美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2010/04/30
XML

DomaineArlaudドメーヌ・アルローモレ・サン・ドニプルミエ・クリュブランシャール2006(フランス・赤)

07より明らかに密度が高く、濃いワインです。果実味もタンニンも濃密です。

ただまだ曇っていると言うか、視界が晴れて来ません。香りも味も団子状態、糸こんにゃく状態でほつれて来ていません。もっと早く飲むか5年待つかの様な気がします。今なら村名の方が良いでしょう。

でも良いワインです。

色は濃いめの深いルビー色、香りはラズベリー、ブラックベリー、鉄分、赤身肉、甘草、ハーブ、スパイス、革、土、味わいは濃密な果実味、甘く全体を覆い尽くすタンニン、とても強いミネラル、余韻の綺麗な酸、スケールの大きな潜在力のあるワインです。

芯の強さ、苦くない透明なミネラルの様なエグミのラルロ節を感じるワインです。

販売店資料より 

★ リアルワインガイド21号、91+~92+点獲得!!

"美しい大地香がスーと香る。
次いで黒赤果実ときれいな土が来るとてもい香り。
旨みも多く、とても美しい。"

2006 Arlaud Pere & Fils Morey St Denis les Blanchards

Wine Advocate # 186
Dec 2009 David Schildknecht 88+ Drink: N/A 
The Arlaud 2006 Morey-St.-Denis Les Blanchards smells like a cross between Gevrey and Morey (though its location does not explain this), combining licorice, wormwood and other bitter-sweet herbal concentrates with black cherry and game. The concentration here is admirable, but its bitter aspect gets in the way a bit on the palate and in the wine's sappy, persistent finish. This needs to open up more on the palate and tame its tannin a bit, though I am not sure whether it is only temporarily a bit reduced or instead unlikely to experience the aforementioned sort of transformation.

Cyprien Arlaud - for more about whose very much family domaine and its recent progress and expansion, consult my report in issue 170 - harvested from September 23 through October 3, ending up with around a quarter less production than in 2005, and wines on which he reports having held back comparatively on fermentative extraction. The relatively low pH levels enhanced stability, says Arlaud, and they certainly help account for the tart edges and vivacity of the fruit character in so many of his wines. Save for the large volume of Bourgogne (bottled in January, 2008), all of the Arlaud 2006s were bottled in December, 2007, and Cyprien Arlaud is hypothesizing in retrospect that perhaps this has temporarily stunted certain wines whose bottlings might better have been postponed. (Note, though, that the wines are neither pumped nor filtered here now.) This explains the number of plus signs and question marks I employed in an attempt to offer shorthand accounts of my reactions, in many cases to hints of reduction, tightness, or tannic perturbation. 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/04/30 05:39:47 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: