2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
転職をして2週間。毎日忙しく、楽しく過ごしています。前回の仕事では、ネットショップ作りを仕事にしネットショップでの売上アップすることが私の使命でした。しかし、今回の会社ではネットショップを通じて、一つの会社を作るという方向に行っています。偉そうに会社作りと言ってますが、基本的には見る角度を変えただけのことです。前職では、ネットショップの売上が私のすべてでしたが、今の仕事では会社全体の売上アップを目標にしただけのことなのです。大して変わりはありません。前職で気になっていたことの一つに、バックヤードの構築がありました。ネットショップで注文を受け、出荷するまでの流れ、在庫量の調整、お金の問題、作業の振り分けなど様々な問題がありましたが、あくまでも私自身はネットショップで売るという目的のために働いていたので、バックヤードの構築については、一切手を付けることがありませんでした。そこで気が付いたことは、バックヤードが付いてこないと売上に頭打ちがくるということです。売る仕組みが出来ていないと、売上は途中で伸びなくなるのです。初めからバックヤードの構築を考えて、ネットショップ作りをすれば良かったのですが一年前の私には、そのような問題が起こるとは全く予測が出来ていませんでした。経験をしたから言えることです。その反省を踏まえて、今回の会社ではネットショップというフロントと、バックヤードを同時に作り上げる事にしました。これがおもしろい!!今まで自分が経験をしたことがない知識が必要になり、新しいことを学ぶチャンスになりました。入社して2週間で、この先1年間の会社での作業と仕事に対する行動予定がざっとは決まったので、あとは自分と会社を作り上げるだけです。この小さな会社が成長し、世の中でどんなポジションに持ってくるかを考え行動すれば必ず自分にとって、想像以上のメリットがあるのだと思います。とりあえず2週間で器はできたので、次はコンテンツを積め込んでいくと言う感じです。作った器はこんな感じです厨房卸問屋 名調
2004.09.19
コメント(1)
8月30日、台風が来ている日に、無事退職をしました。思えば一年間、ほとんど休みもなく働いていました。いったい何時間パソコンの前に座っていたことでしょう?今回、頭を切り換えるという意味で、次の会社に行くまで4日間休みを取ることにしました。この4日間で、大好きな渓流へ釣りにでも行こうと思っていたのに・・・台風のせいで、渓流がとんでもない濁りが入り、川がコーヒー牛乳のようになってしまうので釣りに行くことを断念しました。せっかく、一ヶ月間も楽しみにしていたのに~(泣台風のばかやろ~~~~~~~~~~!さてさて、私が住む岐阜県というのは、全国でも有数の渓流釣りのメッカなのです。夏になれば、県外から鮎釣りの人が多く訪れます。少し深いところに行けば、餌、ルアー、フライで、アマゴ、イワナ、鱒など様々な魚を釣ることができます。私は下手の横好きなので、思った通り釣ること出来ませんがね。でも渓流に行けば、川の音、水しぶき、鳥たちの声など、本当に心が癒され、帰りに温泉につかれば、こんな贅沢をして良い物かを思うほど幸せを感じます。じつは、釣りというモノは、完全にマーケティングだと思っています。釣りというモノは、いきなり行くものではありません。まず、行く場所の情報を仕入れ、季節、パターンなど様々な要因を考えて戦略を立てます。現地に着けば実際に考えた戦略と、現場の状況を摺り合わせて修正し、車から持っていく道具を選びます。(基本的に渓流の釣りは、数キロつり上がるので出来るだけ軽装にします)そして、頭の中で魚がどこにいるか、活性は良いのかなどを想像しながら色々と試します。このルアーで駄目なら、次のルアーへ、水面が駄目なら中層へなど釣れるまで色々な事を試します。これって完全にマーケティングでしょ!自分が持っている武器の特性を理解し、お客さんが考えることを予測し、ニーズのあるモノを与えるそうすることによって、釣りなら魚が釣れるし、商売なら商品が売れるのですから。また餌釣りやルアーの場合、必ず糸にテンションを掛け、川底の情報や魚が食った瞬間を感じます。マーケティングでも全く同じで、絶えず気持ちにテンションを掛けておかなければ、大事な情報を取り逃がしてしまいます。遊びの中から学ぶことって以外とたくさんありますよ!
2004.09.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1