ラム酒 インプレ【今日もラムを飲んでます】

ラム酒 インプレ【今日もラムを飲んでます】

PR

プロフィール

Swingster

Swingster

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.01.20
XML
​​
【プランテーション・オーストラリア2007】


プランテーション ヴィンテージ オーストラリア2007
オーストラリアのラムです。

おなじみフェラン社のプランテーションブランドのラムで、今回はオーストラリア。

前回​ ケイデンヘッズの ​を飲んで、思っていたよりもはるかに美味しかったオーストラリアのラムです。



オーストラリアと言えばの​ビーンレイ蒸留所生まれで、発酵は12日、蒸留はポットスティル。

オーストラリア・クイーンスランドでのバーボンカスクによるトロピカルエイジング13年、コンチネンタルエイジングはフランスのフェランカスク(コニャックカスク)で1年。
度数は49.3%です。



とっても美味しかったケイデンヘッズ・グリーンラベル ​(まだ飲み切ってませんが)は、12年熟成(トロピカルエイジング、コンチネンタルエイジングの表記なし)で、度数46%でした。

さてどんな違いがあるでしょうか。



​​香りはプラムやネクタリン、白桃がメインのフルーティー系で、黒糖やバニラ、それに柑橘とポットスティルらしくファンキーさ、革の感じもあります。

さすがに同じ蒸留所の同じラムなので、​ケイデンヘッズのやつと共通項が多く、よく似てますが、フェランカスク効果と思われる、華やかさ、鮮やかなフルーティーさが加わっている感じがします。

​飲むとさらに違いが大きく感じられます。​

​こちらプランテーションは、明らかにコニャックカスク効果と思われる、別種のより明るいフルーティーさが顕著です。
​​桃とマスカットを一度に口に入れたことなんてありませんが、それをしつつ、さらに超完熟メロンを追加したような感じで、超フルーティー。
​​
基本的なポットスティルらしい重さ、コシの強さと相まって、とても満足感のある味わいです。




​​​
プランテーションのラムを全部飲んだわけではないので、ラインナップ全てが美味しいのかどうかはわかりませんが、最近飲んだやつはどれも凄く美味しいと思いました。

今回ほぼ同じようなラムで飲み比べてみることができましたが、フェランカスク効果は抜群に感じました。

好みの問題があるので、世界中の人全員がフェランカスク効果を是とするかどうかはわかりませんし、なんでもかんでもフェランカスクで追熟させればよい、というようにも思いません。

でも今回のオーストラリアと、以前飲んだ​ ペルー ​なんかは、特に合う・美味しいと思いました。

【僕の評価】5段階中の 5+ ​​​​​
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プランテーション オーストラリア 2007 ラム 49.3度 700ml
価格:8800円(税込、送料別) (2021/11/11時点)


​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.01.20 20:10:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: