めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 27, 2018
XML
カテゴリ: 物語り
​​​☆


 小生はキリスト教徒ではありませんが、

「パリサイ人の偽善」について

昨日の記事にありましたのでメモしておきます。

 「マタイによる福音書 章23」を

「呆けのめいてい君」が

読むと次のように感じる。

 「戒律」には

極めて厳格に対応しているパリサイ人は、


実は、経済的に恵まれた人々であるから

「戒律」を守れる。


 経済的に恵まれているのは、

本来、法律が求める


「公平」、「憐み」、「忠実」を

見逃した行いをしているからである。

 貧しきものは、

「戒律」を守ることもできない如きの


境遇にあるのを忘れてはいけない。

 パリサイ人は、

 「戒律」を守りたくても

守れない人を排除しようとし、


見栄のような気持ちで戒律を守り、

優れた指導者のように

上座にばかり座ろうとする。


 パリサイ人は、黄金に目が眩み、

黄金を神聖にする神殿を


大事にしない、換言すると、

誓いを立てるのに祭壇を見ないで


供物を見るようでは

「災いを齎す人々」にすぎない。


 杯と皿の外側(見掛け)を清めても、

内側は欲と放縦で満ちているのが

「偽善な律法学者」・パリサイ人だ。

 パリサイ人=Pharisees

=members of an ancient Jewish sect noted
 for strict obedience to Jewish traditions;

 self-righteous or sanctimonious persons





小生の家は、6~8mの市道に面しているが、

車からのポイ捨てが多い。

 タバコの吸い殻や、MACなどの食べかす、

包み紙、etc.,
が庭にまで入る。

 これは、ポイ捨て禁止地域だから

見つかれば
罰せられる。

 見つからねば良い

という考えなのだろうか。


 ここにもパリサイ人がいるかもしれない。

 食べ物に困る人はこんなことはしないだろう。

 小生はこのゴミを拾わねばならない。

 拾わねばならない人、

拾って慈善を感じる人、

見つからねば良いと捨てる人、

人類の詰まらない分業に過ぎない!



 それにしても、

キリストは素晴らしい考えを


お持ちのようであるが、

政治に結び付いたバチカンは何と罪作りな行動を

とっているのだろう。

 地動説を弾劾し、

地球が神の意志で造られたとみて、


新大陸?を発見?して

原住民から原始宗教・財宝を奪い


新たな教会を

古代神殿の礎の上に建てて「救い」を


施したという考えが正しいと見る。

 ここにも同じようなパリサイ人が

いるのではないだろうか。


 このような限界から、

キリスト教の宗派が


分岐していったのかもしれないと思う。

 何処かの国で、キリスト教の宣教師が

原住民の隔離地域に違法に侵入して

射殺されているが、


「原住民の神殿」はキリスト教徒には神殿ではなく

​​そこの「 ​黄金​ 」は「 ​供物​ 」に過ぎないという考えでは​​

原住民には受け入れられないだろう。

 独りよがりではいけない

と「救世主」はのたまわっているのを


忘れているから、

「パリサイ人」はお前もか!?


と言いたい。

 無宗教な呆け頭が脱線したようである。



 地球は、12~13万年周期で

太陽から電磁的な
​熱射を受けたり、

氷河期を迎えたりするかも・・・

 この 「  天機 」 を捉えて

宗教が生まれているのかも!​






​☆​

 呆けの呟きである。



 おもてなしの国:日本では、

サービス料は当初からコミコミであるが、

外国では「チップ」が当たり前である。

 「施し」という手段が

「消費者の慈善の手段」に組み込まれている。

 日本人は外国を旅行する際に、

チップとして必ず小銭をポケットに忍ばせておくべきだ。

 「日々のパンを食うくらいの要求は誰でも持っている」

というのが外国での旅人の常識なのだ。

 この要求を断れば、

命さえ危ういことを旅人は覚悟しておかなければならない。

 またまた、脱線したようだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2020 04:26:43 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: