美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2010/10/30
XML
カテゴリ: ローヌ 南

非常に珍しいワインです。北のヴィオニエともニューワールドとも違います。

一言で言ってドスの利いたワインです。牛蒡と合わせたくなりますね。

ドジョウの丸煮にささがき牛蒡を入れたら合いそうです。

皆さんのコメントです。

1回目
いかにもヴィオニエといった、ライチ~なワイン。個人的には少々甘すぎるが万人受けしそうな果実味がある。

白い花、ハニー、青いようなし(Anjou Pear)の香り、ミネラルや鉄のフレーバー。少しトロトロとしているが、飲み易いワイン。普段飲みに適している。

黄金色。花の香り、キンモクセイ、ハチミツ、ライチ。アルコール強め。スモーキー。強めだが良い酸味。苦みがコクを与えている。

色」濃い黄色。 香:甘いハチミツ、花、みつ、あめ、りんご 味:ALC強、酸強くボリューム、渋みが良。

黄みがかった黄金色。分厚い香り、ハーブ。パイナップルの芯を噛んだ様なぽっこりした味。濃縮オレンジの香。

Not my favorite! 乳酸香が強すぎる。バクテリア臭、ヤクルト、ミルミル。味わいフラット、アルコール高め、果実×、Not Balanced。

2回目
香りが立ち上るタイプではない。粘性強くトロみ。パンチが効いている(アルコールが強いから?)。白としては重みあり。スパイシー。時間経ってくるときれいなハーブ→時間経つとどんどん香り出てくる!! 後者(レモンティー)グラスにも残る。3本の中では密度は低め(薄目)。グラスに注いで15~30分位がベスト。それ以降はヘタる。うすく感じる。

濃い目の黄金色。華やかさが落ち着いた野太い香り。時が経つと華やかさが香る。オイリーで酸が低く丸い口当たり。

香ばしい。dry。

とこんな感じです。

出来たてはもっとライチー香が強いのですが、07でもう酒らしくなって来ています。

色は黄金色、香りは白檀、干したアンズ、弱めのライチー、ハーブ香、味わいは強靭で豊かなミネラル、寸胴で弱めの酸、深く厚みのある果実感、非常に野太いワインです。

アルコール感も強く、酒らしいワインで、力強く独特の世界を持っています。

豆料理、根菜料理、に合いますよ。

販売店資料より



現在は父親のエメ・サボン氏と、ぶどう栽培と醸造学の学士を持つ息子のクリス トフ・サボン氏によって運営されています。
彼らの所有するシャトーヌフの畑は分断されており、あらゆる土壌にまたがって います。それぞれの畑の管理は困難を極めますが、これこそがジャナスのワイン を複雑性を持った素晴らしいワインにしているのです。

近年、質の高さやメディアなどの影響もあり、爆発的に人気が高まっている造り 手です。
 辛口・白
100%ヴィオニエで造られる新樽比率約25%。年産5000本。 
濃密ですが、綺麗な香りと酸をもっています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/11/01 04:25:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: