカルは少し諦め気味というか、やはり自分に合っていない。ちょうどガットも切れそうだったので、以前使用のブリヂストンに戻してみました。重さが20gほど軽くなるので、実際振ってみるとかなり軽い感覚。バランスがトップライトなので、ヘッドが走り過ぎてしまいそうなのが、ちょっと心配。案の定、ストロークでは振り過ぎ?だったかも。でも、自分の感覚では重いラケットをしばらく使った効果は出ている気がしました。ストロークは全体的にスピンかかり過ぎで、浅かったしボールの勢いもあまりなかったので、う~ん違うなぁという感想。面識の少ないコーチから、だいぶスピンかかっていますねと言われ、自分の中では嫌なイメージの誉め言葉(今日のは明らかに擦り過ぎのスピン)だったので、少し凹みました(苦笑)でも、ボレーはラケット操作がよくなったのでしやすかったなぁ。サーブも、ヘッドが軽いぶん叩けてファーストは合格点でした。少し寒くなってきたせいか、やや腰・手首が不安。ストレッチをしっかりしないといけない。年内は2本のラケットを併用してみよう。
2006.11.01
コメント(2)
今日はスクールで、少しびっくりしたというか、腹が立つことが。原因は高校生(少なくとも大学生ではないと思う)の態度。レッスン中から、ややふてくされ気味だったので少し気にはなっていた。ボレーの練習で、コーチにラケットを振らないようにとアドバイスされたのに、その後なぜかドライボレー・・・。まあ、自分の好きなようにやってくれていいよ。だけど、狭いスペースなんだからさ、ネット(移動ネットなので鉄の部分が多い)に当たって跳ね返ってきたら、どうするよ?よけられないぞ。自分に当たるなら自業自得だけど、他の人に当たる可能性もあるわけだし。実際練習中はそんなこと思わなかったんですけどね。そして、最後のゲーム形式の時にびっくりなことが。コーチがカウントを間違えたらしい。そしたら、高校生が「カウント違う!!」と言った。おい、何だその言い方はと少しカチンときました。普通なら、カウント違いますよとか、カウント違うよ、じゃないですか?ここでコーチはカウント訂正。さらにゲーム終わったあとに、またコーチに向かって「カウント違う!!」と同じ言葉を明らかに悪意をこめて言ってました。これにはさすがに腹が立ち、おまえは何様だ?と、口に出そうになってしまったけど、こんなことで口出して空気悪くの嫌だったので、何も言わなかった。最後のゲーム形式を実践想定でやっていたのなら、カウントを気にするかもなぁとは思ったけど、彼のプレイぶりを振り返ると、とてもじゃないけどそうは思えない。サービスリターンの時に、無茶に叩きにいって、4回中3回が大きくアウト。(アウトじゃない1回は、腹が立っていたので思いっきりサーブ打ってダブルフォルト、反省)フォアで強打できるのはわかるけど、あれだけホームラン打たれるとね・・・それでレッスン振り返ると、随所でおかしいというか自分本位なプレーしてたなぁ。で、ボレーの時を思い出したというわけです。若いからと言えば、それで済むことなのかもしれないけど、コーチに向かってあの口の利き方はさすがにいただけないと感じました。レッスンに関しては、どうぞお好きなようにやって下さいかなぁ。今思えば自分も同じ歳ぐらいの時は、学校の先生にとんでもない態度してたので(苦笑)人のことは言えないんですけどね。。。こういうことがあると、最近の若い子はと思ってしまうけど、スクールで自分が知っている後輩連中は意外とみんなちゃんとしてて、礼儀はわきまえているので。スクールも人数が多いので、大人でもひどい人います(苦笑)コーチの言うこと聞けないのならレッスンこないでほしいと思ってしまう。これだけが原因ではないけど、こういうのも自分がスクールから遠のいている理由の一つかもな。テニスは紳士のスポーツ。
2006.10.28
コメント(0)
昨日も中日は負けてしまいました。2・3戦目と明らかな守備でのミスの負け。昨日は、守備ではミスはなかった。打線のつながりがないのは、今に始まったことじゃない。シーズン中からのこと。中継ぎ陣が不安なのもシーズン中から。昨日の負けを見ると完全に力負け。紙一重の内容だったと思うけど、このシリーズの流れ勢いを象徴している試合ではなかったかな?と。どこかの解説者がウッズがホームラン打てば流れが変わると言っていたが、それは厳しいぞ。昨日の打席を見てると、ほとんどが逃げられてる。で、甘い球をヒット。たしかにウッズは元々好球必打でホームランを打つバッター。見てる限りは甘い球もあったけど、それをピンポイントで打つの無理じゃないかな?キャッチャーによって攻めかたも違うし。昨日は登板していなかったけど、特に武田久のストレートは打てない。インコース高めじゃなくて、真ん中高めでも打てない気がする。アレックスもずいぶんと劣化したものだ・・・昨日の守備での緩慢な動きを見ていると、??な気分。とりあえず、今日の川上さんを信じましょう。
2006.10.26
コメント(0)
先日いつも使用しているアンツーカーのコートでひどい目にあいました・・・すごくコートが柔らかく、少し動いただけで足元デコボコ。クレーだからスライドしながら打つ場面多いのですが、スライドして足踏ん張ろうとした瞬間コートごと足が流れて、とてもじゃないけど打てませんから!!軸足に体重かけて打てないなんて、ひどい・・・サッカーの試合を観戦されるかたならわかりやすいと思いますが、テレビでサッカー中継見てる時に、芝生がゴフってはがれる場面ありますよね?それで試合の時間がたつにつれ、サッカー場がデコボコになっていくというひどいありさま。まさにあの状態。。。サーブ打って、コートがえぐれるのが目に見えてわかったのは、もう友人と笑うしかなかったです。コートをえぐって、さらにえぐい変化もするサーブなんて、テニスの王子様じゃないですから(笑)ラリー中にボール全く跳ねずにボール転がってきたし。そして今日は、先日使用したコートとは全く別のコート状態。下がとても固く、ボールめっちゃ跳ねていました。頭ではわかっているけど、体の反応は通常のクレーコートなので、最初は全然合わず。。。時間がたってようやく対応。さすがにこれには、普段色々なサーフェイスでテニスしている友人も、何だここのコートはと嘆いていました。う~ん、そろそろ練習コート変えようかな?クレーはもう十分練習できたし。
2006.10.24
コメント(0)
と言っても、昨日のお話。最近は秋とは思えぬ晴天の日が続いてる。一転して今日は雨だけど。それにしても、10月半ばとは思えない、昼間のポカポカ陽気。正直、夏場に暑いのはいいんだけど、季節はずれの暑さには、ちょっと弱い。風邪がまだ完全に治っていないせいか、昨日のテニスでは体重かった。その証拠に、足全然動かない、体使って打てないで、練習内容はイマニぐらいだった。それに反してというか、フォアハンドストロークだけ普通に打ててた。最近ようやく安定してきたのと、フォア=力強いショットが打てるだから、少々体動かなくてもどうにかなるみたいだ。あとは、友人も調子が悪く球がきていなかったから、何とかラリーできてたと思う。その点、バックハンドストロークは散々の出来。まともにラリー続かなかった。膝のタメがつくれないで、ネットにかかること多々。右肩も早く開いてしまい、壁が作れず強いショット打てず。サーブも同じで、膝でタメ作れないで明らかな手打ちで、全く威力なし(汗)まあ、体調悪い時はこんなもんだろうか?きっとすぐに寒くてブーブー文句を言い出すんだろうな(笑)年内に試合復帰できるといいなぁ。ちょっと自信ないけど。
2006.10.11
コメント(0)
最近めっきり調子のでないフォアハンドストローク。昨日は少し、フラット気味のイメージで打ってみることにした。結果は、今月に限っていえば安定していたほうだし、感触も良かった。自分から叩いていくイメージがあるときのほうが、安定するようだ。今日の反省点は、振り遅れが目立ったこと。まず、自分がフラット気味に打っていったことで、相手に届くまでの時間が短くなった。もう一つは、そんな時に限って友人がライジングでフラット気味で打ってきていた(笑)いつもはグリグリスピンなので、ボールがネットの上を高めに通ってくるから、準備するタイミングは意外と合わせやすい。お互いが打ち方変えたことにより、俺が完全にタイミング遅れる結果に(汗)友人曰くK流(友人がバイトしてるテニスクラブ)らしい。ラケットだけ先に引いちゃって、あとは足でテンポをとって、ライジングで打つ。イメージ的にはラケットを先に引き過ぎるのは良くないかも?と思ったけど、リラックスしていれば問題ないし、そこで力入ってるほうが良くない(最近の自分ですね・・・)となると今の自分にピッタリでは?ってことで早速球出しでの練習。最近足も動いてない人なので(苦笑)、ボールを迎え入れるより、自分から迎えに行くのも効果的でした。テイクバックは本当に早くていらしい。ボール出した瞬間でいいよと。最初はテイクバック遅かったけど、途中からは本当にすぐにテイクバックして、自分からボールを迎えにいけたかな。テンポは、思ったよりも上手くとれたし、意外と良いボールを打てていた。ただ、これが実際のラリーになった時は、まだまだ難しいかもなぁ。フォアのライジング苦手なので・・・この練習でわかったことは、やっぱりテイクバックしてからボールを打ちにいくまでに、力んでいる箇所があるということ。それが、今のフォアハンドの一番の不調の原因。具体的にはラケットヘッドを落としてスイング開始し出す時に、変に力入っている。これは手首の影響が大きいんだよなぁ。。。サポーターで多少手首固定しているのも、影響あるし。やはり、しばらくは手首と相談しながらかなぁ。とりあえず、しばらくはラケット早く引いて、足でテンポをとって打つ方法にチャレンジ。これに慣れてしまえば、チャンスボールを確実に叩けるようになれそうだ。少しずつ不調から脱出できそうです。
2006.09.27
コメント(0)
最近、ようやくテニス普通にできる状態に。でも、まだ手首の痛みがあるのでサポーターを装着するようにしてみた。練習後の手首への負担は、だいぶ緩和されている感じ。しばらくは、サポーター装着する予定。それにしても、フォアハンドが安定しないんだよなぁ。いいボールも打てるし、いいラリーだってできる。でも、反対にすごく悪いボールというか、問題外のボールを打ってしまう時がある。原因は手首の影響が大きいとは思うけど、それにしてもひどいありさま。どうも変なとこで力入ってしまっているんだよな。調子悪いと、グリップ厚めにしたりテイクバックを変えてみたり、フォロースルーを変えてみたりと、あれこれいじってしまい過ぎるのも悪い傾向。ここは思い切って、昔のようにフラットドライブ系主体のフォアハンドに切り替えてみるのも手なのかも?スピンを打とうと思えば、いつでもスピン量は増やせるようにはなってるからさ。友人からもバックはもう前と同じ状態に戻ってきてるからいい感じだけど、フォアはダメだなぁとの意見で、昨日は久しぶりにフォアハンドストロークのみ球出しの練習をした。改めて気づいたけど、やっぱりフォアがおかしい。球出しの球でも、けっこうバラつきがあった。ちょっとこれは重症だね(涙)しばらくは、素振りや球出し練習多めで、基礎的な練習しなくちゃ。足も動いていなければラケットも振れてない。悪い原因はいっぱい思い当たるので、頭痛いよ(苦笑)
2006.09.16
コメント(2)
昼は、まだまだ残暑が厳しいですが、朝・夜はもう秋の気配。テニスもやりやすい季節の到来。それにしても、夏暑かったぶん短く感じました。先日、調子の悪さの原因を発見。手首への負担を考えて、スイングスピードを抑え気味にしていたのですが、そのおかげで中途半端なボールが飛んでいき、スピンもかからず、そのままアウトが多かった(フォアハンドストローク)だから、今日は久しぶりに普通に近い状態でスイングしてみました。ケガの復帰以後、一番良い感触だったし、ボールも良かった。一番の悩みの種であったフォアハンドも、かなり思い通りに打てて一安心。友人からは、「今日、足速くね?」と誉められたし(笑)ここ最近は、打つ→打ったボールに満足いかない(あれこれ考える)→次の反応遅れる、というパターンがあり、今日は打ったボールに満足いくものが多かったので、自然と次の反応も早かったかなぁと。今日わかったことは、ある程度の強さのボールになら、強打で返せれる。でも、死んだボール(弱いボール)を叩きにいく時は、まだまだ不安定。もう少し、緩い球でのラリーの練習必要だし、自分から責められるようにしないと。ボレーも、まずまずになってきたから、これも練習量増やしていこう。サーブは、まだまだ。ファーストはボール叩けてないし、セカンドはスピンかからず。これも練習あるのみ。あとは、普通にテニスした後、手首に痛みが出るのが問題。う~ん、これからは寒くなる一方だから、最低でも現状維持。やっぱりサポーター使用するしかないな。手首用のサポーターは、どこのが良いんだろうか?サポーターというとザムストしか思い浮かばない。
2006.09.05
コメント(0)
暑さに負けず(最近負け気味・・・)今日も昼間に練習。まずは、先日のお話。先週の金曜日の話ですが、いつものクレーコートの予約がとれず、近所のハードコートで練習することに。ここは、6面コートあるのですが、土・日以外はいつも空いているコート。でも、予約をとった時点では、全面が埋まっていました。おぉ、珍しいこともあるんだなと思いつつコートへ。少し早くいったので、一番乗り!でした。ところが、30分経過、1時間経過・・・誰も他のコートに人がこない。。。さすがに自分達だけ練習しているのが、寂しい光景(苦笑)みなさんどうしたんでしょうね?暑さにくじけたのかな?たしかに、かなり暑かった。ハードコートは暑い!そして、足腰が疲れる。最近、ずっとクレーだったので、余計に負担を感じました。しかも、なぜかボールが跳ねないし、コートが滑る。う~ん、このコートはダメかもな。。。そして、今日の話ですが、またガットが使用3日で切れてしまいました。ここ数日はフォアハンドの調子最悪でほとんどハードヒットせず、それなのに切れてしまい軽く凹み。友人のハードヒットを恨むべきか?ライブワイヤー張り代込みで約4000円、1週間でサヨウナラ。。。ここで、問題が。手首をいたわって負担の少ないガットを選んだのだが、1週間しか持たないのは経済的に良くない(汗)かといって、またポリなどの耐久性あるものにすると手首への負担が心配。手首はお金で買えないですしね。それで、迷った結果ゴーセンのハイブリッドを試してみることに。メインにポリコンフォートでクロスにAKプロみたいな感じだったと思う。これがしっくりきてくれると助かります。それにしても、フォアハンドグダグダです(涙)今日なんて、ほぼウエスタンの握り(普段セミウエスタン)で何とか抑えがきいたかな?ぐらい、球が浮いてたし、厚くしたぶん擦れた当たりも。。。言葉で表現するとヴァーって感じです・・・とりあえず素振りしてフォームチェックします。バックハンドストローク、ボレーは順調に戻ってきているので、余計にひどさが目立っています。何とかならないものですかね。。。
2006.08.29
コメント(0)
相変わらず暑い今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?今日もまたマジ暑い一日でしたね。腱鞘炎はだいぶ治れども、痛みがまだある・・・でも、テニスはやりたい(笑)ってことで7月からぼちぼちテニスの練習やっています。調子はバックのストローク意外どれも微妙。ボレーはいい感じだけども、実際は手首痛い時あって、なるべくなら避けたいのかも?バックがダブルハンドなので、それだけは唯一手の心配なしに打てるので、余計に他のショットとの差が目立ってしまう。。。とりあえず、一番大事なフォアハンドのストロークを修正しないと。ガットも手首への負担を考え、マルチのライブワイヤーに張替えたものの、二週間持たないかも?そうなると、経済的負担も大きく(苦笑)困った問題。でも、何だかんだ言ってテニスできるぐらいまでに、手首回復したのは大きいな。秋をメドに調子を戻していきたい。明日も練習頑張るぞ!
2006.08.24
コメント(4)
今日も通常通りに練習。相変わらず右手の痛みはひかず、ストロークのみ。それでも、フォアハンドで少しずつ強打できるようになってきているので、回復傾向にはある様子。先日、一ヶ月ぶりの練習した翌日、足が軽く筋肉痛でした(笑)やっぱ、一ヶ月のブランクはけっこうなものなんだなと。。。それにしても、蒸し暑すぎる。今日の練習も1時間ちょっとで切り上げてしまいました。体力もやはり落ちてるのかもな?8月のシングルスにむけて調子を整えていきたいところ。
2006.07.11
コメント(4)
腱鞘炎になって1ヶ月が過ぎて、ようやく右手回復の兆し。まあ、今でも痛いけど、さすがに我慢できずテニスしてきました。とりあえず、キネシオでテーピング施しておきました。今日の感想は、蒸し暑かった!!の一言に尽きます(笑)気温自体は大したことなかったのに、いざ動いてみたら、汗だくでヘロヘロ(苦笑)テニスする体力が落ちていたことを差し引いても、異常なまでの体力の消耗。手首をきちんとコックできない都合で、ボレー・サーブの練習はしないで、ストロークのみで、かなり休憩とりながらだったのに、それでも最後はバテますた。テニスの調子はというと、バックは両手を使える安心感からか、振りはボチボチ良く、ライジングを意識して打つ余裕がありました。ただ、スライスは恐る恐る。。。一方、相変わらずの課題のフォアハンドは手首の不安もあり、△って感じ。いつもより意識して手首をリラックスさせて、スナップを効かせて打ってみたものの、友人の球に押される場面が多かった。今日は手首の不安を考慮して、ラケットもブリヂストンのZ01に変えて、軽めのものを使ったのだが、やはりラケットのパワー不足で押されてしまったかなと。改めてフレックスポイントラジカルツアーのラケットパワーが強いって感じました。テニスしながらだと完治までは、今月いっぱいかかるかな・・・う~、試合に間に合わない。。。せっかく5月好調だったので、とても残念。。。不幸中の幸いは、ガット切れる気配ないから、今月は財布に優しくテニスできそう(笑)
2006.07.07
コメント(0)
右手首が腱鞘炎のため1週間テニス休み中。今月はテニスできないかもな...( = =) トオイメ今日なんて、梅雨とは思えない天気の良さだったのに(恐ろしく蒸し暑いけど)、結局家でゴロゴロしかできず。あ~、やれやれって気分。せっかく、久しぶりにポリ張ったのに、使う前にテンション落ちてそう(汗)最近どうもガット運悪い気が・・・気づいたらあっという間に全仏オープンも終わっておりまして、男女共に去年の優勝者が優勝でしたね。個人的にはフェデラーにグランドスラム達成してもらいたかったなぁ。クレーでナダルとの実力差が縮まってきてはいるけど、フェデラーが勝てる日はくるのかは疑問。ナダルのほうが、これからの伸びしろがあると思うから。あと、ジュニアの部ですが、錦織君がダブルスで見事優勝してましたね。日本の若い世代のテニスプレイヤーは十分期待できそう!梅雨の間に、何とか手を治さないとなぁ。。。
2006.06.13
コメント(4)
先日切れたバボラアトラクションのレポートです。以下は、某ショップのもの。BABOLAT アトラクションバボラエクセルプレミアムの進化系打球感の柔らかさと反発力が最高で相手からの強いボールを受けて振り遅れた場面でガットが助けてくれる柔軟な筋肉と呼びたくなるガットです耐久性を求めるガットではございません基本的に耐久性を求めてポリをお使いのユーザーにはどうかな???です打球感はポリでは味わえない感動を得る事ができますが・・・バボラのシンセシックの最高級品エクセルプレミアムとベストセラー パワジーこの2機種の良い所を移植した感じ時にソフト系ガットは強いボールの打ち合いでグニャ”とした感触になりテンションロスも早い傾向にありますがこの点を改善されています人気ガットになる可能性大といううたい文句。個人的な感想は、打球感は二重丸。たしかに、いい感じ。スピン力は、そこそこ。他に良かった点は、振り遅れたかも?と思い、押されそうな場面でもガットの柔らかさ反発力により、押されることなく、しっかりと打ち返せました(これは、上のうたい文句通りでした)耐久性は求めないで下さいと書いてある通り、3日(約5時間ほど)で切れました。1日目でクロスのコーティングが剥がれてきたので、まあ、耐久性はないということですね。お気に入りのショップの話しによれば、意外とテンション落ちるのが早い。でも、落ちてからの感触が良いらしいとのこと。自分の場合は1日目は良かったけど、2日目でアウトが多くなったので、微妙にわからず(汗)高校生に人気らしいです。でも、グリグリスピンだと耐久性が厳しいので、フラット気味のストロークを打つ人には最適かと。あとは、フレクッスポイントラジカルとの相性が良いです。個人的には、なかなか良いガットでした。
2006.06.13
コメント(0)
今日もテニスしてきました。最近は、ずっとアンツーカーのコートで練習していて気分は全仏オープン。靴なんかは、ほんとに赤っぽい汚れになってきています。今日の練習中には、友人からフレンチ意識してスピンかけまくろうぜ、というわけののわからん提案が(笑)おかげさまで、新品ガット(バボラのアトラクション)が切れましたよ。3日目で・・・(人生で初です、こんな早く切れてしまったのは)ガットの感想は、また別の日記で詳しく書きます。やっぱりクレーだけあって、ラリーが続くことが多く、その分ガットの消耗が激しかったかな?あとは、暖かくなってきたので体がキレてきたみたい。最近は、ストロークはボチボチの調子。ただ相変わらずボレーとサーブの練習量少ないのがなぁ。全仏オープンも未だに一試合も見れてない(汗)まあ、毎度のことか。。。梅雨シーズン入る前に、屋外でのテニスを満喫したいなぁ。
2006.06.02
コメント(3)
最近、雨率高いですよね。その一方晴れの日は、好天が多い。3回連続で休日に雨でした(苦笑)おかげさまで2週間ぶりのテニス。でも、今日も小雨状態でギリギリできたって感じ。まあ、その間体は休められたので、だいぶ体にキレが戻ってきました。今日の調子は、ボチボチ。ニューガットの感触が良かったのもあるし、しっかりラケット振れてました。ストロークは○。ボレーは久しぶりだったせいで、どうもイマイチでしたね。。。あと、怖いサーブの練習量が非常に少ない・・・6月はダブルスの試合あった気がするから、練習せねば。そろそろ梅雨入り模様ですね。早く梅雨が終わって、夏が来てほしいものです。
2006.05.26
コメント(2)
今日の練習でガットが切れました。暖かくなり(でも、今日はやや涼しかったなぁ)ボールを強く叩けるようになってきたせいか、今回は1ヶ月もたなかったなぁ。テクニファイバーのプロミックスというガットを張っていたのだが、芯がポリの割には意外に耐久性なし。でも、打球感は独特の感触でいいガットだと思う。前回張った時は、クロスが切れたのだが、今回もクロスが裂け気味?になってきたのと、妙にボールのホールド感が強く感じ、切れる寸前だなとわかっていて、今回は普通にメインが切れた。クロスも真ん中のとこは、切れる一歩手前。ゴーセンのAKプロを張っていた時は、ガット切れる前ボールがコートに収まらないことが多くて、友人からも、もう切れるだろと指摘されるぐらい。案の定、その時にすぐに切れました。ガットはどれも、切れる前になるとパフォーマンス落ちるものなのかな?友人はアルパワー使用だけど、同じくコートに収まらないこと多くなると言ってた。実際、今日はアウト多いなと思っていたら、友人もガット切れてたもんなぁ。意外と自分よりも、練習相手のほうが相手の状況が、よくわかる気がするなと感じる今日この頃。まあ、それはいつも同じ相手と同じ練習をしているからこそ、わかるものなのかもしれませんね。さて、次はガット何張ろうかな?相変わらずポリを張るほどの、ハードヒッターでもないし、耐久性も求めていないからなぁ。ヘッドのフレックスポイントラジカルツアー使用の方がいましたら、参考までにどんなガット張っているか教えていただけると嬉しいです。僕は、AKプロ(54ポンド)、プロミックス(54ポンド)を張ってきました。
2006.05.12
コメント(0)
最近のテニスの調子はというと、フォアがだいぶよくなってきました。まだまだ振込み不足で、イメージ通りのスイングができない場面もあるけど、いい球がいく時が増えてきた。バックは相変わらず調子良く、ラリーで友人を詰まらせるぐらいの球が時折だけどいってるので、いい感じ。ただ、ボレーとサーブが練習不足。。。現在はガット、プロミックス使用中だけど、AKプロとは違った硬さがあって、なかなかいい感じ。AKプロのほうが好きだけど、ガットが切れるのが早いし、切れる間近になってくると、極端に性能落ちる気が・・・暖かくなってきたことだし、ガットが意外と切れるの早いので、久々にポリを張ってみてもいいかもな。テンション維持率が低いけど、月1で替えれば、そう問題ないと思うし打球感はポリ好きだから。一時期の探しもののニューラケットも、結局はフレックスポイントラジカルツアーが一番いい感じなので、ニューラケット買うう予定はなくなったけども、もう1本同じものを購入にも踏み切れないのが現状。気になるのはプリンスのO3。アガシも使用していたぐらい(フェレーロはグラファイトに戻っていたっぽい)だし、ヴレーク用のO3が一番気になっている。発売は夏ぐらいかな?とりあえず、それまでは、ラケト購入は先延ばしで。今日は雨で練習できないかもなぁ。。。
2006.05.09
コメント(1)
ついに念願のニューシューズ購入しました。アシックスのゲルレベル2OC(オムニ・クレー用)です。なかなかショップには置いていなく、現物を見ることもできず、試し履きもしないでの購入でしたが、今のところは満足してます。オムニ・クレーでの練習が多いためオムニ・クレー用のシューズにしました。まだ一度しか履いていないのですが、感想はというと、びっくりするぐらい止まる!スクールのオムニは砂が少ない(偏っている)ため、正直オムニ用のシューズじゃなくて大丈夫?ってな感じ。でも、けっこうへったていたアディバリケート3オールコート用だと、ずるずる滑っていました。スライドして打てるのは良かったのですが、滑り過ぎてこけたことも(笑)それに、比べると、ゲルレベル2OCの止まり方はびびるぐらいです!実際に、いつも練習中必ず一度は足をとられてこけそうになっていましたが、一度もそんな場面なし。ただ、止まり過ぎてスライドできないのが玉にキズ。けど、これがクレーならば、いかんなく性能を発揮してくれると思っています。間違いなくアディバリケード4の人気は高いと思いますが、みんなと同じシューズじゃ嫌だと言う方は、ぜひアシックスを試してみて下さい。個人的に少々不安なことは、微妙にサイズがでかい(26.5cm)。でも、これをワンサイズ下げると、きっと横幅が苦しい・・・ということで次回は靴下2枚履きでいってみようかと。ちなみにシューズ購入を機に、ソックスもアシックスにしてみました。最近のテニスの調子はというと、フォアがだいぶよくなってきました。まだまだ振込み不足で、イメージ通りのスイングができない場面もあるけど、いい球がいく時が増えてきた。バックは相変わらず調子良く、ラリーで友人を詰まらせるぐらいの球が時折だけど、いってるのでいい感じ。現在はガット、プロミックス使用中だけど、AKプロとは違った硬さがあって、なかなかいい感じ。AKプロのほうが好きだけど、ガットが切れるのが早いし、切れる間近になってくると、極端に性能落ちる気が・・・
2006.05.08
コメント(0)
先日、フレックスポイントプレステージを打って以来、急にラケット選びで迷ってます。本当は、現在使用中のフレックスポイントラジカルツアーを、もう1本購入予定だったのですが、思いのほかプレステージの感触が良かったのと、現在のラケットの欠点を考えると、別のラケットを買ったほうがいいのかも?って思っております。プレステージにしろ、ラジカルツアーにしろ、やっぱラケットが重い。スイングスピードが決して速くない、自分にとっては、問題点。ハードヒッターの友人より、俺が重いのを使ってどうするよ!って、自分にツッコミ入れたい気分(苦笑)まあ、ラジカルツアーはパワーアップのために使用(元々、もらい物なので)していたから、まあ、それは良いとして、次の1本をどうするかでしょうね。個人的には、フレックスポイントの感覚が妙に気に入ってるので、フレックスポイントをはずさないとすると、ラジカルのフェイスが小さいものが候補なのかなぁ。とりあえず、しばらく色々と試打をしてみるつもり。今日は、ぽかぽかの春陽気でテニス日和でしたね。久しぶりの屋外の練習で、テニス楽しめたけど、どうも調子が(汗)インドアに慣れきっていたので、ボールとの距離感が掴みにくかったなぁ。あとは、全体的にラケットの振込み不足というか、疲れのせいかラケットが全然振れてない・・・こういう時、やっぱ重いラケットはきつい。。。いっそのこと、1本楽なラケット(高反発で軽いもの)を持つのもありかも?って思ったりしてます。とりあえず、もうちょっと練習量を増やさないといけませんね。
2006.04.07
コメント(4)
タイトル通り、バボラピュアドライブロディックとヘッドフレックスポイントプレステージを試打したので、感想を。まず、ピュアドラロディックですが、ピュアドライブとピュアコントロールの中間のラケットといった印象(両ラケット使用経験者の友人談、現在はピュアコンです)思ったよりも反発力が減っていたけど、315gの割には、振りぬきはいい感じ。重さは気にならなかったです。ボレーもしやすい。自分は少ししか打たなかったので、以下は友人のボールを受けた感想で書きます。ストロークは、スピンは相変わらずしっかりかかるのですが、ボールの軌道がいつもと違いました。いつもはネットよりけっこう高い所を通って、そこからボールが落ちてくるのが、フラットのような軌道でボールが真っ直ぐ飛んできて、ベースライン手前で落ちてました。当然、軌道が違うぶんボールにスピードがあり、なおかつボールはバウンド後いつものごとく、しっかりと跳ねるし、ボールが重く感じました。友人曰く、使用感は悪くなく、購入候補だそうです。僕も以前ピュアドライブを使っていたのですが、いい意味でのピュアドラの使いやすさ(個人的には、柔らかい印象)が、やはりあまり好きでないですね。現在ピュアドライブ使用者で、もう少し重たいラケット・飛ばないラケットがいいと感じてる方には、最適なラケットだと重いました。当然、既に大人気みたいですね。そして、もう1つのフレックスポイントプレステージ。正直こっちは、期待していなかったというか、個人的にはしんどいイメージのラケットだったので、試打するつもりはなかったのですが、友人がこりゃ俺には合わん(ストロークはスピンが基本の人)と言って、凹んでいたので、どんなもんだい?て気になって使ってみました。そしたら、何と思いのほかいい!?MID(一番フェイスがちっこくて93SQ重い330g)を使用したのですが、ストローク全然いけました。フラット向けでラケット硬いとショップでは聞いていたのですが、意外と自分に合ってる感じ。最初はバックだったので、まあバックは得意だからだろと思っていたのですが、なぜかフォアもいい感じ。フラット系で打つとストローク非常に良かった。今のフレクッスポイントラジカルツアーは、たまにボールぶっ飛んでいってしまうんです(汗)スピンかければ飛びは収まるとは思いますが、グリグリにスピンかけられないので、正直手を焼いていました。ところがどっこい、プレステージMIDだと、ちゃんとコートに収まる(そりゃ、飛ばない、しんどいラケットですからね)。それに、フェイスが小さいおかげで、ラケットの取り回しというか、操作性がしやすい。おかげさまで、いつもストローク振り遅れることが多いのですが、少なかったです。あと、コントロール性も高い。ボレーでもフェイスが小さいこと気にならないで打てた。やはり自分はスピンよりもフラット系のストロークを打っていることが良くわかりました。それに、フェイス小さいほうが、元々好みなんです。以前使用してたZ01は、恐らく硬い部類のラケットで、硬いのが好きみたい。ただ、やはりこのラケットのしんどいとこは、常に自分がしっかりと振らなくてはいけないとこ。疲労度は、かなりのものでした。。。でも、思いのほか使えてびびってます。だって、ヘッドのラケットの中で、一番しんどいラケットですからね。あとは、自分でいい感触だと思っていても、実際のボールの勢いはどうだったかは、微妙なとこ。これけっこう重要かなと。自分の感触が良くとも・悪くとも、ボールを受けた人の印象が良い・悪い、違うことありますよね?う~ん、このラケットは硬いのが好きでフラット系のストローク打つ人向けですね。間違いなく、自分のような未熟レベルじゃなく、上級者向けです、はい。このラケット買う人は、上級者か熱烈なプレステージファンに限られそう。あと、気になるのはフレックスポイント効果の打球感。これは、はっきりと好みがわかれるものです。個人的には、固めのガットを張ると、良い感触。。で、結局、友人のニューラケット選びが、自分のニューラケット選びになってしまっているわけでです(笑)フェイス小さくて、あまり難しい印象じゃないラケットをご存知の方いましたら、ぜひアドバイスお願いします。
2006.04.04
コメント(2)
超久々の日記です。この間テニスは、ぼちぼちやっておりました。さて、今日はスクールでのダブルス大会。今季初戦です!今回は、何と優勝経験のあるチームがいなく、過去の優勝経験者さんは新ペアと組んでおり、戦力ダウンしていて、これはまじで優勝のチャンス!と意気込んでおりました。でも、いきなりやってもうたんです。全体の試合前のアップが15分ほどあったんですが、ラストでお願いしますと声がかかった、その直後に打ったら、ガット切れました・・・はい、FPラジカルツアー1本しか持っていなかとです(大汗)2月の練習量が少なかったんで、ガットさん1ヵ月半ぐらい持つと思っていました。やはり、友人の球の威力は強力だということが証明されました。というか、マジでピンチですよ。緊急事態ですよ。即張りもできないんで、試合前に凍りつきました。今年2回ぐらいしか使用してない、プロビームZ01しかないじゃんって思ってたところ、ヘッドコーチがKコーチのFPラジカル(ツアーでもOSでもないやつ)借りみたら?との助言。速攻でお願いして借りてみました。ラケットの違いはフェースが小さいのと、ストリングパターンが細かい。でも、ツアーより軽い。とりあえず、予選1試合目借り物でスタート。うん、感覚としては悪くないな。ただ、妙にカツンカツン鳴るなと思ったら、テンション60でした・・・これは、ちょっとまずいかも?と思ったけど、何とかなりそう?グリップテープと振動止めを自分使用に変えさせてもらい、何とかいけそうな感じ。で、予選は2勝2敗ながらも、2位で突破でき、1回戦シード。しかも、優勝候補は見事にみなさん、もう1つのブッロク(^^)これは、マジでチャンスだぞ~。決勝まで余裕じゃんって思ってました。たぶん、この油断がいけなかった気が(汗)本選は初戦非常に苦しみながらも、7-5で勝利。次が準決勝。4-2とリードして、そこまで順調だったのに、なんとまくられてしまい、4-6で敗退・・・力負けなら仕方ないのですが、力負けする相手じゃなかったので、とてもくやしいというか、凹んでおります。ここでも、やってもうたって感じです。油断大敵と、自分の準備不足が情けない一日でした。でも、また課題はたくさん見つけられたのが収穫。次こそは、絶対決勝まで行ってやる!テニス復活させてから、スクールの大会での準決勝敗退、これで5回目です(苦笑)決勝進出が高い壁となっておりまする。良かったらクリックお願いします。ランキング何位でしょうかね?(汗)人気blogランキングへ
2006.03.12
コメント(4)
気づけば随分と日がたっております(汗)節分(コンビニ豆を買いに行くも売り切れ)もバレンタイン(毎年スルーのイベント 苦笑)も参加できずに、日が過ぎていってしまう今日この頃。その間のテニスはというと、少し体調を崩してしまい、日曜日の今季初戦は欠場という形になってしまいました。ダブルスのペアさんがベスト4まで行っていたので、こりゃダブルスの大会は絶対頑張らないといけないな。その変わりというか、試合前の調整(先週の火曜日)として、大学の部活でテニスをやっている後輩とシングルスをしました。結果はといいますと、0-6。串にささってダンゴ♪ダンゴ♪見事に完敗でしたね。時間にして20分。瞬殺されますた。反省点は、まずサープでのポイントキープ率が以上に悪かった・・・セカンドなんて叩かれ放題でしたね。あと、完全に後輩の形で試合を進められてしまったのがまずかった。徹底的にバック側を攻められこっちのボールが甘くなったところ叩かれる、アプローチでボレーと、見事にやらました。一本ダウンザラインに、見事なパッシングを打ったのぐらいしか自分の見せ場なし・・・後輩は大学入るまではパワフルテニスでバンバンって感じだったのが、部活に入ってプレースタイルがとてもきれいになった。パワーに頼らず、コースをしっかり狙ってオープンコートを作ったり、前に出てボレーという形。一番厄介だったのがサーブ。サーブまでもがパワーに頼らなくなり、コースをしっかりとついてくる。セカンドも、スピンがしっかりかかっていて跳ねが強く、中々叩けなかったもんなぁ。ブレークできる気配全くなかったです。。。で、あまりにも完敗過ぎたので、続けてゲームすることに。またもサービスゲームキープできず、当然ブレークもできず、あっとい間に0-2(苦笑)でも、ようやく次のゲームでサーブの調子が出てきて、初のキープ。そして、その勢いでブレークチャンスを作るも、結局ブレークできず1-3.ここで、時間切れ。まあ、1ゲームキープできただけで良しとしよう、と自分を慰めました(笑)そして、火曜日いつもの友人との練習。この日は、なぜか友人がいつもよりパワーを使ってきて(普段だいぶ抑えてくれています)、フォアのクロスラリーで何回も串刺しにされました(涙)あんだけ、ラケットにすら当たらないボール打たれるとお手上げです。それにしても、自分のレベルはまだまだだなぁ、と思う日々です。最近良いことは、セカンドでキックを使えそうなこと。サーブのアップの時に軽く打つだけだったのですが、火曜日に友人の前で打ってたら、あれ?いつの間にキックサーブ覚えた?って言われるぐらい、キックしてる模様。軽く打つだけで、けっこういいサーブなんですよ。アドサイドからワイドに打ったら、かなり効果的。でも、膝を深く曲げてスイングスピードも普通にぐらいにすると、バランスが崩れてしまって、逆にキックが弱くなってしまうんですよね。これは、練習さえ積めば上手く打てるようになるはずなので、あと一ヶ月練習しまくって、ダブルスの大会で使いたいなぁ。ちなみに大会はスクールのインドアコートなので、えぐいキックサーブ打てると、壁があるがために、はめ殺しできます。というか、自分はスクールナンバー1の人に何度か、はめ殺されました(笑)ということで、テニスの練習だけは、相変わらずぼちぼちやっております。そろそろ春の兆しも見えてきた?早くテニス日和な毎日が来てほしいです。良かったらクリックお願いします。ランキングは急降下間違いなしですね(苦笑)これからは週に一回は更新したいです。人気blogランキングへ
2006.02.15
コメント(1)
昨日はいつも通り友人との練習。雨のため、コートをインドアに変更。う~ん、やっぱりインドアはボールが見にくい・・・実際はスクールのコートなのでホームコートのはずが、いつのまにか屋外に慣れてしまったみたい(苦笑)それはそうと、月曜日に友人がプロ選手(JOP50位内)と練習してきたそうです。感想を聞いてみたら、やっぱ上手い!って言っておりました。そりゃそうだろうな(笑)もう少し細かく言うと、ストロークのボールが全部深い。意外にも?普通にラリーでの打ち合いは大丈夫だったらしい(その選手がある程度調整してくれたとは思いますが)。ただ、自分のボールが甘くなった時に強打されると、かなりしんどかったと。サーブのスピード自体も同じに近いぐらいの感覚ではあったものの、深さとコースの能力が全然違うと感じたそうです。試合したらどうなる?って友人に質問してみたら、サーブとリターン能力が全然違うから試合にならないと思うとの返答でした。そのプロ選手の話しによると、ストローク上手い人はいくらでもいるとのこと。でも、友人はボレー上手いねと褒められたらしい。ちなみに、ラケットの重量は380gだそうで、さすがプロですね。でも、この間、雑誌かネットで見かけたのが375gでも、ツアー選手の中でも重い部類に入るそうです。そうすると380gは相当な重さですよね。とまあ、ここまでは友人の話しで、自分のテニスの話しに戻ると、昨日はフォアのストローク最悪でした・・・(大汗)ありえないぐらいアウト連発で、友人からもありえんぞ!って注意と言うかあきれた言葉というか(苦笑)ほんとっ今年一番の悪さ。まあ、調子悪い日もあるのは仕方のないことなんですが、友人が不満げでしたね。さすがにプロ選手と練習したのが、昨日の今日だからしゃーないとは言っていたものの、ただでさえ俺のレベルが極端に落ちるのに、昨日の出来は自分でも非常にまずいと猛反省。途中でフォアの調整を試みるものの、修正できず。おまけにガットが切れる始末で、久々にZ01を使用。本来は軽く感じるラケットのはずなのに、昨日は軽さを全然感じなかったなぁ。それだけラケットが振れていなかったんでしょうね。。。やや、疲れが溜まっていたせいもあるかな?そんな調子ですが、今年初の試合まで二週間足らず。何とか調子を上げていきたいものです。友人との練習ができるのも春ぐらいまでだと思うので、その間にレベルアップもせねば!良かったらクリックお願いします。最近更新が少ないので、ランキングだいぶ下がっちゃいました。目指せ50位!?人気blogランキングへ
2006.02.01
コメント(2)
全151件 (151件中 1-50件目)