めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 24, 2015
XML

 海外であるが、サファリ自然公園で観察車に乗っていた

女性がライオンに襲われて死亡した。

撮影のために窓を開けていた隙に襲われたようである。

百獣の王・ライオンであるから密林でお目にかかったら

人間は 一巻の終わり である。

人間は、まず、無防備では猛獣には近づかないであろう。

ホンの一瞬の隙を突いて襲うのが猛獣の「狩りの習性」である。

自然界では、一瞬の隙が命取りである。 

サファリ公園ライオン

<Web画像から:以下同じ> 

日本でも、ヒグマなどの猛獣は深い山に潜んでおり、

山菜採りなどの老人が出くわして、襲われることがある。

ヒグマは人間を恐れているから、人間の姿や気配を覚ると

自ら姿を消すが、突然に出くわすと驚いて襲ってくる。

そのとばっちりを避けるために、熊除け用の鈴を鳴らして

人は深山に入るのである。

ヒグマ

 <Web画像:WIKIPEDIAより>

このように、動物との観察上の付き合いには厳しい対応が

必要である。

小生は子供の頃には、ウサギやメジロなどを飼ったことがある。

野生の鳥獣は、急に檻に入れられると自由を求めて檻から出ようと

して、檻に突進する。

体は元より、嘴の横当たりは血が滲み、目を痛めて、

そのままでは死んでしまうくらいの

突進振りであった。

魚も池や水槽で飼っていたが、

驚かせると池では石の影にさっと隠れるが、

何もない水槽では驚いて、壁面に体がぶつかることもある。

葛西臨海公園では回遊魚のクロマグロを生きたまま

巨大な水槽の中を回遊させて、水槽の壁を透明にして

人間が観察できる構造にしている。

人間でも、自分の住む家をガラス張りにして

四六時中観察されたら精神的にも参ってしまうであろう。

人間は観察料収入が目的であるから、魚の迷惑は

お構いなしで、死ななければ良いだけである。

クロマグロは水槽の外に纏わる人間の気配を絶えず感じたために、

また、人の動きで泳ぎの変調をきたして、方向感覚を失い、

「透明な壁」に激突してほぼ全滅してしまった。

いまは、壁に檻の形をテープで描いているため

壁があることが判るから、 魚の激突は避けられている。

魚が慣れればテープを外すといっているが、

むしろ、檻の形よりも、水槽の住民である魚民がストレスを

感じないように、魚側からは「水槽壁」に見え、

他方で、外の 人間側からは透明に見える

特殊反射ガラス構造 改めるべきではないだろうか。

(小生は、刑事の取調室の犯人を、証人が別室から

 特殊ガラス越しに確認する構造をヒントにしている。

 公衆トイレでも人が中にはいると見えなくする特殊ガラスが

 考案されているのである。) 

今のままでは、魚に多大なストレスを加えたままに成るであろう。

つまり、いまのままでは、魚にとっては虐待行為である。

虐待行為で全滅させておきながら、

「慣れるであろう」というのは人間側の身勝手すぎる発言である。

人間が横から眺める方式では、

魚がストレスで壁面に激突する危惧が 残るのであれば、

むしろ、 底から眺めたり 丸い小窓を多く作って眺めたり

スクリーンに投影するしかないのであろう。

・・・ 

多くの人間の都合を優先するあまり、魚のストレスを高めて

全滅させる暴挙を犯しては、水族館の使命を果たしていない。

魚類の種類の多さを学び、自然の生存状態を見せるのが使命である。

人間の嗜好にあった動きを擬態で演技させたりするのは、

そもそも水族館の使命ではない。

ショーは呼び物としては必要でも、本来の使命ではありえない。

★ 

葛西臨海公園駅界隈地図葛西水族館・外観葛西水族館・魚影

 <葛西臨海公園>

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 24, 2015 09:48:25 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: