めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 13, 2013
XML
カテゴリ: アフリカ州

★ 

 中央アフリカ共和国(2012.9.17基本事情記載済み)を中心に、

旧宗主国・仏のアフリカ諸国の問題を写経してみる。 

(以下の資料は、読売新聞などによるものである。)

★ 

旧宗主国の仏軍が中央アフリカの紛争に介入するのは、

今年のマリに次いで2度目であり、 混乱拡大を食い止める

狙いがある。

 同国の仏からの独立は1960年で、日本の1.7倍の国土をもち、

460万人の人口、宗教的にはキリスト教徒50%、イスラム教徒15%、

伝統宗教が残り%、鉱物資源(金、 ダイアモンド、ウラニウムなど)は

豊富であるが、治安が不安定で未開発である。

★ 

 独立以来、クーデターが頻発しており、正当性の弱い政権が継続、

「幻影国家」と呼ばれた。

★ 

1979年には仏はクーデターを支援して、独裁者・ボカサ皇帝を追放した。 

仏は80年代に3万人もいたアフリカ駐留軍を撤退させており、 

現在は1万人程度で、当事国やアフリカ各国軍に治安を委ねている。

 キリスト教徒主体の政権が中心であったが、イスラム武装勢力

 連合体・セレカが台頭し、今年3月、首都バンギを制圧、

その指導者・ ジョトディア氏が暫定大統領に就任。

2003年にクーデターで実権を握っていたボジゼ大統領は国外に逃亡した。

 以来、北東部を拠点とするセレカにはチャド、スーダンなどの

 周辺国から武装勢力が合流し、暴行、略奪、レイプが横行している。

 ★

 南アの安全保障問題研究所も「テロや国際犯罪の温床になり、

 地域の不安定化に繋がる恐れがある」と指摘する。

 キリスト教徒の自警団・「アンチ・バカラ」は今年9月頃から

 セレカの残虐行為に報復する武装勢力に移行した。

宗教対立による 治安悪化で多くの住民が虐殺され、

50万人近くが避難民となった。

 国連安保理事会は12月5日、「制御不能な状況になる可能性がある」

 として、AU部隊に治安回復権限を与え、AU部隊は6000人が展開し

 武装解除を進め、さらに、旧宗主国仏の軍事支援を認め、

 仏は中央アフリカ駐留部隊600人を周辺国からの増派で1600人に

 拡大した。

(周辺国にはジブチ1900人、チャド950人、ガボン900人、 カメルーン350人、

セネガル350人、コートジボアール450人が配置されていた。)

★ 

 南アの故マンデラ大統領の追悼式に出席した仏オランド首相は

 12月10日現地を訪れ、「(軍事介入は)大虐殺を避けるために

 必要」と述べた。

★ 

仏にとっては、アフリカの仏語圏人口は約1億人、仏原子力(同国電力の75%)

 が必要とするウラン鉱山(ニジェールや中央アフリカ)等を見ても、重要な地域で

あることに 変わりがない。

 他方では、サハラ砂漠以南<=サブ・サハラ>の対アフリカ輸出額が

 90年は仏が首位であったが、現在は、中国に首位を譲り、5位である。

明日は、特別に「サブサハラ アフリカ」を写経してみたい。

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 15, 2013 09:28:00 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: