めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(657)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Mar 2, 2014
XML
カテゴリ: PC・家電


息子が、来てくれてPCの入れ替えをしてくれた。

今まで使っていたHPのPCには「Windows7」を入れてもらっているが、

小生がいろんなアプリを入れるものだから、

スピードが遅くなっている。

今回のパソコンはデスクトップ型で、下記のような構成である。

《スペック》

CPU: Intel Core i3 530 2.9Ghz 4コア
メモリ: 6GB DDR3-1333(2GB×3枚)

SSD: Silicon Power Velox V30 60GB →Cドライブ
HDD: Western Degital WD10EZRX 1000GB →Dドライブ
DVD: LG GH24NS50 24x SuperMulti DVD/CD Rewriter internal SATA →Qドライブ
マザーボード: ASRock H55M Pro
電源: abee Aspower S-450W (静音ファンに交換)
OS: Windows7 Home Premium 64bit
ディスプレイ:BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ GW2255HM

⇒ 「Windowsエクスペリエンス・インデックス」:6.9

であり、スピードもはるかに速い。

今までのPCは「Windowsエクスペリエンス・インデックス:3.0」で

あったことを思うと、雲泥の差である。



まずは基本的なソフトは入れてくれている。

デスクトップにはグーグル・クロム、ピカサ3、ごみ箱しかでていない。

スタートアップを見れば、基本ソフトは、マイクロソフト提供のもの

ばかりであり、

マイクロソフト・オフィスがあるだけの



ウイルスソフトもマイクロソフト・セキュリティ・エッセシャルが

準備されていてマカフィーはもういない。

後、半年の有効期限は無駄になったかも・・・

もちろん、無線通信のEPSONプリンターのアプリはEPSON EP-803A

を動作させるために入っている。

マウスもLOGICOOLをそのまま使っている。

無線ランはCATVからのモデムを経由して、COREGAで飛ばしているが、

小生のデスクトップ・パソコンは動かせないものであり、

有線でREGZA,VARDIAにも繋がっている。

無線ランは、家内のPC、1階の大型TV、台所TVなどへの対応に利用できる。



小生は、以前のHPのノートブックPCから全てバックアップしたつもりであった。

フェイバリット部分から「お気に入り」をインポートすることで、グーグル・クロム

が高速で行動を始めてくれた。

つまり、WEBに繋がるすべてのデータは新しいPCの呼びかけに応えてくれる。



バックアップした内容は、Dドライブに「移管DATA」として保存したから

必要に応じて呼び出せばいいことになる。



地元CATVからHPをだしていたり、大学の同窓生にHPを出しているのは

更新のためにFFFTPというソフトを使用しているが、それは「窓の杜」などから

フリーソフトをダウンロ-ドして、「設定」内容を予め「エクスポート」し、

保存してファイル化してあるのをインポートすれば、起動し始める。

HTMLとしてのHP内容を書き直して、FFFTPで接続、

アップロードすることでHPの内容は改定された。



必要に応じて、「オフィス」にない「筆まめ」、などは

アプリケーションとして新規にインストールする必要がある。

「WINDOWS」として形上はバックアップしていても、

アプリケーションそのものは

都合よくはPC間には移動しない(著作権保護)ので、

改めてインストールしなければ

ならないのである。

いらないアプリが多いので、整理することにもいい機会だった。



今回のDATAバックアップでは大容量IO-DATA HDP Uー120 などが

非常に役立った。



息子が孫と来てくれて、孫の動きを見ていたが、

飾り物のオランダの風車が気に入ったのか

それで遊んでいた。

今朝見ると、飾りが少し壊れている。

これもなんかの記念であろう。

今日は、雪深いところに旅行だそうだが、

孫や、ボケ親に忙しい息子である。



明日は、息子の行った作業、スマートフォンなどについても

思い出そう。



追加目的:

旧来の辞書になれているため、また、最新の文書スタイル、編集、印刷などのため

辞書  ATOK辞書

ソフト 筆まめ、オープン・オフィス(フリーソフト)、iTunes,FFFTP








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 3, 2014 03:17:59 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: