めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 25, 2017
XML
カテゴリ: 基本事情(各国)

​​​​​​​​​★

 9月24日に行われた独連邦議会選挙では、

 メルケル首相率いる与党の

「​中道右派の キリスト教 ​民主 (政党色:慣例= 、公式=オレンジ)​​

 キリスト教​​ 社会同盟 (政党色=青)

 ​​
CDU・ ​CSU​

 (CDU=Christlich-Demokratische Union Deutschlands・





 CSU= Christlich-Soziale Union in Bayern e.V.)」




 が 34.7%、​​​

​​​​​ 

 大連立を組んでいた中道右派の ​​​ 社会民主党 SPD​​(=政党色:赤)​

 (=Sozialdemokratische Partei Deutschlands)は 21.6%である。






 極右政党「 ​​ ドイツのための選択肢 ​​ ​AfD(=政党色:空色)​

 (=Alternative für Deutschland)は


 13.3%と初めて議席を獲得、さらに第3党に躍進する勢いを見せている。






 社会民主党SPDは今回の連立から離脱する意向である。



​​​ CDU/CSU ​​​ は、このため、

難民の社会への統合や雇用政策などで意見の相違もある

​自由民主党​ FDP​ (=Freie Demokratische Partei 政党色:黄色)」

11.3%と​







 「 ​​ ​緑の党​​​​ (=Bündnis 90/Die Grünen 政党色:緑)」

9.4%







 の2党との「 ​​ ​​ ジャマイカ連立 ​​ ​​ 」を目指すしかない。​​​​​​​​




 <ジャマイカ国旗>



 メルケル首相が、親EUで進めてきた政策が、鬼門であった難民対策が落ち着いてきた

 現在では、AfDの躍進はあっても、EU諸国、特に仏からの信頼を勝ち得ており

 ヨーロッパの中心としての独の役割は更に重要性を増すことになる。



 政治的には、下記は総選挙前の状態であるが、取り敢えず最新状態としてしめす。





ドイツ連邦共和国​の基本事情

     <資料出所:外務省、JETRO、IMF、CIA,WIKIPEDIA、Reuterなど>​


​​

​国名​

​​ ​ドイツ連邦共和国​​
 Bundesrepublik Deutschland=BRD​

​ Federal Republic of Germany=FRG
 des Volkes
 <略語>
 中国語:徳国
 日本語:独(獨)
 仏、西、葡語:Allemagne,Alemania,Alemanha
       (ゲルマン民族の一派:「 ​アレマン人の地​ 」の意味)
 ​

面積:平方キロ

total: 357,022 km 2 (日本の約94%)

land: 348,672 km 2

water: 8,350 km 2

国の位置

 Central Europe, bordering the Baltic Sea and the North Sea,between the Netherlands and Poland, south of Denmark

人口

 80,594千人(July 2017 est.)

人口密度:/平方キロ

 225.7人

首都

 Berlin(約352万人・・・2015年末)

民族

German 91.5%, Turkish 2.4%, other 6.1%
(made up largely of Polish, Italian, Romanian,
Syrian, and Greek)
在留外国人数約911万人(2015年末,連邦統計庁)

言語

 German (official)

宗教

 カトリック(29.9%),プロテスタント(28.9%),イスラム教(2.6%),ユダヤ教(0.1%)(独連邦統計庁)

政体

連邦共和制(16州:旧西独10州,旧東独5州及びベルリン州。
1990年10月3日に東西両独統一)

元首

フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー大統領
(2017年2月12日選出,3月19日就任。任期5年)
国会議員・州議会議員の選挙:品位&教養

​政権
・・・実権は首相
 内閣は今総選挙前

​​
<ドイツ議会下院>小選挙区比例代表併用制

CDU/CSUとSPDの大連立 79% 2013.9.22
メルケル首相 (CDU))
・・・ドイツ史上初の女性かつ旧東独出身の首相

首相:アンゲラ・メルケル(CDU)(再選)​​

副首相兼外相:ジグマー・ガブリエル(SPD)

経済・エネルギー相:ブリギッテ・ツィプリス(SPD)

内相:トーマス・デメジエール(CDU)

司法・消費者保護相:ハイコ・マース(SPD)

財務相:ヴォルフガング・ショイブレ(CDU)

労働・社会相:アンドレア・ナーレス(SPD)

食糧・農業相:クリスティアン・シュミット(CSU)

国防相:ウルズラ・フォン=デア=ライエン(CDU)
<政権特色>
(1)欧州統合の積極的推進と(2)NATOを軸とする
大西洋関係を基本としてきた。
また,「ドイツのための欧州」ではなく,
「欧州のためのドイツ」を標榜してきた。
長期にわたる国内の政治的安定性と強力な経済力を背景として,
EU首脳の中で大きな影響力をさらに強めてきており,
欧州経済危機,ウクライナ情勢,難民問題,英国のEU離脱等の
対応において大きな存在感を示している。
アジアとの関係を深化させ,戦略的に形成すべきとの立場を
表明している。

産業構造

agriculture: 0.6%

industry:   30.3%

services:   69.1%

名目GDP

 3兆4,670億ドル(2016 Est.)

1位 米国  18兆5,691億ドル

2位 中国  11兆2,183億ドル

3位 日本        4兆9,386億ドル

4位 独     3兆4,666億ドル

一人当たりGDP:

 43,018ドル/人

失業率

 4.3%              (2016 est.)

財政収支/GDP

 0.7%              (2016 est.)

公的債務/GDP

 68.2%            (2016 est.)

インフレ率

 0.4%              (2016 est.)

経常収支

 2943億ドル        (2016 est.)

輸出

​ 1兆2,830億ドル (2016 est.)
・・・・・・・・・・・・・

(2015年比較)
1位 中国  2兆2,750億ドル
2位 米国  1兆5,049億ドル
3位 独   1兆3,295億ドル

輸出品目

 motor vehicles, machinery, chemicals,
computer and electronic products,
electrical equipment, pharmaceuticals,
metals, transport equipment, foodstuffs,
textiles, rubber and plastic products

輸出仕向け先

 US 9.6%, France 8.6%, UK 7.5%, Netherlands 6.6%,
China 6%, Italy 4.9%, Austria 4.8%, Poland 4.4%,
Switzerland 4.2% (2015)

輸入

 9876億ドル (2016 est.)

・・・・・・・・・・・・・・
(2015年比較)
1位 米国 2兆3,080億ドル
2位 中国 1兆6,820億ドル
3位 独  1兆   500億ドル



輸入品目

 machinery, data processing equipment, vehicles,
chemicals, oil and gas, metals, electric equipment,
pharmaceuticals, foodstuffs, agricultural products

輸入先国

 Netherlands 13.7%, France 7.6%, China 7.3%,
Belgium 6%, Italy 5.2%, Poland 5%, US 4.7%,Czech Republic 4.5%, UK 4.2%, Austria 4.2%,
Switzerland 4.2% (2015)

外貨準備&金

​​ 1,737億ドル  (2015.12末)

・・・・・・・・・・・
対外純資産比較 2016年末
1位 日本  349兆7,710億円

2位 中国  210兆3,027億円

3位 独   209 9,234

​​

外債務

 5兆3,260億ドル (2016.3.末)

直接外国投資国内

 1兆4,160億ドル (2016.12末)

直接外国投資国外

 2兆   800億ドル (同)

為替レート

 0.92ユーロ/ドル (2016年est.)

​​ ​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2017 09:48:33 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: