めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jul 6, 2013
XML
カテゴリ: アフリカ州





昼時・6チャンネルの

特集を見てよく判った。



エジプトのムルシ(または、モルシ、

一部にはムルスィー)文民政権は

軍事クーデターで失脚し、

同氏は軍部に拘束されている。

初めての文民大統領としての

就任からわずか1年であり、

政策を急ぎすぎた嫌いがある。



アラブの春を受けての観光産業の落ち込み、

前ムバラク軍事政権の負の遺産などで、

急な立ち直りが困難であった事を考慮すれば

文民政権の失政だけとは言えない。



米国のイスラエルに次ぐ援助

(年間16億ドル)を受けながら

国民に資金が廻らないこと、

47万人もの軍人と、その経済活動

(衣料・観光・害虫駆除)は

GDPの2~3割を占めること、

などからムバラク前政権陣営が

今なお経済的権力を維持しているようだ。



ムルシ政権については、

「イスラム教の冒涜は許さない」との

宗教上の規制とともとられる宣言をしたこと、

それが「オペラ・ハウスでのバレー禁止」、

「ルクソール知事のテロリストとの関係」

などで増幅されたようである。



イスラム教徒は

この国の9割であり、

ムルシ氏の発言は文字通りのものなら

イスラム国では当たり前である。



未だに、エジプトの経済を支配する軍事政権が、

失業率の高まり8.9% →13.3%を受けて

不満が高まっている若者を

いわば、扇動している「気配」が感じられる。



その理由は、

「若者の選挙」、「言論・思想の自由」を

クーデターが謳いながら、

放送局等を差し押さえていることで明白。



しかし、今回のクーデターの中には、

イスラム教徒と対立する

コプト教代表もいる。



反シリア政府運動を支援している

ムスリム同胞団はシリア北部で

医療支援活動を行っていたが、

クーデター後は同胞団のカイロ事務所を

公安警察が締め付け始めた。



ムスリム同胞団のハマスは

パレスチナのガザ自治区

を実行支配しているが、

クーデター後は、エジプト側が

シナイ半島の治安悪化のために、

ガザ南部近くの国境の検問所封鎖を通告した。



このように、エジプトの政変クーデターは

文民政治VS軍事政権という

政体間の図式だけでなく、

イスラム教VSコプト教(キリスト教)

という宗教問題、

シリア支援勢力VS反シリア勢力という国際問題

を炙り出している。





シリア政府支援:ロシア、中国など ?


反シリア政府支援:アメリカ、西欧各国など ?








今回のクーデターを受けて、

軍事政権からの脱皮を中止した状態にあるが、

エジプトの国民は民主化を捨てた訳ではない。



現在、反クーデター運動として、

ムルシ大統領の復権を訴えるデモが

膨大な数で巻き起こっており、

アフリカ連合(AU)はエジプトのクーデターを

認めず、加盟資格停止を決定した。

☆ ★ ☆

もともと、季節的に、

砂漠を広大な耕作地に

造り替えてきたナイル川を

アスワン・(ハイ)ダムで

人口的に堰き止めて

耕作地を砂漠に戻してしまった。

世紀の出来事であるが、

エジプトにとっての悲劇でもある。



「砂漠の耕作地化」

(灌漑ルート建設など)


真剣に講ずるべきであろう。

同様に、この国の重要な収入源である、

スエズ運河の通過手数料も

運河近辺の治安悪化に悩まされている。



エジプトが

観光だけでなく

農業などの産業インフラ整備

(ダムからの水を砂漠に引き、

灌漑用水を供給する、その動力は

太陽光発電を使用する、また、

水を保つために地下浅くに

特殊シートを敷き詰めるなど)に

努力しないと国土は

「ミイラ」のように

なって仕舞いかねない。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 9, 2013 05:04:34 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: