全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
というのがあります。お仕事の話です。その1『あっ!忘れた』の日。レジ打ってる途中でお客さんが買い忘れに気づいて売り場に行ってしまう。この前、5人くらい続きました精算を途中で止めるワザを知るまで長蛇の列を作りましたその2『うっかりやさん』の日私が悪い半額シールに気づかずそのまま打って、お客さんに「これ半額ですよね」と指摘されるのが続く日も…みなさん、遠慮せずに指摘してくださいねあと、売り場の表示とバーコードを通したときの値段が違うというのも、たまにあります。これも遠慮せずに指摘してくださいねその3『珍しいお金をいっぱい見る』日最初は2千円出したお客さん。確認のため数えると何か違う。よく見ると野口英世と先代の千円・夏目漱石が一緒にいました。お客さんも他のお店でお釣りとしてもらったそうで全く気づかなかったとのこと。わりとキレイだったので他の野口さんを出して夏目さんのは持って帰られました。次に来たのはこれは本当に珍しくてビックリしたんですが鳳凰の描かれた100円硬貨とオリンピックのマークが描かれた100円硬貨鳳凰のはコレに載ってるヤツ「こんな珍しいの買い物で使っていいんですか」と思わずお客さんに聞いちゃいました。そしたら、「うちにいっぱいあるからいいのよ」と上品な老婦人は微笑んでいらっしゃいました。すげー。金持ちは違うなぁ…。その後、私の予想通り久しぶりに2千円札を見ました懐かしい最後は1円玉と間違えて出された硬貨。大きさは近いけど明らかにアルミじゃない。ちょいと重めの外国の硬貨。「これはどこの国の硬貨ですか?」とお聞きしたら「トルコよ」とのこと。いやー、面白い日でした。ちなみに昨日はお釣りなしのお客さんが多い日でした私は接客自体は苦にならないんですがなんせ動きがトロいもんだからレジには向いてないなーと日々思っているのですが(お客さんがイライラしてるのが空気でわかる)いろんな出来事があって私自身は毎日楽しいです
2009.11.29
コメント(0)
![]()
冬場は部屋の乾燥を防ぐために加湿器を使っています。ボネコの気化式熱い蒸気が出なくて小さな子どもがいる家庭でも安心して使えますシーズンオフのディスク洗いは面倒だけどアロマオイルを入れられる容器(?)があるので加湿しながら香りを楽しめますって、使ったことなかったんだけど、娘がグダグダして宿題をちゃんとやらないのでレモンの香りで集中力をアップさせようとアロマオイルを買いに行ったら「レモンには殺菌作用があるので インフルエンザ対策に良い」なんて書いてあったもんだから早速、使ってみました。…。あんまり匂いはわからない。ほのかにレモンかなってくらい。しかも、始めた二日後に私が扁桃腺炎に罹ったし効いてるのかどうかはわからない。取扱説明書を失くして、イマイチ使い方のわからないシャープの冷蔵庫のプラズマクラスターもスイッチ入れたけど効果があるんだかないんだか…。けど、信じて使い続ければインフルエンザで死ぬことはないかも
2009.11.15
コメント(0)
![]()
としか言いようのない割れ方をしました。そんなに高いところから落としたわけじゃないのにバラッバラになりました食洗機に入れようとしてた時なのでほとんどの破片が食洗機の中に落ちたのは不幸中の幸い。本当にブロック状に割れます。普通のグラスのように一部分だけ割れて大きな尖った破片になることはないのでたしかに安全なのかも。ただ、小さな小さな破片は尖った状態になるのでやっぱり床は掃除機かけなきゃ危ないです。割れたガラスってキレいだよね小学生の頃、友人たちとガラスの破片を宝物にしてたことを思い出すなぁ…。親には「早く捨てろ」って怒られたけど
2009.11.13
コメント(0)
![]()
スーパーではタバコも売ってるんですが、うちの店のレジ係は全員、タバコを吸わない。(ご主人も吸わない人ばかり)なので、タバコの名前を言われても全然わからないっっっ長く勤めていればメジャーなのは何となくわかるようになるみたいだけど、私は何ヶ月勤めれば把握できるようになるんだろう…タバコが一箱1000円くらいになったらみんな買わなくなって私の仕事がラクになるのにな~タバコは煙たいから嫌いだけどタバコに関するグッズは大好き棺桶型シガレットケース
2009.11.12
コメント(0)
![]()
ああ~もっと早く就職できてたらな~今年は英会話の日がドンピシャでハロウィンだったから帽子とマント(100円均一で買ったやつ)で可愛い魔女さんにしてやったんだけどピーターパンの衣装着てきた気合の入った子もいたし、先生たちも色んな格好してて面白かったけど、下に着てた服がイマイチだったんだよなーこれの黒を買ってトイザラスで300円くらいで売ってた帽子を被せたら超キュートな魔女さんになっただろうに…。これに手が出ないくらい明日が見えなかったからなぁ…この黒は良いねカジュアルにも着られるしフォーマルな場にも行けそうしかし、フォーマル用にはこれ持ってるしなぁ…。と言う事で就職祝い(?)にこれの青を購入裾のテントウムシが可愛い今日の学校の音楽会に着せる予定で買ったけど、思ったより寒かったので仕方なく裏起毛のトレーナーで行かせました大き目を買っといたのでヒートテックを買って中を温かくして来年こそ着せようと思います
2009.11.11
コメント(0)
![]()
金城武彼が出てる作品は「うーん…ま、金城がカッコよかったから良いか」って感想が多いんだけど、これは本当に良かった以下、ネタバレを含む感想なのでまだ見てない人は読まないでね~。一人目のOL、二人目のヤクザ、ここまで見ると単なるオムニバス作品なのかなーと思うんだけど、三人目の老美容師で全てが繋がっていることが判明するという清々しさ死神には時間の観念がないので扉を開けた先はさっきいた世界の何十年も後だったりするんですが、街並なんかが あんまり変わらないので死神自身にも観客にもすぐにはわかりません。三人目の美容師のアシスタントが人間そっくりの精巧なアンドロイドだということぐらいしか近未来的な要素がないので観客はしばらく「」って感じです。初めて出会った頃よりずっと逞しくなった彼女と並んで青空を見ているラストが爽やかです。最後の青空が本当にきれいで私は青空を見るたびにこの作品を思い出すんだろうな、とちょっと嬉しくなりました。息子を捨てて逃げた母親が「自分の愛する人は次々に死んでしまう。子どもを死なせたくないから傍を離れた。」と言う台詞。本当に子どもを捨てた人たちはそんな純粋な気持ちで離れて行ったのかも知れない、なんて思っちゃいました。嶋田久作がちょこちょこ登場するのもポイント高い作品
2009.11.10
コメント(0)
![]()
Dr.コパの貼るだけ風水っっっ以前、アパートに住んでたときに貼って見事に効果がありました。家が建ったしかし、建った家はすごく複雑な形で欠けなんだか張りなんだかわからない家の設計図を厚紙に写してかろうじて針でバランスの取れるところを中心にして貼ってみました。リーマン・ブラザーズ以来、旦那の会社も打撃を受けて給料は坂道を転げ落ちるように下がる下がる下がり続けるということで、困ったときの風水頼みで今年の年明けに貼ってみました。相変わらず給料は下がり続け、夏にはリストラちっとも効いてへんやんけーうーん、やっぱり方角が間違ってるのかなーしかし、旦那がわずかばかりながらも退職金をもらえたり、窮地に追い込まれてやっと私が就職する気になったり、年間を通して見れば悪くはなかったのかも。去年は風邪で毎週のように病院通いをしていた娘が、今年は全国的に休校や学級閉鎖が相次ぐ中、2学期に入ってからまだ一度も休んでいないという奇跡健康運も上がったかなしばらくは家計も苦しくて文字通り季節通り「袁家、冬の時代」だけど春には景気も回復しそうなこと言ってるし、未来は明るいかも信じてシール貼ります
2009.11.09
コメント(0)
![]()
スーパーのレジ打ちのパート。正直、バカにしてました。私も堕ちる所まで堕ちたな、と。しかーしこの仕事、面白い私が勤める店は小さいので大型店のようにレジ係りはレジだけやってれば良いというわけではなく、たまったカゴの片付け、トレーの回収、贈答品の包装、場合によっては商品の陳列までありとあらゆる仕事をこなさねばならないそうな。退屈しないので時間があっという間に過ぎていく…。まだレジのバーコード通すのしかやってないけど、値引き、値下げ、色々あってアワアワ慌てふためいてますゲームみたいで面白いお客さんも愛想の良い人、悪い人、小さな子どもからお年寄りまで、いろんな人が来て楽しいし娘も「寂しいな…」と言いながらも給食袋や水筒をきちんと台所まで持ってくるようになったり(今までは言わなきゃ出さなかった)ちゃんと宿題して待ってたり(途中で居眠りして ばあばに起こされたりしてるみたいだけど)ちょっとだけしっかりしてきました。娘が家にいるのに私が外に出てるという状態が初めてなので少し離れてるだけで無性に愛しく感じます無理のない範囲で仕事するって良いことだらけだな~と実感してます。これからお金を扱うようになるから気楽なことも言ってられなくなるんだろうけど長く続けたい仕事です唯一、困っているのが、制服が思ったより小さめでスカートがキツイ痩せないとブチッといっちゃうかも休みの日には「コアリズム」
2009.11.08
コメント(2)
![]()
先日、mixiのニュースで「玻南」の「玻」が常用漢字でも人名漢字でもないから名前として認められず戸籍のない子になってしまったというのを見ました。私もこういうこだわった名前好きだから同情しちゃう。そんなに画数も多くないし良い意味の漢字なんだから認めてあげればいいのに…と思います。うちの娘の名前は夫の希望やら何やら入れてたら私が独身の頃から思い描いていた理想とは全く違うものになってしまったのですがわかりやすくてとくに年配の方からのウケが良いです。子どもが小学校に上がって国語で漢字の授業が始まったら「今日は○△くんの○という漢字を習ったよ」なんて毎日のように報告してくれて、自分の字を習った日の嬉しそうな誇らしそうな顔は本当に輝いていましたナカムラミツルさんの著書でも同じようなことが書かれていてこれだったかこっちだったかちょこっと立ち読みしただけなので忘れましたがこの人の本は涙なしでは読めないので長時間の立ち読みは出来ない(買って読めよ)とくに1年生で習う漢字に自分の名前があると子どもはとても喜びます。(学年が上がる度に感動は薄れる…)いろんな思いを込めて難しい漢字を使うのも良いけど(この場合は大人になってから自分の名前を好きになる)シンプルな漢字を使うのも良いかも(小さいうちは子どもが楽できるし)難しい漢字や難しい読み方の名前を付けられた子には「人に教える」という使命が与えられてるそうな。と、この本に書いてあった立ち読み(座り読み?)で読破したのに面白いから買ってしまった本三文字の名前の三文字目というのは社会や家系のためにできること。だそうで、うちは○△え (祖母)▽▲え (母)▼■め (私)□◎ね (娘)と、偶然にも女4代続けて「え列」だったんです。(ちなみに叔母やイトコは全く違う列です)「え列」は「枝葉を広げて発展する」という意味があるそうです。ちっとも発展しないからいつまでも「え列」を付け続けているとも受け取れますが…縁が薄いと思っていた祖母とこんな形で繋がっていたとは…。ちょっと鳥肌立ちました。夫の名前も調べてみたら裏(ネガティブな)の意味に「選択できずに迷う」「責任転嫁する」なんて書いてあってミョーに納得。優柔不断だし人のせいにするし…これを知ってからあんまり腹立たなくなりました。あ、この人はこういう名前だから仕方ないんだーって周りの人も自分も好きになれる本です
2009.11.04
コメント(0)
![]()
のドラマ版。何ヶ月前に録画したんやろ~?昨夜、やっと見ました。娘と二人で泣きながら見ました。(旦那はイビキかいて寝てました)主人公とちょうど同い年。娘はずっと「これ本当にあったお話?」と繰り返し聞きながら見ていました。日本も今、不況でうちもお金なくて貧乏だけど、とりあえず食べ物はあるし爆弾は落ちてこないしいきなり機銃掃射されたりもしないし、現代の日本に生まれてそこで育児できるってのはすごく幸せなことだよね。あらためて謙虚な気持ちにさせてくれるドラマでした先月あった自治会の運動会で娘が借り物競走に出ましたお題は「白い旗」白組の大きな団旗を借りて走る娘はある意味「白旗の少女」ポールがアルミなので見た目ほどは重くなかったそうですが体より大きな旗を持って一生懸命走る娘をみんなが心配してくれました。この平和な日々がいつまでも続きますように。そして、世界中の白旗の少女に平和な日々が訪れますように。
2009.11.02
コメント(0)
![]()
味覚障害になりました。正確に言うと嗅覚がダメです。風邪の後、鼻づまりは治ったのにニオイがわかりません。時々、フッと嗅覚が蘇るので「治った」とヌカ喜びするのですが持続しませんニオイ、味がわからないというのは主婦にとって致命傷なので耳鼻科に行こうかなーと思うのですが、今、インフルエンザで病院はエライことになってるだろうし、こんな軽い症状で行ったら迷惑かなーと躊躇してます。味覚障害で悩むといえばチャングムだなつかしい
2009.11.01
コメント(0)
![]()
我が家の家計がいよいよ困窮もうローンも生命保険も払えないよーという状況に追い込まれました。旦那の再就職は決まらないし…。この甲斐性なしがー私が動くしかない。ついにこの日が来ました。約10年ぶりに社会人デビューです。この不況の中、運の良いことに近所のスーパーがレジ係りを募集していました通勤、自転車で3分♪娘が学校に行ってる時間だけ働こうと思ってましたが、それではお店として雇いにくいとのことで夕方までガッツリ働くことになりました。今、本当にお金なくて困ってるから儲かるのは嬉しいんだけど、昨夜、娘に話したら「寂しくなるね…」と。布団の中で泣いてました母親としてこれは辛いうちは二世帯住宅なのでおじいちゃんもおばあちゃんもいるんだけど、普段もほとんど夕方はおじいちゃんと一緒に遊んだりしてるんだけど、やっぱり家にお母さんがいないってのは心細いんだろうな。うちの母は私が中学に入ってから仕事を始めたけど、母のいない家に帰るのは寂しかったもんな…。いつでも家にいるお母さんでいてあげたかったけど、ごめんね。本当に金が必要なんだよーみんなリーマン・ブラザーズが悪いんだ。そして、旦那よ…この甲斐性なしがーま、寂しくなったらいつでも店に来ればレジにいるんだけどね。見えない遠くの職場に行くよりはずっとマシだよね。がんばろうもうドラクエする暇ないやろなー。
2009.11.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1