全19件 (19件中 1-19件目)
1

4日目です。最後の晩なので再びかがり火にて鹿児島さんの天然の青首鴨を食べてシャトー・ラトゥールの1985年を飲む事にしました。的矢の生牡蠣・・・これで今シーズンも最後ですね。この時期の牡蠣は太っていて美味しいですね。また10月に再会するのが楽しみです。生ハム・イベリコチョリソ・イベリコタンの盛り合わせホタルイカ・菜の花・春竹の子 淡路島の蛸淡路島の鮑のコキーユ鮑がたっぷり入って美味しい!!鹿児島さん天然青首鴨です。ハツや砂肝・ささみも美味しいです。鉄板で焼いてただ食べます。塩コショウ醤油無し・・・お好みで大根おろしと醤油を用意しました。青首鴨のコンフィ・・・これは滅多に食べれない貴重な逸品です。旨い!!〆はパエリアです。飲んだワインはシャンパン ガストン・シケ 2000 スペシャル・クラブ ガストン・シケ ブリュット・スペシャル・クラブ [2002]良い感じに熟成していて美味しい!!シャサーニュ・モンラシェ 一級モルジョ 1998 ルイ・トゥール【2本御注文で期間限定送料無料】【蔵出し熟成ブルゴーニュ】ルイ・ラトゥールシャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ ブラン [1999]Chassagne-Montrachet 1er Cru "Morgeot" blanc完熟です。小金色でヒネ香は無く、ナッツ、バター、ネクター・・・素晴らしいワインです。ヴォーヌ・ロマネ [2008] エマニュエル・ルジェ ヴォーヌ・ロマネ [2008] エマニュエル・ルジェ 750ml果実味が厚みがあって素晴らしいですね。ルジェらしいワインです。鴨によく合いました。1985 (750ml)シャトー・ラトゥール 1985 (750ml)今日のメインのラトゥールの1985です。まだまだ若いですが香りも出て飲み頃だと思います。特に葡萄の佃煮系の香りが強く独特の世界に引き込まれました。追加でタルデュ・ローランの2004年のコート・ロティを・・・・[2000] Cote Rotieコート・ロティ 【タルデュー・ローラン】 750ml何時もながら素晴らしいワインです。妖艶な色っぽい香りがたまりません。ちょいと飲み過ぎでした。ご馳走様でした!!
2013/03/24
コメント(0)

かがり火・たまねぎやと来たので今度は九段のビストロ南で食べる事に・・・季節のコースを頂きました。先ずはホワイトアスパラガスと生ハム・ロックホールソース合せたのはシャンパン マンドワのブリュット (飲み放題コースにしました)ワインピークスセレクションマンドワ / ブリュット キュヴェ・エルヴェ・マルロー N.M. ご要望が多いので期間前倒し延長いたします! 春の特別企画メニューのご案内です予約を頂いたお客様の為にお作りする特別なコースメニューとなります 活けモノ使用の為、完全予約制となります事ご了承の程、宜しくお願い致します。活オマールエビのベストな状態を味わえる調理を目指します!ご予約は2日前迄にお願い致します。 ホワイトアスパラは極力、国産品を使う予定ですが、入荷の関係で外国産(ペルー産)になる場合もございます 2013年 春の味覚特別メニュー2013,4月8日(月)~4月27日(土)迄 6000円→3980円 完全予約制 当日の予約は活けモノ発注の関係でお受けできません 旬!ホワイトアスパラガスと生ハム・ロックホールソースで ※ホワイトアスパラは、仕入れ都合によりペルー産、フランス産 又は 国産のどちらかを使用します 旬!駿河湾産「桜海老」「ふきのとう」「春キャベツ」のパスタ 活オマールエビのロースト、ソーテルヌ酒風味のヴァニラソース 季節のデザート ワイン・ビストロ 南 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F (TEL) 03-5213-0308 http://r.gnavi.co.jp/b103400/ 旬!駿河湾産「桜海老」「ふきのとう」「春キャベツ」のパスタ 合せたワインはモンジャール・ミュニュレのブルゴーニュ・シャルドネ 2010【あす楽対応】2010 モンジャール・ミュニュレ ブルゴーニュ・ブラン AC シャルドネ活オマールエビのロースト、ソーテルヌ酒風味のヴァニラソース 海老の旨味が良く出ています。バニラの香ばしさも美味しい!!合せたワインはポマール 一級 2004 バロ・ミロ最高のヴィンテージにできた極めつけのワイン!ドメーヌ・バロ・ミロ / ポマール・プルミエ・クリュ・シャルモ・プルミエ・クリュ [2009]此処まで食べて飲んで6500円はお値打ちですね!我ながら儲からない仕事しています。追加で宮崎和牛のヒレ肉のステーキ追加でモンジャール・ミュニュレのヴォーヌ・ロマネ2008これ旨いですね!!香りも素晴らしい!!モンジャールは濃いワインを作るのを止めた2004年位から絶好調です。フィネスを感じるワインになりました。【合計8,400円以上で送料無料】[2010] ヴォーヌ・ロマネ 750ml (モンジャール・ミュニュレ)赤ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元【ワイン】【GVB】【RCP】デザートはイチゴのミルフィーユご馳走様でした。
2013/03/23
コメント(0)

夜は神楽坂の頑固親父のやっている「酒たまねぎや」に予約してあったので立派なお刺身を用意してくれました。粗目におろした山葵が美味しい!!マグロやイカも絶品です。お酒は食前酒の美丈夫の柚子を頂いてから美丈夫のうすにごり舞のたまねぎやオリジナルボトル(限定300本)を頂きました。年によって泡立ち、濁りの強弱には違いがある様ですが、この瓶は本当に軽めのにごりで軽い酸で切れも良く、泡立ちは結構強めでスッキリしたお酒です。研ぎ澄まされた良質のにごり泡だと思います。シャンパンの代わりにも楽しめます。スパークリングです(微発泡うすにごり)【日本酒】【要冷蔵】美丈夫 純米吟醸生酒 舞 300ml/微発泡うすにごり/(びじょうふ)【RCP】人気商品。プチプチはじける搾りたて生酒美丈夫 「舞」うすにごり 純米吟醸生酒 500ml 【おすすめ・ポイント】土佐の地酒【あす楽】【日本酒】【要冷蔵】美丈夫 純米大吟醸 舞微発泡うすにごり 生酒 720ml【RCP】続いて香りもよく切れも良い大吟醸醴泉(れいせん)蘭奢待(らんじゃたい) 大吟醸 を頂きました。綺麗な酒です。落ち着いた香りと、鮮烈な味わいを求めて醸しました。『蘭奢待』の文字の中に「東大寺」の3文字が隠されています。(れいせん)蘭奢待(らんじゃたい) 大吟醸 原酒 720ml続いて駿 福岡の銘酒です。駿 大吟醸 冠 杜氏入魂酒 1800ml正に入魂のお酒です。厚みもあって美味しい!!十四代 角新 中取り純米 1800ml【詰め日13年2月】人気の十四代です。ふっくらした香りの良い飲みやすいお酒です。義狭の飲み比べ・・・よく覚えていません。その他写真撮っていない物も飲んだと思うのですが・・・記憶なし・・・トマトとホオズキ〆は醴泉の仕込み水・・・・ご馳走様でした。マグロのカマ焼きも食べたのですが写真撮り忘れました。
2013/03/22
コメント(0)

この日は天気が良いので東京湾クルーズに行く事にしました。先ずはランチに港の近くの蕎麦屋へ・・この店は辛味おろし蕎麦が評判なので、辛味大根好きの私にはぴったりです。http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13048598/蕎麦 案山子 夜はお酒も美味しい様です。辛味おろし蕎麦950円写真は大盛です。量は結構少ないので大盛にしました。大根辛いです!!美味!!でいよいよクルーズにご案内http://www.symphony-cruise.co.jp/index.html小笠原に行く船とすれ違いました。一度乗ってみたいですね。やっぱり観光は天気次第なのでこの日は風も少なく暖かい日でデッキの上にずっといられました。かがり火に戻って、夜のたまねぎやさんに行く前にJBLのメトロゴンで音楽を聴きながらモンジャールのロゼを一杯!!これが美味しい!!素晴らしいですね。
2013/03/22
コメント(0)

7年ぶりに義兄が東京に来る事に・・・で4日間東京を案内しました。丁度桜も満開で最高に天気もよくラッキーでした。先ずはかがり火にご案内して的矢の生牡蠣を楽しんでもらいました。合せたワインは甲州きいろ香の2007年の限定マグナムボトルです。綺麗に熟成していて、酸もまだイキイキしていて美味しかった!!味村さんや鷹野さんたち作り手のサイン入りのボトルです。続いて本日入荷したホウボウのお刺身・・・これが美味!!薄く切ってポン酢で頂きました。的矢牡蠣の牡蠣フライ・・・大きいですよ!!普通の牡蠣フライの倍以上です。猪のロース、焼きと鍋で頂きました。猪のバラ カリカリに焼いて食べると旨い!!猪のお団子・・・これを鍋で食べると旨いのです!この日飲んだワインムルソー 一級 ポリュゾ 2007 ビュイソン・バトー味が乗って来て美味しいです。ジュヴレ・シャンベルタン アン・シャン 2006 ジャンテ・パンショ美味しいですね。猪との相性も抜群シャルム・シャンベルタン 2004 クルティエ・セレクション熟成感があって良い感じでした。
2013/03/21
コメント(0)

3週間ぶりの再会です。結構大きくなっています。以前飼っていた犬が同種のメスでマリーだったので、マミムメモのマの次でミリーと言う名前にする事に決めました。バスケットに入れて車に乗せて帰りました。我が家に到着したミリーちゃんです。米国系のゴールデンのメスです。自分の尻尾をくわえて満足しているミリーちゃん。まだ外を歩いていないので足の裏の肉球はプニュプニュです。
2013/03/16
コメント(0)

2月の24日に伊香保のブリーダーに行って決めて来たゴールデンの子犬を取りに水上温泉に行って来ました。宿に行く前にランチでhttp://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10000998/育風堂と言う肉屋さんが経営しているレストランに行きました。昔は駅の近くにある汚い・サービスも悪い・だけどカツ丼が美味しい貴重な店だった様です。今はとても綺麗でお洒落な店で、サービスもよいです。隣が酒屋さんで良い日本酒やワインが揃っています。日本酒とワインの専門店 瀧澤http://www.e-winesake.com/日本酒・ワインを数本買いました。でこれが名物のカツ丼¥850!!実に美味しいですね。味付けのバランスが絶妙でした。何処に行ってもラーメンを注文する人がいるので・・・辛みそラーメン【平日限定】 ¥750結構辛くて美味しいラーメンでした。ミックスフライ・・・揚物追加出来るのが良いですね。追加して全品盛りです。コロッケ・メンチ・ハムカツ・から揚揚げ物2種盛りライス【平日限定】 800円コロッケ・メンチ・ハムカツ・から揚げの中から2種が選べる定食セット。メンコロ、ハムコロ、メンから、メンハム・・・メンメンもありです。ライス・みそ汁・香物・小鉢付きメンチとから揚げが美味しい!!泊ったのは水上温泉の松乃井http://www.matsunoi.com/一人9000円でバイキングです。バイキングの寿司が結構美味しいです。温泉も良いし、リーズナブルで良い宿だと思います。
2013/03/15
コメント(0)

満足できる犬と出会って伊香保の帰りに水沢うどんを食べる事に・・・今回は有名店ではなく水沢うどんの外れにある「はちみつうどん山一屋」に行きました。http://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10001066/山菜付きのかまあげ¥1050山菜の味が濃いので酒が欲しい~~これ位味付けないと腐り安いので仕方ないのでしょうが・・・熱々のかまあげ・・・寒い日には最高!!おっきりこみも少し入っていました。うどんの薬味 ネギ・山椒・すりごま・ワサビもり ¥630シコシコして美味しい!!ホウレン草がついているのも良いですね。野菜天ぷら ¥580 ボリュームたっぷりです。この店は観光地値段ではなく、味も良いのでまた来ます!
2013/03/12
コメント(0)

日本でもアメリカ系ゴールデンの優良犬舎である、マリーのお婆さんの故郷グンマフクシマに行って来ました。メスが3匹産まれたそうです。一匹は茶色のゴールデンでもう決まってしまったそうです。残りの2匹を見せてもらい、白っぽいゴールデンを探していたので一番白いこの子に決めました。お父さんのOllieです。http://gunmafukushima.com/family/ollie.html米国から来た輸入されて来たチャンピオン犬です。Am/Can チャンピオン オリー(Ollie)Am/Can CH Calypso Halltree Owl-E-Opp OFA24G OFEL24OW: NORIKO FUKUSHIMA自分の子供を覗き見るお父さん・・・気に入ったゴールデンが見つかって良かったです。 夜は岸権旅館に泊まりました。http://www.kishigon.co.jp/老舗で良い源泉を、持っているので温泉は最高!!サービスも良い、朝食も美味しいのですが、夕食の鍋料理の味付け・・・シーフードの創作鍋料理ですが・・・美味しく無いですね。鍋にブロッコリーやセロリや赤ピーマン入れて如何するの???アイデアだけで考えた人一人前ちゃんと食べた事あるのでしょうか???とっても他が良いだけに残念です。地元の水沢うどんのうどんすきでも出した方が良いと思います。
2013/03/11
コメント(0)

数年前に亡くなってから犬を飼っていなかったのですが、足も骨折して気分も一新・・・犬と戯れる事に決定しました。以前飼っていたマリー (ゴールデンのメス)のお祖母さんがクンマフクシマと言うブリーダーの犬だったので、グンマフクシマさんを訪ねる事にしました。場所は伊香保です。子犬が産まれて見せれる状態だと言うので早速一泊で伊香保に行く事になりました。伊香保でのランチは・・・http://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10006407/まあ汚い旨い早いと言う感じの定食屋です。これだけ今時汚い店も少ないでしょう。トイレは今時汲み取りの「ボットン」便所です。食事の前後には行かない方が良いと思います。まだ見た事の無い若い方は是非一度体験してみて下さい。近所の人には出前もしてくれる様です。値段は安いです!!チャーシューメン ¥490 ボリュームもあって美味しい!!上みそラーメン ¥440上カツ丼 ¥590 結構美味しいですよ。また行きたくなる渋川の名店です。
2013/03/10
コメント(0)

熱海を出て東京に帰る前に、何時もの真鶴のうに清に寄りました。3人ですが、3人前注文すると私の胃袋には収まりきらないので、2人前の5200円の定食と単品でトコブシ1000と海老フライ1200を注文・・・車なのでビールが飲めないのが悔しいですが・・繁盛し過ぎで一頃サービスも料理も手抜きが感じられましたが、不景気の影響もあって大分改善された様に思います。この日は活き造りも「真鯛」「平目」「石鯛」から選べました。やっぱり真鶴で食べるなら地の物で石鯛でしょう。雲丹とグレープフルーツ以外はほぼ地の活きた物を使っています。船の上はサザエ・鮑・伊勢海老・石鯛・雲丹・鯵のタタキ・本わさび・グレープフルーツ・ミニトマト別にサザエつぼ焼き・焼き海老・焼き魚・伊勢海老の味噌汁・ご飯・漬け物が出ます。小さいですが一人前に2個付きます。伊勢海老の味噌汁・・美味しい!!トコブシ・・・ちょいと甘辛く煮過ぎですね。酒が無いと厳しい味付けでした。大きな海老が3本付いて1200円は安い・・・でもこんな輸入海老此処で食べる必要もないのですが、なんか子供の時にこの店で食べた海老フライの思い出から抜け出せない・・・8泊9日の旅にトランクにワインを10本積んで行ったのですが、昨日の夜で飲みほしました。温泉と散策は足のリハビリには最高でかなり筋肉も増えたし、痛みもひいて来ました。入院中に痩せた体重は完全にリバウンドで元に戻りました。夕食の4回のバイキングに色々美味しい物を食べた結果が出たと言う事です。
2013/03/09
コメント(0)
![]()
日帰りの大島観光でしたが、帰りの船が故障で欠航して、伊東経由で結果ホテルに帰るのは2時間遅れになってしまいました。夕食は熱海の鉄板焼きの名店「はまだ」を予約してあったのでキャンセルしないで予定通り行きました。http://steak-hamada.jp/この店はワインリストも豊富ですが、1本2000円で持込みも可能です。エシェゾー『レ・トゥルー』ヴィエイユ・ヴィーニュ[2007]ジャン・タルディそれで1999年のパイヤールの泡と、2007年のジャン・タルディのエシェゾーを持込みました。パーカー93点![1999] ブリュノ・パイヤール ブリュット ブラン・ド・ブランBruno Paillard Brut Blanc de Blanc正直、船を待って、陸路の伊東:熱海のバスが通常の路線バスだったので、皆かなり疲れていましたが、99のパイヤールの良く冷えたシャンパンを飲んだらとたんに元気になって食欲が出て来ました。シャンパンの力恐るべし!!先ずは前菜3品プリシュート&メロン、海老のチリソース、鴨ホタルイカと菜の花焼き雲丹焼き雲丹と鮑元気な鮑卵っぽさが強調されますが面白いですね。研究してみます。ジューシーなミディアムの火加減の鮑・・・旨い・・・パイヤールとよく合う!!帆立・・・肉・・・ヒレとロース 宮崎牛です。美味しい!!ガーリックライスと赤出汁梅干が旨い!!デザート美味しい物は疲れを取ってくれるし、元気も出ますね!!また熱海に行った時には食べに行きたいお店です。店主の仕事も丁寧です。ワイングラスも良い物使っているし・・女性スタッフのサービスも良いですよ。
2013/03/08
コメント(0)

元町港の名の無い中華・・・ この日は天気もよく、日帰りで伊豆大島に行く事になりました。最近は高速ジェット船が運航していて熱海から45分で大島に着きます。この船は何と時速80kmです。米軍の駆逐艦でも時速60km位ですから異常な早さです。ただし、運行中はシートベルト着用でデッキに出てカモメに餌をやったりは出来ません。http://www.tokaikisen.co.jp/tomo/index.html値段も往復7460円ですからガソリン代は相当掛かるのでしょうね。東京に55年住んでいますが大島に行くのは初めてです。この日は岡田港に着きました。先ずはレンタカーを借りました。道が細いので軽が良いと言う事でこの車にしましたが、初めて660ccの軽を運転しましたがトロイですね。品川ナンバーです。やっぱり此処は東京だ!!でもコンビニが一店舗も無い・・・・先ずは有名な三原山です。昼飯を食べようと思って探したのですが・・・店が少ないですね。元町港をウロウロしたのですが・・・・・・で発見したのが店名の無い中華料理屋さんです。おばちゃんが一人で料理を作って出しています。このおばちゃんは北海道から来たそうです。それで大島に住んで大島は何処も見に行った事が無いから全く知らない・・・不思議なおばちゃんでした。チャーシューメン ¥800 チャーシューが噛み切れない位厚い・・・・味は醤油味の東京ラーメンです。五目そば ¥800 野菜が多く温まりました。中華丼 ¥900 片栗粉のつなぎが多過ぎでベチャベチャして個人的には苦手なタイプ・・・安くは無いですが・・・離島はきっと食材が高いのでしょうね。ほっとする味でした。当然客は全部地元の人たちでした。これは凄いですね。見る価値ありますよ!!巨大なバームクーヘンです・・・地層切断面元町港から波浮に向かう島一周道路沿いにある地層切断面がある。150万年前から数百回に及ぶ三原山の噴火によって火山灰が幾層にも重なってできた地層で、一層一層異なる時代の火山弾や火山灰で形成されている。その縞模様は約90層を数え、その美しさから『大きなバームクーヘン』ともよばれ高さ30m・長さ約1000mにわたって続いている。誰も歩いていません・・・波浮港・・・天然の良港です。よく父がヨットで停泊していました。海保の船が停まっていました。都立大島公園の寒桜・・・椿は満開でしたが写真はパス・・・予定通り港に帰ると・・・何と高速艇が壊れて欠航だそうです。伊東から熱海に行く途中に前のツバサが壊れて修理不能・・・と言う事で待合室の2階で畳で休憩・・・・このまま大島に泊る事になるのか・・・少々不安。退屈なので防波堤のテトラポットの金型を見に散歩に・・・そうするとアナウンスで船が伊東から大島に向かっていると・・・帰れる!!岡田港の灯台、高速艇は鯨にぶつかったりするので夜は航海禁止だそうです。段々日が沈む・・・結局熱海には日没の関係で行けないので伊東に行く事に・・・伊東から熱海は陸路バスで・・・・やっとお迎えの船が来ました。ほっとした瞬間でした。離島は怖いですね。続く
2013/03/07
コメント(0)

伊東から熱海に・・・途中網代に寄って活きイカを食べました。網代では2件活きイカを出す店があります。「笑ぎょ」は水曜定休なのでもう一軒の味くらべに行きました。http://www.ajikurabe.jp/http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22001285/水槽で泳いでいるイカ・・・この日は20匹入荷した様です。活きイカ刺身 ¥1575 これは美味しいし安いですね。東京で食べると4000円・・・ゲソも動きます。肝も美味しい!! 希望すれば天ぷらにもしてくれるそうです。当然全部生で食べました。煮魚定食¥1900 大きい魚で一人で食べるには大きすぎ・・・煮魚定食の刺身・・・鮮度は良いです。おまかせ寿司¥1200 雑な寿司です。まあこんなものかな・・・あじろ寿司¥2100 網代らしく無い「北海道」寿司と言う感じです。活きイカは美味しいですが他の料理はイマイチ・・・そう言う意味では伊東の飲食店のレベルは高いと思います。ワカメを干していました。名産品です。ワカメの香り・・ヨウド香が凄い!!この日の宿は熱海の素泊まりホテルのシーサイド&リゾートスパです。http://www.atamiseaside.com/最上階のジュニアスイートで一泊6500円と安いです。立地は良いし、温泉は良いし、眺めもよくて最高ですが、駐車場が遠いのが玉に傷ですね。この頃から足の腫れが引いて来て歩くのが楽になって来ました。温泉効果が出て来ました。夕食は子供の頃から通っている洋食のスコットです。東京にあったら大した料理では無いのですが、期待を裏切らない貴重な熱海の名店です。先ずは付き出しのグジェールパンを注文すると懐かしいロールパンです。オニオングラタンスープ ¥945 たっぷり入っていて美味しいです。鮑のコキーユ ¥3045 ちょいと鮑が少ない・・・薄くてペラペラ・・・もう少し値段高くても良いから沢山厚切りの鮑を入れて欲しい・・・カニクリームコロッケ1,575 これは美味しい!!ハンバーグステーキ ¥1,575 無難ですがもっと弾力があっても・・・・ビーフカレー これ美味しいです。http://restaurant-scott.com/明日は熱海泊ですが、船で大島に行きます。
2013/03/06
コメント(0)

伊東の二泊目です。伊東は好きな町で昔リゾートマンションを持っていて良く来ました。川沿いの古い温泉宿が風情があります。この東海館の裏に隠れた鰻の名店があります。「まとい」さんです。http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22003157/伊豆半島で最も美味しい鰻屋さんで東京に来ても行きたい店です。並のうな重¥2500 肉厚な鰻が蒸しが弱めである程度の歯ごたえたあって美味しいです。ご飯も旨い!!育ち盛りの人は上を注文¥3500 鰻が一枚多く、ご飯が見えません。満足しますよ。お泊まりは聚楽です。部屋も広くサービスも良いです。岡部の後に泊ったので良さを再確認してしまいました。http://www.hotel-juraku.co.jp/ito/料理はバイキングです。正直料理内容は岡部に負けているかも・・・でも居心地が良いのが一番ですね。温泉の質も伊東では一番良いです。部屋風呂も温泉で部屋風呂からも海が見えました。岡部のお湯は半分
2013/03/05
コメント(0)

弓ヶ浜の菜の花畑です。満開で素晴らしい!!食べてみましたが生でも美味しいです。菜の花の強い脂系の香りが凄いです。河津桜と菜の花・・・素晴らしい!!来年もこの時期に来たくなってしまいました。この日は南伊豆から伊東に行くので途中、河津桜の本場の河津に寄ったのですが、月曜なのに凄い人手で、圧倒されて(まるで上野の花見・・・)すぐさま予定変更で伊東に直行して伊東でお昼を食べる事になりました。伊東の漁港の真前の浜善さんです。http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22019733/1000円のレディースランチ 鯵フライがサクサク!!お任せ10貫にぎり¥2200 これが美味しい!!シャリも良いしにぎりの姿も良いし、鮮度やネタの吟味も良い。寿司屋で無い店で此処まで美味しい寿司を出すとは!!にぎりの特選¥2800 これも美味!!正直店構えからすると高いなと思ったのですが、鮑の蒸し具合も良いし卵焼きも美味しい!!驚きのランチでした。この日の宿はニュー岡部です。http://www.okabehotels.co.jp/ito/伊東園ホテルの真似をしてバイキングで8800円で泊れる宿です。経営は大江戸温泉物語がやっています。料理は非常に頑張っていますが、ホスピタリティーがない!!客を操作しようと思っているのが見え見えです。チェックインも不愉快だし、食事の案内も悪い・・・伊東園ホテルではもっと自由でした・・・会議のやり過ぎと生真面目さが災いした結果ですね。学校の合宿を思い出しました。今回泊った宿では最悪でした。コスパも良いし、料理も美味しいのにもったいないですね。
2013/03/04
コメント(0)

松崎から見る堂ヶ島この日は昨日海が荒れて欠航だった西伊豆・堂ヶ島の遊覧船「洞くつめぐり」に乗って来ました。http://www.izudougasima-yuransen.com/route/cave.htmlけっこう感動しますよ。南伊豆では河津桜が満開でした。菜の花も満開で黄色とピンクが美しいです。お昼はラーメン屋さんに創作中華飯店魂剛屋http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22024534/花見のついでに偶然見つけた店ですが、個性的でした。店に入ると腕相撲の機械が・・・店主に勝てれば餃子がおまけに付くそうですが・・・誰が勝てるのか・・・恐ろしい!!メニューも力強い!!海老塩ラーメン これは当りです。野菜も多くてスープも濃厚で美味しい。海老チャーハン これはご主人の腕力に期待したのですが思ったよりベチャついてイマイチでした。味噌ラーメン これも塩ラーメンには負けています。宿は休暇村 南伊豆 〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊889-1http://www.qkamura.or.jp/izu/お食事も素晴らしくサービスも良いですね。最高の国民休暇村です。
2013/03/03
コメント(0)

今日は大仁を出て松崎に向かいます。松崎に行くのは25年ぶりです。静かな西伊豆の温泉地でとても好きな所です。伊豆は東京の客が多く何処に行っても込んでいるのですが松崎は静かな穴場です。そして昼飯・・・名物の小鯵寿司を食べに三共食堂に0558-55-0030 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須283http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22004428/小鯵寿司13ヶ¥1570ショウガが要らない位癖が無く、プリプリの新鮮な鯵ですね。美味しい!!ラーメン ¥525 濃いめの味の東京ラーメンです。懐かしくて美味しい・・鍋焼うどん ¥945 これも甘辛い味で懐かしい・・・松崎といえば「なまこ壁」です。この家の二階の鉄の扉は何か凄い力強さを感じますね。静かな街です。部屋から見たサンセット・・・段々卵の黄身の様になって行きます。6階の展望露天風呂からも見えました。夕食 美味しかったですよ。追加で頼んだきびなごの燻製追加で頼んだきびなごの唐揚素朴で旨味が強く美味しいです。
2013/03/02
コメント(0)

http://www.itoenhotel.com/hotel/oohito/沼津を出て大仁ホテルに泊まりました。此処は以前プリンスホテルの経営でよく泊った宿で、伊東園ホテルに買収されて如何なったか気になっていました。¥8800円で食べ放題、飲み放題と言う格安ホテルに変身しました。サービスや料理は価格を考えると素晴らしく良いと思いますが、建物や設備の老朽化は目を覆う物があります。メンテナンスをしていないので徐々に朽ちて来ています。立派なホテルを朽ちさせてしまう、使い捨てには賛同出来ませんね。ある程度のメンテナンスはやっていかないと悲惨な事になるでしょう。庭の手入れは庭師の人の意地なのか、予算配分が厚いのか分かりませんが昔と変わらずちゃんとしています。ホテルの部屋から見た富士山 露天風呂からも眺められます。ホテルの日本庭園の足湯 梅が綺麗に咲いていました。ホテルから近い「反射炉」世界遺産認定を目指しているそうですが、ちょいと無理がある様な気がします。ホテルの飲み放題用のビールサーバー、自動で泡も綺麗に注いでくれます。食事も思ったより美味しかったです。朝食はだいぶ手抜きでオマケ程度です。でも8800円は価格破壊だと思いました。伊東園ホテルは初めて利用しましたが思ったより良かったです。シダックスが経営している「中伊豆ワイナリー」葡萄園色々な品種が植えられています。立派なセラーですね。志田さんが故郷に錦を飾った思いが込められています。試飲したワイン。これは結構美味しいです。これは5900円出して買う気にはなりません。良いワインだとは思いますが・・・・明日は松崎に25年ぶりに行きます。
2013/03/01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
