全15件 (15件中 1-15件目)
1
今朝もはりきって水泳に行ってきました。そして泳ぎ終わり、着替えてたら・・・長~い足首が隠れそうなくらいの黒いスリップはいて上は白のTシャツのような下着を着てる女性が目に入った。いまどきこんな黒い長~いスリップをはくような洋服ってどんなものなんだろう?なんて思いながら着替えてると・・・この方、修道女様でした。この上から長い上から下まで黒いワンピ‐スのジャンパースカートのようなものを身につけ、ベルトをして、帽子とべ-ルがくっついたような修道女がよく身に着けてるものを頭にかぶり出て行った。この写真の左側のお人形さんのような格好でした。*注意* わたくし、いつもみんなの着替えてるところを見ているわけではありませんよ~。 たまたま目に入ってきたのよ~。で、こんなことロ‐マに住んでいればよくあっても良いことなのかもしれないけど、私はちょと感激しました。 修道女も私たちと同じように泳いで運動するんだ~ってね。 でもこんなこと考えてる私、へんかな?なんて思ってたら・・・ほかに着替えてた女性たちもこの修道女が着替え室から出て行ったところで、”修道女だったのね~。 もしかしてビキニみたいな水着着てた人じゃないわよね?””違うわよ~。”なんてゴシップ的な話してたから、私だけじゃないんだ~って安心したわ。でもね、普通はみんな競泳用のワンピ‐スの水着を着て泳いでいるんだけど、今日、ビキニとはちょっと違うけど、ツ-ピ‐スでちょっとエクササイズ用(海に着てくのとはちょっと違うな?っていう感じのもの)を着ている女性がいたのよね。で、着替え室でゴシップ的な話をしていた女性たちは修道女がその水着の人かと思ったようだ。 でも背丈ややせ具合などなんとなく似てるけどまさかね~。 普通私たちでさえ、運動のために行っているスイミングではワンピ‐スを着るから・・・ま‐どうでも良いことですが、こんなことが今朝ありました。
2011.01.31
コメント(6)

昨日は朝方すごいおなか痛かったので一日ほとんど何も食べませんでした。食べたらまたお腹が痛くなるのではと思い怖かったので。。。今朝は昨日より調子良い。朝、家のそばの大通りを若者がデモ行進していた。何のためのデモ行進だか分からないけど。。。家の窓から撮った写真だけど分かるかな~。 お昼から師匠のところでエンジニエレと私はヨガのレッスンを受けた。 日本から帰ってきて毎週日曜日はヨガの日になってます。レッスンの後ポレンタとサラダのランチをご馳走になった。おなかの調子がいまいちだったから生のサラダはやめておいたほうが良いかな~って思ったけど、師匠が買ってくる市場のミックスサラダは最高に美味しいのだ。心配だったけど食べてしまった。家に帰ってきて。。。ちょっとおなか痛い。 食意地の張っている私の自業自得ですさて、先日、香葉・パクチ‐を買ってきて早く使い切りたかったから、フレッシュサルサをつくりました。 そしたらナチョスが食べたくなって作っちゃいました。おなかの調子がいまいちと言いながら。。。リフライドビーンズってたまにス-パ‐でもInternationalセクションみたいなところに売ってるけど高いので自分で作ってみました。 そしたらとっても美味しい。チ‐ズはスイスチ‐ズしかうちになかったからそれを代用。 あとは家にあったものを適当にのっけて作ったけどなかなかいける。 そしてバナナも黒くなってきて、もうバナナブレッド用になってしまったのでバナナブレッドも作った。でもマフィンのカップでね。長方形のロ-フの型で焼くのよりマフィンのカップのほうがふわふわに出来上がることに気づき、このごろマフィンのカップで焼くようになりました。 以前バナナブレッドのレシピを日記に載せましたがそれとはちょっと違ったシナモンとチョコチップが入ってるバナナブレッド。 これは母の英語の先生だった方のレシピ。このごろこのレシピが気に入ってます。材料150g 小麦粉 1 1/2小匙 べ-キングパウダ‐1/4 小匙 べ-キングソ-ダ1/4 小匙 シナモン1/8 小匙 塩1 卵3本 バナナ95g 砂糖60ml サラダオイル お好きな料のチョコチップ作り方1.ボ‐ルに小麦粉、べ-キングパウダ‐、べ-キングソ-ダ、シナモン、塩を入れ混ぜ合わせる。2.別のボ-ルにバナナを入れてフォークなどでつぶす。3.2のボ-ルに砂糖、サラダオイル、卵を入れてよく混ぜる。4.1の粉類と3のミクスチャ‐を混ぜ合わせる。 5.チョコチップを入れて混ぜ合わせる。6.型に入れて180度のオ-ブンで50分から55分ほど焼く。串を刺してねっとりしたのが付かなければ出来上がり。*注 上が焼き過ぎないように途中でフォイルを上にかぶせてあげるといいですね。 そしてマフィンの型に入れる際は早めにやきあがりますので気をつけてくださいね。
2011.01.31
コメント(4)
朝方、お腹が痛くて目が覚めた。すっご痛くて脂汗が出るくらい。トイレからでてきてまた眠りに着くが15分くらいはまだなんだかお腹が痛かった。で、今日は土曜日だからちょっと遅くまで寝てました。朝起きた時はおなかも痛くなく、調子良かったんだけど、あれはなんだったんだろう?起きてすぐ先日英語のレッスンをしてほしいと言っていたお母さんから電話があった。このお母さん、普通のレッスンでなく、数時間子供たちと一緒に時間を過ごし、英語だけの環境で何かアクティビティ‐をしてほしいと言うもの。最初は丸一日やってほしいようなこと言ってたけど丸一日子供たちの集中力が続くわけないし、私だって丸一日話してばっかりとか、何かを教えるなんてできないから、今のところ最高4時間でやってみて、もっと長くできるようであればそれはその時に決めましょう。と言うことになった。そこで今日、3時間ほど時間を一緒に過ごしてもらえないかとのこと。ちょっと朝方の調子がよくなかったから心配だったけど、まずOKした。お昼ころ友人が遊びに来て一緒にお茶をしている時、彼女のお母さんも同じような腹痛がつい最近あったと言っていた。 ここのところはやっているヴィ‐ルスらしい。そういえば昨日仕事中にエンジニエレお腹が痛かったって言ってたな~。ふんふんって聞いてたけど実はエンジニエレのやつが菌をもらってきたんじゃないの~。わたくし、先週の週末は鼻水が止まらずちょっとだるくて家でゆっくりしてたんだけど、それがなおったと思ったら今度はおなかですか・・・で、3時から3時間ほど子供たちと一緒に時間を過ごしたのだが、子供たちの家に行く途中、気持ち悪くなってきて”え~初日っからキャンセル?”なんて思ってたんだけど、子供たちの家についていすに座っていたら大丈夫でした。 よかった~。で、今日はお互いを知り合うために自己紹介をしあった。 子供たちのレッスンって、レッスンプランを立てていってもその通りに行かないこといっぱいあるから、その時の状況と会話の流れからポンポンと会話を弾ませていかないといけないのよね~。まずは自己紹介から初めて子供たちの興味のあることや好きな食べ物など色々聞き出し、その後ポケモンのゲ‐ムのやり方を教えてもらってみんなでゲ-ムしたり、歌を歌ってみたり、折り紙をしてたらあっという間に3時間たっちゃった~。10歳と8歳の女の子が生徒なんだけど、10歳の子は基本的な会話はOK. ポケモンのゲ‐ムの説明もちゃんと私がわかるように言ってくれてびっくりしたわ~。私の折り紙の説明も良く分かってたし、なかなかハイレベルな生徒です。子供たち、折り紙をとっても気に入ったみたいで真剣に取り組んでましたよ。次回はマフィンの作り方を教えてあげることになってます。 生け花を教えたりクラフトを教えたりなかなか楽しいクラスになりそうです。家に帰ってきたらエンジニエレ、”ロマ‐ナが出て行った後、お腹が痛くなって横になってたんだ~。”だって。やっぱりこれは変な菌をあんたがもってきたんですね。
2011.01.30
コメント(8)

昨晩は女の子5人でお友達のうちに集まり女子会をしました。日本に帰っている間に学んだ新しい言葉”女子会”。使い方あってるかな?で、お友達は鍋を用意してくれると言うことだったのでそれに合うようなアペタイザ‐を作っていきました。 春雨サラダ、スモ-クサ‐モンを使った一口寿司のようなものと大根の薄切りの間にスモ‐クサ‐モンとバジルを挟んだもの。サ‐モンを使ったお料理2つはブログをよく読ませていただいているNewquay2さんの日記にリンクされていたレシピを使わせていただきました。レシピはこちら。サーモンのひとくちご飯バジルとスモークサーモンのオードブルお鍋は食べるのに夢中で写真撮るの忘れちゃった~。残念 お肉で作ったつみれがすごく美味しかったよぉ。そしてデザ-トは以前から食べてみたかった有名なPompiというお店のティラミス。 これもすっごく美味しかった。マスカルポ-ネが軽くふわふわっとね。 エンジニエレティラミス大好きだから今度ここの買ってきてあげよっと。。 (あらでも彼は今ダイエット中ですからどうかな)たくさん食べて、たくさん笑って、女子会は楽しいわぁ。 話が尽きないね。でも昨日はたくさん食べ過ぎちゃったからこれから水泳がんばっていってきます。ティラミスを燃やすには何時間泳がないといけないんだろぅ。 こわっ
2011.01.28
コメント(6)

週末、近くのパン屋さんに行くと。。。カルニバ‐レの季節に欠かせないフラッペが店頭に並んでいた。エンジニエレ、それを見て300gください。と。。。毎朝体重計の上にのって数百グラム太ったとかやせたとか言ってるやつが300gだと。。。私は200gにしてください。とお店の人に頼みました。で早速家に帰ってきてチャイと一緒にいただきました。さくさくしてて~おいし~ これは去年も説明したような気がするが、小麦粉とお水で作った生地を揚げて、粉砂糖をかけた簡単なもの。揚げないでオ-ブンで焼くのもあります。ちょっとヘルシ‐。さて、今日はテルミニ駅の先のSan Lorenzoという地域に用事があったので、運動がてらそこまで歩いていくことにした。片道5キロちょっと。その途中にPiazza Vittorioっていう場所のマ-ケットによってたくさんのスパイスや生姜、パクチ-、そして大根を買ってきた。 家の近くではなかなか手に入らないけどここに行くと安くで手に入る。そうそう、この近くの中華食品店で餃子の皮を発見。 今まで韓国食品店以外どこを探しても餃子の皮は売ってなかったのよね~。だから感激。 2袋買っちゃった。 それにタイカレ‐ペ‐ストに春巻きの皮。そしてマ-ケットの前にあるエスニックのお店でアラブのフラットブレッドやインドのおやつ?おつまみ?(私は勝手におやつとかおつまみと呼んでます。)も購入。 この左側のインドのおつまみ?おやつ?ですが、以前アメリカで、インド系アメリカ人の友人に食べさせてもらって以来私大ファンでして。。。特別な小麦粉のようなものでできている薄い皮にいろんなスパイスが入っています。 普通のとスパイし‐なのがありますが私はスパイし‐なのを購入。 フライパンの上でいるとぱりぱりになっておつまみに最高。それにしてもこの袋の絵、なんだか良く分からない。 なぜウサギ? それもこのウサギ、ピックリした顔してるし。。。 そして女性の顔が怖い。 もうちょっと笑ってたりしても良いんじゃない?夕食前にアペルティ‐ボ(食前酒に)のおつまみにナスのディップを作ってみました。これギリシャで良く食べますね。 私もアテネで食べたけど、おいしかった。で、先日ナスが安売りしててね。大きいのを買ってきたから前から作ってみたかったこれを作ってみたのだ。 アラブのフラットブレッドをト‐ストして、それをディップにつけてお召し上がれ。う~ん。初めて作ったわりには美味しい。 はまりそうだ。そしてその横に見えるのがインドのおつまみ。エンジニエレが仕事から帰ってきて、このインドの奇妙なものを見せてなんと言うか楽しみにしてたら、エンジニエレ、これを知ってる。だって。な~んだつまんない。師匠はインド人のお友達が多いのだがエンジニエレが小さいころよくこのお友達がこのおつまみ?おやつ?みたいなものをエンジニエレに食べさせてくれたらしい。だからこれを一口食べた時、エンジニエレの一言、”小さいころ味わったのと同じ味だ~。 うまい。”奇妙な袋に入っているが本当においしい。皆さんにも味わってもらいたい。
2011.01.24
コメント(2)

前回2回はロ-マ観光について書きましたが、今日はこのロ―マ観光を締めくくるロ-マの晩餐を書きたいと思います。この日私たちの訪れたレストランの名前はColline EmilianeVia degli Avignonesi 22, Rome, Italy 06-481-7538 ティピカルなロ―マ料理ではなくエミリア ロマ‐ニャという州の料理。でもここなら何を食べてもはずれがないのでここを選びました。これからお見せするお料理はみんなが頼んだプリモピアット。リコッタとほうれん草のトルテッリX1 かぼちゃのトルテッリX2 ポルチ-ニ茸とタイアテッリX2 ポルチ-ニ茸のリゾットX1X1 プリモの後は皆さん結構おなかいっぱいだったようなのでセコンド私のお勧めをひとつだけ頼みみんなに味わってもらいました。でもね、食べることに夢中になってお肉を切った後写真を撮ってないことに気づきあわてて撮ったので見た目が悪いの~。ごめんなさい。これは子牛のお肉をスロ―クックしたものとポテトのプレ―。 お肉が柔らかくてすっごくおいしいのよ。 皆さん旅行中はお野菜が不足していたようでサラダを頼んでおりました。 エンジニエレはロ‐マ風ア-テチョ‐クを頼みみんなに味見してもらいました。 このア‐テチョ‐ク、すっごくやわらかくて口の中でとろけるようなの。 私大好きです。そしてデザ-ト。ここのチョコレ-トケ-キに洋ナシが入ったものがすっごく美味しいんだけど、いつもあるわけではない。。この日それらしきものがあったので頼んでみると。。。これこれ。 私たちが大好きなの。またまたうっかり写真を撮るのを忘れちゃったので言葉で説明しますが、このケ-キはチョコレ-トケ-キ(というかケ-キの上と下はどちらかというとチョコレ-トクッキ‐のようにさくさくしていてその間にチョコレ-トと洋ナシのミックスが挟まっている感じ。 甘すぎなくさくさくした部分と洋ナシとチョコレ-トの組み合わせが何ともいえないのよ~。私の文章力では皆さんあまり良く分からないでしょうから、皆さんロ‐マに遊びに来てこのレストランに行ってみてね。美味しいものを食べてあっというまに時間は過ぎ、お別れの時間になってしまいました。今回は、またすぐ会えるよね。という感じで涙なしでお別れ。みんなこの日一日楽しんでくれたかな?
2011.01.23
コメント(6)

前回の日記でロ-マ観光について書きましたが今日はその第二号。まず前回も紹介した強行スケジュ―ルをお見せしましょう。8:30 コロシアム集合コロシアム、パラティ-ノ、フォロロマ-ノ見学。カンピドリオの丘からフォロロマ-ノを見下ろす。12:00 真実の口見学(カンピドリオから真実の口まで徒歩10分)12:30 テルミニ駅そばのレストランへ(真実の口そばのバス停から170番のバスに乗りテルミニ駅まで約く10分)14:00 ポポロ広場へ出発 (テルミニ駅からフラミ―ニオの駅まで地下鉄を使用し10分程度)ここからはポポロ広場Via del Corsoを通り(ショッピングも兼ねて。)アウグストゥス廟 Piazza di San Lorenzo in Lucina (Bar Ciampiniで休憩)パンテオンSanta Maria sopra Minerva教会Ges?教会ナボナ広場カンポデフィオリRuggeri(チ―ズ、ハムワインなどを売っているお店)ロマ―ナ宅前回はフォロロマ-ノをカンピド―リオの丘から見下ろす。というところで終わってましたね。カンピド―リオから真実の口までは歩いて10分程度。私もみんなと一緒に並んで写真まで撮ってもらいました。 このあと、口から手を出すと。。。現在、ブログを書くのに両手使ってますからご心配なく。このあとお昼を食べるレストランへ。。。ちょうど真実の口のそばのバス停にテルミニ駅行きのバスが来たのでラッキ~。バスのチケットを事前に買っておくことはロ-マでは(いやイタリアでは大切なことです。)そしてそのチケットをバスに乗ったらすぐ機械に入れてスタンプすることも大事ですね。スタンプしないとチケットを持っていても持っていないことと同じことで見付かると罰金です。で、バスで10分ほどでテルミニ駅に到着。エンジニエレのオフィスが近いのでエンジニエレにも電話してランチに誘いました。このレストランでの食事はツア―の中についているお昼でそこに行くとピッザを食べさせてくれるとのこと。私は先日ご紹介したパン屋さんがここから近かったのでそこでお昼を食べようと思ったのですが、ツア―グル-プの人でこのお昼に来ない人の分を食べても良いと言ってもらえたのでお言葉に甘え、いただきました。 Grazie!!エンジニエレはお腹がすいていないということでピ―ル一杯飲むだけ。 おいおい仕事中だろう!!! 昼食のあとまたテルミニ駅から地下鉄に乗りFlaminioの駅に行き、ポポロ広場へ。地下鉄のA線だけど、地上からプラットホ―ムに出るまでに地下へ地下へと降りて、迷路みたいにぐるぐる周りやっと到着。Flaminioの駅はテルミニ駅から4つ目の駅で10分程度です。広場の真ん中にオブリスクが高々と立っているこの広場、写真撮るの忘れちゃった~。こちらで我慢してください。このあとサングラスを買いたいといっていたお友達はVia del Corso沿いのお店を見る。途中でアウグストゥス廟も外から覗く。 中には入れないみたいだけど中はどうなってるんだろう???そのあと両親とお友達ご夫妻のご主人はPiazza di San Lorenzo in LucinaにあるCiampiniにて休憩。 その間に私と奥さんはサングラスを探しにお店を探索。ここのアイスクリ―ムケーキはと~っても美味しいの。 エンジニエレも家の両親も大好きです。でもこの日は寒すぎてジェラ-トって気分になれませんでしたね。残念。さて、奥さんも気に入ったサングラスが手に入り、この次はパンテオンへ。パンテオンのド―ムを中から見上げるときもすごいと思うけど外から見る正面は私は一番好き。ここから数百メ―トルのところにSanta Maria sopra Minerva教会がります。ここは外から見ると教会の前に象の彫刻があって、その上にオブリスクが立っているのが目印。 普通の教会に見えるけど中に入るとミケランジェロの彫刻があり、天井のブル―がとてもきれなんです。 写真がうまく取れなかったからこちらを見てみてください。この後はここからそんなに遠くないGes?教会へ。ここは天井画が立体に見えるように描かれてるの。首を曲げなくてもすむ様に鏡も天井に向けておいてあってとってもご親切。この教会を出た頃は外も薄暗くなってました。で、そのあと近くのナボナ広場を見学。 ここの噴水っていつ見ても和むんですよね~。もうこの頃は皆さん最高にお疲れだったと思うけど、チ―ズやハムが買いたいと言うことだったので、最後にカンポデフィオリにあるチ-ズやハムを売っているRuggeriというお店までがんばってもらいました。ここではパルマの生ハム、ペコリ-ノ(羊のミルクでできているチ-ズ)にピスタシオと胡桃が入っている2種類のチ-ズと私お勧めのパルメジャ-ノレッジア-ノを購入。パルメジャ-ノはスライスして食べるとすってパスタにかけるのと違った味が味わえて私は大好きなんです。私はみんなに味見してもらいたかったので水牛のモッザレッラのスモ―クされたものとオリ―ブを購入。家に帰ってみんなでイタリアのビ―ルと一緒にお味見しました。これは水牛のモッザレッラで普通のモッザレッラよりこくがあり、それをスモ―クされてるからもっと美味しいの。このあとレストランに行く予定だったからあんまりたくさんは食べてもらえなかったけどみんな気に入ってくれたみたい。この日の最後のイベントはレストランでの夕食ですがそれはまた次回ね。ここのレストランも美味しいのよ。
2011.01.23
コメント(6)

先日両親が友人ご夫妻と南イタリアのツア―に参加したことを日記に書きましたが、そのツア―の最終目的地はロ-マ。2日間ロ-マに滞在でした。そのうち一日は自由行動。で、わたしはりきって、ツア―ガイドしました。両親はロ―マには何度も来ていますので色々なものを見ていますがお友達ご夫妻は初めてですのでなるべく色々なものを見せてあげたいと思い、ちょっと張り切って計画を立ててみたのです。8:30 コロシアム集合コロシアム、パラティ-ノ、フォロロマ-ノ見学。カンピドリオの丘からフォロロマ-ノを見下ろす。12:00 真実の口見学(カンピドリオから真実の口まで徒歩10分)12:30 テルミニ駅そばのレストランへ(真実の口そばのバス停から170番のバスに乗りテルミニ駅まで約く10分)14:00 ポポロ広場へ出発 (テルミニ駅からフラミ―ニアの駅まで地下鉄を使用し10分程度)ここからはポポロ広場Via del Corsoを通り(ショッピングも兼ねて。)アウグストゥス廟 Piazza di San Lorenzo in Lucina (Bar Ciampiniで休憩)パンテオンSanta Maria sopra Minerva教会Ges?教会ナボナ広場カンポデフィオリRuggeri(チ―ズ、ハムワインなどを売っているお店)ロマ―ナ宅この日程を作るため事前に自分でも歩いてみてどれくらい時間がかかるとか、ここからあそこへはどのバスに乗ったらどれくらいで行けるとかも計算もしてみました。で、当日両親たちとはコロシアムで待ち合わせすることにしたんです。彼らのホテルからコロシアムまではタクシ―で来てもらうことに。。。バスや地下鉄を使ってきてもらっても良かったけど何回か乗り換えなくちゃいけないし、時間がもったいなかったからタクシ―にしてもらったんです。でもね、ロ―マのタクシーはたまにぼる人がいるからタクシ―に乗ってもらうのもちょっと心配だったのよ。。。そこで私の友人が働いているタクシ―会社なら安心かな~って思ってそこの会社にホテルまで迎えに行ってもらおうと思ったら、ちょうどタクシ-を呼んだ時間はホテルの周りに誰もいなかったらしく、迎えに行ってもらえなかった。。。で、ホテルの方にタクシ-を呼んでもらいコロシアムへ。。。計画立てすぎて反対にめんどくさいことになってしまった。。。あっちゃ~。。。さて、気を取り直して私は家からコロシアムまで歩いて行く途中でマラソンをしている友人に会う。 わ~すごい。 私ももっと水泳がんばろうという気になる。そのあとコロシアムの入り口あたりに着くとちょうど両親たちの乗ったタクシ―が私の横に止まった。。。なんてタイミングのよいことだ。このタクシ―の運転手さん、気のよさそうな人でメ―タ―見てもぼられてなさそうだし、朝から気持ちよくツア―がはじめられた。日本では当たり前のことが当たり前でない国ですからこんなことで気分良く一日が過ごせるなんて実は私って幸せ?コロシアムに着いたのは8時20分ころ。 8時半オ―プンで、事前にコロシアム、パラティ-ノ、フォロロマ-ノの3箇所に入れるチケットをネットで予約しておいたので準備ばっちり。だってコロシアムっていつもチケット売り場は長い列を成してるんですもん。 予約しておけばすぐ入れるかな~って思ったの。そしたら私たち入場者第一号。誰もいなかった。 だから予約なんてしなくてもすぐ入れたわ~。あとで気がついたけどネットでこのチケットを購入すると13.50ユ-ロ。その場で購入すれば12ユ-ロだった。。。 1.5ユ-ロは手数料ってやつかい?私、何回かコロシアムに来ておりますが入場者第一号は初めてで、人のいないコロシアムも初めて。 すごく気持ちよかった~。好きなように写真とっても邪魔者は入らない。両親とお友達ご夫妻はチュニジアに旅行に行ったことがあり、チュニジアにもロ-マ人が作ったコロシアムがありますがやはり本場のコロシアムにはかなわないね~って言ってました。 これはパラティ-ノのスタジアム そしてこれはパラティ-ノの丘から見たフォロロマ-ノいつも思うんだけどあの時代にこんなすごいものを作って、それが今でも残っているのはすごいことですよね。 これはパラティ-ノの丘から見たコロシアム丘から見下ろすコロシアムやフォロロマ-ノ(あの時代はこれらの建物も完璧に立っていたわけですからすごかったに違いない。)をロ-マ時代に見ていたロ―マのエンペラ―はどういう気分で見ていたのだろう? 権力を持っていることを実感していたのか?それともこの権力を維持するためにストレスでいっぱいだったのか? これはパラティ-ノの丘から見えるロ―マの風景(向こうにシナゴ―グとサンピエトロ寺院が見えます。) こちらはフォロロマ-ノをカンピドリオの丘から見たもの。 私は個人的にここからの眺めが一番好きです。 今日はここまで。 それでは次回お会いしましょう。
2011.01.21
コメント(6)

日本から両親がイタリアに遊びに来ました。でも今回はツア‐に入っての旅行。お友達ご夫婦と一緒に参加して、南イタリアを回り、最後の2日間ロ‐マで過ごすと言うものです。で、クリスマス前に私がイタリアに帰ってくる際、持ちきれなかった荷物を持ってきてくれました。それもとっても重いものばかり。。。まず、去年の5月に一時帰国した際、両親と中国に遊びに行きました。そこでシルクロ―ドの始まりの西安でシルクのカ‐ペットを購入したのですがそれだけでも十数キロあるのでその時はイタリアには持って帰ってこれず実家におきっぱなしにしてありました。クリスマス前にイタリアに帰ってきた際もほかの荷物がたくさんありすぎて持って帰ってこれず、今回両親に持って帰ってきてもらったのです。それに剣山を10個ほど。。。はさみも5,6個。 これは母のお友達にいただいたもの。花器もいただきましたがそれは船便で送りました。 でも剣山やはさみは入りきらなかったのよ。。。(涙)それにここのところ日本ではやっているマッサ―ジクッション。これが小さいけどよくきくの。 指圧のマッサ‐ジのような力のあるマッサ―ジをこんな小さなクッションで味わえるんです。そして6、7千円くらいだったかな?そんな安い値段で買えるんですよ~。クリスマス前にエンジニエレは会社からくだらないクリスマスプレゼントをもらいました。会社のロゴの付いてるオ-ガナイザ-とかペンとかプレゼンテ-ションする時のレーザーペン、そしてマッサ―ジクッション。このクッションは従来のバイブレ―ションを感じるだけの使えないもの。 いただいたものの中で唯一使えそうなのはレ―ザ―ペンでした。そこで日本のマッサ-ジクッションといただいたクッションを並べて写真を撮ってみました。いただいたほうのクッションには会社の名前が入っていたので消させていただきました。見た目もいただいたほうはぶさいく。 そしてカ―ペットの写真。 その他に私がたくさん買ったおせんべいで、持って帰ってこれなかったものや、エンジニエレの大好きなヨックモックのクッキ―、お餅、お友達ご夫婦からの和菓子とおせんべいのお土産、生理用ナプキン(男性の方ごめんなさい。)など色々持ってきてもらいました。この場を借りて両親にお礼を言いたいと思います。 ありがとうね。次回はロ-マ観光について日記を書かせていただきます。
2011.01.20
コメント(4)
昨日、土曜日の夜、久しぶりに何人かの友人と夜出かけました。11時過ぎに家のそばのBarで待ち合わせしたんだけど、街中は若者でいっぱい。若者って本当に若者で高校生くらいに見える子達もいれば中学生くらいに見える子達もいる。見た目が若く見えるのかな?と思ったら一人の友人の中学生の弟も一緒に来たんだけど彼の学校の友人をそこいらで見た。って言ってたからやっぱり中学生も町にくりだしているらしい。日本でも高校生くらいの子達が渋谷で遅くまでたむろってることあるだろうけどこちらの親はどういう感覚で保護者なしの中学生をこんな夜遅くに出すのかしら?それにしてもすごい人。どの酒場に行っても座る場所ないし、いくつか回って入ったBarでは少し待ったら座れました~。 このごろ町を歩くと新しい酒場が出来ているのをあちらこちらで見かけるけどこれだけ人が来るからみんな酒場を開けたくなるのね。でも個人的には芸術的な仕事をしている人が町を出て行き、こういった酒場ばっかりが開くのは残念な気がします。一人の友人、途中でもう帰るわ~。 年取って夜遅くまで起きてると明日がつらいのよね~。だって。 彼女私より7つも年下なのに。まったく~。昨日は一人で年とった~!!!年取った~!!!って言ってたわ~。私が彼女の年の頃はカリフォルニアに住んでたけど、週末といえば毎週何かイベントが入っていて毎週末遅くまで最高にエンジョイしていたのに~。それにしても家って町の中心にあるんですが、家にいる限り家の近所が、がやがやと人でごった返しているとは想像つかなかったわ~。
2011.01.16
コメント(6)
昨日は朝早く水泳に張り切って行ってきました。エンジニエレがまだ仕事に出る前にさっさとまだ薄暗い中、自転車で行ったのですが、泳ぎ始めて15~20分くらいすると”電気系統の検査がありますので皆さんあがってくださ~い。”だって。え~せっかく張り切ってきたのにこれしか泳げないの~???電気会社(日本だと東京電力みたいな会社)が来て点検するので、おそらくちゃんとした時間は言われてなかったんだと思う。何時から何時の間に来ます。みたいな感じでしか言われてなかったのかもしれない。 でもこの日に来るのは確実なので受付のね~ちゃんちょっと気をきかして泳ぎに来る人に一言このこと言っても良いんじゃない?気の利かないやつだ~さて、話は変わりちょっとイラついた気分で家に着くとキッチンの様子がちょっとおかしい。なんか小さなガラスの破片がカウンタ‐の上に落ちてる。血もついてるみたい。すでに大まかな掃除はされてるようだけど何が壊れたんだろう? 棚の上においてあるインスタントコ-ヒ-の瓶が落ちて壊れたか?棚を見るとインスタントコ-ヒ-は無事。色々考えて ピ~ン。ワイングラスだ~。前の夜飲みきれなかった赤ワインのグラスをカウンタ‐に置きっぱなしにしておいたのが壊れたんだ~。で、私はすぐ・・・エンジニエレのやつ~壊したな~。どういういきさつだったのか聞いてみると、棚の上においてある小さ目のコ-ヒ-カップ(ノリタケのものです。)がほかのものを取ろうと思った際に落ちてきてワイングラスの上に直撃したらしい。で、ノリタケのカップは壊れなかった? と聞くと、それがね~あんなに高いところから落ちたのにワイングラスを直撃してそのままカウンタ‐に足元から着地したんだよ~。だって。私があ~よかった。 だってノリタケのカップだからね~、心配だったのよ。と言うとそれって日本のカップ? と聞くエンジニエレ。ノリタケは日本の有名なセラミックの会社なの。と言うと、やっぱりね~。 あの動きは只者ではないと思った。 やっぱり忍者カップだ~。落ちた際に敵を一撃、着陸時は足元から綺麗に着地。だもん。 だとさ~。おかげで家ではノリタケのカップを忍者カップと呼ぶことになりました。
2011.01.15
コメント(12)

ロ‐マってストレスを感じることも多いけど、人の優しさを感じることも多々あります。先程道を歩いていて、階段を下りるところで最後の一段を降りようと思った際、足首の力が抜けたかのようにヘナヘナ~となって両膝を地面についてしまった。。。。痛かったけどそれより恥ずかしさがいっぱい。そしたら道の向こう側からおじさんが私のほうによってきて、”大丈夫?”って声をかけてくれた。 おじさんがこちらに来て助けてくれようとしましたが私はさっさと立ち上がり”大丈夫です。”とスマイルをしながら道を歩き始めた。東京で転んだらどれだけの人が助けてくれるかしら???今日のお昼はエンジニエレに届け物をしにテルミニ駅のそばにあるエンジニエレのオフィスに行き、ランチを一緒にしました。といっても簡単なサンドイッチみたいなものを立ち食いしただけなんだけどね。前からエンジニエレがここのパン屋のピッザやサンドイッチが美味しいんだ~って言ってたの。 以前週末に行ったら閉まってたので今日はここに行ってみました。ピッザビアンカと呼ばれる白いピッザたるピッザが半分にスライスされて、その中に何か挟んであるものがPizza Piena(ピッザピエナ)と言うものです。今日は二人ともなすの酢ずけとモッザレッラがはさんであるものをいただきました。なすにペペロンチ-ノがちょっとかかっててピリ辛で美味しかった~。 このPizza Pieno、15cmX12cmくらいのを2つ頼んでお値段4.8ユ-ロ。 家のそばだったらひとつ4ユ-ロくらいするよ。ここおいしいし、安いからいつもすごく込んでるんだって。 私たちが行った時も並んだからね。さて、先週末エンジニエレと散歩をしていたら、ナボナ広場で手品をしている日本人を見かけました。手品がうまかったので最後まで見て、チップを渡しに行ったら、日本人の方ですか?って聞かれちょっとお話をすると。。。この方、無銭旅行で、自転車で世界旅行をしているらしい。 すごっ。家に帰ってきてネットで調べたら、この方がすごい方だと言うことを知りました。けいさんという方でその方のことについてはこちらからどうぞ。これは私の撮った写真。。。観客のおじさんとのコラボレ‐ション。 この町はまだまだ探せば面白いことはいっぱい見つかりそうだ。。。
2011.01.12
コメント(6)

先日前から行ってみたかった近所のレストランに行ってみました。レストランのクリティ‐クのようにレストランに入ったところからウェ‐タ‐などのチェック。 ウェイタ-の態度は親切で気持ちよく入場。席についてテ-ブルやライティング、壁の絵などをチェック。なかなか暖かい色合いのお部屋に最後の晩餐をひねくったような壁画がある。ジ‐ザスを真ん中に芸術家(ミケランジェロ、レオナルド、ミロなど。。。)や確か詩人、そしてアレクサンドロス3世とかが描かれてるものである。グラスでワインを頼んだらかなり入っていた。 酔っ払っちゃうよ~。パンは家の近所のパン屋さんの紙袋に入って出された。 う~んアイディアは認めよう。 私のプリモはポルチ-ニマッシュル‐ムのパスタ。 これはポルチ‐二がふんだんに入っていてなかなか美味しかった。エンジニエレはカッチョエペッペといって、羊のミルクでできているチ-ズとコショウがかかっているパスタをオ-ダ‐。 これはロ-マ特有のパスタなのでロ‐マの多くのレストランで味わうことができます。エンジニエレいわく、ここのカッチョエペペはほかのレストランに比べカッチョの味が薄いとか。。。 まずくはないけど最高とは言えないと言っていた。そしてセコンドに私は子羊のロ-ストをオーダー。なかなかお肉も柔らかく、羊独特のにおいもなく美味しくいただきました。残念ながらかっついている私は写真を撮るのを忘れてしまったのだ。。。で、美味しかった~と家に帰ってきたのは良いのだが、寝付いてから数時間後、こんな感じがして目が覚めた。。。 これは、消化できない時に飲む炭酸水的なものを作る商品のコマ‐シャルの一部です。いのししが胃の辺りに乗っている感じで消化し切れてない気分を表しております。 私もそんな気分で目が覚めました。子羊ちゃんかな~。さて、昨日は散歩がてらにサンピエトロ寺院やサンタンジェロ城のあたりをおとり、その裏辺りにあるショッピング街に行ってきました。 ロ‐マは昨日からせ‐ルが始まっているようですが、私は特にほしいものがなかったのでぐるりと見て回るだけ。人ごみはあまり好きではないのでこの辺を歩き回るのも最小限に。エンジニエレは彼の趣味のものを購入しご機嫌。帰りにこんな綺麗なサンタンジェロ城を見ることができました。
2011.01.07
コメント(9)

こちらはお正月気分もすっかり終わりましたが、1月6日のべファ―ナが終わるまではまだちょっとお休み気分です。さて、両親とお友達ご夫婦が来週、ツア―で南イタリアに来る際、最後の2日はロ―マに滞在ですが、その一日は自由行動らしいので彼らの行きたいところを聞き、昨日はその場所の下見をしてきました。行きたいところリストに入っていたネロの黄金宮殿は数年前両親がロ-マに一ヶ月ほど滞在していた際に私と両親は見学に行きましたがお友達ご夫婦はロ-マが初めてらしいのでそちらに行きたいとのことでした。昨日エンジニエレと散歩がてらヴェネチア広場を通り、カンピドリオの丘を超え、コロシアムの前を通り、そのネロの黄金宮殿に行ったら。。。修復中で閉館とのこと。。。いつまた開くのか事務所の人に聞いてみると。。。あと数年は修復にかかるらしい。。。ただ修復と言うより、修復費用の問題もあるらしいのでそれ次第でもあるらしい。。。残念だけど今回の旅行では見せてあげれそうにありません。その後いつもは通らない道を通りエンジニエレの行きたいお店に行きました。そしたらミケランジョロ作のモ―ゼ像がある教会の前に出てきたのでせっかくなので入って有名な彫刻を見学してきました。いつも通らない道を通ると新しいものを発見できて楽しいですね。 ロ‐マってこんなところにこんなお店があるんだ~なんてことよくあるからね。 エンジニエレの行きたかったお店に行ってまたベネチア広場に戻ってくるとすでに外は暗くなっていて、クリスマスツリ-にライトが綺麗に灯っていました。ライトでできているプレゼッペも綺麗でした。 残念なことにカメラ忘れちゃったのよね。できればこれらの飾りが取り壊される前に写真撮りたいです。さて、昨日歩いた距離を調べてみると合計8kmくらい歩いたようです。ぐるぐる回ったので結構歩いたようですね。日本から帰ってきてからず-っとお米を食べていなかったのでむしょうにお米を食べたくなった私は今日、こんなものを作ってみました。少しだけ気分は日本のお正月です。
2011.01.05
コメント(9)

新年明けましておめでとうございます。 Buon Anno!!! Happy New Year!!! 本年もよろしくお願いいたしま~す。さて、昨日の大晦日はエンジニエレと二人で静かに過ごしました。長いことロ―マを離れていましたので友人とのパ―ティ―でなく、2人っきりの大晦日も良いかな~って思ったんです。午前中に夕食のミネストロ-ネを作っておき、午後は大掃除のファイナルを二人で済ませ、その後近所のお店にNew Years Eveのおつまみを買いにちょっとお散歩。みんなパ―ティ―の食材を求めてお店は大忙し。お気に入りのチ-ズやハム、オリーブをゲットしてまずは一安心。家に帰ってきてアペルティ―ボ(食前酒)とおつまみを楽しみました。 外では爆竹の音がバンバンと鳴り、すごいものになると爆弾が落ちたんじゃないか?見たいなすごい音がして、私たちの家も震えるくらい。ちょっと戦場のような感じよ~。イタリアではこの違法の爆竹で毎年負傷者が多く出ます。そんな音を聞きながら、ワイン飲んでおつまみ食べたらお腹いっぱいになっちゃって夕食いらないかな~なんて思ったんだけど、時間がたつとお腹がすく。。。健康な証拠?ちょっと遅かったけど9時くらいに夕食食べちゃった。その後ずっと見たかったこちらでは夏に公開されたRobin Hood、ラッセル クロウ主演のDVDを鑑賞。 歴史に詳しいエンジニエレはあの時代にこの衣装は間違ってるとかぶつぶつ言いながら映画を見ていましたが結構楽しんでいた感じ。 私は衣装が間違っててもラッセル クロウのかっこいいところが見れればどうでもいいじゃんって思ってましたけどね。 そんなことをしていたら、11時過ぎになっちゃって、急いで大晦日恒例の、日本とイタリアのトラディショナルフ―ドのおそばとレンズマメを簡単に用意しました。 日本では細く長くと言った哲学的な考えでおそばを食べますが、イタリアではちょっと現実的?って感じにレンズマメがお金や幸運の象徴とされ大晦日に食べられるのです。日本のおそばのことをイタリア人に言うと”わ~日本人は深いね~”なんて言ってちょっとびっくりしてますがお国も変われば考えも変わりますね。 おそばを食べながら細く長くと心に誓い、レンズマメを食べながらお金がたまりますように。と考えている自分がだんだんイタロジァポネ―ゼになりつつあることを感じるのでした。おそばやレンズマメを食べてたらもうミッドナイトに近づいてきちゃったよ~。 急いで乾杯の飲み物を用意。普通イタリアではスパ―くリングワインなどで乾杯ですが、私たちあまりそれは好きじゃないので私はワイン、エンジニエレはビ―ルで乾杯の用意。気がついたら5,4,3,2,1 Buon Anno 2011!!!新年に突入しました!!!2人でかんぱ~い。 窓から外を眺めると、下のBarではみんな外に出てきて乾杯したり花火をしたりしてるし、道の向こうではすごい爆竹が鳴り、煙がもうもうとなってるし、反対では花火が上がってるし、家の窓からロ-マの町の騒ぎを見せていただきました。[ロ―マ][new year]P1060538by Romana今年も皆様にとって素敵な年でありますように。
2011.01.01
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1