Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など 326
作業中マーク(終了次第削除) 0
全326件 (326件中 251-300件目)
★賢明なる諸兄へ前略 日経朝刊コラム「春秋」によると、江戸時代旧暦の6月1日は「氷の日」だったそうで、加賀藩は「氷室(*)」に保存していた氷を将軍家に献上したそうです。また、京都ではこの日を「氷の朔日(ついたち)」と称し、京の山あいに格納していた皇室の氷を公家らに下賜(かし)したとか…。 冷たくて固いものが食べられるのは 歯が強い証拠で、 長寿が約束されるのを試す儀式 の一種だったそうです。 日本歯科医師会は1928年~1938年まで 「6(む)4(し)」に因んで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していましたが、2013年から毎年6月4日~10日の1週間を「歯と口の健康週間」にしています。 諸兄に置かれましても、親から貰った「歯」は命の基本…どうぞ、大事にされるよう、老婆心よりお願い申し上げます。 日本歯科医師会は「 8020運動 」として「80歳になっても 20本以上 自分の歯を保とう」を推進し、健康長寿社会の実現を目指しています。 既に読了済みとは思いますが、念の為、ここもと添付送信します。 以上、閑話休題まで。 草々(*)氷室:(WIKIPEDIAなど)(ひむろ、ひょうしつ、英語:ice house)とは、氷や雪を貯蔵することで冷温貯蔵庫として機能する専用施設のこと。古代より世界各地で利用されてきた蓄熱施設であり、気候により氷雪が溶けて無くなってしまう高温の時期がある地域や一年を通して氷雪が存在しない地域で利用され続けている。 洞窟や地面に掘った穴に茅葺などの小屋を建てて覆い、保冷したとされる。氷室の中は地下水の気化熱によって外気より冷涼であるため、涼しい山中などではこの方法で夏まで氷を保存することができる。このように天然のものを保管するしかない時代、夏場の氷は貴重品であり、長らく朝廷や将軍家など一部の権力者のものであった。江戸時代には、毎年6月1日(旧暦)に合わせて加賀藩から将軍家へ氷室の氷を献上する慣わしがあった。 人工の氷室のほかに、富士山の麓では、富岳風穴、鳴沢氷穴なども利用された。 ★
Jun 2, 2018
コメント(0)
賢明なる諸兄へ前略 先日のマドレーヌ氏の「中国・日本の青少年交流」で、経済発展段階にける生態系保全、とくに生態経済と芸術文化の融合に、草の根のようなボランティア活動を仄聞しました。 日本の公害経緯については、銅精錬会社の足尾銅山、三菱直島製錬所、(住友)四阪島(=しさかじま)製錬所などの歴史を懐かしく思い起こしました。(銅鉱石は純銅を1%以下しか含まないために 何万トンもの純銅の算出には、膨大な廃棄物や排ガスがでます。) 特に、田中正造(1841~1913)は、栃木県足尾銅山の排煙中の亜硫酸ガスが周辺の山々を禿山にするのに抗議、1901年12月10日、日比谷で帝国議会開院式から帰る途中の明治天皇(1852~1912)に切腹覚悟で直訴した話は有名です。 環境保護活動をめぐる動きは、別添したインドのように古くて新しい、今日でも何ら変わりない課題のようです。★ 小説家・新田次郎(1912~1980)は、日本鉱業の前身日立鉱山を題材に「ある町の高い煙突」<文春文庫:Amazon.co.jp>と題する小説を書き、別添にあるように、創業時の山を這いつくばるような煙突から排出される亜硫酸ガスは、足尾銅山と同様に、周辺の山々を禿山にしていました。 結果、篤志家の努力によりそのような煙道に代わって高さ155mの大煙突が建設されるに至る訳ですが、とても懐かしい「工業化と自然環境」の話を思い起こしました。★ マドレーヌ氏ご一同の草の根の運動が、経団連、トヨタ自動車などの支援を受けて広大な中国で脈々と環境保全に役立っていることを知りました。 我々には、GDPの増大を目指しているだけの中国政府に見えますが環境保全も大切なことを自意識されていることを知ることが出来て少し安心しました。 益々のご健勝と、ご活躍を祈念します。 草々<参考><日本経済新聞2018.5.30><新田次郎が描いた当時の風景>★
Jun 1, 2018
コメント(0)
★賢明なる諸兄へ 前略 昨年11月定例の、恩師の墓参時に、「弘法山(=こうぼうやま)」が我々高齢者の登山には「うってつけ=ピッタリ」であることを伺っていましたが、5月19日、後期高齢を迎えた 旧友数人と連れ立ってその「弘法山」に行ってきました。 小田急線「秦野(=はだの)駅」から暫く車道を進み、途中から登山道に入り連続する急な階段に入り山頂を目指しました。 下山は「鶴巻温泉駅」に向かい、温泉で疲れを癒した後、打ち上げを行なった次第。 天候にも恵まれ、別添のとおり、富士山を遠望することが出来ました。また、背中の反対面には大山(=おおやま)も真近に大きく眺められました。 以上、閑話休題まで。 草々★弘法山公園 からの眺め→ 富士山 3,776m→ 大山 1,252m(この神奈川県の山は「おおやま」で 鳥取県の山「だいせん=伯耆富士」ではありません)★<弘法山公園の観光場所の一部>弘法山の山頂の釈迦堂(山頂で修業をしたという弘法大師の像は、 木造大師像が火災で消失した為、 石造となりました。)権現山の頂上の展望台と「愛の光」像(この「愛の光」ブロンズ像は「秦野ライオンズクラブ」 から1992年に寄贈されたもので、「アイバンク」に 登録した人々への感謝であり、女性の捧げ持つ丸い球は 寄贈された眼球のように見えます。⁂) 展望台は富士山の眺望は素晴らしく、関東の富士見百景に 選ばれ、表丹沢、相模湾、江ノ島、房総半島の360度が 見渡せます。★・・・ハイキングコース・・・ 秦野駅~「弘法山公園」(浅間山196m~権現山243.5m~弘法山237.1m) ~吾妻山~鶴巻温泉駅詳しくは下記をご覧ください。http://www.kankou-hadano.org/hadano_hiking/hikingmap_ka.pdf★⁂愛の光ブロンズ像について: 弘法山公園の権現山山頂★明日にめいてい君の追加記事を書きます。★
May 22, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 過日、中国政府が独トリーア生まれのカール・マルクス(1818.5.5~1983)の生誕200年を記念し、トリーア市に「カール・マルクス像」を贈呈したとの日経朝刊コラム「大機小機」を添付送信しました。そのあと、ドイツ滞在の長かった友人から、5月5日の除幕式を報ずる独 FAZ(Frankfurter Allgemeine Zeitung)誌の該当記事が転送されてきましたので、既にテレビ等の国内報道でご承知とは思いますが、その中から除幕式のスナップショットを、ここもと添付送信します。 小生、余りにもデッカイ像なので、ビックリした次第。 以上、余談まで。 草々Webから
May 7, 2018
コメント(0)
★親愛なる諸兄へ前略めいてい君のいう「怒涛の如き高麗王朝と新羅王朝の対面なる世紀の事件の余韻に浸り体温も38℃に紅潮している間」、中国政府は、独連邦プロイセン王国ニーダーライン大公国県トリーア生まれのカール・マルクス Karl Heinrich Marx(1818.5.5~1883.3.14)の生誕200年を記念してトリーア市に「カール・マルクス像」を贈呈した、と今朝の日経朝刊コラム「大機小機」で報じていましたので、既に読了済みとは思いますが、念の為、ここもと添付送信します。 中国は、憲法前文にウラジーミル・レーニン(1870~1924)と並んでマルクスの名を掲げているそうで、習近平首席は昨秋の共産党大会の演説にて、「新時代の中国の特色ある社会主義」を「マルクス主義の中国化の最新成果」と自賛していたそうです。 日本国内のみならず海外でも、子鼠・大鼠がいろいろチョロチョロ徘徊するものですネ!…。去る4月30日(月)、米カリフォルニア州スタンフォード大のフーバー研究所にて開催された「アジア太平洋フォーラム」に関する新聞スクラップも、蛇足まで、併せ添付しました。 草々☆ドイツのトリーアの位置独語 Trier [tʁiːɐ̯]仏語 Trier [tʁiːɐ̯]モーゼル川沿いに位置するトリーアは、古代からの交通の要衝地であるとともに、古くからフランス文化の影響を濃厚に受けていることもありドイツワイン発祥の地であり、世界的ブランドとして有名なモーゼルワインの一大生産地である。近隣の都市としては、約95キロ北東にコブレンツ、約40キロ西にルクセンブルクが位置する。フランスのメスにも近い。・・WIKIPEDIA☆マルクスの生家ブリュッケンシュトラーセ10番地(当時はブリュッカーガッセ664番地)。この家は1928年にドイツ社会民主党(SPD)によって買い取られ、以降マルクス博物館として保存されている。国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)政権下で社民党が解散していた時期にはナチ党機関紙の本部になっていた。戦後再興した社民党によってマルクス博物館に戻された。・・・WIKIPEDIADas Kapital 初版 WIKIPEDIAマルクス 1867年 WIKIPEDIA中国政府寄贈のマルクス像重さ3トン、高さは台座とも5メートル超 2018年4月18日設置 落成式は生誕の5月5日を予定 Reuter★<めいてい君から>Mrs.Irma Adelman の書いたTheories of Economic Growth and Developmentを転勤の間に紛失しましたが彼女が簡明に表記した「マルクス」の生産関数が何だったか?そんな時代を思い出します。彼は、その時代の階級闘争という現実を的確にとらえてはいましたが、階級闘争から次に向かう幸せな世界のフレームワークを描けませんでした。階級闘争の後は、全体主義の共産社会となっても、賄賂が横行する堕落した社会に変わるだけとなり巨大で不合理な国営企業が幅を利かせる世界であり・・・決して幸せな社会を夢見てはいません。幸せな世界を描けない理論家?に過ぎないと記憶しています。何方かと言えば、小生は技術革新を主題にしたシュンペーターが好きなのだ。人間だけが技術革新を追跡して百獣の王として生き残っているのだから・・・ただし、これから先も生き残れるかはわからない!太陽系の中心の太陽だけが何でも知っている。地球の運命は太陽に依るものであり人類が想像する神によるものではない!★蛇足であるが、西洋人は、フン族を恐れ、東欧人はモンゴル帝国を恐れた。彼らは多民族国家として中国を捉えると中国の祖先であろう。かつて、フン族、モンゴル帝国が西進したシルクロードを現代中国は「一帯一路」戦略として蘇らそうとしている。西洋人の逆鱗に触れないように名前を変えているが眠ったふりがいいのかもしれない・・・脱線したようだ。☆
May 3, 2018
コメント(0)
☆〜北朝鮮にも「ノーベル平和賞」の 可能性!?〜賢明なる諸兄へ一昨日のコメントはありがとうございました。 それにしてもご指摘のように、金正恩委員長の妹「金与正」女史の存在は非常に大きいと思われますネ。 別添した先日の日経夕刊は、国連のグテルス事務総長が、「真に歴史的な韓国と北朝鮮の首脳会談に拍手を送る」と、別添のように、歓迎の声明を発表したと報じています。そして、「両首脳の融和に向けた一歩に世界は感動した」、「朝鮮半島の非核化に向けた誠実な対話が迅速に進むことを期待、さらに米朝会談でも非核化に向けた進展があることを望む」、とのこと。 もしも、米朝会談が世界の望む良い方向へと展開し、朝鮮半島に核抜きの真の平和がもたらされることになれば、その陰の立役者ともいえる金与正女史のノーベル平和賞受章の可能性はグンと高まることでしょう。是非、そうあって欲しいものです。 以上、余談まで。 草々☆
Apr 30, 2018
コメント(1)
賢明なる諸兄へ前略昨日のテレビ・新聞などの報道は、どれも南北両首脳の「握手と板門店宣言」で持ちきりでしたが、まさに、国内外へのテレポリティクスの象徴を感じた次第ですが如何?…。核とミサイル開発で国民に多大の苦難を強いてきたと想像されますが、これが一挙に解決され、かつ、国際社会入りの突破口にするという政治的信念から発しているのでしょうか。是非、皆様にご高説をお伺いしたいところです。 草々☆・☆めいてい君から世界からと言うよりも米国のトランプ大統領の怒りに触れて針路を失ったかに見えた北朝鮮であった。トランプ大統領から笑顔を取り戻し世界への体面を保つための最良の演技が南北朝鮮首脳の38度線での握手会である。ただ、此処ではトリであるトランプ大統領の見せ場は、残された。日本が期待する拉致被害者の帰還、missileや核爆弾の廃棄などはトリがどう裁くかと言う期待感へ移った。これは、北朝鮮から見れば、世界に現在では核保有国であると示した事に他ならない。核実験は狭い国では、自殺行為にほかならない。既に、核実験後の土壌汚染や山塊土壌崩壊などの危険が迫りつつある。北朝鮮は、メンツを捨てても実をとることをえらんたのだろう。後は、IAEAの査察をカムフラージュすれば良いかも。イラク戦争が核兵器を見つけられなかったような世界だから、また、核兵器は張り子のトラでどうせ使用すれば自他共に自殺行為だから、ボンヤリした情報でいいのである。暗黙の了解が核保有国なのだろう。トランプのジョーカーを持っているかもしれない兆候を北朝鮮は既に示した。それで十分だと思います。それにしても、北朝鮮の首脳の妹の甲斐甲斐しいほどの姿が目を引いた。あれ程、兄の一挙一動には気を遣った姿は誰も出来ないかも!ノーベル平和賞ものではないだろうか。日本人としては、拉致問題で、親たちの寿命が迫る今こそ解決すべき最終段階にある。歴史的には、朝鮮半島は1つではなく、高麗は中国から独立し、中国の一部を形成した多民族国家中国ではなかろうか。つまり、朝鮮は、百済、新羅と高麗の一部のような国ではなかろうか。中国が大切に思う同国人意識を忘れてはいけない。呆け頭の及ばぬ感想です。☆追加・・・2018.4.29
Apr 28, 2018
コメント(0)
☆賢明なる諸兄へ前略 昨日の日経朝刊は、財務省理財局長を務めた佐川宣寿 前国税庁長官が 大阪地検から任意で事情聴取を受けた、と報じていましたが、これから50年~100年経たころには、現代の海音寺 潮五郎や藤沢 周平に匹敵するような後代の有能な作家が、目下の平成25~30年(2013年〜2018年)当座の官庁を舞台とした不祥事を推理する時代劇?を描いてベストセラーに躍り出ているのでしょうか?…。 以上、閑話休題です。 草々☆☆・☆めいてい君から財務省の「森友学園用地払下げ問題」や、「新しゃぶしゃぶ風の政治裏話」と言えば、Dr.Tsunamiの御宣託のような幕末動乱ストーリーよりも、遥かにスケールの小さい、小鼠に踊らされた「忖度国有地払下げ物語」や「ゲテネタをエサにする物語」であり、松本清張の「黒革の手帳」程度ではないでしょうか?むしろ、政府が推し進めている主に外人向けの、賭けトランプなどの大リゾートギャンブル( IR)特区の裏にアルカポネやマフィアなどの違法な利害関係者が暗躍していた?のなら「007」のような映画ができるかも?呆けが言っても仕方がありませんが。☆
Apr 26, 2018
コメント(0)
賢明なる諸兄へ前略 学生の頃、経済原論で「企業にとって社会制度や自然環境などは与件」とされたように記憶していますが、最近、ESG(Environment/Social/Governance:持続可能責任)ということが重視され、企業はいまや環境などこうした問題に積極的に取り組む姿勢が求められているようです。 先日の日経朝刊によるとグリーンボンド(環境債)と呼ばれる債権の発行が企業や自治体で増加しているそうで、集めたお金は再生可能エネルギーや省エネ対策といった環境に配慮した目的に使われているとのこと。既に読了済みとは思いますが、ここもと、添付します。 新聞記事によると、横浜市港北区では環境債発行に基づく相鉄・東急直通線工事が進められており、「日吉~綱島」間に「新綱島駅(仮称)」が完成することにより周辺の利便性が高まり、自動車やバスの交通量が減少して二酸化炭素(CO2)の排出量が抑えられる、ということのようです。 結局、企業の「自然や環境、社会に貢献できる」投資がESGの観点から評価されるあらわれと思われますが、経済原論の書き換えかどうか、貴兄のご高説は如何?…。 草々★めいてい君から確かに、経済原論的には、呆けの小生も、内生変数と外生変数、更には変数とパラメーターなどの概念からは「環境」はパラメーターかも知れません。それでも、これは金融という債券の発行を経由しています。その裏には、あくまで将来的利益が生まれるという期待が潜んでは居ないでしょうか?ですから、小生は中期的にもパラメーターではない内生変数だと思います。本当の環境パラメーターと言えば、儲けなどとは掛け離れた地方の過疎地鉄道の廃止手続きによる、地方創生とは真逆のものかも知れません。経済的に見れば、斬り捨てたいものが、地方に住む少数の国民の社会的厚生である場合にこそ、環境パラメーターなのだと感じます。このままでは、ますます人口が都市に集中し、本来の環境は破壊されて、地方には、猿や猪などが畑や田んぼなどを荒らす土地になり、人類が住めない荒廃地になるかもしれないと思います。経済だけを優先していくと本当に人類が幸せを願う未来から離れていくことになるかも知れませんね。小生では荷が重すぎる話題です。世界的に著名なる鈴村興太郎博士の社会的規範と厚生に関する見識などを詳しくお聴きしたいものです。★パソコン故障の為iPhone8plusから愛を込めて送信します。★大変な地球のマグマの運動エネルギーの発揮=250年ぶりの出来事です。NHKから★
Apr 21, 2018
コメント(0)
賢明なる諸兄へ前略小生、昨日、大手町の日経ホールで開催された「スマートエイジングフォーラム」に参加してきましたが、通りを隔てた日経ビル向かいの三井物産では再開発の基礎工事が3階程度まで順調に進行しており、ネット検索したスナップを、ここもと、添付します。 工事が同時進行している三井ビル(旧・三井住友銀行東京営業本部ビル)の方も順調で、既に大きな外観を見ることができます。★詳しくは、下記をご覧ください。https://www.mitsui.com/jp/ ja/release/2016/pdf/ja_160608_08.pdf★めいてい君からここ当分は、パソコンが使えないので、iPhone8plusからの送信です。楽天ブログでは、画像をpdfとして取り込めません。添付ファイルは、スクリーンショット画像となります。★
Apr 19, 2018
コメント(0)
★賢明なる諸兄へ前略 昨朝の日経朝刊に、丹沢山の麓に位置する神奈川県「山北町」関連記事が目にとまりましたので、既に読了済みとは思いますが、ここもと、添付送信します。 記事によると、東京都品川区は今から30年前の1988年(昭和63年)、「水と緑の市町村」との交流事業として「山北町」と交流を開始、その交流30周年を記念し品川区民などを対象に、「山北町」にて6月に森林セラピーのツアーを開催するとのことです。 また、山北町をネット検索したところ、山北町でも森林ヨガなどを開催していることが分かりました。別添は、Mr.Tigersさんが経巡ってこられた「河北城址および洒水(シャスイ)の滝」をウォーキングする企画です。以上、余談まで。 草々 ★ 1. 品川区&山北町のコラボレーション事業2. 山北町単独事業★・★なお、「経巡る」のよみは「へめぐる」で「意味」は「彼方此方を回って歩く」です。神聖な場所を宗教的意味をもって廻る「巡礼」とは異なり、遊戯的なものも含む行動です。★
Apr 18, 2018
コメント(0)
★前略 21世紀は「データの世紀」と称されているようですが、「情報の経済学」で2001年にノーベル経済学賞を授与された、我々とほぼ同世代のジョセフ・スティグリッツ(1943年2月9日生~:75歳)米コロンビア大教授が昨日の日経朝刊で取り上げられていましたので、既に読了済みとは思いますが、念の為、ここもと添付送信します。 将来、情報と世界の製造業とは、一体、どのような係わり合いになるのでしょうか、貴見解を伺いたいものです。 草々★日本経済新聞2018.4.10(火曜日)★・★ <めいてい君の見解>1.金融は、モノの流れを円滑にする血液のような 役割を果たすものであり、それ自身は必要である。 ゼロ金利は、ただし、血液サラサラの薬であり、 日本のように借金で膨れ上がった体質の 生き残りのためのカンフル剤で長続きしない。 将来の期待を先取りする金利の正常性を 狂わせます。2.しかし、肉体や骨、神経etc.があってこそ、 人間は生きられるのであり、 人造血液や人工心臓だけで生きられるものではない。3.金融は、その元手の数十倍、数百倍の信用で 支えられており、信用が失われれば消えてなくなる =実体がないもの である。4.金融は「信用創造」という 創造のものであり、 他方で情報は物に関する情報なら 需要と供給を結びつける重要な神経系統の 如きものであろう。 情報がなければ市場は存在しない。 新しい技術も情報である。 需要・供給曲線がシフトするのも 新技術が世に現れることで 起きるのである。5.製造工場でも、各々の機械を円滑に操作させて、 流れ作業を スムーズに効率よく労働者と 組み合わせるには情報を 的確に把握する必要がある。 製造は供給との情報関係で行われて 無駄な在庫が出ない様に 調整すべきである。 生産過程は機械・技術の持つ情報と 労働者のもつ習得技術のタイミングを 合わせることでスムーズになる。6.現代において「製造業よりも、 金融と言う単なる血液を高く評価するのは、 物を生産するのをやめるに等しく、 食物が人間にとって最も重要な ことを忘れている輩の戯言であろう。 人間は霞を食って生きている生物ではない。 分業という名目で、後進国に食物を作らせて 生きていることを 先進国の国民は忘れてはならない。7.「後進国の国民を搾取しながら、 先進国の国民が贅沢な暮らしが 可能である」ことを忘れると、 人類はいずれは干からびてしまうかも。8.地球は現在は一時的に地球温暖化に遭遇しているが、 いずれは寒冷化に向かい、 食物は乏しくなる。 先進国も、後進国もどちらも飢えてくれば、 農業や製造業が 空虚な金融業よりも大事でVitalな産業になるであろう。 戦後のコメの配給という食糧事情を思い出すべきである。9.その他 以上は、乏しい知識の「めいてい君」が絞った回答である。ご放念願いたい。★今日は午前中はデイケアの日である。脊柱管狭窄症? 腰椎椎間板ヘルニア 馬尾型? から抜け出せないままである。迎えの車が来て、朝から多忙である。★後日談 Dr.Tsunamiから、迎えの車に「お迎えの車」と、ユーモアのあるコメントが付いた。「迎えの車」というのは、黒塗りの高級車のことではありませんが、「オケ仲間」から話題が広がる歳に近づいた。 小生は、太陽や自然が世界を司ると言う、人のみが神の子と言う考えでない意味で無宗教者であり、「死んだらみんな神さまヨ!」なので、死後は元の自然に戻るしかない、考えです。 お迎えは、何処からなとは、小生の辞書にはありません。★
Apr 13, 2018
コメント(0)
★親愛なる諸兄へ前略 先日、練馬区の登山愛好家に同行、 浅瀬入り口から 別添のように丹沢湖を見下ろす ミツバ岳(大出山:834.5m) および権現山(1,018.8m) を登ってきました。 帰途、 細川橋バス停から富士急湘南バスに乗り 小田急線「新松田駅」に向かいましたが、 図らずも、途中JR御殿場線「山北駅」 バス停にも止まりました。 思わず、Mr.T igers さんは このJR御殿場線「山北駅」から「河北城址~洒水の滝」を 経巡ってこられたのだなァ、 と感慨深く思った次第。 以上、蛇足です。 草々★★・山北町情報・登山情報(Webから)<権現山遠望>★
Apr 11, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 あっという間に花が散り 葉桜になりました。 お元気ですか。 先日は 御殿場線の山北駅で下車し 河村城址から洒水の滝を歩きました。 標高差150m程度の小高い丘ですが 平安末期に最初の城が築城されました。 鎌倉時代以降は甲斐の国からの侵攻を 防ぐための山城だったようです。 城址公園の桜は既に散り 美しい新緑の中で弁当を食べ 一日を楽しく過ごしました。 Mr.Tigers・・・・・・To Mr.Tigers & 諸兄へ JR御殿場線「山北駅」から 河北城址および洒水(シャスイ)の滝あたりを ハイキングされた由。早速ネット検索しましたので、 ガイド絵図とスナップを、ここもと、添付しました。 小生の方は、昨日、都内地元のウォーキングに参加。 JR目白駅~下落合~小滝橋を経由し神田川に出、 葉桜の神田川沿いにJR東中野駅まで歩いてきました。 途中、奈良「長谷寺」の分院として創建された「薬王院(別称:東長谷寺、牡丹寺)」に立ち寄りましたが、 長谷寺総本山から拝受した「牡丹=ボタン」の 苗木100本が今では40種、1,000株ほどに増え、 桜=サクラに代わって 色とりどりのボタンが見事に咲き誇っていました。 以上、余談です。 草々 From Mr.Tsunami・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・河村城址 神奈川県の足柄上郡山北町にあった日本の城。河村城址石碑:WIKIPEDIA・洒水の滝★以下はWIKIPEDIA★・薬王院:牡丹寺山門:WIKIPEDIA所在地 東京都新宿区下落合四丁目8番2号以下は牡丹の季節:新宿区HPから★
Apr 8, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ 前略 「京都大学経営管理大学院や 一橋大学大学院商学研究科は、 政府からの要請を受け、 観光業に携わる経営人材の育成を目的とする ホスピタリティ・マネジメント・プログラム を経営大学院(ビジネススクール)に 開講した」 と、4日付の日経朝刊(添付)が報じていましたので、 既に読了済みとは思いますが、 念の為、ここもと添付送信します。 どのような先生方が担当されるのか、 興味津々…。 以上、余談です。 草々★参考資料(めいてい君がWebから追加)・京都大学・一橋大学★めいてい君が考える「ホスピタリティ・マネジメント・プログラム」の名講師?★
Apr 6, 2018
コメント(0)
★親愛なる諸兄へ前略前略 女流作家・木内昇(キウチノボリ)の日経夕刊連載小説「万波を翔る」は3月24日付をもって完結しました。 ネット検索によると、主人公・田辺 太一(1831.10.21~1915.9.16)は、徳川幕府の大政奉還後、静岡県沼津市の徳川家兵学校一等教授方におさまったが、後に渋沢 栄一(1840.3.16~1931.11.11:幼名・栄二郎、のち栄一郎→篤太夫→篤太郎と改名、雅号は青淵)の説得で外務省大書記官に就任、明治31年(1898年)に回顧談「幕末外交談」を著した、とのこと。 既にご存知のことと思いますが、念の為、ここもと添付送信します。 草々★/////////////////////////////////////////・・・めいてい君の補足・・・田邉太一(号は蓮舟)の著書原本「幕末外交談」は国会図書館デジタルコレクションにあるので、Webで閲覧できます。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/785647で呼び出して、サムネイル一覧の「次」でページを捲ることができます。印刷や全コマをダウンロードなどもできますが、古書なので少し読みにくいでしょう。JPEG変換して100%の大きさでご覧ください。287コマあります。Dr.Tsunamiの好きな文章かもしれません。11/287 コマ★
Mar 25, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 昨日は、練馬区の登山行事に参加、 チャーターバスで北関東自動車道「波志江パーキングエリア」 <WIKIPEDIA> からJR「桐生駅」を経て<JREAST> 群馬県「吾妻山(481m)」に登ってきました。<https://www.yamakei-online.com/ cl_record/detail.php?id=85836>から 冬季を過ぎ春先ということもあり 近縁の低登山でしたが、 群馬県伊勢崎方面は午後から降雪の予報。 ということで午前中に登山を終え、 午後には下山の予定でした。 ところが 登山開始の9時過ぎから雪がちらつき、 やがて本格的に降雪となりました。 雨合羽を着込んではいたものの 降雨より濡れることは少なく、 それでも道中、ズッと降り続き、小生、 雪中登山ははじめて…。 帰宅後のテレビ放送で、 群馬県桐生地方に降雪注意報が 出ていたのにはビックリ。 思い出深い「春分の日」の体験でした。 以上、閑話休題まで。 草々///////////////////////////// NHK News Web から画像転載 文章は「コメント欄」をご覧ください。<東京都奥多摩町><東京都と山梨県に跨る三頭山とヌカザス山の 尾根付近で遭難> WEBのその他の写真から見ても 夏でも険しい山道です<ツネ泣き峠>https://ameblo.jp/raymari/entry-11071200696.htmlから
Mar 22, 2018
コメント(2)
親愛なる諸兄へ前略 国立市(くにたちし)大学通りの サクラですが、 3月17日(土)付日経夕刊の新聞記事を、 読了済みとは思います。 念の為、ここもと添付送信します。 その記事によると、 国立市のソメイヨシノは経年劣化が著しく、 代替品種として国立市が「ジンダイ・アケボノ」に 植え替つつある由。 その「ジンダイ・アケボノ」は、 かつて日本から 米国ワシントン D.C. に贈られた 「ソメイヨシノ」が 現地交雑して新種を産み、 それが日本に逆輸入され深大寺「神代植物園」 に植樹された新種だそうです(下記に詳述)。 この3月31日に小生は 中央線国立駅界隈に出かける予定ですが、 目撃できるサクラが従来の「ソメイヨシノ」 なのか、 それともその末裔「ジンダイ・アケボノ」なのか は不明です。 以上、余談まで。 草々 <画像が見辛い場合は、画像の上で右クリック、 新しいタブで画像を開く(I)を選択し、 大きな画像でご覧ください。 iPhoneの場合は、指で拡大してください。>/////////////////<参考>一橋大学から谷保天満宮へ向かって続く桜並木が圧巻タチカワ・オンラインhttp://www.tachikawaonline.jp/local/sakura/5_kunitachi.htm<国立・大学通り・さくら通り>Cf. 東京都から寄贈された、 ポトマック川の桜です。 (ポトマック川のソメイヨシノ桜: 自由が丘氏からの写真提供 めいてい君のブログ2016年5月9日)<WIKIPEDIA:ソメイヨシノ>ソメイヨシノ(染井吉野、学名: Cerasus ×yedoensis (Matsum.) Masam. & Suzuki ‘Somei-yoshino’)は、エドヒガン系の桜と日本固有種のオオシマザクラの雑種の交配で生まれた日本産の園芸品種。遺伝子研究の結果、ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とするクローンであることが判明している。日本では明治の中頃からサクラの中で圧倒的に多く植えられた品種であり、今日では、メディアなどで「桜が開花した」というときの「桜」はソメイヨシノ(の中の、気象台が定めるなどした特定の株)を意味するなど、現代の観賞用のサクラの代表種である。<染井霊園>染井霊園(そめいれいえん)は東京都豊島区駒込にある都営霊園。旧称の染井墓地で呼ばれることも多い。水戸徳川家墓所。水戸徳川公爵家や府中松平家の江戸期の墓。徳川斉昭の生母や徳川昭武の生母、側室高橋悦子の墓がある。面積は67,911平方メートル、およそ5,500基の墓があり、8ヶ所ある都営霊園の中では最も規模が小さい。園内には約100本のソメイヨシノ(染井の地が発祥といわれる。が植えられ、遊歩道の一部は桜並木になっており桜の名所として親しまれている。<染井霊園の桜>http://xn--t8j1jxa1j0176byui.jp/pref13/S13M000900/ から<ジンダイ アケボノ:WIKIPEDIA>1912年に日本から米国のワシントンD.Cにソメイヨシノが贈られて、後に米国現地でこのソメイヨシノと別種のサクラが交雑して出来たソメイヨシノの実生から米国現地名で「Akebono」(アケボノ)と呼ばれる品種が誕生した。1965年、この「Akebono」を日本の都立神代植物公園に逆輸入することになったが、既に日本には「アケボノ」という別種のサクラが存在したため「アメリカ」と呼称されることになった。そしてこの「アメリカ(米国名:Akebono)」を神代植物公園で接ぎ木して育てたところ、1本が「アメリカ(Akebono)」と特徴の違う花を咲かせて、西田尚道により異なる品種であることが明らかにされた。これを原木とし、1991年に種苗法で新品種として登録されたのがジンダイアケボノである。命名者は林弥栄であり品種名は原木の植栽地と旧名に因む。母親がソメイヨシノであるためエドヒガン系の特徴を持ち、ソメイヨシノと同じ傘状の樹形であるがやや小型、ソメイヨシノとほぼ同時期に開花し良く似た形状の花をつけるが、花弁のピンク色が濃くグラデーションがあり、全体的に鮮やかであることが特徴である。様々な理由で戦後に大量に植えられた多くのソメイヨシノの樹勢が低下しつつあり、ソメイヨシノはてんぐ巣病に弱いため、公益財団法人日本花の会では2009年からソメイヨシノの苗木の販売を中止し、替わって、てんぐ巣病に強く、開花時期が近く花がソメイヨシノに類似するジンダイアケボノへの植え替えを推奨している。★「第41回 くにたち さくら フェスティバル」 のお知らせhttp://www.city.kunitachi.tokyo.jp/sangyo/event/event2/1473740408263.htmlお問い合わせ国立市役所都市整備部 道路交通課 交通係住所:186-8501 国立市富士見台2-47-1 国立市役所 3階(49番窓口)市役所のご案内電話:042-576-2111(内線:355、356)ファクス:042-576-0264★
Mar 21, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 女流作家・木内 昇の 日経夕刊連載小説「万波を翔る」はいよいよ 徳川慶喜(一橋慶喜)(1837.10.28~1913.11.22: 最後の征夷大将軍在職 1866.12.5~1867.12.9)の 江戸城明け渡し(=江戸無血開城; 1868年)場面となりました。 ところで、昨日、 野暮用で虎ノ門から赤坂TBS界隈に 出かけました。 途中、勝海舟(幼名:麟太郎、 1823.3.12~1899.1.19)が 1859~1868の間に住んでいた 旧宅の前を通りました。 その跡地に「勝海舟・坂本龍馬 (1836.1.3~1867.12.10)」の 師弟像が建立されているのを 目にしました。 既にご存知とは思いますが、 念の為、ここもと添付送信します。 江戸時代末期の志士、 土佐藩郷士の坂本龍馬は 勝海舟の暗殺を企て この地にやってきたそうですが、 直接、勝海舟に会い、 その人物に圧倒され、 即座に 勝の弟子になるとを 決断した、とか…。 以上、閑話休題まで。 草々参考:WIKIPEDIAなどから 徳川慶喜、 勝海舟、 坂本龍馬 以上
Mar 19, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 故・荒 憲治郎教授もロックフェラー財団基金 により 2年間海外出張し、J・ロビンソン、 N・カルドアに学んだ ケンブリッジ大学の、 宇宙物理学者 スティーヴン・ホーキング博士(Stephen William Hawking、 1942.1.8~2018.3.14)の 訃報が去る14日の日経夕刊で伝えられました。 同氏は、大英帝国勲章(CBE)受勲、 FRS (王立協会フェロー)、FRA(ロイヤル・ソサエティ・ オブ・アーツフェロー)です。 昨朝の日経朝刊コラム「春秋」は 博士のことに触れていましたので、 既にお目通しのこととは思いますが、 念の為、ここもと添付送信します。 ホーキング博士は「好奇心を抱け」と 人々にメッセージを送っていたそうですが、 自身はALS(筋萎縮性側索硬化症)という 難病のため車椅子生活を余儀なくされ、 幸いにも合成音声という意志伝達システムの おかげで コミュニケーションがとれていたそうです。 しかし他方で「人工知能AIの登場は人類の終焉につながる」 とも述べていたとか…。 我々とほぼ同世代の ホーキング博士は、 終生、車椅子に頼らざるをえない人生を 強いられましたが、 キッと 健丈者以上に 健康寿命を全うされた ことと思います。 ご冥福をお祈りします。 合掌・WIKIPEDIAより・新聞報道追記: Dr.Tsunamiのごく親しい友人からのメッセージ いろいろ考えてみましたが、 好奇心を知的かそうでないかと分けるのは あまり意味をなさないと思います。 すべての事象に好奇心を持つ人もいれば ある特定の領域に特化し興味を持つ人もいます。 またその深度、情熱も様々ですね。 オリンピックをTV観戦しながら思いました。 メダリストは 想像を絶する技術を極めたい好奇心の持ち主で、 かつ努力と創造力にも優れた人たちだなあと。 人間の持つ好奇心がテクノロジーの 発達をもたらし、やがては人類や地球生態系の破滅に つながっていくのを避けることはできないだろうと 悲観しています。 讀賣新聞2018.3.15にも報道がありました。<讀賣新聞2018.3.15 38面> ///////////////////////////////以上は、PC画面を基本にしていますので、iPhoneなどでは区切りが合わないことをお許しください。
Mar 16, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 昨日の日経朝刊に〜「AI(Artificial Intelligence)に『好奇心』を持たせる」〜と題する㈱アラヤ社創業者・金井良太氏の記事が掲載されていましたので、既に読了済みとは思いますが、ここもと、添付送信します。人工知能にも好奇心を備えさせるとその学習効率が高まり、人間のように少ない、情報を基に学習し複数の問題に対応できるようになれるとか?…。 ネット検索によると、金井良太氏は2000年:京大理学部卒業、2005年オランダ・ユトレヒト大学PhDを取得し 視覚経験と時間感覚の研究に従事。2007~2010年:英国ユニヴァーシティー・ カレッジ・ロンドンにて経頭蓋脳刺激の研究、2010~2012年:同大ポスドクとして視覚経験 の個人差を生む脳基盤について研究。2012~2015年:英国サセックス大准教授に就任。 約10年の海外での研究生活の後、2015年、株式会社アラヤ・ブレイン・ イメージング社(㈱アラヤ)代表取締役に就任。 東工大地球生命研究所研究員も勤める。念の為、お伝え申し上げた次第。以上、蛇足まで。 草々・・・・・・・・・・・・・めいてい君からの補足・参考(下記の論文は、「ビジネス+ I T」会員以外には全てを公開していない。小生は勤務先のない年金生活者なので登録出来ないので、引用は部分的である。)追加情報:「ビジネス+ IT」から執筆:フリーランスライター阿部 欽一「東大 國吉康夫教授やアラヤ 金井良太氏が議論 !人工知能に足りないのは「好奇心」?」ディープラーニングの出現により、画像認識や囲碁、将棋といった特定の分野で、人工知能(AI)は人間の能力を上回るようになってきた。さらに最近のAI研究では、人間特有の能力だと考えられてきた「内発的動機」「自己モデリング」といった機能が研究されている。AIを発展させ、汎用人工知能(AGI)を実現していくには何が必要なのだろうか? AI研究の最先端を走る気鋭の3人の研究者がディカッションを繰り広げた。1.汎用人工知能の実現には「内発的な動機」に基づく行動の解明が必要人工知能をさらに発展させ、汎用人工知能(AGI)を実現するには、物理的な身体性やある種の「意識」の解明は必要なのだろうか。このほど「人工知能と社会」をテーマに都内で開催された「AI and Society Symposium」では、人間の脳、とりわけ認知の特性をテーマに「次世代AI」に関するパネルディスカッションが行われ、AI研究の最前線にいる3人のパネリストが登壇した。 モデレータを務めたGeorge Musser(ジョージ・マッサー)氏は『Scientific American』誌の上級編集者を14年間務めた米国の科学ジャーナリストだ。 パネリストの1人目は、アラヤ創業者で代表取締役の金井 良太氏だ。金井氏は意識の神経基盤についての研究活動を経て、アラヤを起業。情報科学と神経科学の融合による「人工意識」の開発により汎用人工知能の実現に取り組む「意識」に関する第一人者である。 2人目は、東京大学 次世代知能科学研究センター センター長で、同大学院 情報理工学系研究科 教授の國吉 康夫氏。身体性に基づく認知の創発と発達、ヒューマノイド全身行動の「コツ」や「着眼点」といった人間型AIの研究などに従事する権威だ。 そして、3人目は、GoodAI(グッドエーアイ)創業者であり、CEO、CTOでもあるMarek Rosa(マレック・ローサ)氏だ。チェコのプラハに本拠を置くGoodAIを2014年に創業し、20人の研究者および技術者からなる国際チームで汎用人工知能の開発に取り組んでいる。人間の学習プロセスをAIでどうとらえるかを専門にしている。 マッサー氏はまず、パネリストに「今、最も重要な解決すべき問題は何か?」と問うた。 金井氏は「私は意識に関心を持っているが、その点からすると、現在の人工知能(AI)開発は目的がないように思う」と語る。その理由として金井氏は「汎用人工知能(AGI)には自発的、自律的な考え方が不可欠。科学者は内在的なモチベーションにもとづく自発的な行動を、AIでどのように起こせるか解明しなければならないからです」とした。そして、人間の能力を超えたAIである「スーパーインテリジェンス」はまだ実現していないとも述べた。 また、「なぜAIにモチベーションが必要か」という理由について、金井氏は以下のように解説した。 「特化型AIで1つのことが可能になったら、学習し適応する能力を備えたソフトウェアエージェント(エージェント)がさまざまなAIを組み合わせ、あらゆる目的に対して汎用的な解決策を提示できる可能性があります。そこで必要になるのが、異なる内発的なモデル、モチベーションを組み合わせる『メタレイヤー』だと考えます」(金井氏) もう1つの課題は「データ量」だ。ディープラーニングは膨大なデータを必要とするが、「人間はわずかな例から学ぶことができる」と金井氏。その鍵を握るのが「好奇心」だというのだ。 「人工的なエージェントが、特定の環境で限られたサンプルから効率的に学習できる、意味のあるデータを見出すことができるようになるには、情報理論的な"モチベーション"を持つことが重要で、それがAGIにつながるのです」(金井氏) 一方、國吉氏は、「今のAIシステムは閉鎖的だ」と述べる。國吉氏のいう「閉鎖的」とは、データセットを提供する、あるいはゴールやタスクを特定することがシステムの制約になっているという意味だ。 「AGIに必要なシステムとは、解決策が処方されていない問題が解けるような、創発的な行動です。その意味で、システムは学習したら次のタスクが与えられるものではなく、連続的に発達、内発的にいつでも変わらなければなりません」(國吉氏) そして、ローサ氏も「内発的なモチベーションに基づく、状況に応じた行動を自動的に生成できるかどうかが鍵だ」と述べた。 「赤ちゃんが、これを『水のボトルだ』と理解するのは、そもそも世界を理解したいという願望があるからでしょうか? 私はもっと多くのものがあると思います」(ローサ氏) 学習で必要とされているのは、「数少ない例から、全体像を捉えることができる」ことで、それには継続的な学習が必要だ。たとえば、人間の子どもは「男の人を見るとお父さんだと言う時期がある」とローサ氏。それは、男性か女性かを区別し、男性の中でも父親を特徴付ける要素、それ以外の特徴を学んで、区別することを学んでいく。「そのためには継続的な学習が必要だ」とローサ氏は指摘した。 2.汎用性獲得に有効な「グラジュアルラーニング」とは?議論のテーマは、「現在の研究テーマと課題」に移った。ローサ氏は、「GoodAIでは『グラジュアルラーニング』に取り組んでいる」と述べた。 「これは、新しいスキルを徐々に、継続的に学習していくこと。AGIは、あまりにもパラメータが多すぎて複雑化し、人間がすべてを理解して設定するのは不可能です。そこで、徐々に学んでいくグラジュアルラーニンングが必要なのです」(ローサ氏) グラジュアルラーニンングについてマッサー氏から問われた金井氏は、「AGIを作る上で非常に重要」だと述べた。 「人のインテリジェンスを見ると、既存の知識をリサイクルしていることに気づきます。ある程度一般化されたモデルがインプットされていれば、それを別のさまざまな目的に使うことができます。グラジュアルラーニングであれば、初期にエージェントが学習したモデルを見て、それが新しいコンテキストで使えるかを考える必要があります」(金井氏)そして、英語の名前が書かれたラベルの画像フォーマットを、テキスト形式のフォーマットへ変換するように、エージェントがさまざまなタイプのラベルを組み合わせ「意味のある変換」を可能にするには、メタレイヤーが必要だと金井氏は説明する。 一方、AGIの追求にあたって、汎用性をどう実現するかを問われた國吉氏は「特定のインテリジェンスを組み合わせていけば、AGIになるというわけではない」と指摘した。その意味で、最初のタスクは「精度が低いものであっても、汎用的なタスクからスタートし、必要に応じて特化させるのが適切」だという。 「たとえば、ロボットの場合、見慣れない環境、地形、未経験の環境に置かれても瞬時に適応して、何らかの動きをします。それが二足歩行か、転がる動きなのかはわかりませんが、何らかの動きを生成するような汎用性は重要だと思います」(國吉氏) これに対してローサ氏は「今、どういうタスクをすれば汎用性につながるかを見極めるのが難しい」と述べた。 「常に新しいタスクを継続的に与え、トレーニングしたものだけが専門化しないよう汎用性を維持しながらAIを開発していくのが課題です。たとえば、ゲームをするエージェントの場合、ある特定のゲームだけでハイスコアを出せるのではなく、どんなゲームも対応可能になるよう、タスク実行を目的にしないことにうまく対応できれば、汎用性を獲得できるかもしれません」(ローサ氏)3.内発的な動機に基づく学習とは? AIは好奇心を持てるか?議論は次のテーマ「学習の仕方」に移る。マッサー氏は「人間の学習では、時々方向修正を行います。たとえば、チェスができないならボードゲームの『チェッカー』に戻って学習し直すというような学習プロセスはAIに必要か」とローサ氏に問うた。 これを受けてローサ氏は「初歩的なタスクから中級的なタスクというように、前進的学習をするエージェントであれば、簡単なタスクに戻ることも必要」と述べた上で、「学習プロセスはオートメーションが課題」だと語った。「スクリプトを教えるだけでは本当の知性ではありません。自動的にタスクを生成し、エージェントに常に新しいタスクを与え続けることが必要です。何でもいいからタスクを与えて、AIに学習させるのは得策ではありません。いかにして興味深いタスクを自動的に生み出していくかが大事です」(ローサ氏) 國吉氏は、「この問題は内発的な動機につながるテーマだ」と述べる。國吉氏の言う「内発的な動機に基づく学習」とは以下のようなものだ。 「エージェントがタスクを与えられ、それが能力の範囲内ではあるが、ギリギリ解決できるタスクだった場合、難しすぎるわけでも、簡単すぎるわけでもないタスクの解決によって、次の問題解決のモチベーションにつながっていきます」(國吉氏) そして、國吉氏は、動機解明の難しさとして「自己報酬型のシステムでは、学習の発達には、エージェントが自分の能力を超えたタスク、つまり自分にできないことを評価しなければならない」点を挙げた。 その点では数多くの研究がなされているものの、いまだ解決には至っていない。しかし、他からの情報を使うことで解決の糸口はあると國吉氏は述べる。「たとえば人間の子どもの場合、お兄ちゃんやお姉ちゃんが何かしているときは自分にもできるのではないかと考えることがあります。お兄ちゃんの真似をする、共感できる状態というのがヒントになるかもしれません」(國吉氏) 一方、金井氏は、システムの内発的な動機づけについて「広く言えば好奇心、つまりエージェントが新しい情報を模索することができるようにする方法だ」と説明した。そして、もう一つのポイントとして「エンパワーメント」という概念を示した。 これは「タスクがなく、学ぶことが少ない状況下で、エージェントが自分を優位な状況に置こうとする、ある種の権限委譲だ」と金井氏は説明。こうした概念に関しても、「ディープラーニングの出現で現実的なモデルにする素地が整いつつある」と金井氏は述べる。 しかし、今の研究はどちらかというと「1つのシンプルなモデルに注力する定性的な概念レベルの研究が中心で、何百万というモデルが接続、連携しながら能力の高いAIを作るということに十分な努力がなされていない」と、定量的な面に課題があると言及した。 4.意識がどう生まれ、どう変わるかのメカニズムの解明がAGIにつながるマッサー氏は最後に、今後の展望、抱負を示すようパネリストに呼びかけた。 ローサ氏は「汎用的な解決策にフォーカスしていきたい」と述べた。これは1つの解決策で多くの問題が解決できる点で、「一般化された汎用的な解決策の方が効率的だから」である。 その上でローサ氏は「汎用性のあるソリューションだからといって、重要性が低いと思わないでほしい」と話し、「ディープラーニングだけでなく、AGIのようなリスクのある領域にもチャレンジしてほしい」と呼びかけた。 「私たちの研究、開発では、タスクをどう実行するかはそれほど重要視していません。すでにできることが上手にできることではなく、環境、状況が変わったときに、その変化に対応できるかどうかが大事だからです。変化のスピードに適用できるテクノロジーでなければならないからです」(ローサ氏) 過去にタスクをこなせた実績があっても、将来にわたってまったく同じ形で同じタスクが出現するとはかぎらないため、タスク解決のパターンがメタ化され、「同じタスクが、メタパターンでこなせるようになる」ことが大事だということだ。 國吉氏の関心事は、「報酬を外しても、無限に連続的に発達するシステムをどう作るか」という点にある。そして、そこに「道徳のようなものをどう組み込むか」が大事だということだ。 「最近の研究によると、子どもがまだ言葉を覚えていなくても、何らかの正義、道徳の気持ちを持っていることがわかってきています。意識がどう生まれ、どう変わっていくかという発達のメカニズムを解明し、システムに具現化することに取り組んでいきたいです」(國吉氏) そして、金井氏は「内発的な動機づけに関心がある」と、意識のメカニズムを機能的に解明したいとの抱負を述べた。 「理解し、意図を持つことはどういうことか。たとえば、情報の多様性と統合という『統合情報理論(Integrated Information Theory)』の観点からこの研究に取り組むメンバーも私の会社にはいます。意識を解明するには、さまざまなAIの研究からアイデアを借りることができるのです」(金井氏) そして、科学的な見地から「脳のどのような物質が意識を持っているのか、脳の中にある、意識的な経験のメカニズムを明らかにしたい」と語った。 「今はそこには到達していませんが、最終的に何が意識かを理解することに取り組んでいきたいと考えています」(金井氏) 〜〜〜これ以降は、会員登録が必要なのでご自身でご覧ください。この人間🧑の脳🧠科学分野は、太陽系地球の現在の姿が宗教で隠されているのと同様に、今まではベール🧕に包まれていましたが、やっと陽の目を浴びることになりました。それよりも前に、ミニ氷河期が来るのを隠し続ける科学者👨🔬👩🔬が多いのは何故でしょう?めいてい君の空想だけなら良いですが。
Mar 3, 2018
コメント(0)
前略 「健康脳で人生100年時代を生きる」と題する東北大学加齢医学研究所「瀧 靖之」教授の講演を聴いてきました。それによると、これからの時代、健康長寿を維持し続けるため、 ①知的好奇心 ②人とのコミュニケーション ③体を動かすことの3ツが必須とのこと。 例えば、ピアノ演奏を聴きに出かけ、「どのような知的好奇心をお持ちであるか」と仲間に、伺うのも「健康脳で人生100年時代を生きる」ことに繋がると考える次第です。 広辞苑によると「好奇心」とは「物事を探求しようとする根源的な『心』」とあり、「自発的な調査・学習や物事の本質を探究する知的活動の根源となる感情」、とありました。 他方で、作家・林真理子女子は、目下、日経朝刊に連載小説「愉楽にて」を執筆中で、先の3月1日付に「好奇心」という表現があり、主人公の好奇心は「陽性のもの」、と表現しています。言い換えると「陰性の好奇心」もこれあり、と思われます。既にお目通しのことと思いますが、念の為、ここもと添付送信します。 また、『非』知的好奇心も同様、人生100年時代を健康に生きていくうえで大切なことと思われます。 草々1.瀧 靖之著作本 「脳を本気」にさせる究極の勉強法 :瀧 靖之2.林真理子連載「愉楽にて」 ★ めいてい君から諸兄の中には、ご自分が社会貢献できたことが、ご自分の大学時代に培った知識のお陰であるとして役員退職金(数億円)のほとんどを大学にご寄付していただいた篤志家もいられます。また、さらなる社会貢献を願い、退職後は大学院教育に身を捧げんとしておれられます。素晴らしい人生であり、他の方の、あたしい人生へのステップを与えて、知的な協力も惜しまない姿は「興味」という曖昧な概念でなく「人生を自らの天職」と悟った方の生き方でしょう。諸兄たちの話題は、「知的好奇心」、「非知的好奇心」という哲学的分野での議論に進展していますが、小生は「智的でなく」「痴的な好奇心」という医療分野に入り込む寸前のようです。林真理子小説のように、たまたま親からの遺贈金が巨額であるという正に小説染みた人生設計なら兎も角、現実の小生は「貧乏暇あり?!」のデイケア余生を元気な家内と暮らしています。介護保険の適用になり、「智」から「痴」に進むにあたり、如何に周りを含めて「楽しく暮らす→ピンコロ」 の過程を迎えるかが大切です。今の年金制度では、軽はずみでも家内を残して直ぐには死ねませんし、ましてや、寝込んではいられません!出来るだけ長生きし、ピンコロ!これができるにはどうすべきかでしょう? お騒がせ致しました。
Mar 2, 2018
コメント(0)
親愛なる諸兄へ前略 先月27日付日経夕刊に〜江崎 鉄磨氏(昭和18年9月17日生)が一時的に脳の血液循環に障害の起こる「一過性脳虚血発作」と診断され、沖縄及び北方対策担当大臣を辞任する意向を固めた〜と報道されていました。 江崎大臣は、ほぼ、われわれと同世代、体調不良を訴えても当然の世代でしょう。入院加療中は、#めいてい君# と同様、漫画を読みながら足・腰・肩の運動を継続することになるのでしょうか?…。 既に読了済みと思いますが、ここもと、新聞スクラップを添付送信します。 草々(#めいてい君# がデイケア通いで、 近況報告した、備え付けの書棚の 漫画「水滸伝」や「諸葛(亮)孔明」などを読みながらリハビリ運動しているさまを 想像されています。)★漫画:水滸伝漫画:三国志 諸葛孔明 久松文雄、 竹川弘太郎著作⭐️1.九州の新燃岳の噴火🌋?情報<新燃岳の現在のライブカメラ>2.2011年初頭の噴火🌋<2011.1.26の噴火🌋時点:You Tube>
Mar 1, 2018
コメント(0)
Dr.Tsunamiの寒梅ウオークへの追加情報旧友・「奥の細道氏(仮称)」の捕捉を中心に記述・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ To My Dear Dr.Tsunami ; 本門寺から直線距離にして、200メートルの当地に住んで、もう40年近く経ちます。東京駅まで30分弱ということで、最近は高層マンションが乱立気味の駅近くは別として、周囲はほとんど変わりも無く、江戸時代の旧池上通り、六郷用水跡など古文書の旅日記に登場するのを学習している者にとっては、門前町としての趣が多いところです。平素は静かな「都会の田舎」的な雰囲気ですが、毎年10月12日のお会式(おえしき、昨年は 入滅後第736遠忌にあたります)と、それに向けて全国各地の信者が集まり、万灯行列を仕立てて練供養する光景は、見物客も約30万人近くの見物客、地元ケーブルTVによる生中継など、駅から「御山」に向けて街全体に「団扇太鼓」・「鉦」・「笛」が夕方から深夜まで響き渡り、信者でない小生にとっても、心がわくわくする重要な年中行事になっています。もし関心とお時間がおありでしたら、一度はお出掛け下さい。ところで本門寺は、春になると「梅」と「桜」で城南地区では名所となっているようですが、小生としては余りお奨めではありません。1.桜は「御山」を下から見上げる形がきれいでしたが、既に老木になっており、今ではほとんど行かなくなりました。 小生が今のマンションを購入したきっかけが、パンフレットの表紙に載った本門寺の石段から見上げる桜並木の写真でした。 石段は昔のままなので、凸凹しており、且つ大股で登る必要があるため、確かにややハードかも知れませんが、たかが97段ですから、都内でいえば雲取山に楽々登山される貴兄にとっては駆け上がる程度ではないでしょうか? (「都営浅草線「西馬込駅」から川端龍子記念館までの道のりの片側の桜並木が整備されていましたので、機会があればサクラを愛でに行って見たいものです。」との提言には別のお薦めがあります。)おススメポイント(1)多摩川、ガス橋界隈の土手沿い (昼間)(2)目黒川、中目黒界隈の両岸 (夜間)2.梅はなぜか遠くからの見物客」が多いようですが、規模も小さく、昔に一度行ったきりです。其の外、大河ドラマとの関係で言えば、本門寺の裏にある松涛園は、小堀遠州の作庭で、勝海舟と西郷隆盛が江戸城開城に向けて会見を行った場所とされています。平素は非公開ですが、今年は公開の機会が多いかも知れません。 by Mr.「奥の細道」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下は、日蓮宗大本山 池上本門寺 ホームページから 池上本門寺の北側に位置する松濤園は、本門寺旧本坊の奥庭として、桂離宮の建築と造園で名高い小掘遠州によって造園されたと伝えられています。作庭に当たり、湧き水が出る池を中心に、遠州茶道の極意を具現化するために4千坪の敷地の各所に茶室を配し、来賓者が回遊する屈指の名園と成りました。池の周囲には洲浜・織部井戸・船付場・鶴島・亀島・魚見岩・太鼓橋などを設え、滝口方面に渓流と渓谷・沢渡り・滝見橋・松濤の滝などが造られています。また、園内で西郷隆盛と勝海舟との江戸城無血開城の会見が行われ、隆盛の弟西郷従道が揮毫した両雄会見碑や、橋本雅邦先生筆塚などがあり、東京都史跡指定を受けています。一般公開期間以外に、一般の方の入園は出来ません。【見所ポイント】西郷隆盛と勝海舟会見の碑慶応四年(1868)四月に西郷隆盛と勝海舟はこの庭のあずまやで江戸城明け渡しに関する会見をしたと伝えられている。(東京都史跡指定)本門寺は当時新政府軍の本陣がおかれた所であった。茶室「根庵」三井の祖、益田鈍翁(孝)庇護厚かった陶芸家大野鈍阿の住まいであった。この建物と、茶室「鈍庵」の二棟を裏千家より寄贈され移築したものである。「鈍庵」に対して根庵と名付けられ、八畳間の茶室二間、一回の最大収容人数は50名である。茶室「鈍庵」四畳中板の茶室で栗材と使った建物である。「鈍庵」の名は、大野鈍阿が自らの名にちなんで付けたものである。茶室「松月亭」庭の西の小高い見晴らしの良い場所に建てられたあずまやで、茶会では立礼席として使用され、床几等を配し60名の席を作ることができる茶室「浄庵」平成四年四月に完成した茶室で庭園の一番高いところにあり、国賓などを接遇できる茶室は、法華思想である「水」にちなみ「浄庵」と命名されている雅邦の筆塚狩野派の画家で明治美術界の指導者の一人である橋本雅邦(1835~1908)が使った画筆を納めた筆塚で、雅邦の弟子が狩野派の由緒深い当山に建立したものであり気品高い九層の石塔は見事である。其角の句碑江戸中期の俳人で蕉門十哲の一人、榎本(宝井)其角(1661~1707)の句碑「 夕立や 田をみめぐりの 神ならば」向島の三囲(みめぐり)稲荷社に納められた有名な句である。何故この地にあるかは不詳である。(其角は日蓮宗との関係は深い。)<お薦めの行事> 以上(めいてい君から) (Mr.「奥の細道氏」にお願い! 江戸の多くの場所の探訪記を寄稿ください。 呆けの小生は、鹿児島にいる西郷どんと篤姫が、 斉彬殿さまのために 命を投げ出そうと言ったところに、 後に江戸での篤姫の居城に大砲を打ち込まず 無血開城を選んだ西郷の伏線があるように感じる次第。 西郷どんは、明治維新後に政争に明け暮れる薩長土肥の 姿に呆れていたに違いない。 民心を大切にする斉彬公を慕いながら、維新後に、 民心よりも政争に明け暮れる薩長土肥の争いから 逃れるべく、西南戦争に身を投じた姿は 矛盾だらけの明治維新であった🤭ことを物語る!? 西郷どん=Segodon)
Feb 28, 2018
コメント(0)
諸兄へ:前略 練馬区ウォーキング協会は、毎月、都心の各地を巡っていますが、先日は寒梅ウォークと銘打って「馬込文士村~池上本門寺」界隈を散策してきました。<池上本門寺界隈:ZENRIN> <馬込文士村:WIKIPEDIA抜粋> 途上、先ず日本画家「川端龍子」の記念館を見学、伝統的な日本の水墨画を巨大な色彩画に変革させた文化勲章受章者の業績に圧倒されました。<龍子記念館案内図><龍子記念館外観:大田区><川端 龍子 かわばた りゅうし(1885.6.6~1966.4.10)和歌山市生まれ><WIKIPEDIA:川端 龍子(かわばた りゅうし)の日本画「愛染」 足立美術館蔵1934年><大田区龍子記念館所蔵の一部:大田区> また、池上本門寺が意外と高台に位置することにもビックリ、<池上本門寺境内 大堂(祖師堂):WIKIPEDIA><池上本門寺五重塔 国の重文:WIKIPEDIA><宝塔 国の重文:WIKIPEDIA>階段の上り下りには閉口しました。<池上本門寺此経難持坂:WIKIPEDIA>さらに、本門寺から下った所に佇む「大坊本行寺(ダイボウホンギョウジ)」は、弘安5年(1282年)、日蓮聖人が病床に臥したままここで入寂した場所であることを知り、本堂左奥の「ご臨終の間」をお参りしてきました。<木造日蓮聖人坐像(国の重要文化財)WIKIPEDIA> この界隈をゼミの旧友が、毎日、往来されていることを思い、感慨深く感じた次第。 以上、余談まで。 草々
Feb 27, 2018
コメント(0)
Mr.Tsunamiの特別寄稿:2月13日付日経「経済教室」について(閑話休題)親愛なる諸兄へ前略 先の日経朝刊「経済教室」に、西條辰義(昭27年~)高知工科大教授の「フューチャー・デザイン研究所」に関する記事が掲載されていましたので、既に読了済みとは思いますが、念の為、その冒頭の一部をここもと添付送信します。 西條教授は昭和50年香川大経済学部卒、その後一橋大学にて荒憲治郎教授指導のもと同53年に修士課程を終了。 ミネソタ大に進みレオニード・ハーヴィッツ教授(1917~2008)のもと、昭和60年ミネソタ大博士号を取得。 ちなみに、ハーヴィッツ教授は2007年(平19年)最高齢でノーベル経済学賞を受賞されており、故・青木雅彦スタンフォード大教授も同教授の弟子であった由。 以上、閑話休題まで。 草々画像が見辛い方は、画像の上で右クリックして、新しいタブを作成し、大きな画像でご覧ください。 以上<注>本文はiPhoneからPCに送信しました。画像はPCでメールの添付ファイルを開き、スクリーンショットで画像として捉え、Paintに貼り付け範囲を切り取り、90度回転させています。
Feb 14, 2018
コメント(0)
Dr.Tsunamiの特別寄稿:安藤和津女史の[あすへの話題]の認知症予防マージャン会前略 諸兄におかれましては、寒い❄️おりながら、お元気にお過ごしのことと存じます。さて、エッセイストでタレントの安藤和津女史(アンドウ カヅ:昭和23生~)は、毎週火曜日、日経夕刊コラム「あすへの話題」に執筆しており、先日は「認知症予防マージャン会」に触れていましたので、既にお目通しのこととは思いますが、念の為、ここもと添付送信します。4人でフルにアタマを回転させながら、人間の潜在的な闘争心を発揮しつつワイワイガヤガヤ楽しむのがポイントとか…。 ちなみに安藤和津女史は、法務大臣を務めた犬養健(イヌカイ タケル:明29~昭35)の妾の子(非嫡出子)として生まれ、後に「子」として」認知されたそうです。しかし、犬養とはトシが離れていたため親子というよりむしろ孫と祖父と見られていたとか。犬養健の父は犬養毅(イヌカイ ツヨシ:安政2~昭7)とのこと。また、評論家・犬養道子(1921~2017)、国際協力機構(JICA)理事長・緒方貞子(昭2年生~)女史らとも姻戚関係の由。 正岡子規(1867~1902)にはじまる近代俳句は同じように仲間が集まって共に作り上げるそうで、100句を詠む「百韻」、50句を詠む「五十韻」、36句を読む「三十六歌仙」などがあるとか。諸兄におかれてもマージャンこそされない方がおられるものの、忙中閑、仲間と囲碁や俳句創りにまた、カラオケ🎤などといそしんでおられることと拝察申し上げます。 以上、閑話休題まで。 草々<PCで見辛い方は、画像を右クリックして、新しいタブを開き 大きな画像でご覧になれます。 iPhone の方は、指で拡大してください。>めいてい君の編集後記:下記の理由から時間がかかりました。1. 添付画像がPDFファイル形式であったためにブログは受け付けない。 →PCで全画面をコピーする、 ペイントでそれを貼り付ける。これを範囲指定して トリミングし、JPEGで保存したため時間がかかった。 (→もちろん、iPhoneで全画面撮影する方法はあります。)2. iPhoneから原稿を直接コピー&ペーストすると文字情報が 同梱されてiPhoneのブログはみえても、PCのブログでは ぐちゃぐちゃな表示になるため、現在の小生では修正できない から最後には文字情報を「文字列」→「 」 で置換するのに PCを使用せざるをえなかった。つまり、今日のブログはiPhone と PC の合作です。 おわり
Feb 9, 2018
コメント(0)
★ :::代行挨拶:::★ 諸兄へ新年のご挨拶を申し上げます。 今年も、健康を第一に考えて、 山や野に楽しみを探しに出掛けましょう! ところで、新年早々「お酒」のはなしで恐縮ですが、 お屠蘇を飲みながら日経朝刊を読んでいたら、 今年は「歌人 若山 牧水(明18~昭3)」 の没後90年だそうで、 特集記事が掲載されていました。 既に読了済みとは思いますが、 念の為、ここもと添付送信します。 小生、現役サラリーマン時代大分県に赴任しましたが、 大分県は牧水が生誕した宮崎県とはスグ隣り。 そこで、いつか牧水の生家を訪れてみよう、 と思っているうちに時期を逸してしまいました。 お酒の味を覚えたのも赴任地=大分県でしたが、 歌心の方はサッパリでした。 牧水は、旅先で毎日一合、二合…、 と盃を重ねるほどに歌心が蘇り詩を書き綴ったそうで、 その数、実に8,700首、 うち三分の一は旅に関連する「詩」だそうです。 「かんがへて飲みはじめたる一合の二合の酒の夏のゆふぐれ」 「白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけれ」 : 牧水 。 以上、閑話休題まで。 草々★★「若山牧水記念文学館」から http://www.bokusui.jp/history/★ <火山ライブカメラ:気象庁> ★★
Jan 2, 2018
コメント(0)
★ 読者諸兄におかれましては 宮城谷 昌光氏(昭20年生~)の 歴史小説をはじめ、 いろいろと、お読みと思われますが、 先日の日経夕刊文化欄に 同氏の 新刊書 「呉漢」(中央公論社)が 紹介されていましたので、既に読了済みとは思いますが、 念の為、ここもと添付送信します。 この新刊書「呉漢」は、別添にあるように、 後漢の初代皇帝となった光武帝(*BC 6~AD 57) の功臣「呉漢(?~AD 44)」の 生涯をたどった小説とのことです。 以上、閑話休題まで。 草々*光武帝(WIKIPEDIA) 後漢王朝の初代皇帝。 南陽郡蔡陽県(現在、湖北省棗陽市)の人。 王莽による簒奪後の新末後漢初に混乱を統一し、 漢王朝の再興として後漢王朝を建てた。 廟号は世祖。 諡号の光武帝は漢朝を中興したことより「光」、 禍乱を平定したことより「武」の文字が採用された。 「隴を得て蜀を望む」 「志有る者は事竟に成る」 「柔よく剛を制す」(『黄石公記』(=『三略』)の引用) などの言葉を残している (『後漢書』本紀1上・下・本伝)。 中国史上、一度滅亡した王朝の復興を旗印として 天下統一に成功した数少ない君主である。「漢委奴国王」の金印を倭(日本)の奴国の使節に与えた皇帝。 (中略) 二十八将を論じた『後漢書』の文章は『文選』巻50・史論下に「後漢書二十八将伝論」があり、 序列順に挙げると 鄧禹、呉漢、賈復、耿弇、寇恂、 岑彭、馮異、朱祜、祭遵、景丹、 蓋延、銚期、耿純、臧宮、馬武、 劉隆、馬成、王梁、陳俊、杜茂、 傅俊、堅鐔、王覇、任光、李忠、 萬脩、邳彤、劉植 (挙兵以前から面識があるのは鄧禹、朱祜の2人だけであり、 他の26人は自らの地位や地盤を放棄して馳せ参じてきた。)★日本經濟新聞(夕刊) 2017.12.18(月曜日)・・・語る・・・宮城谷 昌光さん 自分が光らないと足元見えぬ <宮城谷 昌光:WIKIPEDIA>/////////////////////////////////////:::一読者のコメント::: 宮城谷さんの新刊書の情報有り難く拝受。数年前に宮城谷 昌光著「三国志」が発刊された時、すかさず買い求めましたが、小生らの心の中に連綿と残っている三国志…つまり、劉備玄徳・關羽雲長・張飛益徳・諸葛亮孔明・曹操孟徳・袁紹本初 等の英雄豪傑が早々に現れて、読者が気がつけば物語のなかに引っ張り込まれていく…という類と全く異なったアプローチで話が始まり、出だしは後漢の始まりの頃の「光武帝」のころからなのです。 曹操孟徳の先祖が光武帝の数代あとに優秀な宦官として輩出していた等々、小生らに馴染み深い英雄豪傑のだれかに辿り着くまでに執拗な時代考察・時代検証が繰り返されるという訳で・・・ 途中で頭が混乱してしまった様で読み続けることを断念したことを思い出しました。 「呉漢」か゛偶然にも「光武帝」治世時代から始まる作品であることに興味を抱きます。将来、再度「三国志」に挑戦する事になるやも知れません。 尤も小生達の脳裏に刻み込まれているのは、「三国志演義(=三國演義)」が源流ですから、作品構成が違ってくるのは当然でしょうが...<三国志 全12巻セット:文春文庫:AMAZON 中古品 \7,980.->////////////////////////////////////★<参考>「宮城谷 昌光さん長編 ・・呉漢・・ 小石を黄金に変えた大志」 産経新聞:2017.11.22 (海老沢類) 作家の宮城谷昌光さん(72)が 新しい長編『呉漢(ごかん)』(中央公論新社)を出した。 貧しい家に生まれ、古代中国の後漢王朝(25~220年) を開いた光武帝・劉秀(りゅうしゅう)を支える武将にまで のぼりつめた呉漢の生涯を描く。 歴史書にも記述が少ないという知将の歩みを、 自らの雌伏の時代も投影しながら臨場感たっぷりに紡いでいる。 三国志の時代から遡ること約200年の中国。 王莽(おうもう)の圧政への不満から反乱が相次ぎ、 各地に武将が乱立する群雄割拠の様相を呈していた。 貧しい家の出で、農場で土を耕しながら一生を過ごすと 思っていた呉漢は、運命の変転で、後に光武帝となる劉秀とめぐりあい、 知将として信頼を得ていく。 14年にも及んだ全土統一への苛烈な戦いと平定への歩みがつづられる。◆自然の理を知る 宮城谷さんは平成23年刊の『草原の風』で、 後漢の成立を劉秀の視点から描いている。 ただ脱稿後も「書き尽くした」感じはなかったという。「長く難攻不落だった(今の四川省とほぼ同じ区域にあたる)益州(えきしゅう) への攻めを光武帝はうまくやる。その仕事をしたのが呉漢という武人。 難しい仕事をやってのける人間だから面白くないはずはない。描こう、と」 暗さはあるけれど厄介な自意識とは無縁。目先の計算や利害に目が曇ることはなく、 鋭敏なのに鈍重なところもある。 呉漢の不思議な魅力にひき寄せられ、年長の知恵袋や優秀な武人が集う。 その進軍は電光石火の速さで、負け知らず。 次第に乱世を鎮めるために不可欠な存在となっていく。 希代の武将を形づくるのが、農地を見つめながら学んだ 〈人の力ではどうしようもないものがある〉という感覚だ。 天候ひとつで何もかもが大きく変わってしまう自然の理を知る呉漢の美質が、 絶大な寛容さを備えた名君・劉秀との共通点として印象的に描かれる。 「『地』ばかり見ている人間は、相当したたか。 『天』や『人』ばかり見ている人とは違う合理性を学ぶ。 『地』から教えられるものは大きい」 そんな才気に大きな志が加わり、一本の太い人生が織りあがる。 〈人が念(おも)う力とは、小石を黄金に変える〉-。 呉漢は若き日に聞かされた言葉を折に触れて反芻(はんすう)する。 宮城谷さん自身、作家になるために20代で会社を辞めたものの、 直木賞を受けたのは40代半ばになってから。文学的自立を志し、 先の見えない闇の中をはい上がってきた。 「そのときに、何かを一心に見つめると、石も黄金に変わる、 と教えられた気がしたんです。 暗闇の中で『灯(あかり)が欲しいな』と思っても、 本当の灯というのは外から人が差し出してくれるものじゃない。 真っ暗な中に置かれた人間は自分で光らない限り足元は見えない …そう気づくまで時間がかかりました。 小説家のずるいところだけど(笑)、 自分の何かを移植しないと登場人物は強くならない」◆「爽快さ」描いて 「歴史のメカニズムから入ろうとすると、小説は硬直化する。 基本はやはり人を書くこと。 だから『時代を理解しすぎないこと』が自分の作家としての戒めです」 長いキャリアに裏打ちされた言葉の端々に、 歴史小説を書き続ける厳しさと喜びがにじむ。 「現代小説だと(登場人物の)非凡さは不合理なものにうつる。 でも歴史小説では非凡さが爽快さや格好良さにつながる。 『格好いい男』なんて現代小説では書きようがない」。 そう言って相好を崩した。「小説に登場する人間によって 自分の『幅』が広がる。 呉漢みたいな人とめぐり会えると、うれしいなと思います」 <>【プロフィル】宮城谷昌光 みやぎたに・まさみつ 昭和20年、愛知県生まれ。 平成3年に『天空の舟』で新田次郎文学賞、 『夏姫春秋』で直木賞を受賞。 5年に『重耳』で芸術選奨文部大臣賞、 12年に司馬遼太郎賞。 13年には『子産』で吉川英治文学賞を受けた。 『奇貨居くべし』『三国志』など著書多数。★ <中央公論新社:AMAZON:セット買い \3,672.->★
Dec 20, 2017
コメント(0)
★各位 前略 去る11月20日の日本経済新聞の朝刊に 「安崎 暁=あんざき さとる;昭12生~」氏 (元小松製作所社長・会長)」の 日経広告がありましたが、 まさに生前葬ともいうべき「感謝のパーティー」広告で、 本人に伺うまで全く気がつかず、見過ごしていました。 石 弘光先生の闘病生活といい、 安崎氏の潔い生前葬の覚悟といい、 人生の後輩の一人として勇気付けられる思いです。 なお、ネット検索の結果、 この「日経広告」に対する長澤 秀行氏(昭29生~: Cyber Communications Inc.社長)の 「ツイッター」もありましたので、蛇足まで添付します。 草々<文字を拡大します>★ <日経の死亡広告料金表> 全国版:160万円=2段X10cm https://adweb.nikkei.co.jp/paper/ad/ad_chart02_c.html <めいてい君の思い出> 小松製作所さんには、呆けの小生も参加した、 メキシコ出張時(昭和55年度)に 大変お世話になったことを思い出します。 団員には元小松製作所平塚技術研究所の安達 秀男さん、 現地では、「ディナ小松(株)Dikona=1974.9設立」,(株)コマツメヒカーナ(閉鎖)など関連会社の 優秀な社員さん達が調査に、沢山協力いただきました。 小生は、ご本人に面識もなく、腰痛で動けないために、 この生前葬には参加できません。 <ブログ:2010.6.25, 2011.10.2~19, 2012.3.23, 2013.10.6> 現存するコマツのメキシコ地区関連会社名は、 産業機械向け・・・ コマツインダストリーズメキシコ(株)KIMX (Komatsu Industries Mexico S.A. de C.V.) 建設機械・鉱山機械向け・・・ コマツマキナリアスメキシコ(株)KMEX (Komatsu Maquinarias Mexico S.A. de C.V. ・・Road Machinery Co., S.A. de C.V.と合併) である。・(株)小松製作所 コマツ Komatsu Ltd.★
Dec 8, 2017
コメント(3)
各位 前略 昨日、日本経済新聞の朝刊コラム「春秋」に昔なつかしい「謄写版印刷」のことが取り上げられていました。思わず、現役ゼミ時代、ゼミ・レポート作成のために(レポートの内容は兎も角として)苦労した「ガリ切り・ガリ刷り」のことを思い出しました。 我々世代、世が世であれば、アジびらを刷ることになっていたことでしょう。 読了済みとは思いますが、念の為、ここもと添付送信します。 草々★・日本経済新聞2017.12.5 日本経済新聞 朝刊「春秋」注:・タテカン=キャンパス内を彩る「立て看板」のこと。 (コトバンク) ・ベ平連=作家小田実氏、開高健氏、哲学者鶴見俊輔氏らが 結成した反戦運動グループ。 65年4月、東京都で初めてのデモをした。 ポスターやバッジ、米国主要紙への意見広告の掲載、 反戦脱走米兵への援助といった独自の活動を展開した。 (朝日新聞Digital) ・アジビラ=アジテーション・ビラの略語で、政治的煽動を 目的とする文言を記載した 書面のこと。 また、アジビラの内容などを一文に要約し、多くは木製 の板に記して路上に 掲示したものをアジ看 (アジテーション看板の略)という。 (WIKIPEDIA)★<国立歴史民俗博物館>★・謄写印刷 謄写版は、印刷方法の1つ。孔版印刷の1種である。ガリ版ともいう。 謄写印刷の原型は、トーマス・エジソンが、1893年ごろに開発した「ミメオグラフ」である。これを日本に合うように改良し、謄写版として発明したのが、堀井新治郎父子である。 ・・・Wikipedia<ガリ版謄写印刷ロウ原紙><謄写印刷キット><ヤスリ版><鉄筆など><「上」:ローラーでインクを万遍なく梳かす、 「下」:1.謄写版&2.ガリ版原稿&3.印刷用紙 「下」から、 2.を取り出し、1.を倒して、2.をセットし、 「上」を「下」の1.の上に載せて、ローラーで均等になぞり、 印刷用紙に転写する><謄写版にローラーでインクを載せ、下の印刷用紙に転写したところ>★・土佐和紙 産地:高知 土佐七色紙(※1)、典具帖紙(※2)、謄写版原稿用紙(※3)、 図引紙(※4)など古くから多様なバリエーションを展開しており、 近代化や輸出によって世界に知られるようになりました。 雲芸紙、楮鳥の子、金和紙などが漉かれ、美術紙・民芸紙として 注目されています。※1『土佐七色紙』・・・土佐特有の七色の紙の事で、 原料はほとんど楮〔こうぞ〕ですが黄紙と紫紙には雁皮を使い、 天然染料で染め上げられていました。※2『典具帖紙〔てんぐちょうし〕』…原料は楮。 かげろうの羽に比較されるほど薄い(0.03mm)。 木版画の版下や画家の透き写しなどに使われ、 上等品はタイプライター用として輸出されていました。※3『謄写版原稿用紙〔とうしゃばんげんこうようし〕』 …楮が原料で後に図引紙に発展しました※4『図引紙〔ずひきがみ〕』…三椏〔みつまた〕が原料で製図用、 扇面用紙や転写用紙として使われました。 (http://iroha-japan.net/iroha/C05_paper/07_tosa.htmlなどから)★
Dec 6, 2017
コメント(0)
★ 前略 目下、女流小説家 木内 昇女史 (キウチノボリ:昭42生~)が、 日本経済新聞の夕刊の裏面に「万波を翔る」を連載中ですが、 先日の2日(土)には以前の連載にも何度か登場した 「福地 源一郎氏(1841~1906)」が再登場していますので、 読了済みとは思いますが、念の為、ここもと添付します。 福地 源一郎氏は、 岩倉使節団一等書記官として米・欧各国を訪れ、 大蔵省を辞したのち、「東京日日新聞(現・毎日新聞)」に入社、 明治11年(1878年)に渋沢栄一らとともに東京商法会議所を設立。 また下谷区から東京府議会議員に当選し、議長となった。 日報社を退社後、小説も手を染め、政治小説、諷刺小説、 ロマンス小説、歴史小説などを執筆、明治22年(1889年)11月には 千葉勝五郎とともに、東京の木挽町に歌舞伎座を開場し、経営から離れても 歌舞伎座の座付作者となって活歴物や新舞踊などの脚本を多数執筆し、 市川團十郎らがこれを演じた。 代表作には『大森彦七』『侠客春雨傘』『鏡獅子』『春日局』などがある。 明治36年(1903年)に團十郎が死去すると舞台から手を引き、 衆院議員にも選出されているが、かつて、福澤諭吉と並び称せられた (「天下の双福」と言われた)影響力は失われていた。 (詳しくはWIKIPEDIAをご覧ください。) 現在、銀座に「商法講習所発祥の地」の碑が建立されていますが、 その題字「商法講習所」の書体(横書き→縦書き配列)は 福地 源一郎氏の自筆とされていますので、 ご参考までにその写真も併せて添付します。 草々★ ★<参考資料>★ <「商法講習所」扁額(福地源一郎(桜痴)書)名誉教授室><商法講習所発祥の地 百年記念に建立><碑文写し><木挽町校舎><商業模擬実践の図><http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/k15/shouhoukoushuujo.html><http://hamadayori.com/hass-col/school/hitotsubashi.htm>★
Dec 4, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その30/30) 子や孫のため 最後の伝言 <最終回> ★ 以上でDr.Tsunami氏 紹介の記事を終わります。 呆けのメモで、お騒がせ致しましたことをお詫びします。 また、「楽天ブログ」編集者の見守りご苦労様でした。 文字表示を隠す行為は明らかに越権でしょうね。 ////////////////////////// 最後に蛇足: 現代社会は、政府の「資本」の扱いが、資本家と労働者に 対して公平でなく、不平等であるような気がする。 資本側の持つ生産機械設備とその収容する建物などには、 再生産(減価償却・さらに割増・特別償却)は認められ ているのに、労働者側の自らを再生産 するための家屋などの再生産(=減価償却)などが考慮 されていないようなのは不公正ではないだろうか。 税政自体が歪んでいるから不満が噴出し、さらに、 より少ない租税回避地に脱出するのではないだろうか。 本来、人間とは自分の儲けに現を抜かす生物なのだろうか? 呆け頭は、この辺りが焦げ臭い世の中を創っているようで ならない。 また、脱線しました。 「めいてい君」より ///////////////////////////★参考★ 石 弘光教授の著書一覧(WIKIPEDIAから) 単著『財政構造の安定効果--ビルトイン・スタビライザーの分析』 (勁草書房, 1976年)『租税政策の効果--数量的接近』 (東洋経済新報社, 1979年)『ケインズ政策の功罪』 (東洋経済新報社, 1980年)『財政改革の論理』 (日本経済新聞社, 1982年)『財政理論』 (有斐閣, 1984年)『税制改革をどう進めるか』 (日本経済新聞社, 1986年)The Japanese Tax System, (オックスフォード大学出版局 Clarendon Press, 1989, 2nd ed., 1993).『税制のリストラクチャリング』 (東洋経済新報社, 1990年)『土地税制改革--いま、なぜ地価税か』 (東洋経済新報社, 1991年)『利子・株式譲渡益課税論--所得税のアキレス腱を検証する』 (日本経済新聞社, 1993年)『税金の論理』 (講談社現代新書 1994年)『国の借金』 (講談社現代新書 1997年)『環境税とは何か』 (岩波新書 1999年)Making Fiscal Policy in Japan: Economic Effects and Institutional Settings, (オックスフォード大学出版局, 2000).『税制ウォッチング--「公平・中立・簡素」を求めて』 (中公新書 2001年)『大学はどこへ行く』 (講談社現代新書 2002年)『税の負担はどうなるか』 (中公新書 2004年)『税制スケッチ帳』 時事通信出版局 2005『政策の現場から--バブル崩壊後の日本経済・財政を考える』 (ぎょうせい, 2006年)『タックスよ、こんにちは!--茶の間で語らう親子のために』 (日本評論社, 2006年)『現代税制改革史 終戦からバブル崩壊まで』 (東洋経済新報社 2008年)『税制改革の渦中にあって』 (岩波書店, 2008年)『消費税の政治経済学 税制と政治のはざまで』 日本経済新聞出版社 2009『新・学問のススメ 生涯学習のこれから』 2012 講談社現代新書『癌を追って ある貴重な闘病体験』 2010 中公新書ラクレ『増税時代 われわれは、どう向き合うべきか』 ちくま新書、2012編著『わが国における資本所得課税の実態』 (日本経済研究センター, 1990年)『環境税--実態と仕組み』 (東洋経済新報社, 1993年)共編著『シリーズ現代財政(全4巻)』(貝塚啓明・野口悠紀雄・宮島洋・本間正明) (有斐閣, 1990-1991年)『現代財政のフロンティア--高齢化・国際化・分権化』 (飯野靖四)(東洋経済新報社 1992年)『岩波講座環境経済・政策学(4)環境保全と公共政策』 (寺西俊一)(岩波書店 2002年)訳書『マクロ経済分析と安定政策』 ステファン・J・ターノフスキー (マグロウヒル好学社, 1980年)『税制改革の理論と現実』 J・A・ペックマン (東洋経済新報社 1988年)★ 終わり ★
Oct 26, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その29/30=Last But One) 減税のツケ 理解する若者★ 参考資料: 「日本経済の現状と持続的な成長に向けた課題― 2年目の調査で明らかになったことと中間報告の提言 ―」 2012.8発行 参議院国民生活・経済・社会保障に関する調査会 http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/ rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120801054.pdf★・要旨(部分的に省略しているので原文をご覧ください。) バブル崩壊後、我が国経済は長期的な低迷が続くなかで、非正規雇用・正規雇用の雇用形態で社会的格差が生じ、相対的貧困率の上昇など新たな問題が発生している。一方、世界経済は、グローバル化の急速な進展で、各国・各地域の経済活動で相互関係性、連動性が高まる中で我が国は、1.東日本大震災からの着実な復旧復興のほか、2.世界に類を見ない人口減少を乗り切るための方策、3.円高・産業空洞化に伴う国内雇用の確保など、様々な課題への対応が求められている。また、4.年金、医療、生活保護などの社会保障各分野で持続的な制度の構築が求められているが、5.地方分権、道州制の議論にも留意する必要がある。このようなことを鑑み、政府は次の事項について、その取組を一層強化すべきである。1.持続的経済成長は、単に生産・消費の拡大にとどまらず、 国・地方の安定的税収確保により、健全財政、持続的社会 保障制度の土台となり、国民生活の安定につながるとの 経済成長の意義を再確認し、早急に中長期的成長軌道に 経済を復帰させること。 また、持続的な社会保障制度構築が持続可能な経済社会に 繋がるので、持続可能な社会保障制度充実に努め、 今後の経済成長に繋げること。2.円高の進行等の中、我が国製造業が海外展開を加速しており、 産業の空洞化の放置は国内雇用の縮小となりかねない。 政府・日銀は一体となり過度の円高が進行しないよう、 常日頃から市場動向に配慮、的確に対応すること。 また、リーマン・ショック以降、各国政府・中央銀行が推し 進めている金融緩和政策の動向を注視し、各国に引けをとらない 金融緩和など果断な円高・デフレ脱却のための政策を打ち出すこと。3.デフレは、実質金利上昇、実質負債増加を通じ、設備投資抑制、 家計の物価下落予想による消費先延ばし効果を発生させるなど、 実体経済の下押し要因となるため、財政・金融等様々な施策を通じ 克服に向け最大限の努力を行うこと。4.デフレ脱却に向けた内需拡大、東日本大震災を踏まえた 国土強靱化観点で、公共事業により強靱な社会インフラを整備し、 将来の災害に対する備え、経済回復につなげること。 また、介護、保育、医療など潜在需要に比べ供給が過小な分野は、 その需要政策を積極的推進し内需拡大につなげ、総力で経済再生、 社会保障充実強化に努めること。5.我が国のGDPが伸び悩む一方、国際収支で所得収支が着実推移、 GNIはGDPを上回る伸びであることから、経済政策の基準指標を GDPから、GNIへの変更を検討すること。6.競争力ある産業分野の国際的優位確保の方策に取り組むほか、 海外の収益も取り込む経済成長が今後求められることから、 海外の収益を国内還元する税制を引き続き継続して行うこと。7.企業の海外生産が国内生産活動を誘発、国内に新たな需要・雇用を 創出する分析を踏まえ、企業グローバル化を我が国の雇用・賃金の 改善につなぐ政策立案を検討すること。 また、経済グローバル化に伴い、海外進出し活躍する人材が求められ、 これらの人材が今後の我が国の国際競争力確保の基礎となるため、 対応する教育体制、教育訓練の在り方についても検討すること。8.現行社会保障制度を持続可能なものとするため、その支え手を 増やすとともに、給付の適正化を図ること。 特に、生活保護受給世帯の約半数が高齢者世帯で、生活保護支給額が 国民年金受給者給付水準を上回り、国民間に不公平感があるため、 低所得高齢者の生活保護、年金等の社会保障制度仕組みに 国民目線に立った見直しを行うこと。 また、若年層生活保護受給者に、働く意思と連動する給付付き税額控除 制度を導入するほか、失業給付には北欧諸国の職業体験受給要件等の 制度改正に取り組むこと。9.非正規雇用者割合が過去最大であることを踏まえ、性別、年齢、 生活環境などに関係なく誰もが生きがいを持てる社会の実現を目指し、 非正規雇用・正規雇用の格差是正、相対的貧困率低下の施策の充実に 努めること。また、働きたい女性と働き手を求めている職場との 雇用のミスマッチ解消に努めること。10.将来の社会保障制度担い手である若年層失業率が全体の失業率を 上回り急速な悪化に加え、若年層非正規雇用者が増加、卒業予定者の 就職内定率の低水準推移など若年者雇用に厳しい状況が続いているため、 若年者就業促進に向け実効ある政策を講じること。11.労働市場フレキシビリティ確保のため、若者を始め全ての労働者を 対象とした職業訓練などの積極的雇用政策の活用に努めること。 また、米国のコミュニティカレッジを参考に、若者等が自らの意思に 基づき柔軟かつ選択的にスキルアップ、能力開発を行えるような 社会システムの公的構築に向け、教育政策、労働政策の垣根を越えた 検討を行うこと。12.高齢化・人口減少社会の到来を踏まえ、全員参加型社会を目指し、 人材育成、子育て、高齢者の働く意欲を醸成するための施策を推進 すること。特に、我が国のものづくりを支えるため、工業高校、 商業高校、高等専門学校等の職業教育の充実強化を図ること。 その際には、技能を有する退職者等積極的活用を含め検討を行うこと。 ★
Oct 25, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その28/30) 「サラリーマン増税」騒動★★ 「個人所得税に関する論点整理」 税制調査会 基礎問題小委員会 平成17年6月 http://www.cao.go.jp/zeicho/tosin/pdf/170621.pdf<抜粋> 1.個人所得課税の抜本的見直し 課税対象は、主として所得・消費・資産に大別されるが、 この中で「所得」を課税対象とする個人所得課税は、 個々の納税者の稼得能力に応じた負担を求め得る税として、 これまでのわが国税制の中で極めて重要な役割を果してきた。 しかしながら累次の減税により、諸控除の拡充のほか、 税率の引下げやブラケット(=税率適用所得区分)の拡大が 行われた結果、わが国の個人所得課税については 相当の負担軽減が行われてきた。 国際比較で見ても、その財源調達機能が顕著に低下してきている。 例えば、租税負担率(国民所得比ベース)で比較した場合、 主要国が二桁の水準であるのと比べ、わが国はほぼその2分の1 程度にとどまっている。 特に独、仏といった間接税中心の国と比較しても、 その負担水準が低くなっている。 こうした中、近年において、配偶者特別控除(上乗せ部分)の廃止、 年金課税の見直し、定率減税の縮減など「あるべき税制」に向けた 税制改正が行われている。 しかしながら、少子・高齢化など経済社会の急速な構造変化の中、 現行税制は、周囲の環境変化に未だ十分対応しきれていない。 また、様々な政策目的のために変更が加えられてきた結果、 制度が相当複雑化しているとの状況も解消されていない。 この結果生じている様々な歪み、不公平を是正し、 公平・中立・簡素な税制を構築していかねばならない。 さらに、広く公平に負担を分かち合うとの観点から、 様々な要因による収入をできる限り課税ベースに取り込んでいく ことが望ましい。 こうした取組みは、結果として、個人所得課税の本来果たすべき 財源調達機能の回復にもつながることとなろう。 平成 18 年度においては、定率減税を廃止するとともに、 所得税から個人住民税への本格的な税源移譲を行う必要がある。 税源移譲に際しては、国・地方を通ずる個人所得課税のあるべき姿 と乖離することなく、所得税・個人住民税双方において税率構造を 中心とした抜本的な見直しが必要となる。 この報告書は、今後本格化する 18 年度以降の税制改正の検討を 控えて、上記の観点に立ち、目指すべき個人所得課税の改革の グランドデザインを描いていくに当たっての主な論点を整理する ものである。 2.所得の種類と税負担のあり方 現行税制では、所得はその性質や発生の態様によって担税力が 異なると考えられている。その源泉ないし性質により 10 種類 に分類される。次いで各種所得に応じ、計算方法、課税方法、 さらに相互間の損益通算のあり方を定めている。 課税方式としては総合課税と分離課税がある。 わが国所得課税においては原則として総合累進課税が採られ、 所得の性質や政策的要請なども踏まえ、所得の種類によって 分離課税を組み合わせてきた。 しかしながら経済社会の構造変化により、これらの所得区分や 所得の計算方法のあり方が税負担のバランスを損なっている面も 生じてきている。 制度の簡素化の要請も踏まえ、今後これらの見直しを行っていく 必要がある。 以下、所得区分毎に今日当面している問題点を整理することにする。 <以下抜粋> (1)所得区分 ・給与所得・・・雇用形態、就業構造の変化で被用者は就業者の 約8割を占め、正規雇用者の大幅減少、パート・派遣労働者・ 業務請負等の非正規雇用者の増加があり、 「勤務費用の概算控除」、「他所得と負担調整の特別控除」を 画一的に適用することに矛盾がでており、税負担の公正の見地 から見直す必要がある。 ・退職所得・・・老後の生活保障的な所得として累進性の緩和など 配慮されてきた退職金が、雇用形態の変化などで合理的でない、 または、租税回避的な扱いを受けていることの是正。 ・事業所得・・・必要経費に家事関連経費が混入することがない 記帳が情報技術の向上で可能となった現在、「実額控除」と 「概算控除」の二つの仕組みの採用が可能である。 ・譲渡所得・・・土地・株式の分離課税をその他にも適用すべき。 ・不動産所得、一時所得・・・雑所得への統合 ・雑所得・・・公的年金等に係るもの、先物や私的年金等資産運用 に関連するもの、その他のもの(原稿料・講演料等)が 混在する状況であり、公的年金にかかるものは、独立して 計上すべきである。世代内・世代間の負担の公平を図る観点から、 給与所得控除の見直しも踏まえ、公的年金等控除のあり方は 引き続き見直しが必要である。 資産運用関連の雑所得も、金融所得に類似しており、課税方式の 均衡性を考慮すれば、分離課税に一本化すべき。3.世帯構成と税負担のあり方 (以下略:詳しくは原文をご覧ください。) (1)配偶者との関係 (2)子育て支援との関係4.課税ベースと税率構造のあり方 (1)実効税率の水準 (2)課税ベース (3)税率構造 5.個人住民税 (1)所得割 (2)均等割 (3)税務執行面での改善 6.納税環境の整備 (1)納税者番号制度 (2)記録及び記帳に基づく申告制度 (3)立証責任 (4)源泉徴収・年末調整 ・・・特定支出控除拡大などで確定申告不要の仕組みを 講ずるべき (5)公示制度・・・廃止すべき (6)罰則 ・・・強化すべき7.結びにかえて ★ 号外は10月29日のブログに移転します。★
Oct 24, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その27/30) 小泉首相「消費税上げない」★ 資料は主にWIKIPEDIAなど、 ただし、呆け頭が纏めるから間違いも多いかも。★ 小泉首相は上で述べているように「消費増税」を凍結し、 代わりに、「歳出カットを含む規制改革」の方向を選んでいる。 「歳出=需要創出」で経済を不況から脱出させる方法ではなく、 経済の外部環境定数を変更することを選んだような気がする。 市場自由主義を歪めている外部環境=各種規制を次々と 破っていくことは、 国民経済「効率面」からは優れた政策に見えるが「効率面」だけが優先し、 国民の経済厚生・分配の公正などが忘れられて、 危なっかしい面が残る。 日本経済が好況で潤っているなか、 「パイ」は全体として増えても 主な行先は「大企業の内部留保蓄積」に向かい、 1. 過疎地の経済厚生は忘れられ、 2. 若者・非正規労働者などの実質賃金は伸び悩み、 3. 年金・医療費などのツケは受給者にしわ寄せされたり、 若者世代・未来世代に ツケ回されているなどの矛盾も出ている。 私的な経済活動に、国家が規制を掛け過ぎてはいけないが、 自由な経済活動にも「社会的な規範」がありはしないだろうか? 「経済厚生」と「私的経済活動」の間には自由奔放主義だけでなく、 人間としての社会的規範が存在すべきであるように感じる。★ 呆け頭には、判らないが、頭のいい方は、 鈴村興太郎博士の「厚生と権利の狭間」を読んでもらいたい。 厚生と権利の狭間 (シリーズ「自伝」 my life my world) 単行本 – 2014/7/10 鈴村 興太郎 (著) \3,780.- Amazon.co.jp ////////////////////////// 小生の呆けブログでは、 2014/7/4にも紹介した本である。 いまだに、彼の理論を理解できないのは、小生の素養が できていないからである。 言葉では判っても、数式は難しい。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★「めいてい君」の近況★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今朝は、台風通過で雨戸がガタガタ音を立てていた。 朝起きると庭には木の葉がべっとりと纏わりついている。 シニアテニスの練習も、コートサーフェイスが悪いので 中止の連絡が入っている。 新しいコートは全天候型であるが、小川の傍にあり 洪水・土砂崩れの危険地帯に含まれている。 テニスコートが閉鎖される予定のスポーツセンターは 避難指定場所であり、災害時の逃避場所である。 市は危険地帯でスポーツをさせるよりも、緊急避難地帯で 市民にスポーツをさせて、いざ危険な場合の逃げ場を 確保すべきではないだろうか。 ちぐはぐな市政を嘆いても始まらない。 来年度からの地域スポーツ振興としてのテニス会場の確保が 思いやられる。 老人や、幼年者にとってはとても6~10kmも離れた場所への 畦道のような移動は困難なのである。 国からは優秀な地域スポーツ振興クラブとして表彰されたのに、 難題が残ったままである。 幸い、地域の大学、高校などが協力していただく姿勢を 見せてくれているが、恒久的な施設が2~3面は欲しい ところである。 ?????????????????????????? 当市の地域スポーツ振興には我々の「北西部」が一番古く、 次に「南部・海浜部」があり、最近になって未開地の 「東北部」が開設された。 「北西部」にはスポーツセンターがあるが、テニスコート9面が 閉鎖される予定。「東北部」にできた12面コートを使用するように 市からは要望されているが、地域的に分断されており、「北西部」 地域にも2~3面が必要である。その2~3面を確保するのが 市のスポーツ課、および北西部地域スポーツ振興クラブの悩み。 既に呆けブログでは記述した。 2017/1/23 2017/2/1 2017/2/23 2017/4/14 2017/4/29 2017/7/31など PCの方は、左欄の「Archives」でも辿れます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Oct 23, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その26/30) 大学法人化の先頭に立つ ★・国立大学法人化を巡る10の疑問 ・・文科省ホームページから纏め http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/03052702.htm1. 法人化の目的 「知の時代」21世紀に「知の創造と承継」を担う大学は この期待に応えていくため、国立大学は、それぞれの 個性を生かし、教育研究を一層発展させていくべきである。 しかし、文部科学省の内部組織であると、取組に不都合がある。 例えば、学科名変更にも省令の改正が必要であり、また、 不要ポストを新たなポストに替えるつど文部科学省に要求し、 総務省や財務省と調整する必要があった。 また、資金使途がかなり細かく決められ、研究途中での工面 が不可能。 教職員は公務員なので、給与は一律で決められる限界があり、 民間企業との協力もしにくかった。 その点、欧米諸国では、国により大学制度は様々だが、 国立大学や州立大学でも法人格があり、日本の国立大学に比べ 自由な運営ができる形態になっているのが一般的で、 これに追随するために国の組織から独立した「国立大学法人」 とした。2. 財政支出削減のための民営化とは異なる 国立大学の役割は、高等教育と学術研究の水準向上・調和のとれた発展 で大きい。具体的な貢献は次の通り; (1)大学院整備等で、学術研究と研究者養成の中心的役割 (2)学問分野のバランスに考慮し人材養成 (3)都市部・地方にバランスよく配置し、地域活性化や進学機会の確保 このため、法人化後も独立採算制とはせず、国立大学法人制度という 新しい仕組みの中で、国が引き続き必要な財政措置を行うこととする。 今回の法人化は、財政支出削減目的の「民営化」とは全く異なる。3. 法人化で学生に有利になる点 組織・予算面の自由度が大きくなる。各大学の判断で、学生や社会の ニーズを踏まえた弾力的な学科編成、様々な履修コースの工夫などが 可能。また、法人化後は定期的な評価過程で、学生による授業評価は 重要なポイントの一つとなる。 各大学は学生の授業評価等を踏まえ、今以上の授業内容充実、授業方法 を工夫できる。 さらに、進路選択相談などの学生サービスは、国立大学法人法の業務 と明示した。法人化を機に、各大学が学生サービスの重要性を改めて 認識して、学生の視点にたった運営が行われる。4. 法人化で授業料の値上がりは 経済状況に左右されない進学機会を提供する国立大学の需要な役割は 法人化後も変わらない。一方、法人化目的の一つは、大学が自分で 特別の教育サービスを提供するのも大切なことである。 国は平成15年度授業料の額を基準額(標準額)として定めた上で、 各大学で授業料を定めることができるようにしている。 また、各大学が特別教育サービスを提供したいなどの理由がある場合、 標準額を超えた授業料も可能だが、標準額の10パーセントまでの上限 を超えて大幅に上がることはない。5. 民間的発想で基礎研究の劣後の懸念は 民間的な発想の経営手法を活用する。「各大学が自ら目指すものを実現するため」に、 学長リーダーシップ発揮で運営組織・大学特色を大学自らが 決める仕組みなどを、民間的発想を参考にする。 決して「民間のように利益を追求するため」に 民間的な組織にするものではない。 国立大学である以上、不採算な基礎研究をしっかり続けていくことも 非常に重要なことの一つ。法人化後もそうした基礎研究をおろそかに しないようにするためには、国立大学自身が基礎研究を大切にし、 国立大学を支える全国民に、大学における基礎研究は重要だという 意識を持ち続けてもらいたい。6. 地方や、小規模国立大学が法人化で衰退? 一般に、地方大学・小規模大学は、都心部大規模大学に比べて (1)産学連携面で地理的に不利、 (2)寄附金等の自己収入を増やすのにも不利 などの事情がある。 しかし、 小規模大学では大学全体が一丸で社会要請に素早く対応しやすく、 地方大学では地元自治体・企業などと連携し、当該地域の特色を 活かした研究を行えるなどといった、有利な点もある。 また、この制度では、中期目標を作成時や業績評価時には、 それぞれの大学の特性や事情も十分考慮する。 地方大学や小規模大学であっても、法人化を機にその個性を より発揮できるようになる。7. 教育研究などの評価は難しい 教育研究は、非常に専門性が高く、その分野も本当に様々なため 一定の基準を一律に当てはめて評価せず、大学の意見を踏まえ 作成した中期目標等について、どの程度達成かの観点を中心に 評価を行う。 また、特に教育研究面では、「大学評価・学位授与機構」の専門家 による評価とし、さらに、経営面を含めた総合的な評価については、 有識者などが委員となる「国立大学法人評価委員会」を設け、 大学評価・学位授与機構が行った教育研究の評価結果を尊重しながら、 評価する仕組みである。 確かに評価は容易ではないが、大学教育研究の特性に配慮しながらも、 国民が税金によって支える国立大学の活動状況については、 しっかりと評価をしていく必要がある。8. 中期目標作成・評価では国の関与の強化? 中期目標は、実際には具体的な内容を各大学に作ってもらうことになり、 評価するのは「大学評価・学位授与機構」、「国立大学法人評価委員会」 なので、文部科学大臣、文部科学省事務職員などが直接評価をする訳では ない。 学長についても、大学の中で選ばれた人を文部科学大臣が任命するという、 大学の自主性・自律性に配慮した仕組みになっている。 各大学の自由度は大幅に拡大されることになる。9. 大学の自主性尊重なら中期目標に文科大臣の関与は不要? 各大学が6年間でどんなことを目指すのかを明らかにするのが中期目標で、 自分の大学が何を目指すのかは、やはり各大学が考えるべきものですから、 具体的な内容については各大学に考えることになる。 しかし、国立大学は、「法律」つまり「国の意思」で設置される大学で、 その教育研究や必要な経費は、国に最終的な責任がある。 だからこそ、中期目標については、大学の自治の観点から、 大学の意見を聴いて、それに配慮しなければならないことにした上で、 文部科学大臣が責任をもって定めるのです。10. 国立大学法人制度と独立行政法人制度との違いは 独立行政法人制度は、公共上必要な業務について、国の財政措置で 実際運営は独立した法人に任せ、色々工夫をしながら、サービスの 質をさらに良くし、なおかつ効率よく業務を行う制度。 国立大学についても、国が責任をもつ高等教育や学術研究について、 国が必要な財政措置を行い、法人化した各大学に実際の運営を任せ、 大学の活性化を図ろうとしている点では、独立行政法人制度と同じ 枠組みである。 しかし、国立大学法人制度では、大学の自主性・自律性に配慮する 必要があり、通常の独立行政法人制度では、法人の長の任命や 中期目標は担当の大臣が自由に決める仕組みとなっているが、 国立大学法人制度では、学長任命や中期目標作成に大学の意見が 十分反映される仕組みを導入した。また、評価についても、大学の 教育研究の評価を行う専門機関である「大学評価・学位授与機構」や、 独立行政法人評価委員会とは別に置かれる「国立大学法人評価委員会」 で行う。さらに、法律の運用にあたって大学の教育研究の特性に 配慮しなければならないことを国に義務づけている。 このように、国立大学法人制度は、独立行政法人制度の枠組みを利用し、 大学にふさわしい独自の制度となっている。★ ・放送大学学園 http://www.ouj.ac.jp/ 放送大学( The Open University of Japan)は、 千葉県千葉市美浜区若葉2-11に本部を置く日本の私立大学。 1983年設置、略称はOUJ。国が個別の法律に基づき設置した、 放送による通信制大学・大学院(国設の私立大学)である。 法人の名称は法律(放送大学学園法第3条・放送大学学園寄付行為第1条) による。 当該大学において放送等による授業を行うとともに 全国各地の学習者の身近な場所において面接による授業等を行うことを 目的としている(放送大学学園法第3条)。 関東広域圏の授業実施予定地域を放送対象地域とする超短波放送(FM放送) とテレビジョン放送の特定地上基幹放送事業者および日本全国を放送対象 地域とする超短波放送(衛星ラジオ放送)とテレビジョン放送の衛星基幹 放送事業者でもある。 ただし、全国に所在する学習センターの多くが国立大学の敷地内に入居し、 教職員の約9割を文部科学省、総務省、財務省、国立大学からの出向者が 占め、事務職員の採用に「文部科学省文教団体職員採用試験」、「国立大学法人等職員採用試験」を通じて行っていることなど国立大学に 準じており、一般的な私立大学とはその性格を異にしている。 一方で、教職員が加入する社会保険は私学共済となっている。 放送大学の特徴として、通信制大学でありながら、学習施設として、 全国に学習センターを50ヶ所、学習センターの分室的な役割を担う サテライトスペースを7ヶ所設置していることがあげられる。 学生は、いずれかの学習センター、またはサテライトスペースに所属する が、面接授業等のスクーリング、単位認定試験、放送授業の再視聴などを 行う学習施設である。放送大学の学生は全国すべての学習センター、 サテライトスペース、千葉本部の附属図書館を利用できる。 また、学習センター、サテライトスペースでは学習相談、卒業研究指導を 受けられるほか、図書室の利用、学生証・在学証明書など各種証明書の 発行もできる。さらに、学習センター、サテライトスペースを拠点とする 学生のサークル活動も通学制の大学と同様に活発に行われており、 様々な行事が行われ参加して親睦を深める学生も多い。★ ・放送大学学長時代 ★ 地デジ121~123チャンネル=「放送大学」★
Oct 22, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その25) 「閉ざされた大学」から脱皮★<呆け頭の感想> 「大学」とは、文字が示すように、 「一人で学ぶ」方法や習慣を身に付ける場所である (これは当時の学長から聴いた?お話である)。 それなら、 小学校~中学校~高等学校とは「義務教育?」として 先生が指導・教育してくれる場所であろう(・・・・・呆け頭が感じるには、 人にも満たず、つっかい棒=支えが必要だったり、 口に物を挟んで静かにさせたり、 口に二重の蓋をする、蛍雪時代を送りながら、 一方的に先生から教える段階?なのだろうか)。 大学とはは自分自身が学ぶ道を探して、自分の人生と共に 学問を切り開き、生涯の道を探す方法・習慣を身に付ける様に 導く場所と心得なければならない。 素人のテニスに譬えれば、小学校~高校まではテニスを教えて もらえるのであるが、大学教授はコーチとして導くのみであり、 自分自身が道を切り開く努力を行うのでなければならない。 呆け頭の小生でも、 手を取り合って、受験~受験で教えてもらった段階から、 大学で自分の道を探さねばならないギャップに1~2年は悩んだものである。★ 教授(恩師)は「問題点を探すヒントを「それとなく」与えてくれた」が、 図書館の中で、解決策を自分で探して研究する楽しみを感じるまでは 随分と時間がかかり、気が付くと卒論を書かねばならない状態であった。★ 素晴らしい印象を受ける教授も多かったが、 呆け頭には、とてもノートなどを纏められなかったり、 自己陶酔の境地にいる高邁な教授には近寄ることさえ憚られる 場面もあった。(自己満足の教授には、学生側からの採点があれば、▲が付くかもしれない。) ゼミがなかったら全くつまらない大学生活であったかもと感じている。 小生は、素晴らしいゼミの教授、助教授、ゼミテン(先輩を含む)に 恵まれたおかげで、自分なりに充実した学生生活が送れたと感じている。 もっとも、充実したと言っても成績は反比例であるが・・・ 就職などは卒業時期まで気にしない、及第点には危ない学生であった。★ ここにいう大学改革は教授たちの改革問題なので呆け頭には判らない。 大学教授たちがFDというのはFaculty Development=「教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称」である。 小生が思うには、大学教授は、学生から学ぶことの興味を引き出し、 自発的に学ぶことの喜びや楽しみを引き出すような コーチング術が大事ではないかと思う。 自身の研究姿勢を保つのも大切であるが、学生を導くことも仕事であろう。 学問を通して自己陶酔を楽しむのが教授であってはならないし、 学生の探求の芽を摘むような教授は論外である。 優秀な学生や教授は学問の道を先導し、極めて行くような雰囲気が大事であろう。 その意味で、横並びに抑え込むような雰囲気は、進歩を妨げ、 大学間の熾烈な競争から落馬する以外にない。 大学は白亜の殿堂、白い巨塔という物理的な構造物に終わってしまい、 悪魔が蠢くだけで、窒息状態から逃れられない。 「閉ざされた大学」からは脱皮が必要である。 <映画「白い巨塔」のモデル=大阪大学医学部中ノ島校舎:WIKIPEDIA>★ 本当に、呆けが言っても仕方がないことである。 何故なら、この呆け頭が何となく卒業出来たのは 競争が少ない環境であったお陰であるからである。 優秀な学生には堪らない環境も、この呆け頭には 有難い環境であった。 例外を除いては・・・★
Oct 21, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その24/30) 「借金王」 小渕首相の自嘲 ★ WIKIPEDIAなどから★ ・小渕 恵三 内閣総理大臣 1937.6.25~2000.5.14 群馬県吾妻郡中之条町生まれ、早稲田大学第一文学部英文学科卒。 合気道4段。父が衆議院議員として逝去した後、上州戦争 と呼ばれた激戦区を勝ち抜き、竹下派7奉行を務める。 1970年に郵政政務次官(第3次佐藤内閣)、1972年で 角福戦争で県外の田中を支持し、県民の反感を買うも、 建設政務次官(第一次田中内閣)に就任、翌年11月には 総理府総務副長官(第2次田中改造内閣)、1979年11月には 総理府総務長官兼沖縄開発庁長官(第2次大平内閣)。 1987年11月竹下内閣で内閣官房長官に就任、臨時代理を務め、 官房副長官の小沢一郎とコンビを組む。 昭和天皇崩御で元号変更を官房長官として発表し、有名になる。 <新元号の発表:平成おじさん> 東京都知事選の責任で小沢一郎が引責辞任した自由民主党幹事長を 引き継ぐ。経世会は分裂し小渕派を立てる。1994年自民党副総裁。 1996年1月村山富市首相辞任で、小渕派は橋本龍太郎内閣を立てる。 1997年9月第2次橋本改造内閣で外務大臣で対人地雷全面禁止条約 を強硬に締結し政敵からも高い評価を受ける。 1998年7月に選挙敗北で辞任した橋本の後継首相争いでは、 梶山(軍人・・金融機関不良債権処理優先) 小泉(変人・・郵政民営化など行政改革) 小渕(凡人・・財政支出による景気対策) (田中真紀子評)が争うが 内紛で党総裁に就任した小渕が首班指名を受けることとなる。 2000年4月に前日、連立与党を組んでいた自由党との決裂を指摘されて 脳梗塞を発症し、内閣官房長官の青木幹夫が臨時代理となった。 小渕内閣は総辞職となり、1ヶ月半後に死亡した。 小渕優子(次女)が衆議院議員となり、経産大臣、内閣府特命担当大臣 (男女共同参画、少子化対策、原子力損害賠償・廃炉等支援機構)を歴任。 ★ 「元号:平成」 新元号の発表時に小渕恵三が述べた「平成」の名前の由来は、 『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」、 『書経』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からで 「国の内外、天地とも平和が達成される」という意味。 ・・・・・・・・・・・・・ 明治=『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」 大正=『易経』の「大享以正天之道也」 昭和=『書経尭典』(四書五経)の「百姓昭明、協和萬邦」★ ・緊急経済対策の急膨張時代 「財政赤字の政治学」-村松岐夫、北村亘から http://www.esri.go.jp/jp/others/kanko_sbubble/analysis_07_04.pdf ★ ブッチ フォン 「ブッチホン」と言う言葉は、小渕首相が電話出演するTV 用語なのであろうか。★
Oct 20, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その23/30) 社会主義国でも徴税指南 ★ 詳しくは、 「国家と財政: ある経済学者の回想」 石 弘光著 東洋経済新報社 電子書籍 ¥2,021.- をご覧ください。 「法人税といっても、実質的には事業税であり、 決して近代的な税制の一重を担うものではない。 このような状況 ... ベトナムは改革開放路線(ドイモイ)以来、 経済の発展が著しく、ここ数年間は 7 ー 8 %の実質成長率を 実現しており、世界貿易機関(W T 。)の加入も ...」 など、プレビューを69ページ読むことができる。★ ベトナム、ウズベキスタンの税制については下記をご覧ください。 https://www.jetro.go.jp/world/asia/vn/invest_04.html https://www.jetro.go.jp/world/russia_cis/uz/invest_04.html★・ベトナム社会主義共和国 (Cộng Hoà Xã Hội Chủ Nghĩa Việt Nam、 Социалистическая Республика Вьетнам、 République socialiste du Viêt Nam、 Socialist Republic of Viet Nam 通称 Việt Nam、Viet Nam、越南、越国、SRV ・・・WIKIPEDIA;以下同じ)首都(北部):ハノイ=Thành phố Hà Nội / 城舖河內最大都市:ホーチミン市=Thành phố Hồ Chí Minh / 城舗胡志明 (地図では南部に位置し、No.6、旧名サイゴン)Burma→Myanmar画像が見辛い時は、「新しいタブで画像を開く(I)」を選択、大きな画像でご覧ください。・ウズベキスタン共和国 (Oʻzbekiston Respublikasi、 Ўзбекистон Республикаси、 Republic of Uzbekistan; 通称Oʻzbekiston、Узбекистан、Uzbekistan、月即別)首都:タシケント=Toshkent, Тошкент、 テュルク語で石の町の意、「石国」 古名=チャーチュ、「者舌」、「柘支」、「赭時」 ソグド人のチャーチュ出身者は中国で「石」姓を名乗った。 1930年にサマルカンド(別名:青の都)に替わり首都となる。★ <番外・・・蛇足>・ タシュケント=石国 昔のソグド人で「タシケント=チャーチュ」出身者は「石」姓を 中国地域で用いたという。 関係ないかも知れないが「石レポート」を書いた「石 弘光」は 「石」の因縁かも知れない。 呆け頭が思うには、この付近は砂が多い町であるが、 タシケントは石で舗装された、石造りの建築物が多いから 石の町と呼ばれたのではあるまいか。 説明が見当たらない・・・・ WIKIPEDIAの「ウズベキスタンの鉱業」の説明 エネルギー資源として有用な鉱物に恵まれている。 有機鉱物資源では世界生産量の2.2%に達する天然ガス(2175千兆ジュール、2001年)が有望。271万トンの亜炭、 379万トンの原油も採掘されている。 金属鉱物資源では世界シェア4.9%のウラン(1770トン、世界第7位)が際立つ。 鉱業セクターは輸出にも貢献しており、特産物の絹織物につぎ、 エネルギー輸出が全輸出額の10.3%を占める。 その他の金属鉱物資源では、世界第9位の金(90トン)、銀のほか、 小規模な銅採掘が続いている。リン鉱石も産出する。/////////////////////// 金属鉱山で鉱石を産出するから、石材が多く出るのかもしれない?★
Oct 19, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その22/30) 特別減税でも浮揚できず★ 追加資料は主に財務省、WIKIPEDIAなど★・財政構造改革の推進に関する特別措置法 財政健全化を目標として1997年11月に制定された。 2003年までの赤字国債発行を毎年度削減するなど歳出削減策を 盛り込んでいた。 しかし、翌1998年には赤字国債発行の毎年度削減を一時停止を 可能とする「弾力条項」を盛り込んだり、目標年を2003年から 2005年へ延期する改正が行われた。 さらに、1998年に発足した小渕内閣では、景気回復を最優先 するため、財政構造改革法の条文の殆どを停止する 財政構造改革の推進に関する特別措置法の停止に関する法律 (平成10年12月18日法律第150号、通称財政構造改革法停止法) が制定された。・財政構造改革5原則1. 財政構造改革の当面の目標は、2003年とする。 財政健全化目標の閣議決定 (財政赤字対GDP比3%、赤字国債発行ゼロ) は2005年までのできるだけ早期2. 今世紀中の三年間を「集中改革期間」とする。 歳出の改革と縮減は、「一切の聖域なし」とする。 「集中改革期間」中においては、主要な経費について具体的な量的縮減目標 を定める。3. 当面の平成1998年度予算においては、政策的経費である一般歳出を 対1997年度比マイナスとする。4. あらゆる長期計画(公共投資基本計画など)について、 その大幅な縮減を行う。歳出を伴う新たな長期計画は作成しない。5. 国民負担率(財政赤字を含む)が50%を超えない財政運営を行う。//////////////////////// 国民負担率=租税(国税・地方税)負担率+社会保障負担率 潜在的国民負担率=国民負担率+財政赤字 ////////////////////////★ 国・地方財政収支/GDP(資料は財務省、以下同じ)(OECDエコノミック・アウトルック1996.12)★・国民負担率国際比較 画像が見辛い時は、マウスで右クリックし、 「新しいタブで画像を開く(I)」を選択、 大きい画像をご覧ください。以下同じ。 ★ ・国民負担率の推移1950~2017 (GNI,GDP=単位:兆円、その他=%) ★<:::番外:::> 今日は県大会に準じたA県シニアテニス連盟B支部の 秋季大会である。 9時に現地集合・開会式、16時には帰宅し、シャワーを浴びた。///////////// 最近は氷雨が続いたのだが、今日だけは晴天である。 毎年、賞品にはお米(コシヒカリ)が支給される。 グループ1位でもまさか、1俵山分けとはいかない。 参加費は@2,000円なのだから・・・ A,Bに分かれA1~A4組、B1~B4が戦う形式である。 A内、B内で戦い、Aが第1~4コートを使用し、 Bは第5~8コートを使用する。 今年は、全日本の試合が重なるなどで、参加者は Aが男女各組各々7名ずつ4X7X2=56名 Bが男女各組各々6名ずつ4X6X2=48名 合計104名であった。 Aの人数が多いので、Bのコートを最後には使用した。 表彰式は、各組が終わり次第であり、 1位の組が各人コシヒカリ3kg、 2位の組が各人コシヒカリ2kg、 3位の組が各人コシヒカリ1kg、 4位の組も各人コシヒカリ1kgであった。 小生の組は女性陣の頑張りにより3位であった。 因みに、今回は同性ペア2試合6ゲーム先取、 異性ペア1試合6ゲーム先取、ジュースなしであった。 小生は、Bに属したので早々と退場でき、 3位であった。 皆さん、ピンコロリを目指しています! 昨年はマッサージ師さんも控えていました。 緊急事故には対応しますが、 健康管理は原則自己責任です。 写真は昨年の今頃で、毎年行いが良い ピンコロリ組が参加しています。 小生の組では、全員に甘柿が5個ずつメンバーから 振る舞われました。 メンバーさん有り難う! 県大会のようにペア固定ではなく変動制なのが気楽である。 つまり、気の合った者同士と言うのでなく、 その場で組み合わせが知らされるのであり、 お互いに努力しなければならないのが良いのである。/////////////////1位=26名X3kg→78kg2位=26名X2kg→52kg3位=26名X1kg→26kg4位=26名X1kg→26kgTotal 182kg精米1俵=60kg→精米54kg182kg/54kg=3.37俵全員で3.37俵を山分けした?////////////////★
Oct 18, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その21/30) 財政再建 金融危機で凍結★ 資料はWIKIPEDIA、NHK News Webなど★ ・アジア通貨危機 上で言う金融危機とは、1997年7月よりタイを中心に始まった アジア諸国の急激な通貨価値の下落で 「アジア通貨危機 =Asian Financial Crisis」と呼ばれる。 この通貨下落は、地域的にはアジア圏であるが、その原因は 米国のヘッジファンドを主とする機関投資家の「通貨の空売り」 によって惹起された、「アジア各国の為替レート暴落」のみを 狭義には言うが、広義にはこれに伴うアジア金融危機を含む 経済危機を指す。 最も影響を受けたのはタイ・インドネシア・韓国でIMF管理となり、 次に影響を受けたのがマレーシア・フィリピン・香港であり、 これらから間接的に中国・台湾が影響を受けた。 日本に関しては、融資の焦げ付きが爆発し、緊縮財政と消費税増税の タイミングが重なった結果、1997年(北海道拓殖銀行破綻、 山一證券自主廃業)と1998年における金融危機の 引き金の一つとなり、1998年9月の日本銀行政策金利引き下げ、 10月7-8日の日本円急騰(2日間で20円の急騰)、10月23日に 日本長期信用銀行の破綻と国有化、12月13日に日本債券信用銀行の 国有化へと繋がる一連の金融不安の遠因となった。 また、新興国における通貨不安はアジアに留まらず、1998年8月17日 からのロシア通貨危機、1999年1月ブラジル通貨危機など、その他の 経済圏でも同様の混乱を招いた。★ ・「アジア通貨危機」時の主な動静 <1997年>1.23・・・ 韓国大手製鉄会社がローンをデフォルト5.中旬・・・ タイ・バーツを欧米投機筋が売り浴びせ、 タイとシンガポール通貨当局が協調介入6.19 ・・・タイ蔵相が辞任6.30 ・・・ タイ首相が通貨切り下げの観測を全面否定7. 2 ・・・タイ・バーツの変動相場制移行を発表 一日のうちに、1ドル 24.5バーツ→ 29バーツ (→年末 47バーツ)7.14・・・ IMFがフィリピンに11億ドルの支援実施8.11・・・7月後半のアジア通貨スパイラル下降に対し、 IMF・世銀・ADB、日本、中国などが震源地の タイに172億ドルの協調支援を約束8.14 ・・・インドネシアが変動為替制に移行9.20 ・・・ IMF・世銀の香港総会でアジア通貨危機が主要な議題10.8・・・ インドネシア政府がIMF支援を仰ぐことを決定10.後半・・・ 香港株式市場の急落(1日で▲23%)、金利急騰 同じ頃韓国ウオンも下落10.31・・・ IMF主導インドネシア向け支援約 400億ドル固まる11月 ・・・韓国ウォンが対ドルで下落 韓国政府がIMFへの支援要請の必要性を確認 日本では山一證券・北海道拓殖銀行が破綻、金融不安12. 4・・・ IMFが、韓国に対し 210億ドルの緊急ローンを実施12.18・・・ 日銀が韓国へ 12.8億ドルのブリッジローンを提供12.26・・・ 韓国ウォンが対ドルで上昇。株価も上昇し・回復 通貨危機の焦点が再びインドネシアに<1998年>1. 6 ・・・インドネシア大統領が1998年度の財政拡大を打ち出し ルピアが急落1.15 ・・・インアドネシア大統領がIMF専務理事に同機構管理下で 緊縮財政遂行を約束1.22 ・・・インドネシアでルピアが売られる 経済企画庁がアジア通貨危機は当年度の日本のGDP 成長率を 0.5ポイント下げると発表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「この時、IMFは、資金供給などの緊急支援の条件として、 いわば経済の教科書通りの処方箋を書き、タイに緊縮財政や金融の 引き締めなど、身を切る対応を迫った。 しかしこれでかえって経済は悪化。通貨もさらに下落して、 傷口を広げ、IMF支援の在り方に再考を迫るものとなった。」 この反省で<AMF(=アジア通貨基金)構想が日本中心にアジアで 起こったが、IMFの主導権を脅かすとして米国が猛反対し、 中国は無反応で、頓挫した。 代わって、「チェンマイ・イニシアチブ =(Chiang Mai Initiative Multilateralisation, CMIM)*」 という、日中韓・ASEAN各国が資金を融通し協力し合う通貨協定を 契機に、各国は外貨準備を積み上げたために、 2008年リーマンショック時にアジア各国の影響は少なく済んだ。 *1999年11月の第3回ASEAN+3(日中韓)首脳会議の「東アジアにおける自助・支援メカニズム強化」の必要性合意を受け、 2000年5月の第2回ASEAN+3蔵相会議(タイ・チェンマイ)において、 二国間通貨スワップ取極の地域金融のセーフティネットワークの構築等 を合意した。★ ・ヘッジファンド(WIKIPEDIA抜粋) ヘッジファンド( Hedge fund)は、金融派生商品など複数の金融商品 に分散化させて、高い運用収益を得ようとする代替投資の一つ。 投資信託そのもののみならず、投資信託を運用する基金や組織を指す こともある。 ヘッジファンドも機関投資家の一種である。 ヘッジファンド運用コストは高く、預かり残高2%相当の手数料のほか、 成功報酬として運用益の20%を追加で請求されることが一般的である。 2016年の運用成績悪化により、一部、手数料を引き下げる動きがある。 日本経済新聞は、 世界的な「カネ余り」で資産規模が膨れたために 運用が困難であるのに加え、英国によるEU離脱や米大統領選など 政治状況に市場が振り回され2016年運用成績が大幅下落したことを 受け、ヘッジファンド影響力が世界的に「徐々に縮小していく可能性」 があると報じている。 また、大手投資家はヘッジファンドから資金を引き揚げより低コストな 投資商品に資金が流出していると報じられている。 ブルームバーグBloombergは、 https://www.bloomberg.co.jp/ 「ヘッジファンドが商品市場で危険地帯にいる理由」として、 次の5つの要因を上げる。 「原油のポジション減少」 =JPモルガンは3月31日リポートで、原油の投機的ポジションは 「買われ過ぎから平均的水準」に減少したが、さらに低下リスク があるとみている。 「これまでの全ての変動局面において、原油ポジションが平均的な 水準にとどまることはなかったが、買われ過ぎから売られ過ぎの レベル、そしてその逆への変動はあった」。 「株式の売り建玉」 =(信用取引で売りから入って、反対売買されずに残っている 未決済銘柄(未決済残高)のこと。「売り玉」ともいう。) 投機家は大手資源会社株式の売り建玉を減らしている。 世界の資源株大手5社の売り建玉は昨年以降、大幅に減少。 これは、資源セクターが買われ過ぎの状態である可能性の示唆 と、パニガーゾグロー氏は指摘する。 「パラジウムのシグナル」 =主にガソリン車排ガス浄化装置用のパラジウムの供給が 逼迫すると予想される一方、プラチナ需要は後退している。 プラチナはディーゼル車の排ガス低減のために利用される。 投機家はパラジウムに対して強気姿勢を示している。 パニガーゾグロー氏は、パラジウムの先物とオプション買越残高は 高水準にあり、「買われ過ぎ」のようだと説明。 値引きが需要押し上げにつながらず、自動車販売台数が3月予想外に 減少したにもかかわらず、自動車の排ガス抑制装置に利用される パラジウムの先物価格は、5日に2年ぶりの高値を付けた。 「金属価格のモメンタム」 =銅価格もモメンタムがネガティブに転じる兆しを示している。 銅の買越残高の建玉に対する比率は少なくとも2006年以来の 高水準近辺に達している。 銅先物相場は2月に15年以来の高値を付けたが、需要見通しについての 懸念が広がる中、モメンタムは戻りにくい状況だ。 価格が現在のレンジにとどまれば、モメンタムのシグナルは5月近くの いずれかの時期に「必然的にネガティブに転じる」との見通しを パニガーゾグロー氏は示した。 「綿花の乖離」 =中国での需要見通しと、3年連続の供給不足で世界の在庫が減少する との見方を背景に、トレーダーは綿花の買いポジションを積み上げて いる。ただ、増産が予想されるため、投機家は短期的に価格に下押し 圧力がかかる可能性があるとみている。 米政府は先週、綿花価格の上昇で米国の作付けが増える可能性が高い との見通しを示した。 米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによれば、 先物とオプションの買越残高は3月に達した過去最高水準近辺にあるが、 先物価格は2週連続で下落している。★
Oct 17, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その20/30) 消費税5%へ 意外な進展★ ・消費税等増税の歴史の回顧内閣時期対象税対応備考 大平正芳 1979.1 一般消費税 閣議決定 同年10月断念 中曽根康弘 1987.2 売上税法案 国会提出 同年5月廃案 竹下登 1988.12 消費税法案 法案成立 々 1989.4 消費税法施行 税率3%で施行 同年6月首相退陣(リクルート事件絡む) [消費税収 →3.3兆円] 細川護煕 1994.2 国民福祉税構想(7%) 構想発言(消費税廃止) 翌日撤回 村山富市 1994.11 消費税増税法案 法案成立(3%→5%) うち地方消費税1% 橋本龍太郎 1997.4 消費税増税施行 税率5%に引き上げ [消費税収 →9.3兆円*] 鳩山由紀夫 2009.9 消費税率公約 4年間引き上げない 公約 政権交代 菅直人 2010.6 消費税率公約 税率10%に引き上げ 公約 参院選挙惨敗 野田佳彦 2012.6 消費税増税法案 法案2014年8%、2015年10%が参院本会議成立 安倍晋三 2014.4 消費税増税施行 税率8%に引き上げ [消費税収 →16.0兆円] 々 2014.11 10%引き上げ時期の延長 2017.4に延長 々 2016.6 10%引き上げ時期の再延長 2019.10に再延長 *消費税アップした年度の消費税による税収のみ(このほかに特別減税打ち切り、医療費の本人負担引き上げを含むと 5%への増税時には3兆円の負担増があったとみられる)★ ・消費税の税収(決算ベース)の推移・・・ ニッポンドットコムの下記の図表から 「一般会計収入」と15~16年度(予算額)を除いたもの http://www.nippon.com/ja/features/h00013/ 兆円 年度 図表が見辛い時は、図表の上で右クリックし、 「新しいタブで画像を開く(I)」を選択して、大きな画像でご覧ください。★ ・村山 富市内閣(1994.6.30~1995.8.8) ・・・WIKIPEDIA 細川内閣のあとは、自由民主党・日本共産党を除く与党7党1会派 (日本社会党、新生党、公明党、日本新党、民社党、新党さきがけ、 社会民主連合、民主改革連合)と、自民党を離党した議員により 結成された3党(自由党、改革の会、新党みらい)が、新生党党首 の羽田孜を国会で首相指名し 羽田孜内閣が発足した。 羽田内閣は1994.4.28~6.30までの僅か64日という、東久邇宮内閣、 第3次桂内閣に次ぐ明治以来のワースト3位の短命内閣となった。 予算のみ成立させたことになる。 村山内閣は片山内閣(1947.5~1948.3)以来、46年ぶりの社会党 委員長が首班の内閣である。 与党:自由民主党 (河野洋平総裁) 日本社会党 (村山富市委員長) 新党さきがけ(武村正義代表) 事件&災害1. 阪神・淡路大震災(1995.1.17)2. 地下鉄サリン事件などオウム真理教事件(1995.3.20)3. 全日空857便ハイジャック(単独犯)事件(1995.6.21)★ <番外>・・2017.10 新燃岳 噴火警戒レベル3に 新燃岳 NHK News Web 2017.10.16 6:45 ニュース★<新燃岳:毎日新聞2017.10.11 10:06 同社ヘリから>★
Oct 16, 2017
コメント(1)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その19/30) 未明の国民福祉税騒動★ 資料は主にWIKIPEDIAなど★ ・加藤 寛(かとう ひろし;経済学者) 1926.4.3~2013.1.30 現・岩手県一関市生まれ、 学位は経済学博士(慶應義塾大学)、慶應義塾大学名誉教授。 慶應義塾大学教授の傍ら、鈴木善幸・中曾根康弘両政権時代に 第2次臨時行政調査会で土光敏夫会長の下、日本国有鉄道や 日本専売公社、日本電信電話公社の民営化提言を取り纏め、 1990年からは政府税制調査会会長を務めるなど行政や財政、 経済改革について幅広い発言を行う。 学者として、経済政策の理論・実践の中心的な役割を担った。 日本経済政策学会会長、公共選択学会会長、日本計画行政学会 会長として、日本の経済政策学を先導してきたこととあわせて、 第二次臨時行政調査会第四部会長としての国鉄分割民営化や、 政府税制調査会会長として直間比率是正・間接税中心の税体系の 導入(ミスター税調の異名を取った)等の行財政改革を牽引した。 また、小泉・竹中の郵政民営化や構造改革ブレーンである。 大学改革においても先導的なモデルを作り続けており、慶應の 湘南藤沢キャンパス (SFC) 設立に当たり中心的な役割を担い、 総合政策学部学部長を務める。その後、千葉商科大学の学長を務め、 様々な改革を実践した。 2008年からは4年間、嘉悦大学学長を務めた。 また、東日本大震災以降、死の直前まで原発ゼロを主張。 慶大教授としての教え子・弟子は政界に小泉純一郎・橋本龍太郎 元首相、学会に竹中平蔵・黒川和美など多数。 ★ ・国民福祉税 理念や政策、政治手法についての考えがバラバラな8党・会派を まとめていくためには、細川の政界再編・新党運動の先駆者として の立場、旧熊本藩主・侯爵細川家や元首相・公爵近衛文麿の孫という 家系の威光、国民的人気等が有効と考えた新生党代表幹事小沢一郎の 判断の結果が、細川を首班とする新政権の発足である。 閣僚には、新党さきがけの武村正義代表(内閣官房長官)、新生党の 羽田孜党首(外務大臣兼副総理)、社会党の山花貞夫委員長 (政治改革担当大臣・・ただし、総選挙敗北の責任で辞任し、後任の 村山富市は入閣せず、距離感が生じた)、公明党の石田幸四郎委員長 (総務庁長官)、民社党の大内啓伍委員長(厚生大臣)、社民連の 江田五月代表(科学技術庁長官)と連立与党各党首が顔を揃えた。 細川政権は政治改革として、政治改革四法(小選挙区比例代表並立制と 政党交付金の導入を柱とする政治改革のための法律群である、 公職選挙法の一部を改正する法律、衆議院議員選挙区画定審議会設置法、 政治資金規正法の一部を改正する法律)が唯一の業績と言われる。 米国が求めた日本の内需拡大、そのための所得税減税要求に対するためと、 細川政権が公約する赤字国債発行しないことを両立させるために、 政権は消費税増税を求めていたが、社会党は絶対反対の姿勢であった。 細川首相は突然会見を開き国民福祉税構想を発表する。 3年後に消費税を廃止、代わって福祉目的の7%の国民福祉税を導入する構想 は、厚生大臣・官房長官も知らない構想であり、根拠に準備不足の印象を与え 首相は「正確には弾いていない。腰だめの数字だ*」と発言する。 不明確な根拠は、反発を内外に呼び翌日には福祉税構想の撤回となる。 日米首脳会談は決裂、結果、3兆円余の赤字国債予算の編成。 寄合所帯の思惑対立、自身の佐川急便グループからの借入金問題などから 辞任し、細川短命政権は終わりを告げた。 *「腰撓め=腰だめの数字」とは銃床を腰のあたりに当て大まかな狙いで 発砲する事から転じて、十分な試算を行わず、 大雑把な見込みで出した数字(西部劇の決闘でよく見た姿だ!)★ ・歴代の政府税制調査会長項 目代会 長在 任 時 期備 考 旧内閣府設置法等 による 税制調査会 初代 中山 伊知郎 1959~1965 一橋大学学長 2代 東畑 精一 1965~1974 東京大学教授 3代 小倉 武一 1974~1990 元農林省事務次官 4代 加藤 寛 1990~2000 慶応義塾大学教授 5代 石 弘光 2000~2006 一橋大学学長 6代 本間 正明 2006 大阪大学大学院教授 7代 香西 泰 2006~2009 日本経済研究センター元会長 閣議決定による 税制調査会 会長は財務大臣 初代 藤井 裕久 2009.9~2010.1 鳩山内閣 2代 菅 直人 2010.1~2010.6 鳩山内閣 3代 野田 佳彦 2010.6~2011.9 菅内閣 4代 安住 淳 2011.9~2012.10 野田内閣 5代 城島 光力 2012.10~2012.12 野田3次改造内閣 内閣府設置法等 による 税制調査会 初代 * 中里 実 2013~ 東京大学大学院教授 * 2017.9.26現在の政府税調メンバーは 「Oct13,2017ブログ(その17)」に掲載★ <番外・・・同名> ・加藤 寛(かとう ひろし;小説家) ・・・東洋経済onlineなど 1930.6.27東京生まれ、東京大学法学部政治学科卒、中小企業金融公庫 (現・日本政策金融公庫)に入庫。貸付・審査関係を経て山形支店長、 京都支店長、調査部長などを歴任。 51歳で退職後、山一證券経済研究所顧問、埼玉大学経済学部講師など を務める。経営コンサルタントとして中小企業の育成にも奔走. 平成17年(2005)に作家デビュー。デビュー作となる小説 『信長の棺』は、当時の小泉純一郎総理が愛読書として挙げたこともあり 大ベストセラーに。『秀吉の枷』『明智左馬助の恋』と合わせた 本能寺三部作は、合計200万部を超す名作として多くの読者の支持を 受けている。 「男たちの履歴書: 昭和の企業家の熱気とロマン」は企業経営者の生き様の 一隅を照らす名著。★
Oct 15, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その18/30) 細川首相 増税を提示★ 資料は主にWIKIPEDIAから★ ・歴代内閣(第58~70代は Oct5,2017に記載)第71~74代第75~84代第85~92代第93~97代★ ・細川 護熙(もりひろ) <第79代細川内閣=1993.8.9~1994.4.28> 1938.1.14~ 関ヶ原の戦いなどで活躍した戦国大名・細川忠興の直系子孫で、 旧熊本藩主細川家第17代当主・細川護貞と、極東国際軍事裁判 においてA級戦犯に指定された近衛文麿元内閣総理大臣の娘・ 温子との間の長男として現在の東京都千代田区に生まれる(本籍地は熊本県熊本市)。 上智大学法学部卒業。朝日新聞社記者を経て第9回参議院議員 通常選挙に自由民主党公認候補として全国区から立候補し初当選。 その後、熊本県知事に転じ、2期8年務めた。 知事退任後、日本新党を結成して代表に就任し、参議院議員として 再び国政に戻る。 1993年7月の第40回衆議院議員総選挙に鞍替え立候補し、 衆議院議員に初当選。非自民・非共産連立政権の首班となり、 38年ぶりに自由民主党からの政権交代を実現させ、「新党ブーム」 を巻き起こして55年体制を崩壊させた。 佐川急便より一億円借り入れ事件を追及され総辞職。 内閣総辞職後、新進党の結党に参加するものちに離党、 フロム・ファイブを起ち上げた。以降、民政党を経て民主党に合流。 還暦を機に議員辞職し、政界引退後は陶芸家として活動する。★ ・三日月 大造(みかづき たいぞう) 1971.5.24~ 滋賀県大津市出身、一橋大学経済学部(石弘光ゼミ)卒。 JR西日本入社、2002年退社し松下政経塾に入塾。 民主党衆議院議員滋賀3区~比例近畿ブロックで当選4回、 2014年民主党を離党し、滋賀県知事選に出馬し劣勢のなか 2014.7.20当選、現職。★ ・爺ヶ岳 標高2,670m 「日本アルプス登山ルートガイド」 爺ヶ岳登山口からケルン(cairn積み石)まで登り「種池小屋(山荘)」を望む http://www.japanesealps.net/north/jiigatake/ 爺ヶ岳の位置:国土地理院から★
Oct 14, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その17/30) 税調の使命感どこへ★資料は主にWIKIPEDIAなどから★・山中 貞則(写真右: 写真左は中曽根内閣で大蔵大臣を務めた竹下登首相) 1921.7.9~2004.2.20 鹿児島県現曽於市出身。台湾・台北第二師範学校卒業。 柔道四段、位階勲等は正三位勲一等。 称号は沖縄県名誉県民、竹富町名誉町民。 国民学校教職、出征、復員後、南日本新聞記者、 鹿児島県議会議員を経て、1953年の第26回衆議院議員総選挙 で旧鹿児島3区から自由党公認衆議院議員(17期)、 大蔵政務次官(岸信介内閣時に物品税の大改正) 総理府総務長官(佐藤栄作内閣・・通貨危機、沖縄返還交渉) 環境庁長官(佐藤栄作内閣:初代)、 沖縄開発庁長官(同:初代)、防衛庁長官(田中角栄内閣:31代)、 自由民主党政務調査会長(23代) 自民党税制調査会長(反大平派:「税の神様」「ミスター税調」) 通商産業大臣(中曽根内閣:43代、糖尿病で辞任)、などを歴任 した。 最年長最多当選議員であるが、1990年の衆議院選挙では、税調の 最高幹部として消費税導入を積極的に進めたことが祟り一時落選の 憂き目を見た。 ・自由民主党税制調査会(略称:自民税調) 自民党税制調査会は長年にわたって、インナーと呼ばれる税制に 精通した長老議員(山中貞則、村山達雄、奥野誠亮、林義郎、 相澤英之ら)が実権を掌握し、総裁や党三役すらはばかるほどで あった。この長老支配は「様々な利害関係が存在する税制問題に おいて、うかつに声を出して決定方針を示すと自分の選挙の落選 という形で責任を取らされるとして、党内全体で多数決で決定する には及び腰になりやすいが決定せずに先送りにするのも困難な性格 の問題であることから、専門知識を持った権威者が裁定するしかない」 という理由もあった。これら長老議員の相次ぐ死去・引退により かつてほどの独立性は薄れていった。また2003年に小泉純一郎総裁 の下で自民党税制調査会改革で非公式な幹部会への切り込みを行った。 自民党税制調査会の主な歴代会長には山中貞則、塩川正十郎、相澤英之、 津島雄二、野田毅などがいる。自民党税制調査会の現会長は宮澤洋一。 ・税制調査会(略称:「政府税調」)・・・内閣府 ○内閣府本府組織令〔平成十二年六月七日政令第二百四十五号〕(抄)(設置) 第三十一条 法律の規定により置かれる審議会等のほか、本府に、次の審議会等を置く。 … 省 略 … 税制調査会(税制調査会) 第三十三条 税制調査会は、次に掲げる事務をつかさどる。 一 内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査審議すること。 二 前号の諮問に関連する事項に関し、内閣総理大臣に意見を述べること。 2 前項に定めるもののほか、税制調査会に関し必要な事項については、税制調査会令 (平成二十五年政令第二十五号)の定めるところによる。 ○税制調査会令〔平成二十五年二月一日政令第二十五号〕 (組織) 第一条 税制調査会(以下「調査会」という。)は、委員三十人以内で組織する。 2 調査会に、特別の事項を調査審議させるため必要があるときは、特別委員を置くこ とができる。 3 調査会に、専門の事項を調査させるため必要があるときは、専門委員を置くことが できる。 (委員等の任命) 第二条 委員及び特別委員は、学識経験のある者のうちから、内閣総理大臣が任命する。 2 専門委員は、財政経済又は税制に関し専門的知識のある者のうちから、内閣総理大 臣が任命する。 (委員の任期等) 第三条 委員の任期は、三年とする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間 とする。 2 委員は、再任されることができる。 3 特別委員は、その者の任命に係る当該特別の事項に関する調査審議が終了したとき は、解任されるものとする。 4 専門委員は、その者の任命に係る当該専門の事項に関する調査が終了したときは、 解任されるものとする。 5 委員、特別委員及び専門委員は、非常勤とする。 ★///////////////////////////////呆けの小生が間違う山中氏//////////////////////////////・山中 篤太郎 一橋大学機関リポジトリ肖像画コレクション 110x90cm http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/da/handle/123456789/5348 1901.9.4~1981.1.16 現東京都日本橋出身、1925年東京商科大学(現一橋大学)卒、 左右田喜一郎の横浜社会問題研究所に入る。 1949年「中小工業の本質と展開,国民経済構造矛盾の一研究」で 経済学博士。経済学部・社会学部教授、第3代一橋大学学長を経て、 65年退官、名誉教授、明治大学教授。上田貞次郎に師事。 <大学教授の傍らで柔道班(部)班長を務める。> http://jfn.josuikai.net/nendokai/dec-club/album/JYUUDOUBU.htm 日本経済政策学会を創設し代表理事、中小企業学会会長、 中央労働基準審議会会長などを務めた。おもに中小企業を研究。・山中 伸弥 1962.9.4~ 現東大阪市出身、父親は工学部を出て、ミシンを作る町工場を経営。 高等学校時代、父から医師になることを勧められたものの、 将来の進路に迷っていた。しかし徳田虎雄(徳洲会理事長)の著書『生命だけは平等だ』を読み、徳田の生き方に感銘を受けて医師になる ことを決意したという。神戸大学医学部医学科卒。柔道2段。 整形外科医を諦め研究者の道を選ぶ。 京都大学 iPS細胞 研究所所長・教授、 カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所 上席研究員、日本学士院会員。学位は大阪市立大学博士(医学)。 その他称号としては京都市名誉市民、東大阪市名誉市民、 奈良先端科学技術大学院大学栄誉教授、広島大学特別栄誉教授、 ロックフェラー大学名誉博士、香港大学名誉博士、 香港中文大学名誉博士など。文化勲章受章者。 「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」により 2012年のノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞した。 受賞理由: 成熟細胞が初期化され多能性 (pluripotency) を持つことの発見 ・山中 鹿之助(鹿介幸盛) 1545.9.20?~1578.8.20 現・島根県安木市生まれ? 戦国時代から安土桃山時代にかけての山陰地方の武将。尼子氏の家臣。 通称は鹿介(しかのすけ)。尼子三傑の1人。優れた武勇の持ち主で「山陰の麒麟児」の異名を取る。 尼子十勇士の筆頭にして、尼子家再興のために「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話で有名。(「山鹿流」は江戸時代の軍学者山鹿素行によるもの・・・呆け頭のメモ)★
Oct 13, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その16/30)「地価税」導入 激励の声★ WIKIPEDIAなどから★・バブル景気 景気動向指数(CI)上は、 1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの 51か月間に、日本で起こった資産価格の上昇と好景気、 およびそれに付随して起こった社会現象とされる。 情勢自体はバブル経済と同一であり、平成景気や平成バブル とも呼ばれる。 バブル期に特に借金を増やしたのはバブル三業種と言われた 建設業、不動産業、ノンバンクであった。 これが地価高騰に拍車を変えることになった (ただ、国鉄清算事業団だけは汐留駅売却を見送り大赤字。) 絶頂期の1989年頃には投資が活発となり、空前の超好景気と なったが、実体経済の成長では到底説明できないほどの 資産価格上昇を伴うバブル経済であったため、 やがて縮小することとなる。 株や土地などの資産は下落し、一転して大きなキャピタルロス を抱える個人や企業が増え、キャピタル・ゲインを当てにして 過大な投資をしていた企業や投機家が多大な損失を抱える事態 となった。当時の日本は資産価格上昇により、土地や株式など の収益率(値上がり益を除く)が著しく低下していたため、 金融緩和の終了で持続可能性を喪失した。 なお1973年12月より17年3か月間続いてきた安定成長期は このバブル崩壊で終焉を迎えた。 <バブル景気の日経平均株価:WIKIPEDIA>★ ・地価税 納税義務者は、国内にある土地および借地権等を有する 個人および法人である。 課税時期である1月1日(午前零時) において有する土地等の価額の合計額から基礎控除額を控除 した残額を課税標準として、1000分の1.5の税率を乗じて 計算した額が地価税額となる(1996年度税制改正によって 従来の0.3%から半減)。 いわゆるバブル経済の崩壊以後、日本の土地に対する需要は 低迷しており、地価の急激な上昇はないとの見込みから、 地価税は租税特別措置法71条により、1998年(平成10年)度 より「当分の間」課されないこととされた。 ・固定資産税 固定資産税は、毎年1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋 及び償却資産(これらを「固定資産」という。) の 所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額 をその固定資産の所在する市町村が課税する税金である。★
Oct 12, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その15/30) 「益税」 残った抜け穴 ★ <備考:国税庁ホームページ、WIKIPEDIAなどから>★ <日本では、税逃れができないインボイス方式を敢えてとらず、 益税が生まれるような税制面の配慮がある。>★1. 益税・・・日経新聞2012/10/4 8割の事業者に「益税」 消費税の簡易課税で、検査院指摘 消費税の簡易課税制度について、会計検査院が制度を利用した中小企業など 4699事業者を検査したところ、79.6%の3742事業者で、税金の一部が事業者 の手元に残る「益税」が発生していたことが4日、分かった。 益税は推計で総額21億7647万円に上る。検査院は「現行制度のまま税率が 上がれば益税が増えると懸念される」として、 検査結果を内閣と国会に報告した。 消費税は、事業者が販売時に受領した税額から、商品の仕入れ時に支払った 税額を差し引いて納付する。事務負担の軽減のため、売上高が年5千万円以下の 事業者には簡易課税制度が設けられ、売上高の50~90%を仕入れ額とみなして 税額を計算できる。みなし仕入れ率が実際よりも高ければ、納税額は少なくなる。 簡易課税制度は法人で3割、個人事業者で6割が利用。検査院が2010年に制度を 利用した事業者の決算書を調べたところ、卸売業(みなし仕入れ率90%)や 小売業(同80%)など5つに区分される全業種で、みなし仕入れ率が実際の 仕入れ率の平均より高かった。 設立2年以内の法人は売上高に関係なく制度を利用でき、売上高5億円超の 12社も制度を利用していた。いずれも吸収分割などで親会社の事業を 引き継いだ子会社で、うち11社で計3億5495万円の益税が発生した。2. 簡易課税制度 消費税の納付税額は、通常は次のように計算します。 課税売上げ等に係る消費税額-課税仕入れ等に係る消費税額 しかし、その課税期間の前々年又は前々事業年度 (以下「基準期間」という。)の課税売上高が5,000万円以下で、 簡易課税制度の適用を受ける旨の届出書を事前に提出している 事業者は、実際の課税仕入れ等の税額を計算することなく、 課税売上高から仕入控除税額の計算を行うことができる 簡易課税制度の適用を受けることができます。 この制度は、仕入控除税額を課税売上高に対する税額の一定割合 とするというものです。 この一定割合をみなし仕入率といい、売上げを卸売業、小売業、 製造業等、サービス業等、不動産業(注)及びその他の事業の6つに 区分し、それぞれの区分ごとのみなし仕入率を適用します。 みなし仕入率 第一種事業(卸売業)90% 第二種事業(小売業)80% 第三種事業(製造業等)70% 第四種事業(その他の事業)60% 第五種事業(サービス業等)50% 第六種事業(不動産業)40%3. 消費税法の見直し 1 簡易課税制度のみなし仕入率の見直し 簡易課税制度のみなし仕入率について、現行の第四種事業のうち、 金融業及び保険業を第五種事業とし、そのみなし仕入率を 50% (現行 60%)とするとともに、現行の第五種事業のうち、不動産業 を第六種事業とし、そのみなし仕入率を 40%(現行 50%)とする こととされました。 【適用開始時期】 原則として、平成 27 年4月1日以後に開始する課税期間から適用 されます。 2 課税売上割合の計算における金銭債権の譲渡に係る対価の額の算入 割合の見直し 消費税の課税売上割合の計算上、金銭債権(資産の譲渡等の対価 として取得したものを除きます。)の譲渡については、 その譲渡に係る対価の額の5%相当額を資産の譲渡等の対価の額 に算入することとされました。 【適用開始時期】 平成 26 年4月1日以後に行われる金銭債権の譲渡について 適用されます。 3 輸出物品販売場制度の見直し 免税販売の対象物品に一定の方法で販売する消耗品 (外国人旅行者などの非居住者に対して、同一の店舗における 1日の販売額の合計が5千円超 50 万円までの範囲内のものに限ります。) が加えられました。 【適用開始時期】 平成 26 年 10 月1日以後に行われる課税資産の譲渡等(消耗品の販売)に ついて適用されます。4. 環境税・・・外部不経済 (ピグー税:公害など環境破壊・環境汚染*) 環境税(environmental tax)とは、環境負荷の抑制を目的とし、 かつ、課税標準が環境に負荷を与える物質に置かれている税である。 温室効果ガスの抑制のために化石燃料に課税をする環境税については、 炭素税がある。「炭素税」は、環境破壊や資源の枯渇に対処する取り組みを促す「環境税」 の一種であり、具体的には、石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料に、 炭素の含有量に応じて税金をかけて、化石燃料やそれを利用した製品の 製造・使用の価格を引き上げることで需要を抑制し、結果として CO2排出量を抑えるという経済的な政策手段です。 <参考:*四大公害病>(1)水俣病 メチル水銀化合物(有機水銀)よる中毒性中枢神経系疾患のうち、 産業活動が発生源となり、同物質が環境に排出され、食物連鎖に よってヒトが経口摂取して集団発生した場合に言う。 1956年(昭和31年)5月1日に熊本県水俣市にて公式発見され、 1957年(昭和32年)に発生地の名称から命名された。 その後、類似の公害病にも命名されている。 なお、1997年(平成9年)に水俣湾の安全宣言がなされ、 漁が再開されている。(2)イタイイタイ病 岐阜県の三井金属鉱業神岡事業所(神岡鉱山)による鉱山の製錬に 伴う未処理廃水により、神通川下流域の富山県で発生した公害で、 日本初の公害病で四大公害病のひとつである。 病名の由来は、患者が「痛い、痛い(いたい、いたい)」と 泣き叫んだ事から。 略してイ病ともいう。英語: “Itai-itai disease” で、 オックスフォード英語辞典など世界の多くの辞書に記載され、 そのまま英語になった日本語の一つとなっている。 神通川下流域である富山県婦負郡婦中町(現・富山市)において、 1910年代から1970年代前半にかけて多発した。 (3) 四日市喘息 三重県四日市市(塩浜地区を中心とする四日市市南部地域・ 四日市市中部地域)と、南側に隣接する三重郡楠町(現:四日市市) で、高度経済成長期の1960年(昭和35年)から1972年(昭和47年) にかけて政治問題化した四日市コンビナートから発生した大気汚染 による集団喘息障害である。四大公害病の一つ。(4)第二水俣病(=新潟水俣病) 新潟県阿賀野川流域で1960年代中頃に発生し、1967年に 問題化したメチル水銀化合物による公害で、手足の不自由、言語障害、 難聴、神経系障害などの症状★
Oct 11, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その14/30) 首相「辻立ち」 晴れて消費税★ 今日は新聞休刊日です。 小生の近所では、不定期の新聞古紙収集日で トイレットペーパー4個と交換してくれます。 後で確認したら、5個でした。 通常は3個ですから2個の特別サービスです! 本題に戻ります・・・★<自由民主党ホームページ、WIKIPEDIAなどから> 第12代 竹下登 総裁時代/// 国内政策面で最も努力が払われたのは、税制改革の推進です。 自由民主党が六月に決定した「税制の抜本改革大綱」の主な内容は、(1)所得税、住民税等の引き下げ、(2)法人税の引き下げ、(3)相続税の引き下げ、(4)資産課税の適正化、(5)間接税の改組・見直しと消費税(税率三%)の創設からなって おり、サラリーマン中堅層に対する思い切った減税と新税創設の 組み合わせでした。 「大綱」の決定をうけて、自由民主党の中央・地方各組織は、 国民各界各層の理解と協力を得るため、広報宣伝、研修会、講演会 等の幅広い活動を展開しました。 九月からは、竹下総裁自らが全国各地で税制改革懇談会、 いわゆる「辻立ち」を行い、国民に税制改革の必要性を訴えたのです。///・竹下登内閣1987.11.6~1988.12.27 内閣総理大臣 竹下 登 副総理 宮澤 喜一 法務大臣 林田 悠紀夫 外務大臣 宇野 宗佑 大蔵大臣 同上→竹下登→村山達雄 通商大臣 田村 元 運輸大臣 石原 慎太郎 厚生大臣 藤木 孝雄 その他 内閣官房長官 小渕 恵三・竹下改造内閣1988.12.27~1989.6.3 内閣総理大臣 竹下 登 法務大臣 長谷川 峻→高辻 正己 外務大臣 宇野 宗佑 大蔵大臣 村山 達雄 通商大臣 三塚 博 運輸大臣 佐藤 信二 厚生大臣 小泉 純一郎 その他 内閣官房長官 小渕 恵三★・辻立ち 1. 町角の道ばたに立ち、物真似、曲手毬などの芸を添えて 物売りをしたり、遊女の道中を見物すること 2. 政治家などがする街頭演説(ただし、選挙期間を控えた 時期に投票依頼をすると「事前運動」と解釈されるようだ)★ ・リクルート事件 1988年(昭和63年)6月18日に発覚した日本の贈収賄事件である。 リクルートの関連会社であり、未上場の不動産会社、 リクルートコスモス社の未公開株が賄賂として譲渡された。 贈賄側には江副浩正リクルート社会長らと、他方で、 収賄側の自民党藤波孝生元官房長官、公明党池田克也議員ら12名が 起訴される政界・官界・マスコミを揺るがす、大スキャンダル。 当時、第二次世界大戦後の日本においての最大の企業犯罪であり、 また贈収賄事件(売却益約6億円)とされた。 大物政治家などは証人喚問され、公職辞任が相次いだが、 立件されていない。 裁判要旨・・・最高裁 1. 国の行政機関が国家公務員の採用に関し民間企業における就職協定の 趣旨に沿った適切な対応をするよう尽力することは、内閣官房長官の 職務権限に属する。 2. 中央省庁の幹部職員が、積極的な便宜供与行為をしていなかった としても、同省庁が私人の事業の遂行に不利益となるような行政措置 を採らずにいたことに対する謝礼等の趣旨で利益を収受したときは、 収賄罪における職務関連性が認められる。★
Oct 10, 2017
コメント(0)
讀賣新聞 朝刊 時代の証言者 石 弘光 ・・・税制一路・・・ (その13/30)「公約違反」売上税も挫折★//////////////////////// 今日は晴天の体育の日である。 スポーツセンターでの、9面から 僅か3面になり、それも年度末には取り壊される 先行き覚束ない、 早朝テニス(7時~9時)コートを8時に早退し、 9時から始まるシニアミックステニス懇親会場(12面)まで (直線距離 約6km)出かけた。 A,B,C,D,E組に分かれて対戦した。 一人4試合であり、Exibition試合に出れば5試合である。 戦績は二の次。 楽しくあるべき試合なので結果オーライだ。 100円シャワーを浴びて、15時にやっと帰宅した。 会場際の野菜栽培ハウスで無人販売のキュウリを 5本200円で買って帰った。 兎に角、昨日の孫の運動会見学から、 続いたからお疲れさんである。 //////////////////////// 蔵出し税 製油所からガソリンが、また、酒造場・ビール工場から 出荷されるときに税金を徴収する製造元からの徴収方式 (軽油は地方税)。税務当局の見解は、たばこ税や酒税は 「蔵出し税」であり製造業者のコストとみる。 これに税が掛かっても二重課税ではないという考え。 増税は公約違反? 馬鹿な!・・・呆けの感覚 消費増税を行うこと自体は、将来には止むを得ないことは、 誰でも考えることである。 今すぐに上げることでは反対でも、将来的には仕方がないであろう。 政権者としては財源が不足するときには手段としては増税もやむを 得ない時もあろう。 言葉の遊びで「公約違反」を言うのは無理がある。 「公約」を離れて、今上げるのか、別の手段で対応するべきかを 考えるのが正常の様な気がする。 まずは、「増税しない」を公約と言うのが可笑しい。 「増税しないで何をするのか、を検討すべきであろう」/////////// 例えば、「公約違反」云々ではないが、 今、消費税を上げれば、消費意欲を著しく減退させるので むしろ、別の政策手段を選ぶべきと言うのが適当である。 例として、分配率を労働者側に有利にする方法もあるであろう。 但し、民主主義体制では労使の交渉によらねばならない。 兎に角、政党はマニフェストとかで絞るから、 民主主義的な議論は果たしでできようか・・・、 呆け頭には日本の議会制度は、 政党の全体主義としか見えない。 マニフェストで縛るなら、 こんなに多くの議員は要らないではないか。 議員削減の方が増税よりも優先課題ではないだろうか? ★ 呆けが言っても仕方がないが・・・★
Oct 9, 2017
コメント(0)
全326件 (326件中 251-300件目)