めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jan 25, 2020
XML
​​​​​​​​​​​​☆



    このような 税務署からの

「令和元年分確定申告のお知らせ」 が​
​届き、

「QRコードを読め」 と言う。​

 小生の場合は QRコードを

スマホで読んだことがなかった。


「iPHONEーX(X=8Plus)」では

読める筈だが、
何故か読めない。

 小生はQRコードを利用したことがない。

 何だか、

逆にこちらの情報が読み取られそうだから


使用したことがないのだ。

 → 「iPhoneの歯車」を押して見ると・・・

「QRコードを読める設定」に息子がしてくれている。

​ 暫く「QRコード」を翳していたら

「近づけてください」 と指示が出た。​


 次に、「サファリ」のマークが現れて





そのマークをクリックしたら

→「QRコード」の
内容が現れた。

 「QRコード」というものを認識し出すのには

少し時間がかかるのだろう。



「QRコード」 は白抜きした部分​




その内容の一部を示すと・・・







 小生は、PCでは、

既に確定申告の入力が進み、

「国民健康保険料納付済み証明書」


が届けばよいようになっている。

 小生は「後期高齢者」であり

年金から天引きされる「介護保険料支払い」だ。


 しかし配偶者がまだ「国民健康保険国民健康保険」

の支払いなので、市役所からの文書待ちである。

・・・・・・・

 今1月末からはスマートフォンからでも

簡易に所得税が申告できるようだ。

 それを待たずとも、


PCで還付申告ができるのだが、

市役所からの
国民健康保険料納付済み書

だけが未だに届かないのである。


 昨年度は1月25日の発送だから間もなく

電子申告が可能となろう。

→市役所に問い合わせると介護保険料支払い済み証は

 1/27に届いたが、国民健康保険料支払い済み証は
 1/29頃らしい。



 本当を言うと、確定申告手続きは、

「PC」と「スマートフォン」が共通になって


PCでの入力をスマホでも読み込めるように

国税庁には工夫して貰いたいものだ。

 しかしそれには時間が掛かるであろう。

小生は、メールやカレンダーなどをGMAILに

統合してある。

 (PCでもスマホでも見られるように


息子が設定してくれている。)

 そのような「便宜さ」が欲しいものである。


☆ 

​​​​​    マイナンバー制度がもっと普及したら、

個人が
税の申告などはせずとも

自動的に確定申告が


作成されるはずだが・・・

☆​​​

 やっと1月29日に全ての税務申告書類が

揃ったので再吟味したら、なぜだか、

入力が狂っていた。


 天引きされている介護保険料や

後期高齢者医療保険料が


既に源泉徴収票に明示されているのに、

別途送付される書類とダブリで計上していた。

 これらを入れ直すと、

既に支払っている所得税の
約5.5万円から

約4万円の還付金が計算される。


 医療費が今年はかなり多いので還付金が生じた。

 小生は年金だけだから、

将来は還付金の計算くらいは不要になると思われる。

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 29, 2020 07:55:49 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: