美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2010/01/22
XML
カテゴリ: ジュヴレ


ドルーアン・ラローズ シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ [2006] 赤 750ml

流石特級ですね。

ルソーの一級のカズティエと価格的にもイーブンなので負けてしまうかと思いましたが、流石にシャンベルタン・クロ・ド・ベーズです。スケールの大きさが違います。

シャンベルタン・クロ・ド・ベーズは特級の中の特級とも言える区画で、中でも良い場所をドルーアン・ラローズは沢山持っています。

この蔵のフラッグシップワインと言って良いでしょう。

作りは王道系だと思います。

色は濃く深いルビー色、香はラズベリー、ブラックベリー、スパイス、鉄分、革、獣、赤身肉、バニラ、味わいはまだまだ若々しく、タンニンも果実味も旺盛です。酸もしっかりしていて良いと思います。一言で言うとピノ・ノワールの佃煮の様な感じです。

ボルドーで言えばラフィットの様な感じとでも言いましょうか、堂々としたワインです。 

十分ワイン会の最後を飾るワインとしての役目を勤めてくれました。

まあ9種類のワインをお出ししてシャブリとジュヴレの片鱗が分かって頂けたと思います。

やや古典派王道系の作り手を選び過ぎかも知れませんが、テロワールを知るには流行の作り手よ王道系の作り手の方が良いと思い今回のセレクトになりました。

次回は2月の第三水曜と土曜日の17日と20日に開催します。ご興味のある方はご参加下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/01/22 03:24:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: