からだと宇宙とヒーリングと

PR

プロフィール

norico1

norico1

カレンダー

コメント新着

マリ子@ Re:スリと過去生とロンドンステイ(06/18) New! わくわくしながら読んでます!調整後の、…
norico1@ ナカヒラさん 私たちは、過去に残された想いやエネルギ…
ナカヒラ@ Re:ナカヒラさん(06/09) norico1さんへ 頂いたコメントを読み終わ…
norico1@ ナカヒラさん コメントありがとうございます。 検討違い…
ナカヒラ@ Re:カリアリの旧市街と報われなかった魂たち(06/09) はじめまして。 記事興味深く読みました。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年06月28日
XML

今回のレベル3のクラスは

人へのセッションのやり方を学ぶクラスですが

多次元キネシオロジーにおいて

まず、セラピスト側が必要なのは

人へのセッションを通じて

自分自身の問題に気づく、ということです。

それに気づいていなければ、クライアントさんに

自分は何をワークすることができて

何ができないかもわからないし

ブロッキングが起こっていることにも気づかず

セッションは方向性を見失ってしまいます。

クラスの中で、自己ヒーリングしているだけの人より

人にヒーリングしながら、自己ヒーリングしている人の方が

遥かに、学びも気づきも変容も早いとお伝えしたのですが

それは、人にセッションを行うことで

セラピスト側は、自分の問題が、よりクリアに見えてくるから。

もちろん、これも、普段、自己ヒーリングを行っていて

ある程度、全体的にセッションの組み立てができることや

体調が万全であることや

精神的、エネルギー的に安定していることなどは必要ですが

ある程度、自己ヒーリングをやっているなら

人にもどんどんやっていった方がいいのです。

ということで、今朝、頂いた感想から
シェアさせてくださいね。

典子さんのデモセッション、ものすごいためになりました。

ビデオを見返して流れを全て書き起こして

自分用のテキストを作ったくらいです!

私はスキャンリストで言葉を拾えても

まだまだそれを繋げて理解することが難しいです。

概念形成が出来ないというのもありますが

こればかりは本当に経験を積むしかないと実感しました。

「なんかこんなの出たけど何だろうね?まあいいや~」

と流してしまう事をやめて、

「このセッションのテーマは何なのか」

「どう変化する必要があるのか」

をちゃんと見つけるようにします。

次回はインナーチャイルドをやるという事ですが

自己ヒーリングをやってみると

クラスの前に自分のインナーチャイルドと
向き合う必要を学んでいます。

自分に出てきたのは自己表現、コミュニケーションのテーマで、

「自分の思いや考えをオープンに伝えることが出来ること」

「素直な感情表現が出来ること」

というインナーチャイルドワークをやりました。

確かにこの問題を抱えていたら

クラスで組んでインナーチャイルドなんて出来ません!

自分を癒す事で、よりクラスで思いきって

ヒーリングが出来そうなので楽しみです。

人と組んでヒーリングをやる機会がない私には

本当に今回のクラスがためになっています。


今回のクラスが、自分への気づきにも

つながって、とても嬉しいです。


>こればかりは本当に経験を積むしかないと実感しました。

本当にその通りなんですよね。

自己ヒーリングも他の人へのヒーリングも

実践を積んでゆくしかなくて

そこは、どんなにクラスで学ぼうとも

一気に変わったりはしないのです。

思い返せば、私も最初の頃は

今のように、多次元のスキャンリストなども

なかったこともあって

例え、オラクルカードやアファメーションブックで
情報を
拾っても

一体、何をこのクライアントさんの身体が

求めているのか、さっぱりわからなかったなあと。

特にオラクルカードやアファメーションは

問題となるものは、あまり書かれてはないので

何が問題なのかがクリアにわからなければ

目標もわからないわけで

当時は、毎回、セッションは、どこにたどり着くのか

出口の見えない迷路みたいでした。

(それはそれで、楽しかったのだけどね)

そう考えてみると

このスキャンリストは、私の何千回もの

セッションを元に作りあげたものなので

今の私は、このスキャンリストから

いくつか言葉を拾えば

その意味するところが、一気につながってきて

言葉としてではなく、エネルギーとして感じられるのですが

まだ、そこまで経験がない人に取っては

すぐに理解できなくても、当たり前なんですよね。

もちろん、一方で

経験に囚われないと言うことも大切で

経験をつめばつむほど、慣れでやってしまい

新たな視点や、隠れた要因を見逃してしまいがちなので

「初めてセッションをやるかのように」

まっさらな意識で、取り組むことも必要なのです。

ということで、明後日からのクラスで

どんな物語が生まれるのか、今から楽しみです。

PS

さらに、2ホームランと言う大活躍。

最後まで息を飲む試合で、面白すぎました。

今日の午前中までは、その幸せに浸っていました。

これから、気持ち切り替えて行きま〜す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月29日 01時21分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[多次元キネシオロジーのクラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: