全136件 (136件中 1-50件目)
皆様ご無沙汰しております。今日は久々にバイクいじりネタです。モンスターちゃんのタコメーターのレンズにヒビが入ってしまいました。もともと小さいヒビだったんだけど、急に広がった感じ。はわわーということで先週なんだけど、メーターを外してレンズの交換方法を検討してみました。ベゼルが接着されてるけど、外せそうだなー。ベゼルを外せればレンズも交換できるでしょ。ということで、レンズを準備すればなんとかなるかなー。ベゼルを外してみないと、どうなるかわかんないけどねー。そして、スピードメーターの方にもまさかの問題を発見しました。スピードメーターの固定には防振ゴムが使われてるんだけど、ちぎれてるし・・・正直、途方に暮れたよ。 しかも、ゴム系接着剤で貼ってビニールテープ巻いてあった。「えっ?まじで・・・」以前、誰かが変な修理をしたっぽいです。バイクを手に入れた時点で変なことになってたわけね。今回、分解してみてよかったです。 早速部品を手配しました。防振ゴムは汎用品なので、探せば簡単に見つかります。1個170円。安い部品なのに、なぜ交換しないのだ? 早速取り付けた。カバーをかぶせたらこんな感じ。ということで、スピードメーターの方は簡単に片付いた。 次はタコメーターです。まずはアクリル板を丸く切り出します。 接着してあったベゼルも無事に外れましたー。でもレンズを交換しようとしても、レンズが外れない。レンズとベゼルが一体成型してあるよ。まじかー。これは深追いしたらアカンやつ。いったん保留にします。サイズぴったりの汎用のベゼル無いかなー。ベゼル自作も含めて、対応方法を検討しないと。 仕方ないので、メーターをバイクに戻して終了。メーターの防振ゴムを交換できたので、オッケーです。タコメーターのレンズは時間かかる覚悟はしてたし、ある意味予定通り。
2021.09.25
コメント(0)
普段使いの1999年式タウンエースノアですが、ブレーキペダルを踏んだ時の様子がおかしくなりました。やだなー。キャリパーを整備したりしてみましたが改善せず。まずいぞ・・・結論としては、ブレーキブースターに問題が発生していました。ダイヤフラムに問題があり、負圧が効いたり効かなかったりしてる感じ。ブレーキブースターはアッシー交換しか選択肢がありません。早速部品手配しようと思ったら、新品は6万6千円!マジかー。困った。 新品を買うお金ないので、自己責任で中古パーツを入手。新品に比べたら寿命が短いだろうけどね。新品の方がいいに決まってます。マスターシリンダーは単品で出てるけど、ブースターはマスターとセットしか品番設定なし。ブースターだけ新品で売ってくれー。まあ、部品が届いたので粛々と交換しましょう。まずはブースターを外す。ブレーキペダルとの接合ピンの抜け止めで割りピンを使ってるんだけど、割りピン外しが一番苦労した。 新旧比較。奥が外した方。手前が交換用。さくっと取り付けた。交換そのものは(整備スキルがあれば)簡単作業です。あとはエア抜き兼フルード交換。エア抜きはクルマを持ち上げてタイヤを外すので、一連の作業で一番めんどくさい。割りピン抜きとタイヤ脱着が、一連の作業でしんどかったところだなー。 ブレーキのエア抜きは、愛用のワンマンブリーダーを使います。これがあれば一人で作業できます。 割りピンの代わりに「Rピン」を使いました。これは簡単に抜けないし、脱着も楽。次にブースターを交換するときも、楽ちん作業だと思う。そんなわけで、無事に作業は終了。ブレーキもばっちりです。今回の作業では、マスターのフレアナットを脱着する必要があります。ブレアナットレンチは各サイズ(主にインチだけど)持ってますが、あれれ?10ミリのは持ってないんだ。ガーン!でも、スパナを使うと舐めますよ。こんな工具を持っていた。ありがちな便利グッズ。ほかの作業で使おうと思って買ったけど、使ってなかった工具。なんと、今回これがまさかの活躍。フレアナットが簡単に緩みました。使えないことが多い便利グッズが、とても役に立って驚き。逆にフレアナットレンチそろえなくても、これ一本でよくない?って感じの使い勝手の良さでした。
2021.07.06
コメント(2)
新プロジェクト、【今日子ちゃん】です。3月半ばに原付をもらいました。キャデラックで引き取りに。ホンダToday(AF61)です。2006年モデル。ついに21世紀の乗り物がうちにやってきた!4スト原付!サイドビューシンプルなメーター。オイル交換はされてる感じ。でも、バイク屋さん!ここに貼るか?リヤビュー。3月だったので、速攻で名義変更しました。パーツリストも入手いいねー。いずれエンジンも分解しよう。ということで、ホンダTodayを整備していきます。プロジェクト名は【今日子ちゃん】とりあえずのメニュー・グリップが滑るので交換したい。・オイル交換してあるけど、交換しよう。エンジンとミッション。・ブレーキは整備しておこう。問題なく走るので、なかなか整備に着手できません。重い腰が上がらない・・・・
2021.05.05
コメント(0)
ジャイロ君に問題発生。左リヤタイヤがパンクしちゃってる。なんかコーナーで曲がりにくいと思ったんだよ。気が付いたのは1か月ほど前なんだけど、空気を入れたら数時間は走れる状態なので、だましだまし乗ってました。GW中に修理しちゃいましょう。ついでに、ブレーキ整備もやります。ブレーキ整備ずっとやりたかったんです。タイヤ外しました。ちなみに、前日にバルブコアを交換したんだけど、今朝見たら空気抜けてた。チューブで確定です。チューブでスローパンクかよー。 ビードブレーカーを使ってビードを落とします。これはホントに便利。持ってて損はないです。作業効率が全然違う。 ジャイロのホイールは2ピース構造。ビードが落ちたら簡単にタイヤを外せますチューブに空気を入れたら、ちゃんと膨らむぞ。っていうか2003年のチューブかよ。交換しろよ!って思われても仕方ないが、修理します。 お風呂に持っていき漏れチェック。ぶくぶくぶくぶく・・・・発見です。まあ、事前のチェックでめぼしは着けてましたが・・・ 自転車のパンク修理と同じ。パッチを貼って修理します。エアを入れてお風呂で漏れチェック。他からの漏れはありませんでした。はい修理完了。 でもでも、ホイールの内側が錆びてるのが気になる。すごく気になる。錆びを落としました。そのままだとまた錆びるので、ジンクリッチ(亜鉛入り塗料)で塗装。亜鉛が先に酸化することで鉄の酸化(つまり錆び)を防ぎます。亜鉛めっきもその原理を利用してます。 ついでに、気になっていたホイールの凹みも修理します。 えいえいっ!と力業で修正します。全周気になるところを全部修正しました。ついでに錆びも落として塗装しちゃいますよ。 下地を塗装。 手持ちの白を塗ります。薄く何度も塗り重ねます。でも、なんとなくきれいになればいいので、適当で構わないスタンス。 ホイールの塗装が乾くまでの間に、いよいよブレーキの作業です。ハブを外すのにはハブを固定する専用工具が必要です。建築金具を溶接しただけの自作の専用工具(ただのバー)ですが、活躍の機会が多いです。ジャイロ君に必須の工具。 ブレーキさん、久しぶり。 シューを外して清掃。 ローター(ハブ)の状態も確認。左右とも清掃します。 組みます。きれいになって気持ちがいいです。 外すときはブレーカーバー。締め付け時はトルクレンチを使います。整備マニュアルに記載のトルクで締め付けます。カチッ!タイヤも準備オッケー。凹んで錆びてたのが、ぱっと見キレイになりました。 取り付けて完了。ホイールボルトもトルクレンチでカチッ!と締めます。去年もパンク修理とホイール修正したなーと思ったんだけど、右側パンクでした。 【ジャイロ君】パンクしたよー。ついでにホイールの凹み修正も。 (1) フロントブレーキもやっちゃいます。ホイールを外して・・・ ブレーキを清掃。きれいになりました。ジャイロ君の次は新プロジェクトが始まる予定です。プロジェクト名「今日子ちゃん」乞うご期待!
2021.05.04
コメント(0)
9月24日木曜日、休みを取って車検に行ってきました!問題なく合格したらいいんだけどねー。最近、車検のたびにトラブル発生しているので、今回は大丈夫かなー。車検の予約は木曜日の午後のラウンド。前日に予約しようとしたら、午前中はたいてい予約がいっぱいで取れません。受付を午前中に済ませて、並びます。テスラに取り囲まれました。受付の際、自動受付システムがあったけど、午後ラウンドの場合、午後にならないと受け付けてもらえませんでした。 とりあえず、午前の部が終了した時点でこの位置です。まあ、予定通り。持参したおにぎりを食べながら、午後のラウンドを待ちます。 午後の部が始まり、検査員の様子を観察します。しっかりシートベルトのチェックしてますねー。やっと自分の番が来たー!そしてなんと、右のスモール(車幅灯)が切れた!まじかー。なぜかシートベルト警告灯のチェックは無かった。でも、存在しない警告灯のチェックをされた。年式を聞かれて1999年と答えたら、オッケーになった。検査ラインの検査は、全部問題なし。ブレーキもヘッドライトも余裕で合格。ラインの設備が新しくなっていて、表示も見やすくわかりやすかったです。さて、車幅灯ですが、超交換がめんどくさい。ギリギリ指先が届くところなんだけど、見えないし、力も入らない コネクタを抜くとこんな感じ。iPhoneを突っ込んで写真撮ってます。 結局、どんどんバラすのが楽かなー。ちなみに、替えの電球の調達のためにコーナンに移動してます。 ヘッドライト外しました。外すのも知恵の輪状態でした。 これな。ヘッドライトから外すのも、手の力じゃ外せず、ペンチで反時計回りに回してやっと外れる感じ。 無事に点灯するのを確認してからもとに戻します。大丈夫だな。よし。 ちなみにスモールのソケット装着部分は、こんな感じ。 こうやって挿入したらペンチで時計方向に回す。こうなる。ヘッドライトを外さずに交換する練習をしておこう。 さあ、並びなおします。むちゃくちゃ混んでて、どんだけ時間かかるかな? ということで、16時前にやっと順番回ってきた。無事に合格したけど、実はトラブル発生して超焦ったよ。再検査の場合ハザード点けて意思表示するんだけど、「右のウインカー点いてないよー。」って、マジですか?検査員の人も、検査の紙を見て最初は点いてたのはわかってるけど、今この瞬間点いてないのも事実。「あっ!スモールの電球交換するときに、ウインカーのコネクタを外して、つなぐの忘れてました!今つないでもいいですか?」って、慌ててつなぎました。ウインカーのコネクタをつなぐには、ウインカーレンズを外さないとダメなんだけど、検査員の目の前で分解して接続するという荒業でした。 無事に検査証の更新完了です。合格したあと、今までは検査証発行の窓口へ並んでたんだけど、コロナの関係でやり方が変わってた。(最初わからずに、並んでた)番号が付いたクリヤフォルダに書類を入れて箱に入れると順番に処理されて、検査証が完成したら番号呼ばれるシステム。いずれにしろ、無事に車検が終了しました。次は11月にモンスターの車検です。
2020.09.26
コメント(0)
1999年式タウンエースノアの車検整備編。その3です。今回は、ブレーキフルード交換です。長年愛用しているワンマンブリーダーのおかげで、簡単に交換できちゃいます。 リザーバーの液量を常に注意して、MIN近くに減ったら足す感じ。足すのを忘れたら、エアーが入ってめんどくさいことになります。 こんな感じでMAX近くまで足しながら、どんどん作業。 最初は、ちょっと濃い色のフルードが出てきます。 色が薄くなるまで繰り返します。 リザーバーのフルードもキレイになってますね。ということで、無事に終了です。とりあえず点検整備は一応終了。あとは車検を受けに行くだけです。いつ行こうかな。
2020.09.23
コメント(0)
皆様、大変ご無沙汰しておりました。家からほとんど出ずに、パンを焼くか、エアロバイクをひたすら漕ぐ生活をしています。さて、車検の季節がやってきました。今回は1999年式のタウンエースノア。うちの家では一番年式が新しい乗り物ですよ。久々に家の外に出て、車検整備を楽しみましょう!ということで、9月13日(日曜日)整備にとりかかりましょう。ちなみに、一日で終わらせるつもりはありません。ゆっくり無理せず焦らず、一つ一つ確実に終わらせていく予定です。 まずはブレーキ(前)から状態を確認してみます。前回の車検後にパッドとピストンとシールを交換しているので、基本的には問題ないはずなんだけどね。 パッドは当然ですが、ほとんど減ってません。細かい部品も一緒に、パーツクリーナーで掃除します。 シムには、銅グリスを塗ります。 キャリパーの状態も確認します。きれいに掃除しつつ、もちろんピストンとスライドピンの動きも確認。 オッケーです。反対側も同じようにチャチャッと終わらせます。 続いてリヤブレーキ。ダストがすごいなー。 もちろん、きれいに掃除しますよ。シューとカップキットは用意済み。交換するだけなんだけど、ドラムブレーキ整備用の工具が離れたところにおいてある車の中だなー。取りに行って戻ってきてから分解整備したら、途中で日が暮れるなー。ということで、無理はしません。今日は掃除だけにして、余った時間でブレーキダストで汚れたホイールを洗っておこう。続きは来週。整備予定項目(備忘録)・オイルとフィルター交換・ブレーキフルード交換・パワステフルード交換・ウォッシャー液補充・リヤブレーキ整備(シューとカップ)・ワイパーゴム交換(前後)・ヘッドライト磨き・発煙筒交換何か忘れてないかな?
2020.09.15
コメント(0)
先週なんだけど、ジャイロ君に乗ったら「あれ?なんか変だな。振動するぞ。」右の後輪のエアが抜けてました。空気を入れて翌日確認したら、やっぱり抜けてる。パンクやー。ということで、修理します。1週間放置しちゃったけどね。まず、バルブコア(ムシ)の状態を確認。「これあかんやつや」 在庫をストックしてあるので、サクッと交換しちゃおう。でも、一応チューブの状態も確認するよ。ジャイロ君のホイールはツーピース構造。おかげで、タイヤのメンテナンスはホントに楽ちんです。チューブからは漏れてなかったけど、ヤヴァそうなところ1か所にパッチを貼っておいた。そのうち左右セットでチューブを交換しよう。 ホイールをバラしたついでに、変形した部分を修正しちゃおう。 軽くバーナーであぶって、力業でエイエイッと修正。塗膜が焦げたけど問題ありません。 紙やすりで整えたらこんな感じに。最後に塗装して完成。 一応、下地塗って密着性をよくしてから上塗りしてます。ホイール組みました。エア圧はちゃんと確認しよう。取り付けて完成。ホイールもキレイになって、うれしいねー。 ちなみに左の後輪。あー、こっちの方が状態が悪い。道路の左端を走行中に縁石で擦ったりするからね。チューブを手配して交換するときに、こっちのホイールをキレイにしようとたくらんでます。
2020.06.27
コメント(1)
5月7日から新しい職場で働くことになり、バイク通勤となりました。これからはたくさんバイクに乗れます。いやっほう!晴れて遠距離通勤卒業です。そんなわけで、GW中に試走とかプチ整備とかやってたわけですが・・・とりあえず、通勤2往復したところでオイル交換します。事前にやっておけよという気もしますが・・・ あまり距離は走ってなかったけど、若干黒く変色。透明感は残ってる。 オイルドレンはマグネット付き。金属粉が少しついてますね。ドレンパッキンはたくさん買ったので、しばらく安心。 ストレーナーも金属粉が付いてた。今回用意したのはMOTUL 5100 15W-50メーカー推奨のShell Advance Ultraは高すぎるし、試しに買ってみた。Shell Advance Ultraはいいオイルなんだろうけど、距離をあまり走ってないともったいない気がして交換頻度が下がるのが難点かな。 さて、MOTULを早速入れてみよう。開けてみたら、なんと親切にノズル付きのボトルです。でもバイク側の注ぎ口に合わないので、オイルジョッキ使いました。オイル量もばっちり。ということで、作業完了。あ、廃油の処理が残ってた。オイル受けから廃油ポイに入れて、掃除して完了。オイル交換後に試走し、漏れが無いかを確認。オッケーです。なんか、エンジンが滑らかになった気がするので、Shell Advanceは劣化してたんだろうな。今後は距離もどんどん伸びるし、オイル交換もそこそこの頻度になるだろうから、MOTULに期待。そして、仕事の方は月曜からテレワークとなり、バイク通勤は時々になりそうです。
2020.05.09
コメント(0)
今回はドゥカティモンスターのお話。実は前から気になってたリヤブレーキの鳴き。今日、近所を試走してみたら盛大に鳴くので、恥ずかしくてリヤブレーキが使えないぞ。ということで、整備します。 と言っても、軽く掃除して銅グリスを塗るだけですが・・・ちなみにブレーキパッドはブレンボ純正。パーツクリーナーで掃除して、銅グリスを塗りなおして、組付けて完了。一応鳴かなくなったっぽいので、しばらく様子見です。 ブレーキの作業後、工具箱中の「チェーンのアライメント確認工具」と目が合った。たまには使えよって言われた気がしたので、使ってみた。当然というか、ずれる要素もないので、問題はなかったよ。
2020.05.05
コメント(0)
冬も終わったので、ジャイロのスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換します。タイヤを外したついでにブレーキも整備。さくっと交換完了。 リヤタイヤも交換。最後に空気圧を調整して終了。 今日使った工具の一部。こんな感じで、簡単に終了しました。
2020.03.21
コメント(0)
昨年秋にエンジンをリビルド品に換装した1999年式のタウンエースノアですが、前回のオイル交換から半年経過し、走行距離も2000キロを超えたので、オイル交換しました。ちなみに、エンジン換装後の走行距離は約3,400km遠出もしないので、走行距離は少な目です。オイルは10W-40です。ドレンパッキンは、オイル交換の必需品。いつでもオイル交換できるように、余分に買ってあります。まずはオイルを抜きました。1回目も1200キロで真っ黒だったけど、今回も黒いですねー。 廃油ポイに入れます。このエンジン、ホントにリビルドしたのか?と思うぐらいオイルが汚いです。まあ、今後も少なくとも半年に一度はオイル交換しようと思ってます。このあと、リヤブレーキの整備をたくらんでましたが、オイル交換中に雨が降ってきたので延期です。
2019.10.21
コメント(0)
7月1日さて、今日はキャデラックでお出かけです。車検にGO!一応、それなりに整備したし、大丈夫かなー。雨を予想してましたが、なんとか大丈夫っぽい。涼しくて車検日和です。まずは、神戸カーテスターへ。・サイドスリップ・光軸・排ガスをチェックしてもらいます。自賠責も買います。 光軸と光量は問題なし。サイドスリップも問題なし。 排ガスは、「超低排出ガス」です。このキャデラックの場合CO=4.5%HC=1200ppmを満足すればいいんだけど、桁違いの数値です。ちなみに最近のクルマの基準値はCO=1.0%HC=300ppmこちらも超余裕でクリヤです。 「神戸運輸監理部兵庫陸運部」にやってきました。まずは書類を作りましょう。用紙に必要事項を記入して、印紙を買いに行ったところでトラブル発生です。重量税を払う所で、「5万7千円です」え?マジで・・・・前回の費用を参考にしてお金を用意したので、その時点で5万3千円しか持ってませんでした。「すいません、お金が足りません」「今年から13年経過で値段が上がってます。この書類は預かっておきますので、お金を用意してきてください。」困ったぞー。家まで帰って銀行に行って戻って来るには、それなりに時間もかかるし・・・・ 途方に暮れたそのとき。そうだ!「神戸運輸監理部兵庫陸運部」の近くに友人が住んでた!救援要請してお金を借りました(めんぼくない)無事に検査ラインに並ぶことが出来ました。 いよいよ検査ラインに突入です。一発合格すれば、午前中で終了ですがはたして・・・・まずは、灯火類、ワイパーウォッシャー、ホーン、車体番号、エンジン番号などをチェック。ここは問題なし。 サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター、ヘッドライトも問題なし。排ガスももちろん合格。しかし、下回り検査でNGあー、やっちまった。 マフラーの継ぎ目から排ガスが漏れてました。車検前に埋めておけよー。実際、迷ったんだよねー。 そんなこともあろうかと、車にマフラーパテを積んであります。(だったら、前もってやっておけよー)さくっと修理して、午後一番で合格!と思いきや、修理しきれておらずに、再度不合格。もう一度修理。今度はエンジンかけたままでパテ埋め。塞ぐと他から出てくるので、とにかくチェックしながら埋めていく。そんなわけで、なんとか合格もらいました。今回はさすがに参りました。「お金が足りない!」そんなこともあろうかと、車にお金を積んでるわけないし・・・・無事じゃなかったけど、とにかく車検整備月間は終了です。
2019.07.01
コメント(0)
6月29日 土曜日キャデラックの車検整備もいよいよ終盤。日曜日は雨予報なので、土曜日中に仕上げちゃいましょう。今日のメニューは、パワステ液、エンジンオイル、タイヤのエア圧。クーラント交換はどうしようかなー。あと、走行中に時々発生する異音が気になるけど、回転系の音なんだよねー。でも、どこから音がするのか特定できていません。パワステポンプなのかなーとか、いろいろ可能性を検討中。そんなわけで、土曜日しか作業できないので、さっさと片付けちゃいましょう。オイルを暖めるついでに、近所の1972シボレー サバ―バンの作業でも見学に行こうかなー。リヤブレーキの整備やってるはずなんだよねー。走行中の異音が気になるなー。と思ったらクーラント臭が・・・・ってことはウォーターポンプなのか?もしウォーターポンプなら大惨事。サバ―バンさんちに到着。「プチトラブルや-」って挨拶しようと思ったら、血相変えて「うわー大変や!クーランドダダ漏れや!」車を降りたら確かに、想像以上にボタボタ大量に漏れてます。エンジンルームもびちょびちょ。すごいことに・・・・ウォーターポンプかもーって思いながら、どこから漏れてるかを探す。 でも原因はすぐに判明。アッパーホースに穴が開いてますよ。ええー? ファンと当たって擦り切れたようです。あちゃー。 あかんわ、このアッパーホース。そして、気になっていた異音の原因も「これか!」無事に判明しました。 原因がわかればもう安心ですね。とりあえずホースを外したけど、途方に暮れるのか? ホースが無いと、家に帰れません。さあ、困ったなー(棒) って、いやいや、そんなこともあろうかと、ホースは車に積んであるんです(笑)汎用ホースだけどね。ホース付けて、とりあえず水を足して応急処置。帰ったらクーラントを交換します。交換するか迷ってたけど、交換決定ですね。 ということで、戻ってから仕切り直し。まずはパワステ液の交換。ちなみに、これがパワステポンプ。 パワステ液の交換ですが、配管のホースを外して・・・・ 抜きます。劣化してて臭いです。 液を抜いたらホースを戻して、ATFを入れます。容器はシェブロンですが、中身は冒頭写真のモノタロウATFのペール缶から移したもの。エア抜きして完了。簡単作業です。 次はオイル交換。ドレンパッキンを用意。たくさん買ってあります。どれにしようかなー。同じだってば。 これも抜いて入れるだけの簡単作業。パッキンはその都度新品交換が基本ですよ。 抜いたオイル。意外と汚いなー。 オイル処理箱に入れて、オイル交換は完了です。最後にクーラント。オイルが浮いてるのは、オイル交換の名残です。同じ容器で受けるので・・・・クーラントを入れて、エア抜きして完了。あとは、コンプレッサー起動!タイヤにエアーを入れて、空気圧調整して全メニュー終了です。車検は7月1日 月曜日です。
2019.06.30
コメント(0)
6月8日2日の日曜日は、作業しようと思ったらなかなか着手できず、午後に雨が降ってきたりして、作業を断念しました。そんなわけで、待ちに待った週末です。今週は土曜日しか作業できないので、ブレーキを一気に終わらせます。フロントブレーキの整備と、ブレーキフルード交換です。さあ、作業開始です。キャリーパーを外しました。これは、右側のブレーキ。これは、ブレーキのラバーシールに塗る専用グリス。愛用のスナップオン。フレアナットレンチです。もちろんインチサイズですよ。これは、左ブレーキ。スライドブッシュがサビサビです。左右どっちも似たような感じでした。去年、骨折っててほとんど乗れなかったから、仕方ない。 磨いて綺麗にします。 では、戻しましょう。ブレーキパッドの当たる部分には、銅グリスを塗っておきます。キャリパーのピストンのシールや、スライド部分には、専用ラバーグリスを塗ります。 組付けが終わったら、ブレーキフルードの交換です。当然、前後のブレーキですよ。交換ついでにエア抜きもします。便利なワンマンブリーダーで、エア抜きも一人で簡単作業。左は交換済み。右はこれからの図。週末2回使って、ブレーキ整備完了です。 ブレーキ整備のあと、実家のスズメバチの巣を退治。逆さ徳利の蜂の巣は、スズメバチの巣の初期状態。女王蜂1匹しかいないので、個人で退治可能です。働き蜂が羽化したら、絶対ダメ。業者に任せましょう。まずは役所に相談です。
2019.06.10
コメント(0)
1969年式キャデラックの車検が7月なので、6月は車検整備月間です。実際には適当に点検整備しても車検は問題なく通ります。でも、安全に安心して走行するため、しっかり整備して車検に備えようと思います。そんなわけで、じっくり時間をかけて、丁寧に整備していきますよ。正直なところ、整備するぞーっていうテンションじゃないので、簡単なところでリヤブレーキから取り掛かろうかなー。たくさんのメニューを予定しちゃうと嫌になっちゃうので、今日はリヤブレーキだけと決めて作業開始です。 ジャッキアップして、ウマをかけます。油圧ジャッキだけで作業しちゃだめよ。 外したタイヤはフレームの下に置いておきます。万が一ウマが外れても、ホイールで空間確保。安全を心がけて作業してます。 リヤはドラムブレーキです。それほど汚れてないからオッケー!なんてことはしません。 当然、バラします。 掃除して、必要なところにグリスを塗ります。ホイールシリンダーのチェックも忘れずに。 組みました。ドラムブレーキを組むときって、バネをはめるのが地味に大変なんだよねー。 でも、専用工具があるので、楽勝です。バネを簡単にはめることができるんです。アメリカのカー用品店で買ってきました。もちろん日本車にも使えます。 右側のブレーキも同様に整備。明日はフロントブレーキを整備します。フロントを整備したら、ブレーキフルードの交換・エア抜きです。
2019.06.01
コメント(0)
GWですが、天気が悪くて困ったなー。今日は天気が良くなったので、ジャイロ君の整備です。春にタイヤをノーマルに戻したとき、リヤブレーキの整備をしなかったので、気になってました。駆動系も開けて整備したいけど、今日はブレーキだけやります。工具類を並べて、さあ作業開始。メガネレンチとか、使わない工具も並べてます(笑)鉄のバーは自作特殊工具で、ジャイロの整備に欠かせない愛用のツールです。 リヤホイールは、大き目のナットですごいトルクで締まってます。 って、前回外したときに、自分で規定トルクで締めたんだけど。自作特殊工具でハブを動かないように固定して、ブレーカーバーでナットを緩めます。 外れました。ブレーキシューを外します。簡単に取れます。ブレーキシューをチェック。ブレーキダストで軽く汚れてる感じ。特に問題は無さそうです。 パーツクリーナーで掃除しました。 ブレーキドラムもきれいに掃除。 掃除したシューを取付け。 ハブナットの締め付けトルク、いくつだっけ?当然覚えてないので、サービスマニュアルで確認します。 ふむふむ。わかりました。 トルクレンチで、規定トルクで締め付けます。次に外すときのために、規定トルク以下で適当に締めちゃう人もいるみたいですが、あかんでー。 ホイールも規定トルクで締め付けておしまい。ということで、あっという間に整備完了です。ホントは、キャデラックの前後ブレーキとノアのリヤブレーキの整備をしなければいけません。めんどくさいので後回しです。
2019.05.02
コメント(0)
2019年3月21日先週、ノアのオイルを交換した時に問題点を発見してしまいました。22日に高速道路を使って出かける予定があるので、そのまま走るのはやばい。早速部品を手配して、火曜日には部品が揃いました。これは、手配した部品の一部。そんなわけで、張り切って作業開始!と行きたいところなんですが、朝から雨。まあ、10時前に雨がやむのはわかっていたので、大丈夫。で、本題のノアの問題点。ラジエターのタンクのパッキンがダメになったようで、クーラントがにじんできてます。実際、先週のオイル交換時にクーラントが減ってたのを発見したので、即部品手配となったわけです。ということで、まずはラジエターを外す作業から開始。アンダーカバーも外します。ノアはジャッキアップしなくても、下に潜って作業ができるので、楽ちんです。アッパーホース以外に、ロアホースと、ATFクーラーのホースを外すのに、アンダーカバーを外さないと作業ができません。ラジエターのドレンコックを開けて、クーラントを抜きます。トヨタは赤のクーラントなんですが、先週クーラントが減っていたので、応急処置として急遽手持ちの緑のクーラントを入れた関係で、色が変です。劣化して色が変なわけじゃないです。ラジエターを外しました。交換作業を考慮した作りになっていたので、それほど大変な作業じゃないです。上に引っ張れば外れます。ラジエターが外れて、スカスカ状態に。ファンシュラウドは外して、新しいラジエターに取り付けます。そして、これが新しいラジエター。新しいラジエターに、シュラウドとATFクーラーのホースを取付けてから、車両側に取り付けます。各部ホース類を取付けたら、クーラントの準備。5リッターの容器に、濃縮クーラント2Lと水3Lを入れて、40%のクーラントを作りました。クーラントを入れて、エア抜きしたら完了です。ということで、無事に作業終了。やれやれ。と思ったら、アンダーカバー付けるの忘れてた。もちろん、付けました。これで、ノアの寿命がまた延びたよ。
2019.03.21
コメント(0)
2019年3月16日昨年秋にエンジンを換装した1999年式ノアですが、1200キロほど走行したのでオイルを交換しました。朝はなぜか雪が積もってましたが、次第に天気も良くなったので作業準備。エンジンも暖めて準備オッケー。って、作業開始したら氷混じりの雨が降ってきた―(笑)でも、後戻りはできないので作業続行。オイルとフィルターを交換しました。オイルは、思ったより汚れてた感じで、交換して正解という感じ。今後もこまめにオイルを交換しようと思います。そして、交換中にちょっとした問題点を発見。早めに手を打った方がいいので、早速パーツを手配しました。木曜日に休みを取ってあるので、予定を変更してノアいじりです。
2019.03.17
コメント(0)
着々と暖かくなってきて、春が来たーって雰囲気になってきました。(と言っても、寒い日は寒いけど・・・)そんなわけで、ジャイロ君のスタッドレスタイヤを、夏タイヤに交換しちゃいましょう。パターン比較。冬タイヤは、コーナリング時にちょっとふにゃふにゃしちゃう感じなんですが、夏タイヤはしっかりとグリップしてくれます。 工具を準備。っていうか、今回の作業だとこんなに必要ないけど、とりあえず広げてみた。 あ、そうそう。グリスも各種準備。ついでにグリスも古いのを拭き取って、新しくします。 タイヤを外して・・・・ 交換完了。「整備メモ」フロントアクスルの締め付けトルクは「6kgfm 」リヤタイヤも外す。 そうそう、空気圧のチェックも忘れずに。「整備メモ」リヤホイールのボルトの締め付けトルク「4.8kgfm 」交換完了です。作業してて、暑いぐらいの天気でした。
2019.03.10
コメント(0)
さて、冬が近づいてきて寒くなってきました。毎日通勤に使っているジャイロなので、ホントに雪が降ったり、道路が凍ったりする前に冬支度です。スタッドレスタイヤに交換します。交換と言っても、ホイールごと交換するだけの簡単作業です。フロントはついでにブレーキの整備もしちゃいますよ。(リヤは先日シューを交換したところなので、今回はパス)スタッドレスは春に外してそのままなので、当然エアーが減ってます。まず、エア圧をチェックして、規定のエア圧にしておきます。 フロントホイールを外して、軽く掃除しながら、サスペンションのリンクも点検します。ブレーキも軽く清掃します。っていうか、特に問題も無いので、軽い清掃で十分です。 ブレーキを綺麗にして、組みなおしました。スピードメーターギヤにもグリスを足しておきます。 整備が終わったので、取り付けます。ホンダ純正整備マニュアルを確認して、アクスルナットを規定トルクで締め付けます。フロントは、これでおしまい。 リヤは、ボルト6本外して、交換するだけです。リヤのハブボルトも、整備マニュアルを確認して、規定トルクで締め付けます。このあと、フロントブレーキのワイヤーの調整をして、試走がてらガソリン給油と買い物に行ってきました。やっぱりスタッドレスにすると、コーナリング時にフロントの接地感がふにゃふにゃなので、熱尻走りはできませんねー。
2018.12.09
コメント(0)
ドゥカティモンスターの純正部品を購入しました。今回買った純正部品は、オイルストレーナーガスケット 10枚油圧スイッチガスケット 10枚エキパイガスケット 4枚ガスケットばっかりです。しかも、オイルストレーナーと油圧スイッチのは、購入単位が10個。めったに必要じゃないので、しばらく大丈夫ですねー。プラグの予備も追加で購入してます。こちらは、ノアのリヤブレーキ整備の準備。ブレーキシューとブレーキシリンダーのカップキットを手配しました。あとは交換するだけです。
2018.12.01
コメント(0)
11月13日 休みを取ってモンスターのユーザー車検にGoです。神戸運輸監理部兵庫陸運部で車検を受けます。車検の予約を午前中にしたので、朝早く出発しますが、通勤時間で有馬街道が混むんだよなー。まあ、のんびり行きます。運輸管理部に着いたら、まずは書類の作成と自賠責購入から開始します。必要書類をもらいに窓口へ行き、バイクの車検と伝え、30円で書類を購入。自賠責もその場で作ってもらえるとのことでついでに購入。自賠責を待っている間に、検査代や自動車税を払っちゃいます。 次は車検の受付窓口に行って書類を作成。これはクルマと同じなので、サクサクと記入して完成。窓口で書類をチェックしてもらったら、検査ラインへGoラインへ行ったら誰も並んでなくて、検査員さんに手招きされちゃった。前の人のやり方を見て真似する作戦がぁぁぁ!書類を渡して「バイクの車検、初めてです」と伝えたら、検査ラインで付きっきりで教えてくれました(良かった―)スピードメーターの検査は、足元にスイッチがあって、スイッチを踏んだ状態でスタート。40キロで離せばいいんだけど、40キロでつま先上げたけど、かかとでスイッチ踏んだまま!うぉぉぉー失敗。リヤブレーキの検査でぐらついて、ブレーキ離しちゃったりしたけど、合格。心配だった光軸も、問題なし。騒音と排ガスは検査なしで、あっという間に合格して終了。あっという間でした。写真とか撮ってる間もなく、終わって撮ったこの一枚だけ。 帰ってきてから、貴重な純正マフラーを外してカーボンに戻したり・・・・車検ステッカーを貼って完了です。車検は合格しましたが、次の車検までメンテフリーってことはなく、いいコンディションを保とうと思います。 おまけ。モンスターの車載工具の紹介です。プラグレンチとドライバーはドゥカティ純正予備のレバー。プラグ。ヒューズ。六角とスパナ。 これをシート下のケースに収めます。黄色いのはヘルメットのワイヤーです。 気になる車検費用ですが、・ 書類代 30円・ 自賠責代 11520円・ 検査代 1700円・ 重量税 5000円合計 18,250円でした。【注記】ユーザー車検は、自分でしっかり点検整備出来る人ならおススメですが、そうじゃない人にはおススメできません。
2018.11.13
コメント(0)
モンスターちゃんの整備が終わったので、ノアの整備に取り掛かります。今日はフロントブレーキキャリパーのオーバーホールです。タイヤを外すついでにローテーションしちゃいます。タイヤ外しました。路上整備で必殺の4本同時外し攻撃です。リヤのドラムブレーキは、ドラムを外して目視点検。半年以内に分解整備しよう。リヤタイヤを取付けて、ジャッキを下げます。4本浮いた状態で作業したくない(笑) それではいよいよ、今日のメイン作業。フロントブレーキに取り掛かりますよ。 今日の工具紹介。車のブレーキホースを交換する時の必須アイテム。「フレアナットレンチ」です。昔、各種サイズをそろえました。Snap-On 4本MAC 1本KTC 2本 フレアナットも問題なく緩みました。今日はKTCの10mmが活躍してくれました。ということで、右側のキャリパーから外してみました。 ピストンも抜きます。動きが渋いので、交換しちゃいますよ。たぶん、掃除するだけで、ちゃんと動くようになると思うけど・・・・これは左側のキャリパー。こっちもピストン交換です。もちろん、シールも交換しました。ホースも新しいのを取付けました。 ブレーキパッドも交換します。古い方はまだ残ってるので使えるんだけど、次の車検までに交換時期が来そうな勢いなので、ついでに交換です。新しいパッドが分厚いなー。何年持つんだろう?ということで、無事にオーバーホール終了です。試走してブレーキのタッチを確認したけど、問題なし。いい感じでした。
2018.11.11
コメント(0)
11月10日土曜日先週末、モンスターのリヤブレーキのフルードを交換してたら、ブレーキがスカスカになってしまい、今日はリベンジです。いろいろ対策は考えてあります。まずは、ブレーキキャリパーを外します。ピストンを奥まで押し戻します。これで、エアが溜まりにくくなります。つまり、抜けやすくなるはず。このあと、パッドを元に戻して・・・・ そして、ブレーキブリーダーを上向きにしてエア抜き作業を行います。ホースの先からエアが出てくる音がするので、いい感じですよ。あ、今回はマフラー外して作業してます。 最終的にブレーキのタッチが戻りました。良かった―!最後にブレーキを取付けて、トルクレンチでカチッカチッと締めて終了です。 次はチェーンです。先週も拭いたんだけど、なんか汚れが気になったので、チェーンクリーナーで掃除して、チェーンルブを吹いておいた。車検に備えて、マフラーをノーマルに戻します。普段は手前のカーボンマフラーです。どちらもシルモーター製で、性能は同じだと思う。もちろん、カーボンの方が軽いです。 取付はボルト1本だけなので超簡単です。こんな感じで、車検整備は完了かな?13日火曜日に、車検に行く予定ですよ。【以下追記】試走に行ってきたんだけど、マフラーが変わるとキャブレターの微調整が必要かも。低回転でちょっと不安定になります。(エンジンが暖まってきたら、マシになったけど)排気の匂いが変わったのは、マフラーがほぼ新品だからかな?それにしても、マフラー変わると見た目の雰囲気も変わるなー。まあ、このまま車検に行きます。 そんなわけで、コーヒーブレイク じゃ!
2018.11.10
コメント(0)
エンジンを載せ換えた19歳のタウンエースノア。近いうちにブレーキの整備をしようと思います。モンスターが終わってからだけどね。そんなわけで、いろいろ部品を調達しました。まずはブレーキパッド。新品は分厚いなー。キャリパーのシールキットとブレーキホースも手配しました。シールキットは2セット必要だと思って買ったんだけど、1セットで1台分だった。買い過ぎたよー。2024年の車検整備で交換しよう。 シール交換の時ピストンを抜くので、ついでにピストンも交換しちゃおう。ブレーキは大事なので、大幅にテコ入れしちゃいます。ホントはディスクも交換したいんだけどなー。 リビルドエンジンも大事に扱いたいので、オイル交換サイクルを短めで行こうとたくらんでます。どうせ必要になるので、フィルターとドレンパッキンを購入。こんな感じで、モンスターが終わったらノアの作業を予定してます。12月に入ったら、ジャイロのタイヤをスタッドレスに交換する必要もあるし、作業がたくさんあって週末が忙しいです。
2018.11.07
コメント(0)
モンスターちゃんの車検期限まで1カ月を切りました。そんなわけで、いろいろ整備します。今回は主にブレーキの作業です。点検記録簿この内容に従って、点検と必要に応じて整備します。 タイヤの溝の深さを測ったりチェーンとかブレーキの整備があるので、リヤホイールを外します。 外れました。古いタイヤを捨てずに取っておくと、こういう時に置く台に使えて便利です。 ベアリングもダンパーも大丈夫っぽい。スプロケもまだまだ大丈夫。 ブレーキパッドの点検。汚れてるので清掃します。 タイヤを取付けたので、チェーンの張り具合を調整します。規定値の25mmに合わせます。 チェーンのアライメントもしっかり合わせます。 アクスルナットを締めたら、チェーン調整ボルトも規定トルクで締めます。アクスルナットは72Nmなんだけど、締めてて心配になってくる。こんなに締めて大丈夫なの?って・・・ちなみに、チェーン調整ボルトは8Nm リヤタイヤの作業は、こんな工具を使いました。アクスルナットは、一番上の特大トルクレンチ。その下のブレーカーバーが、超愛用している工具。メガネレンチの上のトルクレンチ(小)は上の写真でも登場してますが、使用頻度が高いです。特にジャイロで便利に使ってます。 次はフロントブレーキの整備 ブレーキダストで、それなりに汚れてますねー。 パッドを外して清掃します。キャリパーも綺麗に掃除した。ここも規定トルクで締めます。43Nmこのトルクレンチ大は、上の工具の写真に出てないやつ。フルード交換。クラッチとブレーキのフルードを交換します。下からポンプで押し出すと楽ちんです。クラッチのフルードはちょっと汚れてた。 これはフロントブレーキ。特に汚れてないけど、交換します。 最後にリヤブレーキのフルード交換・・・・サクッと終わらせようと思ったら、なぜかリヤのマスター、分解してるし・・・リヤのブレーキフルードを交換したら、逆にスカスカになってしまったんですよ。マスターなのか?って分解してみたけど、問題なし。 ちなみに、バンジョーのシールワッシャ。超凹んでるのわかると思うけど、再使用せずに交換しましょう。そして、リヤブレーキはスカスカ地獄にはまってしまいました。ホースとマスターにエアは入ってないので、残るはキャリパーだな。でも、暗くなって時間切れ。来週に続く!
2018.11.04
コメント(0)
先日車検を通したばかりの、1999年式タウンエースノア。あと10年乗るぞーって思いつつ、オイルの減りが早いし、それなりのテコ入れが必要って考えてました。そんなわけで、次のプロジェクトはタイミングベルト交換とか、バルブシール交換、ヘッドカバーガスケットの交換、オイルパンのガスケット交換・・・・などと妄想。考えただけでワクワクしちゃう楽しそうな(でもめんどくさい)作業が待っていたわけですよ。これらを2年ぐらいかけてじっくり・・・と思っていたら、エンジントラブル発生。バルブタイミングがずれました。10万キロで交換推奨のタイミングベルトですが、12.3万キロまでがんばったので、そろそろ部品の手配にとりかかろうと思っていたんですが・・・・長い上り坂を走行中(エンジンに負荷がかかった状態)で、シフトレバーに手が当たって2速に落ちた瞬間、エンジンから「カタカタカタカタ」あー、やっちまった。そんなわけで、エンジン降ろして・・・・リビルドエンジンに交換です。ホントは修理したいんだけどなー。リビルド品を買うと、古いエンジンと引き換えなんですよ。えええ?くるま買い替えないの?はい、エンジンだけ換えます。あ、エンジン載せ替えはディーラーにやってもらったよ。DIYでやりたかったけどねー。 ということで、エンジンがリフレッシュ。結果としてあと10年余裕で乗れそうな雰囲気です。「ノアをクラシックカーにしよう」プロジェクト。ノアを健康に保つために、次はブレーキのテコ入れを考えてます。でもその前に、モンスターちゃんの車検です。
2018.11.03
コメント(2)
10月14日今日は、やっと時間が取れたので、ジャイロ君の整備です。先日、ブレーキワイヤーを交換したけど、リヤブレーキの状態が心配になったので点検整備します。ブレーキシューも買っておきました。例によって、ハブ外し。自作の治具がホントに役に立ってます。ブレーキの状態は、それほど悪いわけじゃないです。外したブレーキシュー。まあ、微妙に薄くなってます。まだまだ使えるけど、交換しちゃおう。ブレーキの粉で汚れてますが、軽く清掃したらオッケーレベル。問題なさそうです。駆動系を開けます。今日は駆動系の点検整備もメニューの一つ。プーリーとベルトを外します。軽く汚れてますね。簡単な清掃で綺麗になるレベル。駆動系をばらして点検清掃。ウエイトローラーも減ってないし、問題なさそうです。クラッチはシューの表面を紙やすりでこすっておいた。駆動系の組付け。シューを新品に交換。点検整備終了です。ときどき、こうやって整備しておくと安心ですねー。フロントブレーキは、タイヤをスタッドレスに交換する時に点検予定です。6850.0kmジャイロを買ってから約1900km走りました。
2018.10.14
コメント(0)
9月23日まずはジャイロ君のオイル交換です。前回の交換から1460km走行しました。確か買ってあったドレンパッキンを探して、「あったあった!」早速作業開始。ジャイロ君は2ストなので、エンジンオイルと言っても、ギヤボックスのオイルです。下の穴がオイルドレン。上の穴からオイルを入れます。オイルの色は、微妙な感じ。すごく汚れてるわけじゃなさそうです。 廃油ポイに入れてみた。透明感も残ってますねー。ドレンボルトを規定トルクで締めたら、オイルを注入します。超入れにくいですが、規定量入れて作業終了。 細いホースを使って入れました。続けて、先日車検を通したノアのオイル交換です。今回はフィルターも交換しますよ。 やっぱり買ってあるはずのドレンパッキンを探す。フィルターレンチと一緒に保管してあった。青いペール缶が今回調達したオイル。10W-40です。 RAMCOのオイルの残り量が少なかったので、車検前のオイル交換を見送って、後から調達しました。ドレンボルトを抜いて、オイル排出中。写真じゃわかりにくいけど、ノアのオイルは黒いですねー。ノアも19歳と妙齢になってきたので、ここからが勝負ですね。
2018.09.23
コメント(0)
9月18日今日は休みを取ってユーザー車検に行ってきました。先日ヘッドライトを磨いたノアです。19年前のクルマですよ。早速、神戸運輸管理部兵庫陸運部へGOGO!ってわけにはいきません。途中のコーナンで発煙筒を購入。使用期限があるので、車検の度に購入してます。次に「神戸カーテスター」さんで光軸のチェック。自賠責も購入します。サイドスリップは問題なさそうなので実施せず。車検に必要な用紙ももらえるので、ホントに便利です。神戸運輸管理部で、書類に記入。重量税と検査代を支払います。準備が完了したので受付で書類を確認してもらい、検査ラインに並びます。すごい並んでます。こんなに混んでるの初めてですよ。 ホントは、もっと並んでて、ここまで進むにも時間がかかってます。やっとここまでたどりついた。「今日は混んでるので、午前中に全部検査するの無理やー!」ってアナウンスが流れます。ギリギリのタイミングです。 一応、ぎりぎり午前中の検査に滑りこめた。ここで灯火類とか車体番号とか事前のチェック。意外とここが厳しい。玉切れとかウォッシャー出ないとかで、何度かNG喰らってます。前の車はマルチテスター待ちなんだけど、その間に排ガスのチェックがあります。 前の車がマルチテスターで検査中。マルチテスターに進入するときにサイドスリップのチェックがあります。ここでよく観察しておくと、自分の番で悩まなくてすみます。いよいよマルチテスター。サイドスリップは問題なし。最初にスピードメータ。自分でアクセル踏んで40キロでパッシング。次にヘッドライト。ロービームでNG判定されました。「ハイビームにしてー」って言われて検査して合格。次にブレーキ。思いっきり踏むだけです。 最後に下回り検査。言われたとおりにエンジンかけたり切ったり、ブレーキ踏んだり、ハンドル振ったりします。カンカン、ハンマーで叩く音が聞こえます。そして、無事に合格したら、車検証とステッカーをもらえます。簡単に合格して、今回の車検も無事に終わりました。気になる費用は、「法定費用」重量税 37,800- (古いから高くなってます)検査代 1,700- (車検代って安いんです)自賠責 25,830-その他費用カーテスター(光軸) 700-発煙筒 538-合計で 66,568- でした。業者に頼むよりはるかに安いですが、正直おススメはしません。 毎回書きますが、ユーザー車検は非常にリスクが高いので、あくまで自己責任で受けてください。「車検代をとにかく安く」というケチな人には特におススメできません。自分でこまめに点検して、ブレーキの減り具合とか各油脂類の状態などを把握できる人ならいいのですが、車検に通ったら2年間ノーメンテ、何もするつもりがない人はDラーでしっかりとお金をかけて整備してもらった方がいいです。特に「安く安く」という人は普段の点検も全くしない傾向が高いので、路上でエンコするか、最悪の場合致命的な壊れ方で廃車になる可能性もあります。
2018.09.18
コメント(0)
1999年式ノアの車検期限が近づいてきたんだけど、週末がつぶれる出張のおかげで車検整備の時間が足りないよー。お盆休みにある程度やっておけば良かったのですが、木工作業で忙しかったし。車検の際ヘッドライトの光量不足の原因となる、ヘッドライトの黄ばみ。これを何とかしないといけません。前回、前々回の車検でも使ったヘッドライトリフレッシュを使って磨きます。付属の布もありますが、手で磨くのは時間がかかるので、オービタルサンダーでやっちゃいます。施工前。黄ばんでますねー。前から見たら、ほんとにみすぼらしい感じ。 それが、こうなります。まだ黄ばみが残ってるけど、曇りは取れました。これでオッケー。ホントは、ウレタンクリヤで塗装したいところだけど、今回は時間が無いので車検後になんとかします。 2年前も塗装したいって日記に書いてた!たぶん、車検ごとに磨くんだろうな。
2018.09.16
コメント(0)
8月19日 バイクの日さて、夏休み中にバイクに乗りたいと思っていたけど、あっという間に終了しそうな勢いです。ほとんど夏の工作に費やしてしまった・・・・5月のツーリングの後、6月に肩を骨折してバイクに乗れる状態じゃなくなってしまったんだけど、木曜日に病院に行った時、先生から「もう何やってもいいよー」と言われたので、せっかくのバイクの日だし乗ってみることに。でも問題は、乗れるかどうかじゃなくて、歩いて押せるかどうか?なんだけどねー。結果としては基本的に押して歩くのは問題なし。ちょっとだけ走りに行ってきました。左手を使うクラッチ操作とか、特に問題も無く、楽しく乗れました。ということで、リハビリ兼ねてバイクに乗ってみたというお話しでした。秋はツーリングに行きたいなー。絶対行くぞー。
2018.08.19
コメント(0)
ヘルメットを購入するとき、サイズをXLにしたんだけど、まあ、普段ジャイロに乗るときは問題ないんです。でも、モンスターでツーリングに行くと、ちょっと緩いなーって感じることがあって、じゃあLサイズのヘルメットをモンスター用に買おうか?なんて考えてました。いやいやいやいや。使ってるヘルメットを調べてみたら、インナーパッドでサイズ変えてるんだって。ということで、Lサイズのインナーパッドを買ってみた。これは、チークのパッド。もちろん左右セットですよ。もちろん、チークだけでなくこっちも購入。早速ヘルメットに取り付けてみたけど、はい期待通りフィット感がアップしました。逆にジャイロに乗るときは窮屈かなー。ということで、ジャイロとモンスターでインナーを使い分けようと思います。インナーが交換できるのは、とても便利ですねー。
2018.06.30
コメント(0)
モンスターのタンクバッグを検討していましたが、近所のドゥカティ友達から譲ってもらうことになりました。写真は5月のツーリング。このツーリングがタンクバッグ検討のきっかけでした。ということで、これが譲ってもらったタンクバッグ。マグネット式で、大きさも手ごろな感じで、いいですねー。トップが透明ですが、こうやってツーリングマップルを入れて走るわけですね。早速入れてみました。手前側にポケットがあります。中身が見える透明タイプ。 しかも、こうやって開いて、いいですねー。よく考えられてます。便利そうです。 ETCをまだ付けてないので、料金所での使い勝手を考えたら、これはありがたい。メインの収納スペース。カッパとか飲物は問題なく入りますね。 厚さ的にも、じゃまにならずちょうどいい感じです。ベルトっぽいのは、固定を外すとショルダーバッグになるんだ!おおー。しかも嬉しいのが、容量が適度にアップする感じ。容量可変式って思ってなかったので、びっくりしました。しかも容量を増やしても厚みがいい感じ。これなら邪魔になりません。ということで、大きさ的にも機能的にも、欲しかったズバリって感じのタンクバッグでした。末永く大切に使おうと思います。次のツーリングが楽しみですが、その前に肩のリハビリですねー。がんばります。
2018.06.24
コメント(0)
2週間前の話梅雨に備えて、ちょっとだけ風呂場のカビ取りをしようと思って、浴槽の上に立って天井付近の壁にカビキラーを塗ってました。そしたら、ツルーンと滑ってあいたたた!肩が動かなくなりました。脱臼はしてなさそうだったので、翌日の朝(月曜日)病院に行ってレントゲン撮ったら「折れてるでー」「ええぇぇー!」簡易固定してもらい、会社に行きました。片道2時間半の通勤が、ほんとに痛勤になってます。ジャイロにも乗れません。写真は洗車風景そうは言っても、次のツーリングに備えてタンクバッグの検討です。前から欲しいと持ってたけど、悩んでたんだよねー。前回のツーリングで、やっぱりあった方がいいなーって思ったわけです。そんなわけで、いろいろ検討中なんですよ。今、愛用しているウェストバッグが「タナックス」なので、タナックスにしようかなー?なんてなんとなく。でも、メーカーはどこでもいいんだけどね。条件としては、・マグネット式・あまり、大きくないもの(大きいと邪魔かなー?って)・使い勝手がいいもの第一候補が「タナックス タンクバッグライト MFK-027」容量が7Lで丁度良さそうなんですが、お土産などを購入し荷物が増えた時にどうかなー?料金所を想定して手前にポケットがあったりして、使い勝手は良さそう。第二候補が「タナックス スマートタンクバッグM MFK-176」容量が 5.5L から 11Lに増える可変式。お土産たくさん買えます。手前ポケットが無いので、料金所でもたつきそうだけど、ウエストバッグあるしなー普段はスリムで邪魔にならなそう。 でも、11Lにしたらこうなる。うーむ・・・これは邪魔かなー?やっぱり、第一候補かなー?なんて考えながら、次のツーリングをツーリングマップル眺めながら妄想中。
2018.06.17
コメント(0)
今日の天気予報は雨です。雨の日に出来ることをやりましょう。今度はジャイロ君の整備です。すごく燃調が濃い感じがするんです。そして燃費も悪い。信号待ちでかぶるし、排ガスもガソリン臭いし。キャブレターを外すために、いろいろ外していきましょう。キャブレターが外れましたの図。キャブレターを開けます。メインジェットの番手を下げようかなーとか思ってましたが、アイドリングでかぶる説明が付かないので、ジェットの変更はやめました。症状からフロート高さが合ってなくて、オーバーフローかな?ということで、整備マニュアルを確認。どこにも書いてないと思ったら、やっと見つけた。9.5mmフロート高さって、どこで測るんだ?と試行錯誤の上、最終的にたどり着いたのがこんな感じ。ちなみに、調整前は6mmぐらいだったので、大幅に狂ってました。実際にはもっと正確に測ってますが、写真撮るのに手が足りないので、どこ測ってるの?って写真になってます。組付けてエンジンかけてみた。いい感じだ。濃い感じがしない。雨で試走できないので、明日走りに行こう。続けて、ブレーキワイヤーの交換です。リヤブレーキは、ブレーキレバーからこのイコライザーボックスでリヤブレーキに分配されますが、レバーからここまでのワイヤーの動きが渋いんです。外して交換するだけなんだけど、古い方はホントに動きが渋い。新しいワイヤーにグリースを通しておきます。イコライザーボックスも綺麗にして、グリスをたっぷり入れます。レバー側も、軽くメンテします。イコライザーボックスを元に戻して・・・・ワイヤの取り回しも確認したら、あとは組み立てて終了です。ということで、毎日乗ってるジャイロ君の点検整備でした。
2018.05.02
コメント(0)
ゴールデンウィークで休みです。昨日はDIYでしたが、今日はバイクいじりです。毎日使っているジャイロの整備も必要ですが、モンスターも可愛がってあげないと。ということで今日は、モンスターちゃんのアイドリングが低くて信号待ちでエンストしちゃうことがあるので、調整しようと思います。ということで、作業スタート。まず上の写真の状態にするために、エアクリーナーボックスやバッテリーと点火系の電装部品を外す必要があります。 FCRキャブレターです。車載状態でいろいろ調整できるようになってますが、バッテリーと点火系を外さないとアクセスできないので、エンジンかけながら調整ができません。蓋を開けて、同調調整ネジをごにょごにょ。左右で意外と狂ってました。前回オーバーホールした時、ちゃんとやったつもりでしたが、時々確認したほうがいいですね。 とりあえず調整は終了。エンジンかけながら調整できないので、元に戻します。元に戻してエンジンをかけてみたら、ばっちりでした。あかんかったら、また外して・・・・の繰り返しなので、よかったー。冬から春にかけてエンジンかけてなかったけど、一発でかかって調子いいです。
2018.05.01
コメント(0)
先週できなかったジャイロのベアリング交換をやっちゃいます。先週できなかった理由は、まさかのベアリングを間違えて手配。抜く前にサイズ違いに気が付いて良かった―。ということで、まずは愛用工具の紹介です。今回はトルクレンチ。実はもう1本持ってますが、出すのが面倒で・・・・上から 180Nm(1/2), 100Nm(3/8), 50Nm(3/8), 25Nm(3/8) と各種取り揃えてあります。そのうち、普段よく使ってるのが、一番大きいのと一番小さいの。では、始めましょう。 ベアリングとシールです。ベアリングはNTN 6201LLU C3/K5シールは規格品なので、純正じゃないです。前回、6201を注文したつもりで、6200を注文してました。では、ベアリングを抜きます。そんなとき、ホントにあると便利なベアリング抜き工具。ベアリング交換に専用工具なんていらない?ウソウソ。あった方がいいです。絶対あったほうがいい。ベアリング抜きに限らず、プーラー系工具はホントに持ってた方がいいです。 セットして、クルクル・・・最初にパキンッって音がして、あとは軽く抜けてきます。抜けました。抜けたベアリングは純正の片側シール。20年間お疲れ様!ちなみに、用意したのは両側シールです。 反対側は、長い棒で叩いて抜きます。プーラー使ってもいいんだけど。 古いのを抜いたら、新しいベアリングを嵌めます。まずは、ホイール側を暖めます。穴径が広がって、嵌めやすくなります。ちょうどいいサイズのソケットを当てて、叩き込みます。ベアリングの外輪を嵌めるとき、内輪を叩いちゃダメですよ。絶対に。外輪だけ叩きます。15/16インチのソケットがちょうど良かったです。 そんなわけで、ベアリングを両側に入れたらおしまい。バイクにホイールを取付けて、作業完了。 最後に、ブレーキワイヤの調整も忘れずに・・・ いつかやろうと思っていた作業が一つ片付きました。スタッドレス用のホイールは交換したんだけど、夏用がまだだったんです。
2018.03.10
コメント(0)
3月になって暖かくなってきたし、雪も降りそうな雰囲気も無いので、タイヤをスタッドレスからノーマルに戻すことにしました。うちの周辺は今年はほとんど雪が降らず、スタッドレス化したけど、あまり役には立たなかった。でも、いつ降っても大丈夫って安心だったのは確かですねー。ということで、ノーマルへ。これで思いっきり走れます。安心をありがとう!来年もよろしくね! タイヤを外すついでに、足回りの整備も実施。スタッドレス化の時、ショックのブッシュは整備したけど、ピボット部はスルーしたんです。ピボットブッシュの溝にOリングが入ってるんだけど、崩壊してます。実は、ジャイロを買って整備する段階で、この部分はチェック済み。その時点でかなりやばかったんだけど、グリスを詰めて、とりあえず組んで、部品だけは手配してました。 ブッシュをパーツクリーナーに漬け置き これ全部、古いOリング。そして、ホンダ純正パーツの袋に、新しいOリングが入ってます。綺麗になったブッシュに、新しいOリングを取付けたら、あとは組むだけ。 次はリヤホイールのボルトを新調します。クロモリのつば付六角穴付きボルト トルクレンチで締めて完了。フロントの完成写真が無いけど、今日はこんな感じで作業しました。
2018.03.03
コメント(0)
正月休みを利用して、クルマ(1999年式タウンエースノア)のオイルを交換しちゃいます。前回の交換は5月のゴールデンウィークでした。それなりに古くなってきた車だし、オイルの減りも早いので、もっと頻繁にオイル交換したいのですが、サボってました。オイル交換セットを準備します。オイルはペール缶で買った10W-40。ペール缶で買ったのは、頻繁に交換するためなんだけどなー。今回、ジャッキアップせずに作業してみたら、問題なく出来ました。それにしても、オイル受けがあると作業がはかどります。廃油処理箱で受けると、どんなに頑張ってもオイルをこぼしちゃうけど、オイル受けだと圧倒的にこぼしにくいです。ドレンのパッキンは毎回交換します。安い部品だし、ケチッても仕方ない。買いだめしてあります。オイルを規定量入れて完了。オイルジョッキもあると便利ですよね。っていうか、無いと困る。などと、ちょっと車のメンテをしつつ、久々にカメラ整備もやってます。老眼が進んでた時期はカメラ整備なんて出来る状態じゃなくなり、やめちゃってましたが、そろそろ復活しても大丈夫かなー?という感じです。
2018.01.07
コメント(0)
ドゥカティモンスターでツーリングに行こう。去年の8月に行ったダムカードツーリングの動画編集がようやく終わりました。今回は、後編の黒石ダム編です。川代ダから、丹波竜の里を経由して黒石ダムを見学して帰りました。動画はちょっと長くなって10分弱です。今回は2台のカメラを使ってマルチアングル撮影です。カメラの時間がずれてて、編集が大変でした。楽しいツーリングでした。今年も、いろんなところにツーリングに行きたいなー。
2018.01.04
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。去年の8月にドゥカティモンスターで行ったツーリングの様子を、やっとYouTubeにアップしました。正月休みでようやく編集できました。今年も、いろんなところにモンスターで走りに行きたいなー。もちろんキャデラックも乗りますよー。
2018.01.01
コメント(0)
ジャイロ君をスタッドレス化した直後に、うっすら雪が積もりました。その時の様子をどうがにしましたが、早朝なので薄暗いです。動画ですが、カメラの時間が15分進んでます。前半は、交換作業の様子のスライドショーです。本格的に雪が降ったら、また動画撮ります!
2017.12.28
コメント(4)
ジャイロUPのスタッドレス化作戦。今回はいよいよ最終回す。いつ雪が降ってもいいように、ジャイロに取り付けることにしました。まずはフロントタイヤから。最近、フロントの挙動がおかしい時があるので、ホイールを外したらベアリング交換とか、ブッシュとか交換しようと考えてます。早速ジャッキアップして、フロントタイヤを浮かせます。ホイールを外すと・・・・あっ!変だぞ。ブッシュが・・・・ブッシュが朽ち果ててます。ありゃー。 ジャイロを買ってフロント周りを整備した時、微妙に劣化したブッシュを再利用したんです。 まさか、こんな状態になるとは! これから部品手配しても、作業は来週。 作業完了まで不動車に? いやいや、心配ご無用。 大丈夫です。 実はブッシュを再利用して組んだ後、すぐに部品を手配したんです。 ちなみにこのパーツ、1個440円もします。4個必要。 まあ、頃合いを見て交換しようと思ってたので、今がその時です。 取付けたらこんな感じ。カラーを入れて準備オッケー。スタッドレスタイヤをはめたホイールを取付けました。この写真は、アームのカバー取付前です。夏タイヤはしばらくお休み。ベアリングとオイルシールが届いたら交換します。モノタロウの特売日を狙ってたら、間に合わなかったんです。 まあ、こっちは急がないしね。春までに交換すればいいのです。 リヤもスタッドレスに交換。新品タイヤらしく、たくさん毛が生えてます。そして、雪道でも安心っぽいタイヤパターン! あとは雪が降るのを待つのみ。早く降らないかなー。ということで、無事に冬の準備完了です。フロントのブッシュを交換したし、ホイールのベアリングも新品だし、ジャイロを押して動かすと、軽くてびっくり。ブッシュの交換が大きかったと思います。
2017.12.09
コメント(0)
ジャイロのタイヤ交換、土曜日の続きです。寒いのでカセットコンロストーブも準備しました。土曜日にジンクリッチを塗ったリヤホイール。今日は仕上げちゃいますよ。まずはプライマーサーフェーサーを吹きます。ジンクリッチを吹いた上に塗る必要あるのかどうかは微妙ですが、仕上げの上塗りが密着しやすいかなー?防錆効果のアップも期待してます。仕上げは適当に選んだホワイト。トヨタの058番です。青っぽいスーパーホワイトじゃなくて、黄色っぽいホワイトかなー?まあ、こんな感じ。見違えるようにきれいになりました。次はフロントです。ホントにひどい錆びです。ホイールが赤く光ってるのはストーブの影響かな?錆を落としました。正直ひどいなー。紙やすりで表面を軽く均しておきましたが・・・・ベアリングも交換します。プーラーで引き抜きます。プーラー、持ってるとホントに役に立ちます。じゃ、塗るよー。まずはジンクリッチ。プラサフとホワイトを塗りました。いい感じに仕上がりました!ベアリングを打ち込みます。純正は片側シールのベアリングですが、両側シールのLLUです。信頼性は両側シールの方が高いです。打ち込み完了!もちろん、ディスタンスカラーを入れて、反対側のベアリングも打ち込んだよ。オイルシールも打ち込みました。これで、ホイールの準備は完了です。タイヤをはめました。小径ホイールに固いタイヤをはめるのは大変でした。ということで、こんな感じ!リヤタイヤは、両側からタイヤを挟んでボルトで締めたらオッケーなので、簡単作業です。久々に錆びと戦いましたが、やっぱり面白いなー。とても充実した週末でした。あとは雪が降りそうなときにジャイロに取り付けるだけ。普段はノーマルタイヤで走りたいし。
2017.12.03
コメント(0)
ジャイロの冬支度で、スタッドレスタイヤの準備をしましょう。タイヤはダンロップのD501Aです。フロントタイヤのトレッドもグリップしそうな感じですが、コーナーでスイングした時はグリップするのかなー?こちらは、中古の純正ホイールです。ヤフオクでゲット。古いタイヤを外しましょう!ビードプレーカー、超便利です。リヤホイールは2ピース構造。それにしても内側の錆びがひどいです。(もちろん想定内ですよ)錆を落としましょう!まずはディスクグラインダーで荒削り。次にワイヤブラシでどんどん錆び落とし。ホイールのフチが凹んでいたので修正します。まずはバーナーで炙ってえいえいっとゴニョゴニョして修正完了!まあ、そんなわけで、錆び落としと修正が終わったら・・・・防錆効果の高いジンクリッチを塗りました。この上から白を塗装予定です。下地にジンクリッチを塗るのは、見栄え重視の部分にはお勧めしません。作業開始が遅かったので、フロントホイールまで進まなかった。フロントの錆具合もなかなか激しいですね。日曜日にがんばります。フロントホイールからタイヤを外すとき、タイヤレバーでホイールのフチが曲がりました(笑)これも修正済みです。明日に続く!
2017.12.02
コメント(0)
毎日、最寄駅までの通勤に使っているジャイロ君ですが、うちの近所は雪が降るので冬支度が必要です。そんなわけでスタッドレスタイヤを買ってみました。ほぼ、ジャイロ専用のタイヤですね。リヤタイヤだけ先行で届きました。フロントも手配したけど、まだ届いてません。トレッド面のパターンは、まさにスタッドレスタイヤ。業務用の用途が多いジャイロなので、ちゃんとスタッドレスが用意されていて、びっくりです。スタッドレス用に、中古の純正ホイールもヤフオクで確保しました。今週末はホイールの塗装とタイヤのセッティングですねー。
2017.11.29
コメント(0)
10月9日のツーリングの様子をYouTubeにアップしました。関東のバイク友達が遊びに来てくれたので、3台で神戸観光に行きました。前編鈴蘭台→メリケンパークアクションカム2号機を使用。後編はカワサキワールド、メリケンパーク→明石海峡大橋今回のツーリングで初投入した、アクションカム3号機での撮影です。圧倒的な画質に驚いてほしい!第4回のツーリングの様子は、まだ動画を編集してません。なかなか時間が無いのですが、そのうちアップします。
2017.11.19
コメント(0)
10月9日ドゥカティモンスターでツーリングに行こうシリーズ。今回は、関東のバイク友達が神戸に遊びに来たので、神戸観光案内です。そして、なぜか、うちの最寄駅で集合することに。というのも、なんと神戸電鉄が見たくて神戸に寄ったというわけなんですよ。早速、バイクで鈴蘭台駅近くに移動します。そして、神戸電鉄名物。50パーミルを見に、徒歩で移動です。この景色でテンション上げてくれて、連れて来たかいがありました。ちょっと歩いて鈴蘭台西口駅を上から見るスポットへ。ちょうど電車も来てナイスタイミング。そして、鈴蘭台西口駅の名物。駅構内の50パーミル標識です。これを名物だと思ってるのは自分だけかもしれませんが・・・・トンネルから出てきた、下り粟生行きと50パーミル標識。上り列車が来たので乗ります。50パーミルの下り坂です。そんなわけで、鈴蘭台まで一駅だけ乗り鉄。神戸電鉄のほんの一部を紹介したら、神戸観光です。いきなり神戸港。ハーバーランドへ。そしてカワサキワールドを堪能。面白いねー。想像以上に面白かった。堪能したけど、時間足りなかったなー。いよいよ、ランチタイムです。神戸っぽいランチということで、ポートタワーのメリケン食堂へ!そして、「ポートタワーカレー」を注文。なんとも、見た目のインパクトがすごい!オッサン3人でポートタワーカレーを食す。そのあとは、明石海峡大橋へ移動。のんびり過ごしました。このあと、スーパー銭湯まで送り届けて解散となりました。走行距離は短いけど、とっても濃くて楽しい一日でした。
2017.10.10
コメント(0)
全136件 (136件中 1-50件目)