ラム酒 インプレ【今日もラムを飲んでます】

ラム酒 インプレ【今日もラムを飲んでます】

PR

プロフィール

Swingster

Swingster

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.14
XML
​【プランテーション シングルカスクコレクション ガイアナ2008】​

​​ガイアナのラムです。

ガイアナと言えばオフィシャルの​ エルドラド ​、それ以外は​ パッサーズ15年 ​、がメジャーなところですが、何しろデメラララムは人気があるので、インディペンデントボトラーズからは、過去から現在に至るまで膨大な量がリリースされています。

あまりにも多くのそれらを全部飲めるわけがなく、しかも無駄に高いやつが多いので、僕の場合は却って敬遠ぎみになっていました。

キリがないし、新しくなったエルドラド15年、パッサーズ15年は充分満足できる美味しさなので、それ以上のデメララを今のところは求めていない、ということもあります。

でも、今回はプランテーションなのでそれほど高価でもなく、パッサーズ15年と同じくらい。
僕でも手が出せる価格でした。
​​
​​​​​​​​

発酵期間は一週間、2008年にポットスティルで蒸留、バーボンカスクでのトロピカルエイジング9.5年、コンチネンタルエイジング1年、さらにゼブラカスク(栗とアカシア)で6か月熟成され、2019年ボトリング、加糖量4g/L、アルコール度数は47.1%、となっています。

僅かに加糖されていますが、僕的には経験上全く問題ない量です。
それほど僅かならいっそ入れなくてもいいのにとも思いますが、贔屓にしてるレストランの味付けみたいな感じで、「注文してみるか」という気になります。

とにかく近年のプランテーション・ラムは、全てがキチンと表示されているので、消費者にとっては安心ですね。

栗やアカシアの樽というのは珍しく、ニューグローブのラムでそういうのを見たことがありますが、飲んではいないのでどんな感じか興味深いところです。

僕にわかるかどうかは別ですが・・・



香りはいかにもデメララで、甘い黒糖キャラメルと、シナモン、グローブなどのスパイスがバランスよく、マロンペーストのような栗っぽさがあるような気もします。
それは「ゼブラカスク」というのを読んだからそう感じるだけなのかもしれませんが・・
でも飲んでみると、やはりマロンペースト感があって、シナモンとクローブ、オールスパイス、黒糖を使った甘さ控えめの栗の焼き菓子に、ホイップクリームを添えたやつ、みたいな感じがします。
リッチで、スパイス感が絶妙で堪らない味わいです。
デメララの美味しい要素をブースト&凝縮したような感じで、僕としては今のところ一番ウマいと思うデメララです。
コシが強くて濃厚なのにとても飲みやすく、素晴らしいバランスだと思います。

これはプランテーションがリリースした数あるラムの中でも、かなり上位にランクする美味しさです。
もちろん完全に個人的な好みですが、​ ペルー・マルチヴィンテージ/ライウイスキーカスクフィニッシュ ​、​ オーストラリア2007 ​などと肩を並べる、プランテーションの名作だと思います。

5++ ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.14 20:50:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: