全11件 (11件中 1-11件目)
1

毎月恒例、福岡での着付けレッスン2日目は高宮はアミカスでのお稽古改修中なんでしょうかね?今回は、先輩方は振袖着付けと帯結びのアレンジなどみっちりお稽古されていましたよく見ると値札付きの帯まだまだ成人式で使えそうな袋帯ですが、値札の半額で購入したそうです。お買い物上手~!!他の方々は自装のレッスン今の季節は着るものが難しいのですが皆さんそれぞれに工夫を凝らしているので見るだけでも楽しいお稽古でしたこちら高宮での着付けレッスン次回は10月16日9:30~福岡南市民センターにて開催予定です皆さんにお会いできるのを楽しみにしています~!!ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ先日の尾花柄と一緒に今年購入した新しい帯ですこの帯も軽めの生地なので今シーズンこれが最後ですかね~ということで、今月も福岡レッスン終わりお昼ご飯代わりに空港でせんべろを愉しみ無事宮崎までモクモクの雲を飛び越えて帰ってきました
2022.09.27
コメント(0)

今週末は、毎月恒例!「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」ということで、昨日は飛行機で福岡にやってきました眼下には、明石選手の引退試合が行われた福岡paypayドームが見えました空港からは、母と合流してお稽古会場に向かうのですが三連休の中日のせいか空港の駐車場はもとよりあちらこちらで、お祭りや何やら開催されてて、道路も混んでました途中、歩行者天国や御神輿にも遭遇しながらとりあえず会場に到着今回から会場はこちら牛頸ダム記念館です会場に入ればいつもの通りノンビリしたもので皆さん、好きな着物で好きなことを学びます大御所は監督左の方が大野城教室の班長さん今回は、しょうざん紬にトンボ柄の帯を合わせてて素敵でしたちなみに、この日の私の取り合わせは、こんな感じ薄めの生地の単の着物に尾花の柄の折の帯を合わせてみました今年購入した新入りの帯で今回初めて結んでみたのですが薄めの生地なので今シーズンこれが最後でしょうか??季節が過ぎるのはほんと早いですね〜
2022.09.25
コメント(0)

3年前の9/20大学4年生だった娘が結婚しました(その時の日記はこちらから)今思えば、コロナ禍になる前の本当に良いタイミングで結婚したと思いますこればっかりはご縁に感謝です良い人に巡り逢えて良かったですということで、せっかくの記念日コロナも少しは落ち着いてきたので夫婦でお出かけしておいでよと、娘宅へ子守りに行ってきました赤ちゃんは、すっかり覚えてくれたみたいで泣かれなくなりましたこの日も離乳食の練習をしてパパとママに行ってらっしゃーいが出来ましたお腹も落ち着いたのか抱っこしてるうちにウトウトいや〜、寝ても可愛いと、思ってたらすぐにパチリ起きたよあ、いた〜よかった寝ても忘れてなかった!!泣かれなければひたすら可愛いばかりいっぱい遊んで過ごしましたで、結婚記念日で出かけた娘夫婦達は一緒にランチしたあとたくさんの子供服とオモチャを買って帰ってきました自分達のモノよりも子供が優先になったんだね〜良い結婚記念日おめでとう〜!!!!
2022.09.21
コメント(0)

今日は豊洲は豊洲文化センター8階和室での着付けレッスンでしたお天気が心配されましたがとりあえずスタート時はまだ晴れていましたこの日は、いつものメンバーに加えて目黒教室から、卒業式に袴が着たい!という子供ちゃんも来てくれてとっても賑やかなお稽古でしたが、賑やかだと私は1人しか居ませんので写真がこれしかなかった(笑)お稽古のあとは着物でランチ会みんなでワイワイと着物に関すること全然関係ないこと(笑)などなど、楽しく話しましたそんなに楽しいと足りないよね〜(笑)ということでたっぷり楽しんで帰ろうとしたら大雨で足止めいや〜なんだか、毎日降られてます(^^;;今回は、水も滴るいい女ということで、この日の私の取り合わせは、こんな感じ単の大島紬に塩瀬の菊柄の帯を、合わせてみたのですが雨に濡れて帯に大島の色が移ってしまいました〜(涙)
2022.09.19
コメント(0)

昨日から、優しい旦那さまの計らいで私と一緒にホテルに泊まってた娘ちゃん(昨日の日記はこちらから)家に帰る前に普段、行けない所に行ってみたいというので朝モスへ(笑)食べたかったという「月見フォカッチャ」を食べて元気充填自宅に帰る道すがらコスメショップに寄って秋らしい金木犀の香りのコスメを色々と買い物しまして旦那さんに子守りのお礼の寿司盛りと台風に備えて、水や食料品などを買って帰りましたが、この日の東京は雨が激しく降ったり止んだりの荒れたお天気傘をさしていても頭から足先までびしょ濡れになっちゃいましたでもでも頑張って移動した甲斐ありました!!(ビショビショでゴメンねー)この日のベイビーちゃんとてもご機嫌で行ってすぐから抱っこできました!!最近始めた離乳食を食べる様子も見られたし(あまり好きではなさそうですが)(褒められるとボク頑張る!)最近できるようになった寝返りも披露してくれたしお座りしての読み聞かせもなんだか、分かってるみたいすっかり慣れてくれたおかげで抱っこしてネンネも出来ましたこの後、着陸に失敗して起きちゃいましたが・・・その上、おしめ交換の時にオシッコ飛ばされて全部着替える羽目になりましたがたくさん抱っこできてたくさん遊べてとても楽しかったです〜!!
2022.09.19
コメント(0)

17日は午前中から空港へ今回はA321東京教室に向けての移動です本当は18日に移動の予定だったのですが台風の影響で17日夕刻から欠航が決まったので1日前倒しの移動ですそれでも飛行機は大揺れでしたが無事、羽田に到着東京は、曇ってはいたもののまだ雨は降っていませんでした同じ日本でもこんなに天気が違うんですねで、特に予定もないのに移動してきたのでそりゃ、娘ちゃん宅に赤ちゃんを見に行きますよね??・・・と、張り切って行ったら私の顔を見るなり大泣き!!ママが抱っこしていても「この人ヤダー」と、そっぽを向かれる始末しばらくして少し落ち着いてもママから離れません「ほら、こっちがホントのママだよ」と言いたげ(笑)私が抱くと泣くので(^^;;今回はバギーに乗せて一緒にお散歩行くことにしました「え?お前も来るのか?」とでも言いたげな顔(笑)娘ちゃん、バギーを押す姿がすっかり板についてます夫婦2人で上手に子育てしてるね〜赤ちゃんも安心したのか??不満げな顔ではありますがちょっとお昼寝ということで、近くのスーパーでお買い物「まだお前いるのか??」とでも言いたげ(笑)とりあえず、この日はこれで諦めて代わりに?娘を連れてお出かけなんと、娘の旦那さまが1人で赤ちゃん見てるからママと一緒に出掛けておいでよと、言ってくれたのです優しいなあ〜!!有難う\(^o^)/ということで、私と一緒にホテルに泊まることになりました娘ちゃん、出産後「初」の赤ちゃん置いてのお出かけです大丈夫かな??泣いてないかなあ?と、途中途中、心配しながらも初のお出かけはウキウキですママもたまには息抜きしないとねということでホテル近くの居酒屋へ出産後、初の外呑み!!もう、好きなものなんでも食べていいよ!ハムカツに馬刺し砂肝の唐揚げに水茄子の浅漬けといっぱい食べてあとは、ホテルで部屋飲み久しぶりに娘ちゃんと2人でのんびり過ごしました!!優しいお婿さん、有難う!!ちなみに、この日の私の取り合わせは秋らしく栗柄の帯にしてみたのですがまだまだ東京暑かった!!
2022.09.18
コメント(0)

週末はジモミヤタビを利用して母とドライブがてらプチ旅行に行ってきました2日目は、うみ編!の前に、加久藤温泉での朝ご飯からいかにも旅館の朝ご飯!という感じで盛りだくさん加久藤温泉はえびのの水のお陰かご飯(お米)が美味しいんですよ~母も朝からご満悦です重陽の節句飾りに見送られて一旦帰宅したのち…午後から、青島にありますフィッシャーマンズビーチサイドホステル&スパに行ってきました写真は公式HPよりお借りしましたここは、タオル・寝間着・歯ブラシ・スリッパなどのアメニティがなく、ベッドメイクも自分でやらなければいけませんがその分お安く泊まれるのでジモミヤタビの平日特典が使えない日(土曜日)でもお安く泊まることができますちなみに今回は2人で一泊二日朝食付きで実質450円でした部屋は向かい合わせに2段ベッドがあって気分はまるで合宿のようです(笑)チェックインしたらホステルに併設されている居酒屋さんで、まずは乾杯青島で養殖されている「海幸彦」という牡蠣やイカ墨入り魚のすり身の天ぷら「黒天」など、海の幸を軽く堪能しあとは、近くのスーパーで買い出ししてビーチサイドへ海辺で夜のピクニックですこの日は仲秋の名月でしたのでビール片手にのんびりお月見です月が上がるにつれて海にお月様の光が写り波に揺られてキラキラとそれはそれはとても美しい景色でしたいや~、こんな景色50年近く生きてきたけど初めて見たわ~と、母がまた年齢をサバ読み喜んでいました(笑)翌日はまた、朝からもりもり美味しいご飯を食べて日南海岸をドライブして海を満喫して帰ってきました9/1に解禁したイセエビは…高くて食べられませんでしたが母と2人で愉しいプチ旅行でしたジモミヤタビ有難う!!
2022.09.16
コメント(0)

週末はジモミヤタビを利用して母とドライブがてらプチ旅行に行ってきました初日は、山編!高千穂牧場に行って足湯を愉しむ!・・・つもりが熱くては入れず(^^;搾りたての美味しい牛乳を飲んで次の目的地へその途中ちょっとした滝があったのですが硫黄の影響なのか?水の色がコバルトブルーでした写真では上手く撮れませんでしたが母曰く人生五十年近く生きてるけど初めて見た!だそうですもっと長く生きてるでしょ?サバ読みすぎやん(笑)といことで、次の目的地えびの高原の足湯へ(足湯好き)今度こそ、ゆっくりと足湯につかることができましたここのお湯はいつもぬるめなのですがこの日は結構アツアツでお約束の赤松せんべいも買ってゆっくりと愉しみましたこの日の夜のお泊りはえびの市にある「加久藤温泉」今回二度目なのですがやっぱりここの料理美味しい鯉の洗いにヤマメの塩焼き鯉のから揚げのあんかけにしめは鯉こくと、たっぷり山の幸を愉しみました~次の日へ続く・・・
2022.09.15
コメント(0)

元上司が9/6にお亡くなりなり先日告別式に行ってきました私が新入社員だった時の直属の部長さんでそれから常務、専務となられた方で日本の半導体技術の礎を築いたといっても過言ではない方でした退職された後も時々ご自宅にお伺いしてパソコンの設定をしたりその後、M大学の産学連携コーディネーターに就任された折、私をアソシエイトで呼んで頂きその縁で、M大学のTLOを立ち上げられた時もお手伝いさせてもらってました現在の職に就けたのもこの頃の縁が有ったからこそです仕事とは全く関係いのですが…たまたま見に行った能楽堂で地謡に座っていらしたのを見てビックリし早速話を伺うと、宮崎五雲会という会にご入会されているということで紹介いただき、私と子供とで能を習い始めたのもこの方のご縁あってのことでした奥様とはお茶が同門でいろいろなお道具を譲って貰ったこともありました最近では私が主催する落語会に何度も足を運んで頂き公私ともに30年間お世話になりっぱなしの方でした私の父の葬儀に来てくれて「Qちゃん、今まで聞いた弔辞で1番良かった!俺の時にも弔辞読んでくれよー!」と言われ「イヤイヤまだ早いでしょ?」と言葉を交わしたのが7年前のことでした今回告別式で、私の弔電を読んで頂いたので約束は果たせたことになりますでしょうか?ずっとお忙しい方でしたからあちらの世界に行かれてもきっとゆっくりノンビリとはお過ごしにならないでしょうけれども心からご冥福をお祈りします今まで本当に有難うございましたこれからも、心のどこかで支えていてください
2022.09.12
コメント(0)

娘ちゃんに会いに行ってた週末小旅行最終日は、翌日の仕事に備えて昼前のフライトで帰ることにしてました人ごみを避けて、朝から移動モノレールの一番前の席ゲット(乗り物好き)からの空港展望デッキへあいにくの土砂降りでしたがカメラマンたちが、水しぶきをあげて滑走路を走る飛行機を撮影しているのを眺めてすごしましたで、少し小腹が空いてきたので開店したてのお店へ(コロナの影響で各店開店が遅い)東京の飲食店はあちこちにチョイ飲みセットがあるのでとても嬉しいです宮崎にもこんなお店が沢山あると良いのに…ということで、食べたらまた展望デッキへたっぷり飛行機を堪能して宮崎に無事帰りました着いたらすぐにPCR検査からの移動雨降りだった東京と打って変わり宮崎は蒸し蒸しと暑いまだまだ夏日でした帰宅すると、庭の野菜たちも立派に育っていました娘ちゃん、また次は9月のレッスンで逢いましょう~!!
2022.09.02
コメント(0)

週末は、娘ちゃんに会いに関東に行ってきました今回は、その2日目早起きして富岡八幡宮への参拝からスタートからの築地本願寺へ蓮の花咲く手水で清め美しい読経の声を浴びてきましたそしてもちろん、築地に行ったからには場外市場周りを散策そして、トラップされる(笑)こちらの丼は中身はその日のお任せでなんと600円という安さこちらの刺身3種盛はグラスビール付きで700円いや~、安くて美味しいは嬉しい♪ということでサーモンのウニ和え400円とピクルス100円と瓶ビール500円も追加朝から美味しく頂きましたせっかくなので、娘にもお土産を沢山仕入れて娘宅へ土曜日だったお陰で朝のラッシュにも逢わずご機嫌で向かったらえ?ママ~、またこの人来たよ?というチョット不安な顔からの大泣き(笑)すっかり覚えられたようですこの日は娘ちゃんが得意のスコーンを焼いててくれました有難う~!!ということで、この日も娘夫婦が出かけている間の子守り役プレイマットからはみ出す位大きく育った長男ちゃん寝てる姿も堂々たるもの夢を見ているのか??寝ているときも表情がコロコロ変わるんですね150日足らずしか生きてないのに既にいろんなこと経験しているのでしょうねこれからもっと愉しいことがいっぱい待ってるよママと違う~と不服な顔(笑)ということで無事、娘夫婦に引渡して今回の子守りも終了しましたほら、ママだよ~と満足げな顔次、会えるのは9月の東京レッスンの時かな?きっとまた大きくなっているのでしょうね(^^♪・・・おまけ・・・せっかく関東に行ったので夜はスーパーで「ほや」を買いました南国宮崎では見かけませんポン酢をかけて頂きました~!!
2022.09.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
