全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日は、豊洲での着付けレッスンでしたコロナの影響プラスのあいにくの雨模様でしたが(雨と通勤ラッシュでヨレヨレしてる・・・)私が来れる機会も少ないのでとりあえず開催してみたら生徒さんも頑張って来てくれました有難い〜!!この日は、浴衣を着物風に着付けて色んな帯結びを合わせてみるレッスン半幅帯で出来る、簡単な帯結びや男結びを半幅でやってみたり着物好きにはたまらないひと時でしたそして、お稽古の後は恒例の着物でお出かけ今回はららぽーとのシュマッツでランチ会ですスペシャルランチですとメインにサラダとパンとフリードリンクがついて1,100円その上、ドリンクはお持ち帰りが出来るので近くのオフィスにお勤めの方々はみなさんお持ち帰りされていました良いサービスですね〜私はもちろんビール(別料金)と一緒にいただきました!!美味しかったです〜!!こちら、豊洲での着付けレッスン次回は9月19日(敬老の日)10:00〜豊洲文化センター8階和室で予定してますどなたでもワンレッスン1,500円お気軽にご参加くださいませ!!ちなみに、この日の取り合わせは茄子紺色の小紋の絽の着物に芝草柄の夏帯を合わせて銀座結びにしてみました帯留めは百均のスカーフ帯留めはスイカの箸置き半襟は水玉柄でしたまた次回も着物でお出かけ楽しみにしています〜\(^o^)/
2022.07.27
コメント(0)

東京での着付けレッスンに便乗して娘夫婦の赤ちゃんを見に来てます昨日は人見知りされましたがこの日は大丈夫!!会ってすぐからご機嫌ですあやすと笑ってくれるので手を替え品を替え歌ったり踊ったりと遊んでいたら、興奮し過ぎたのか??全然、寝なくなって・・・(^^;;寝たっ?て思ってもすぐに起きちゃって結局4時間くらいずっと遊び続けちゃいました(笑)そのお陰か??夜は9時間も寝てくれたそうです赤ちゃんと遊べて娘にも会えて楽しい1日でした\(^o^)/ちなみに、この日の取り合わせはこんな感じカラフルなしじら織の着物を浴衣風に着てみました
2022.07.26
コメント(2)

昨日から関東に来てますもともとは、同級生に会ったり個別の着付けレッスンが入ってたりと予定があったのですがこのコロナ拡大をうけましてどこにも寄らず、誰にも会わず真っ直ぐ娘宅へ迎えに来てくれてた娘に無事会えてホッと一安心の顔それから道中の汚れを消毒しまして久しぶりに赤ちゃんに対面したら・・・私の顔をジーッと見てギャンギャン大泣きしましたええええ?まだ4ヶ月にもなってないのにもう人見知り???仕方ないので娘にバトンタッチするとピタリと泣き止みました「ねえねえママ知らない人が僕を抱っこするんだよ〜!!」とでも言いたげ(笑)娘が「ママのママだよ〜」と説得してくれましたそれが通じたのか??私の子守りでも大丈夫になったので娘夫婦を送り出して赤ちゃんとお留守番ただ泣いてるか飲んでるかウンチしてるかばかりだった頃に比べてあやせば笑うし話しかけるのが分かってる感じもう可愛い〜!!小さかったお手てもあんよもムチムチしっかりしてきてふにゃふにゃしてた頃より扱いも楽になりました(その分かなり重たくなりましたが)天使のような寝顔はなんとなく娘が小さかった頃に似ている気もします(親バカ)子供の成長ってホント早いですね〜!!あっという間に人間になってきましたいや〜、ほんと可愛いわ!!
2022.07.25
コメント(0)

先週末のことですが子供ちゃんがいらっしゃるお宅での着付けレッスンに行ってきました今回は、レッスンの間子供ちゃんを見ててくれるという素晴らしい助っ人まだ来てくれていて子供ちゃん7名(うち二組双子)親3名の総勢10名がお出迎え!!そこまでして着付け頑張ろうと思ってくれて有難いですバタバタし過ぎて写真がこれしかありませんでしたが(笑)しっかりお稽古いただきましたその上、お稽古の合間にパンを焼いてくださいまして帰りにこんなにたくさんお土産までいただきました!いや〜、子供の相手しながら着付けのお稽古してなおかつパンまで焼いてパワフル過ぎます!!とっても美味しかったです有難うございました♪ちなみに、後日あの後、浴衣着て家族とお祭りに行きました〜!!と写真が届きましたお稽古の後に、しっかり実践まで!!えら過ぎます!!こんな方々に囲まれていると私も頑張らねば!と思います!!そして嬉しい後日談がもう一つ子供ちゃんが家で着物の着付けごっこをして遊んでいたそうです子供ちゃんってよく見てるんですね〜!!嬉しいお知らせでしたまた一緒にお稽古しようね\(^o^)/
2022.07.25
コメント(2)

随分と、更新が遅くなりましたが・・・毎月恒例、福岡での着付けレッスン2日目はこちら高宮アミカスでの開催です今日のお稽古はこれ着ます~って、それぞれが持ち寄ってくださったり前回のレッスンの復習してきました~っと、ご自宅から前回の帯結びでお越しになる方もいらしたりして熱心さが伝わる教室ですこの日のテーマは浴衣と半幅帯ということで、今回は全員違う帯結びにしてみましたそれぞれ、素敵でした~こちら、高宮アミカスでの着付けレッスンはどなたでもワンレッスン1,500円+場所代で受講することが出来ます次回は8月7日(日)10:00~せっかくですから、この夏浴衣デビューしてみませんか??さてさて、お稽古の後は数名でキモノでお出かけ近くのイタリアンのお店のテラス席でランチを愉しみました全員着物でテラス席なのでかなり目立っていました(笑)(屋外は暑いから飲みますよね(^^♪)ということで、今回も楽しい福岡レッスン終了!新幹線と、高速バスを乗り継ぎ無事、帰ってきましたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ暑い夏を吹き飛ばせ!!と、雪の結晶柄の着物に夏らしくヨット柄の八寸名古屋帯を合わせまして帯留めはベネチアンガラス帯揚げは百均のスカーフ帯締めも百均の靴紐でしたまた、福岡の皆様にお逢いできますのを楽しみにしてます~\(^o^)/
2022.07.22
コメント(0)

週末は、毎月恒例の福岡レッスンに行ってきました今回のお稽古後にはキモノでお出かけ実践編!ということで、生徒さんと一緒に博多にお出かけしてきました!!今の時期は山笠が飾ってありますいや~、福岡に来たって感じがしますちなみに、裏はこんな感じ眺めるだけでワクワクしますでも、とにかく暑い!!ということでのどを潤しに、KITTTE9Fにあります銀座ライオンビアホールへ2人女子会です暮れなずむ博多の景色を眺めながらの美味しいビール!愉しいに決まってます気が付いたら山笠がライトアップされる時間になってしまいましたので次のお店へ移動ですヱビスビアバーで料理とビールのマリアージュというセットをいただきました愉しそう~(笑)そして、勢いづいて魚介を食べに3件目へ飲んで食べて喋ってとっても楽しい夜でしたちなみに、この日の生徒さんの取り合わせはなんと男性用の浴衣と角帯で男性風に着つけたものに、足元はサンダル(全身の写真撮ってなかった…)やんちゃな性格にピッタリでとってもカッコよかったです
2022.07.15
コメント(0)

週末は、毎月恒例の福岡教室でした宿泊パック代が高騰したこともあり今回は「B&Sみやざき」を利用(最安値チケットはゲットできず)ということで、朝から高速バスに乗車この日の私の取り合わせは薄緑色の小花柄の夏着物にヨット柄の八寸名古屋帯を合わせて帯留めは朝顔柄でした高速バスに乗りまして2時間くらいで新八代駅に到着八代で行われる花火大会宣伝中のくまもんにご挨拶してここからは、新幹線に乗り換えですさすがは新幹線!!ビュワーんビュワーんはっしっる~♪1時間くらいで博多駅に到着!!新幹線は隣席がずっと空いていてとても快適でした!もっと乗っていたかったけど、あっという間に着いて残念ということで、そこからはお教室の最寄り駅まで移動して母と合流大野城は牛頸公民館でのお稽古ですこちらは地域住民の交流が盛んでこの時期、皆さんが作られた大きな七夕飾りが置いてあります子どもの願い事読むの好きなんですよね~ということで、階段をのぼりながらみなさんの願い事を読みつつ2階へ皆さん、それぞれ好きなことをお稽古するスタイルなのですがこの日は、夏らしく浴衣率高め子供ちゃんも大人も一緒に浴衣の着付けと帯結びを愉しみました子供ちゃんは、帯を変えてもう一回(スパルタ)大野城教室の教室長さんがとても素敵なトンボ玉をされていたので写真を撮らせてもらったのですがボケボケでした…残念ということで、この日も楽しいお稽古でしたこちら、大野城での着付け教室次回は8月6日(土)13時から公民館ではなくて「牛頸ダム記念館」での開催を予定しております。料金はどなたでもワンレッスン1,500円+場所代お気軽にこちらよりお問い合わせください
2022.07.14
コメント(0)

今週末は、毎月恒例「Qちゃんのキモノ教室in福岡」です。詳細は以下の通り<大野城教室>7月9日(土)大野城市牛頸公民館13:00~14:30<高宮教室>7月10日(日)高宮アミカス教室長組:9:30~一般者:10:00~暑いので、浴衣のお稽古も良いなあなんて思っていますついでに…今月は東京教室も予定しておりますので早めにお知らせいたします。<東京教室のお知らせ><豊洲教室>7月26日(火)10:00-11:30場所:豊洲文化センター8階和室レッスン後はキモノでランチも企画しておりますこちらからメールにてお問合せ下さいませ<目黒教室>今回までお休み福岡・東京ともにどの教室もワンレッスン(90分)1,500円+場所代です皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/
2022.07.08
コメント(0)

今朝届いたmixiからのメールに今日は仙人さんのお誕生日ですと書いてありました仙人さんは亡き父が倒れた後からのペンネームです父が最初に倒れたのは2006年5月31日(その日の日記はこちらから)それから、順調に・・・とは行きませんが徐々に回復して自分でブログが書けるほどになりましたその頃の父のブログです(2010.10.25の日記より)優しいブログ友の方々にも支えて貰って順調に回復していくものだと信じていたのですが・・・(その間にまた何度か救急車に乗ったこともありましたが)2011年、母が車をぶつけられてその対応をしていた父はたまたま震災の後で保険の対応が遅かったこともあり腹が立って、腹が立って(その時の日記はこちら)自分が倒れた2011年4月23日のことでしたその時の、私の日記はこちらから・・・それから家族総出で介護の日々でしたがみんな父の回復を信じていたので思い出すと充実した日々でもありましたその頃のまとめ日記はこちらから父のブログも私の代筆ではありましたがぼちぼち再開していました再開した父のブログはこちらからあちこちお出かけしたり口から食べられるようになったのは代筆ブログにも残っています父との最後の誕生日もお出かけしました2014年7月4日の日記はこちらこのままユックリ回復してくれるものと思っていましたが、2015年3月21日に大好きだった空に旅立ちました長かった介護の日々でしたが思い出すのは感謝の言葉ばかりの良い最期だったと思いますお通夜の日記はこちらから葬儀後の日記はこちらからあれから7年時折、父の夢を見ることもありますが(父の夢の日記はこちらから)子供達も大きくなり母も落ち着きを取り戻し徐々に元の生活に戻っていましたそこに、冒頭のmixiからのメールです何気に父のプロフィールを見てみると好きな映画に「十二人の怒れる男」とありました十二人の怒れる男【Blu-ray】 [ マーティン・バルサム ]そういえば父は映画好きで私も小さい頃は、父の好きな映画を一緒に見たりドライブ中は映画音楽を聞かされたりしてましたでも、この映画が好きだというのは知りませんでしたずーっと時間が経ってからの父からの手紙のような気がして今度またユックリ見てみたいなあと思った出来事でした
2022.07.04
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
