2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全43件 (43件中 1-43件目)
1

中国製ギョーザによる被害が拡大している。中国製ギョーザによる中毒、各社が同一工場の製品回収(日経トレンディネット) この件については以下の記事で書いた。中国製冷凍ギョーザで食中毒か?日本は食料自給率が約40パーセントしかない。そのため、安い中国製品は数多く入ってきている。私も含め、多くの人が利用していることだろう。「安心の食生活」がモットーの生協もこの件に関係している。生活協同組合は1844年、イギリスのロッジデールで始まった。利潤を追求する会社と生協は違う。生協が会員を集める際、「食の安全」はセールスポイント。だが、今回の騒動を見ると「生協の品物だから安全」と言えなくなっている。雪印を見るまでもなく、一度失った信用を取り戻すのは難しい。今こそ生協の真価が問われる。まず、原因と対策を立てることが先決だ。情報を消費者に隠さず提供してもらいたい。CO・OP手作り餃子等に関するお知らせ(第2報 1/31)日本生活協同組合連合会ジェイティフーズ、加ト吉、江崎グリコ、味の素冷凍食品も同じ。冷凍食品の一部回収について(ジェイティフーズ)弊社製品の一部回収のお願い(加ト吉) レトルト食品「DONBURI亭かつとじ丼」自主回収について(江崎グリコ)お詫びと商品回収のお知らせ(味の素冷凍食品)緊急情報(厚生労働省)今後、同じような症状が出ないためには何が必要か。対策を立てるまでこの騒動は続く。食の安全は危機に瀕している。安全か危険か、明日はどっちだ!***********************関連記事[中国製ギョーザ]全て避けるのは不可能だ 毒ギョーザ問題全国へ拡大、問題の根底は中国の地方格差にあり?【中国製毒ギョーザ問題】 後手に回った? 中国産加工冷凍食品冷凍ギョーザ 広がる波紋ついに日本にもチャイナポイズンが!/同時多発毒ギョーザ事件毒ギョーザ事件と虚弱体質中国産冷凍餃子で10人中毒症状【食品問題】どこで殺虫剤混入? 中国産餃子/新たに62人被害自己防衛は信じない事 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.31

あるページで女子の割礼についての問題提起がされていた。私も何回かこの件については聞いたことがある。 検索して調べてみた(関連記事を参照のこと)。割礼とは性器を一部または大部分切除すること。女性器切除(Wikipedia)アフリカ諸国では今も行われている。これを「通過儀礼」として拒否すれば成人として認められない。結婚すらできない。割礼は不衛生な場所、器具を使って行われる。そのため施術後には出血や感染症による影響がある。こうした行為については諸外国から批判がある。そうなると「文化の対立」が起きる。この世には残すべき伝統や文化がある。それは認めよう。しかし、女性の割礼は残すべきなのか。「余計なお世話」と言われようとも批判すべき内容ではないか。ところでこの件で記事を書こうとすると、NGワードになるのか受け付けない。一部、ブログでは使っていけない言葉があるようだ。まさか私の記事がNGワードに引っかかるとは思わなかった。本当に記事の内容が悪質なのか。それを楽天はしっかりと見てほしい。これじゃ言葉狩りじゃないか!***********************関連記事女性性器切除 自分の妹に「性器切除」を強制した少年が逃走《ありがた迷惑さ1》女子割礼FGM廃絶を支援する女たちの会 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.31

やり直しとなったハンドボール北京五輪予選。昨日の女子に続いて今日の男子も韓国に負けた。 今日もら韓国にリードを許す時間帯が長かった。後半2点差まで追いついた。だが韓国にそれ以上のプレッシャーをかけることができなかった。韓国はGKが大当たり。何本も決定的な日本のシュートを防いでいた。MVP級の活躍でこの試合への執念を見せた。日本もGK四方と坪根が7メートルスローを止めるなど意地を見せた。しかしこの日の韓国GKはそれを上回った。女子に比べて健闘はしたが、結局25-28で負けた。 男子も世界最終予選へ進むことになった。「中東の笛」による再試合は結果的に韓国のためのものだった。日本はエースの宮崎大輔。キレのある末松誠がいるだけに期待はしたのだが及ばなかった。 悔しい!悲しい! ***********************関連記事ハンドボール北京オリンピックアジア予選再試合(男子)の感想ハンドボール五輪再予選男子 韓国に敗れるハンド日本男子、韓国に敗れ北京五輪切符は持ち越し ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.30

中国から輸入した冷凍ギョーザで食中毒が起きているらしい。中国製冷凍ギョーザで腹痛・吐き気 農薬混入か 千葉(asahi.com)中国製冷凍ギョーザで食中毒、千葉と兵庫で2家族8人(読売新聞) 千葉県市川市ではこのギョーザを食べた人が下痢や嘔吐を訴えた。親子5人が入院。うち1人は意識不明の状態だという。この冷凍ギョーザからは殺虫剤の成分が検出された。残留農薬ではないかと見られている。この製品を輸入販売したのは日本たばこの子会社JTフーズ。兵庫でも同じような症状が出ている。これも中国の冷凍食品だ。同じくJTフーズが輸入している商品が疑われている。兵庫の3人は現在回復しているという。JTフーズの親会社、日本たばこ産業は以下のように発表している。冷凍食品の一部回収について上記によれば、自主回収する商品は以下の通り。まず市販品。中華deごちそう ひとくち餃子 お弁当大人気! ミニロールキャベツ お弁当大人気! 豚肉のごぼう巻き お弁当大人気! 2種のソースのロールキャベツ お弁当大人気! 豚肉の3色野菜巻き CO・OP 本場中国肉餃子30個540g CO・OP 手作り餃子40個560g CO・OP とろ~り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入次に業務用商品。特製スライス叉焼(バラ) 厚切り特製ヒレかつ 豚肉と三色野菜の包み巻き ローストオニオンポークカツ ミルフィーユポークカツ 柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)40 ポークピカタ100 柔らかく煮込んだロールキャベツ(トマト味)60 ポークピカタ(チーズ入り)40 ポークピカタ(チーズ入り)60 やわらかヒレカツ 豚肉ときのこのクレピネット(網脂包み) ひれかつ 豚肉ふんわり包み ミルフィーユカツ50家にこれらの商品があるか確かめてほしい。該当したら食べずに通報してほしい。***********************関連記事中国産冷凍ギョーザで重体 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.30

再試合となったハンドボールの北京予選。女子は21-34で韓国に負けた。21-34で韓国に敗れ世界最終予選へ ハンド女子(MSN産経ニュース) モントリオール大会以来32年ぶりの五輪出場なるか。それは3月に予定されている世界最終予選次第だ。日本は今日の試合、一度も韓国に追いつくことすらできなかった。特に攻撃はひどかった。前線にボールを供給すらできない。素人のようなパスミスを連発。韓国を楽にした。ホームゲームでのふがいなさにはため息しか出ない。日本はまるで「寄せ集めチーム」だった。パスワークが悪ければ攻撃のバリエーションも生かせない。韓国は日本よりもアジア代表にふさわしい。点差以上に両チームには違いがあった。それは認めざるを得ない。カザフスタンでの日韓戦は日本が勝った。この事実が信じられないくらいの惨敗だ。ハンドボールはマイナースポーツ。少なくとも日本では。だが、もし代表チームが活躍すれば。ハンドボールの魅力を多くの人に知ってもらえる。スピード感あるパスワーク。迫力のあるシュート。人間技とは思えないジャンプ力。ハンドボールでしか見られないスカイプレー。そうした魅力がきっとあるはずだ。それだけじゃない。中学や高校で地味なクラブ活動をしている生徒も目標ができる。国体や国内リーグにも注目が集まる。今回の再試合はそうした突破口の可能性があった。それだけにこの結果は残念としか言いようがない。明日は男子の日韓戦。勝って北京行きを決めろ!***********************関連記事ハンドボール北京オリンピックアジア予選再試合(女子)の感想 大観衆に負けた日本女子、やり直し決戦は実力差歴然で惨敗【ハンドボール・北京五輪アジア最終予選】[ハンドボール]最後の花火になってしまうのか? ハンドボール・アジア予選再試合、女子は韓国勝利ハンドボール女子再予選での日本の大差負けに失望女子・ハンドボール:北京オリンピックアジア予選(再試合)「日本代表 vs 韓国代表」 ハンドボール女子、日本は韓国に敗れる 女子ハンド五輪最予選 こんなに差があったなんて・・・ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.29

ハンドボールの北京五輪予選。いよいよ韓国と決戦だ! 29日は女子、30日には男子の試合が代々木で行われる。「中東の笛」に悩まされた日本と韓国。再試合で勝てば文句なく北京行き。負ければ世界最終予選へ出る。韓国は強いが相手にとって不足はない。勝って北京行きだ日本!テレビの前で応援するぞ!追記 女子の前半、負けてる(泣)。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.29

27日に行われた大阪国際マラソン。このレースは北京五輪の選考という意味があった。転んでも転んでも笑顔 福士、初マラソン「面白かった」(asahi.com) トラックでは国内無敵の福士加代子。マラソン初挑戦だった大阪は、彼女には厳しかった。途中までは持ち前のスピードで福士はトップを走った。しかし30キロあたりから失速した。何度も転ぶ福士。トラックに戻っても転んだ。それでも立ってゴールを目指す。スタンドで見ていた福士の母親は泣いていた。家族でなくてもとてもじゃないが見ていられない。結局彼女は2時間40分かかってゴール。19位に終わった。優勝したのはイギリスのマーラ・ヤマウチ。彼女はケニアで育ち、イギリス外務省職員という珍しい経歴。しかも夫は日本人だという。日本人1位は天満屋の森本だった。陸連は森本についてレース運びが消極的と判断した。名古屋国際に出る選手に有利な結果となった。私には思い出すことがある。1984年のロサンゼルス五輪での女子マラソンだ。モスクワを政治的な理由でボイコットした西側の国々。その中に日本も含まれていた。4年後、今度は東側がロス五輪に参加しなかった。ロス五輪は初めて女子マラソンが正式種目になった大会でもあった。ガブリエラ・アンデルセン選手は印象に残っている。この種目初の金メダリスト、ベノイトよりも。ロスは暑かった。過酷な条件の下、アンデルセンはふらふらになってゴールを目指す。すでに彼女の体はまっすぐに立っていられない。傾きつつ一歩一歩進む彼女。係員も彼女に触れれば失格になることを十分知っている。結局彼女は最後にゴールした選手となった。アンデルセンの姿は「感動物語」として記憶に残っている人もいよう。しかし一方では違う見方があったのも事実だ。ある選手はアンデルセンについてこう漏らしていたという。「これで女子にはマラソンは無理と思われるのは困る」詳しくは以下の記事に出ている。オリンピックで思い出すこと_02あの時のアンデルセンが、福士と重なってしまう。福士の場合も多くの人が感動したに違いない。会場となった長居スタジアムでもそうした雰囲気があった。だが福士がそのまま帰らぬ人となってしまったら。感動どころではない。福士は即入院ということではないそうなのでよかった。アンデルセンは夏のロスという厳しい気象条件があった。今回の福士は冬のマラソンだ。準備不足を批判されても仕方ない。あの高橋尚子を育てた小出義雄監督はあるインタビューで言っていた。「ある程度の選手なら35キロまでは走れる。問題はその後だ」高橋はそのくらいの激しい練習をしているという自信の表れだった。北京の代表を決めた土佐。そして野口や高橋はそれだけ偉大だったということになる。今年の箱根駅伝でも棄権校が続出した。その件については以下の記事で書いた。箱根駅伝、歓喜と悲劇私は思う。ゴールに向かう福士の姿はある意味感動を呼んだ。しかし、もうそんな感動はいらない。マラソンランナーは学んでほしい。福士とアンデルセンを反面教師にしてほしい***********************関連記事[大阪国際女子マラソン]やはりマラソンは35kmから ≪大阪国際女子マラソン≫福士、終盤に大失速!ヤマウチ逆転V大阪国際女子マラソン 【マラソン】母「もう止めて」福士、転倒4度ふらふらゴール【女子マラソン】福士、初マラソンは惨敗19位福士さん、残念? ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.28

27日投開票の大阪府知事選挙。弁護士の橋下徹氏が当選となった。橋下徹氏の当選が確実に 大阪府知事選(asahi.com) 橋下氏は38歳。法律相談のテレビ番組で知られている。茶髪やサングラス、過激な言動も有名。民主党は小沢代表が国会の本会議を欠席して対立候補を応援。その行動が批判された。しかも結果は橋下氏に負けた。知名度に決定的な差があった。多くの府民から支持された橋下氏。財政再建など多くの課題が待っている。橋下氏の手腕に期待する。***********************関連記事≪大阪府知事選≫タレントで弁護士の橋下徹氏が早々と当選確実 [大阪府知事選]「お笑い百万票」か大阪府知事選、橋下徹氏が当選 朝青龍よりも橋下弁護士だ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.27

岡田監督になって初の試合、チリ戦。26日に行われたが0-0の引き分けに終わった。岡田ジャパンの初戦は0-0の引き分け(スポーツナビ) 日本の先発は以下の通り。GK 川口DF 中澤、駒野、内田、阿部MF 遠藤、鈴木啓、中村憲、山岸FW 高原、巻ひと言で表現するなら寒い試合だった。後半、高原に代えて大久保を投入するも得点できず。大久保はシュートを放つもなかなか枠に飛ばない。彼だけで何回外したことか。枠に飛んだシュートもキーパー正面。国立の寒さがさらに倍加する内容。テレビ観戦しているであろうオシムが再び倒れないか心配になる。2月6日にはワールドカップ3次予選のタイ戦がある。チリ戦以降に代表参加できそうなのは海外にいる中村。そして今回は代表から外れた闘莉王くらい。戦略的に選択肢が限られるのは不安になる。いくらJリーグがシーズンオフだからといって、この程度でしかないのか。日本代表は。以前と違い、日本はワールドカップに出るだけでいいチームなのか。もっと上を目指すのならプレーの精度を上げる必要がある。後半途中から内田に代えて加地を投入。岡田はよく内田を先発で使う気になった。代表での経験が内田にとって大切だと判断したのだろう。普通に考えれば右サイドは加地で決まりだ。内田を出すくらいなら。巻と矢野も戦力として期待できない。どうして巻は代表に呼ばれているのか。そして何が足りないのかもう一度考えてみる必要がある。このままでは最終予選が思いやられる。***********************関連記事チリ戦展望岡田ジャパン 初陣はドロー サッカー日本代表大久保の積極性以外は攻撃は別に・・・特にないです守備だけサッカー≪岡田ジャパン≫「キリンチャレンジカップ2008」 対チリ戦 0-0引分け ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.27

公立の中学で夜間に塾(SAPIX)の講師が勉強を教える通称「夜スペ」。この試みが26日始まった。和田中の「夜間塾」スタート 塾講師が11人に授業(asahi.com)校長『公立で上位層伸ばす』塾側『騒ぎも知名度アップ』 和田中有料授業スタート(東京新聞) この件については以前、記事に書いた。和田中、「夜スペシャル」は是か非か「学校教育外の活動」をいう位置付けが都教委の容認につながった。父母らによるボランティアがこの試みを支えている。世は格差社会。経済的に恵まれた者は私立の学校へ行く。公立校は「そうでない生徒」が集まる。ここに貧富の差が出る。今回の「夜スペ」は、一定以上の成績がなければ受けることができない。そのかわり授業料が塾よりも安めに設定されている。成績が下位にあって経済的にも恵まれない場合。そうした生徒はどうなってしまうのか。「義務教育の機会均等」「学校の公共性と非営利性」が問われた。私立ならともかく、公立の中学でこうした試みがある意味。それをもう一度考える時期にきている。***********************関連記事「問題は発生するが、和田中『夜スペ』は強行する」と井出教育長 教育委員会傍聴記公立中学校の夜間塾~その2↑「出来ない子を伸ばそうってのはないのかな~」というのは素朴だが鋭い指摘だと思う。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.26

いざという時に役立つ自動体外式除細動器(AED)。2004年7月から資格がなくても使えるようになった。4校に1校がAED設置 部活での万が一に備え 文科省(eduon!) 心臓は電気刺激によって正しく動いている。だが時に心室細動が起きることがある。学校のクラブ活動でボールが胸に当たり、心室細動が起きることもある。すると、血液の循環が正しく行われなくなる。この時に使われるのがAEDだ。最近では公民館や駅にも常備されるようになった。当然だが急病人の場合は救急車を呼ぶ。しかし救急車が来るまで日本は平均で6分かかる。その間にAEDを使うか否かでが救命率に大きな差が出る。奈良は学校でのAED普及率が全国最低の11・1%。 「金がないから助けられなかった」ということになりかねない。 (AEDは1セット約30万円と言われている)AEDは設置されていても使えなければ意味がない。講習会が各地で行われているので、参加してみるといい。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.25

明治大学応援団リーダー部。残酷ないじめから自殺者を出して解散が決まった。明大、応援団リーダー部解散へ 元部員の自殺受け(asahi.com) いじめの内容を昨年、アメーバニュースが報じていた。「下半身を裸にされ、元幹部が局部に熱湯と冷水を交互につけさせる」(下のアメーバニュースから引用)明大元応援団自殺 下半身裸で局部に熱湯・冷水の酷さ「体育会や応援団はまさに上下関係が全ての世界。酒を無理矢理飲ませるなどは日常茶飯事でそれで辞めていく人間も。明大の他にも問題のある大学は少なくないはず」(同じくアメーバニュースから引用)暴行を受けた元部員。昨年4月から休学し、7月に自殺した。苦しかったろう。辛かったろう。何ともやり切れない。確かに体育系や応援団は上下関係が必要以上に厳しい。しかし、この内容は犯罪でしかない。代々こうした暴行が「伝統」として受け継がれてきたに違いない。悲しくて恐ろしい。人間とは限りなく残酷になれるものだ。加害者は一生罪を償え!学校関係者は同様の事件が起きないか指導しろ! ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.25

暗い話題ばかり書いていると滅入ってしまう。今日は明るい話題を記事にする。水揚げしたカレイに15年前の手紙 千葉・銚子(asahi.com) ビンや風船に手紙をつけて放ち、誰かが拾うのを待つ。そんな試みは以前よく行われた。(こうした行為が環境破壊につながるとの指摘はもちろんある)その手紙はどの地域の、どの人が拾うか。手紙を書いた人は楽しみにしていたに違いない。しかし今回のように手紙が水揚げされた魚から見つかった。加えてその手紙は15年前に書かれたもの。手紙を書いたのは当時小学1年生。現在は大学生だという。川崎市で風船につけて手紙は飛ばされた。この手紙が体長50センチのサメガレイに付着していたという。魚は銚子漁港で水揚げされた。手紙は15年もの期間、長い長い旅をしてきた。それを考えると実に興味深い。こうした期間の最長記録というのはあるんだろうか。この世には不思議なことがあるものだ。まさに「事実は小説より奇なり」。(イギリスの詩人バイロン、またはマーク・トゥエインの言葉) ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.25
![]()
世界中で公演されている「レ・ミゼラブル」(以下レミゼ)。 上演が3時間以上もの長いミュージカルだ。 投獄のきっかけはひときれのパンを盗んだことだった。長い間、獄中にいたジャンバルジャン。その半生とこの世の悲惨さを描いたこの物語は世界中にファンがいる。 中国語ではこの話を「悲惨世界」と呼ぶらしい。 1995年にはロイヤルアルバートホール(ロンドン)で10周年記念コンサートが開催された。世界各国から17人のジャンバルジャンを演じた俳優が集まった。(日本からは鹿賀丈史が出演した)彼らによる「民衆の歌」(Do You Hear the People Sing?)は有名。それぞれの国の言葉で歌われた。このコンサートのために集められた合唱隊も混ざっての「one day more」も見事だった。原作者のビクトル・ユゴーが生きていたら驚くに違いない。 多くの登場人物がこの物語では描かれる。銀の燭台を与えることでバルジャンを改心させた司教。革命に情熱を燃やす学生たち。彼らのリーダーはアンジョルラス。その学生たちとともに戦いつつもコゼットに恋をするマリウス。マリウスに恋しているが結ばれないエポニーヌ。コゼットの母親で非業の死を遂げるファンティーヌ。エポニーヌの親で幼いコゼットを預かる狡猾なテナルディエ夫妻。学生たちに協力するガブローシュも忘れてはならないキャラクター。ガブローシュはテナルディエ夫妻の長男。ある意味、一番私が惹かれるのはバルジャンを追うジャベール警部。 彼もまたひどい環境で育った。 (ミュージカルでは残念なことに、ジャベールの育った環境について語られることはない) 彼の正義は自分の生い立ちを否定することにつながる。 そのためバルジャンを執拗に追う。 バルジャンの否定が自分の正義だからだ。 だが、逆に命を救われ、それが許せずにジャベールはセーヌ川に身を投げる。 キリスト教的世界観からか、彼の自殺については悲しむ声が少ない。 (キリスト教は自殺を禁じている) 不幸にして死んだファンテーヌはエンディングでバルジャンを冥土へと誘う。 その姿はまるで天使のようだ。 ジャベールとは明らかに扱いが違う。 私は思う。 ジャベールを自殺から救うことはできなかったのか? 何故この点を問いかける人が少ないのか。 彼はある意味正しかった。 死ななくてもよかったじゃないか? 私が疑問に思うのは、「どうしたら彼は死なずにすんだのか?」ということ。 これは今でも謎だ。 もうひとつ、私にはレミゼで疑問がある。 それは、「悲惨世界」でこの世は何か変わったのかということ。 世界でこれほど多くの人を感動させる話があるだろうか。 なのに今でもこの世は悲惨で溢れている。 親は子を虐待し、殺す。逆もまた多い。 戦争は今でもどこかで続いている。 裁判は多くの人を怒らせる判決を出す。 世に憎しみは満ち溢れている。 もしレミゼの存在が娯楽の提供だけであるというのなら。 人間は何と愚かな存在なのか。 「ひとつの話で世界が変わるものか」という人もいよう。 それはある意味で真実だ。 だがこれほど感動させるレミゼでさえ世界を変える力がないとしたら。 芸術の存在する意味は何か。 世にレミゼについての評論は多く存在する。 しかしその内容が上記の疑問に答えているだろうか。 そのような評論に出会わないことがとても残念だ。(この記事はmixiで書いた『「レ・ミゼラブル」の疑問』を再構成したもの) ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.24

十代の妊娠について、気になるブログ記事がある。考えさせられるね記事を書いた方が友人から相談を受けたというもの。友人の高校1年生になる娘さんが妊娠したという内容。 この記事での意見は共感することが多い。「最近の親御さんたちは男女交際等に意外と甘い」「せめて世のお母さん方高校生の間ぐらいまでは注意してやって欲しい」「赤ちゃんこそ一番かわいそうだよ」どれも本当そうだと思う。そしてこうも書いている。「お母さん方に話題のきっかけにして欲しいとおもったものでかいたんだけどね」この記事が必要なのは母親だけではないと私は考える。妊娠は相手があって初めて可能になるもの。(私を含めた)男性こそ、この記事をよく読むべきではないか。この世は時に不条理なことが起きる。長年、不妊治療を受けても妊娠しない夫婦の悩み。特に女性は「自分の体に欠陥がある」と深く傷つくことがあると思う。その一方で、望まない妊娠で困る人もいる。一部の人は人工妊娠中絶を選択する。母体に肉体的、精神的なリスクがあるにもかかわらず。何より生まれるはずの命が失われる。私は以前、避妊についてこの記事に書いた。避妊について考えてみてください。この記事で、以下のリンクを貼った。胎児も人間です(プロライフジャパン)不必要な人工妊娠中絶が減ればいいと考えたからだ。※念のために書いておくが、私は中絶に関してキリスト教を支持しない。こんな記事も書いたことがある。シルバーリングで純潔を守る?アメリカにおいて、中絶の賛否は大統領選挙にも関わる問題だ。中絶を禁止しようとするプロライフ。そして中絶は女性の権利だとするプロチョイス。両者の間で激しい論争が起きている。中絶、プロライフとプロチョイスドラマ「ER」に見る中絶と宗教プロライフとプロチョイス。私はどちらも賛成できない。私の基本的な考えとして、不必要な中絶はすべきではない。だからといって、いかなる中絶も禁止するのも行き過ぎだと思う。アメリカにおける一部の高校ではすごいことになっている。母となった生徒のための託児所が高校の中にある。日本では考えられない現象だ。これはアメリカにおける純潔教育の成れの果てといえよう。純潔教育で中絶が減るのはある意味歓迎すべきこと。しかし生まれた子が幸福になるか否かは大いに疑問がある。託児所を高校に作る前に、やるべきことがあるのではないか。それは「十代の妊娠をどう考えるか」ということに他ならない。逆に「中絶は女性の権利」という考えもドライで好きになれない。女性の権利はある程度認められるべき。だが、胎児を殺す権利は原則として認められない。「原則として」と書いたのは例外があるからだ。レイプや奇形、遺伝病を理由とした中絶は選択肢として残す意味はある。上記の条件なら中絶を認めるかというのは実は難しい問題。というのも今生きている障害者や遺伝病患者がいるからだ。私の条件で中絶を認めた場合。そうした人たちの存在を否定することになりかねない。またレイプによる妊娠の場合も問題だ。なぜなら、「新しい命に罪はない」ということは、ある意味で正しいからだ。この問題は、私もよく考えるが結論が出しにくい。こうしたテーマは親子の間で話し合うことは少ない。いろんな考えがある問題なのに。だからこそ妊娠中絶は今日も行われている。その数、年間27万件(平成18年度)と言われている。「消された命」について考えてほしい。望まない妊娠と不必要な中絶。それは確実に減らせる。***********************長い追記中絶の問題は、いろいろな分野に広がりを見せている。まず日本では原則として中絶が犯罪行為となっている。刑法にも堕胎罪の規定がある。「原則として」と書いたのは例外があるから。母体保護法(前は優生保護法)の規定に沿った堕胎は罰せられない。早い話が堕胎罪で罰せられることはほとんどない。売春防止法と同じく、いわゆるざる法になってしまっている。では堕胎罪での検挙が必要なのか。必要という意見があるかもしれない。しかし、年間27万件という中絶の件数は表向きの数字。闇で行われている中絶がないわけではない。もし堕胎罪での検挙が行われるなら。闇の中絶件数増加は容易に想像できる。これは、中絶を減らすためには法律に頼れないということを意味している。各個人の倫理観でしかこの問題を解決できない。脱線ついでにもうひとつ。多胎妊娠に対する減数手術の問題がある。不妊症の治療として排卵誘発剤が使用されることがある。結果、三つ子や四つ子となる可能性がある。そうなれば妊娠と出産のリスクが高くなる。このリスクを回避するために減数手術が行われることになる。この手術は子宮内で胎児を死滅させるもの。詳しくは以下のページに出ている。排卵誘発とその副作用について多胎・減数手術についてこの減数手術は中絶の一種。これもまた母体保護法の規定に沿ったものであれば罰せられない。そもそも胎児は人なのか。刑法上、「殺人」や「傷害」の対象として胎児は人ではない。一部露出説を通説としている。胎児は人か <いつから「胎児」なのか>優生学の錯綜 人工妊娠中絶中絶する女性はこのことをどう考えているのか。ここに興味深いページがある。中絶する女性:「胎児に関する彼女たちの考え」法律論は時に多くの人から理解されない。だからこそ妊娠中絶が殺人であるとの考えはなくならない。***********************関連記事人工妊娠中絶の問題 母体保護関係↑このページによると、平成18年度の人工妊娠中絶件数は27万6352件だそうだ。前年度と比較して12,775件減少している。それでも「生まれるべき命」が多く失われていることに変わりはない。(もちろん、この数字の中には奇形や遺伝病なども含まれるだろう)人工妊娠中絶件数・実施率,都道府県別暴力としての中絶妊娠中絶は殺人である。――問題は誰が殺されていて、誰が殺しているのかだ。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.23

インサイダー取引の疑いが深まっているNHK。21日、橋本会長が辞意を表明した。世論の反発に自らけじめ インサイダー疑惑でNHK会長辞意(東京新聞) このインサイダー疑惑についてはすでに以下の記事で書いた。NHKインサイダー取引橋本会長の任期は24日まで。わずか数日前に辞任する意味はあるのか。大いに疑問だ。また報道担当理事、コンプライアンス担当理事も辞任するという。残る8人の進退伺も出ているとのこと。だが橋本会長は全員の更迭がないことを明言した。経営に空白があってはならないとの判断からだ。NHK会長が辞意 株不正取引で担当2理事も引責(中日新聞)上記報道によれば、再発防止策は以下の通り。1、職務上得た情報の私的使用の禁止を就業規則に明記2、インサイダー取引に関する法令順守規定を設ける3、アクセス権限がある職員に対し、株式などの6カ月以内の売買を禁止。 全職員に対しても自粛するよう要請。今になってこうした対策を立てるとはお粗末な組織だ。NHKの体質が今後も問われるだろう。他の報道機関も同じことが起きていないか点検する必要がある。「報道に関わる者は株の売買を禁止」これしかない。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.22

21日、東京福祉大の総長が強制猥褻容疑で逮捕された。東京福祉大総長、強制わいせつ容疑で逮捕 警視庁(asahi.com) この総長は、女性教員の体を触ったという疑いがもたれている。まだ逮捕というだけで有罪ではない。総長は容疑を否認している。だが、容疑内容が事実であればとんでもないこと。以下の報道では、派遣職員の女性を狙った卑劣な犯行だという。総長が正採用を口実にわいせつ行為を強要していたのこと。「正採用」ちらつかせる 逮捕の東京福祉大総長(東京新聞)この総長には余罪の可能性がある。いくつかの報道を総合すると、かなり疑わしい。東京福祉大は東京都豊島区にある新しい大学。2000年に開校したばかりだ。容疑者は総長を辞任するとのこと。この事件で学生への影響が懸念される。***********************関連記事東京福祉大総長 強制猥褻で逮捕見かけどおりの印象 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.22

21日、ナショナルトレーニングセンターが正式にオープンした。ナショナルトレセン正式オープン、ハンド男子など強化合宿(読売新聞) 場所は東京都北区西が丘。国立スポーツ科学センターと西が丘サッカー場に隣接。合宿所も完備、卓球やバスケットにも対応している。雨天でも雨に濡れない陸上トラックも完備。ナショナルトレーニングセンター構想は以前からあった。ナショナルトレーニングセンターの設置等の在り方に関する調査研究協力者会議サッカーでは福島県のJビレッジがある。だが、それ以外の競技ではこうした複合施設の必要性は高まっている。特にユース世代、マイナースポーツでの活用に期待が持てる。折りしも今月下旬にはハンドボールの五輪予選再戦が日本で開催される。これに合わせて日本代表チームがこの施設で合宿を行っている。食事も含めて集中できる環境を整えるのは歓迎できる。北京五輪にも活用されるだろう。隣の韓国では、日本より早くテヌン(泰陵)に同様の施設を建設した。泰陵(テヌン)トレーニングセンター正面玄関日本は遅すぎたくらい。だが「焼け石に水」でもないよりはましだ。今後は大いに活用してほしい。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.21

代理出産を原則禁止にするとの報告書素案が出た。「生殖補助医療の在り方検討委員会」が17日にまとめたものだ。代理出産を原則禁止に 「臨床試験」で実施も 検討委案(asahi.com) 今までもこのブログでは代理母(代理出産)について書いてきた。代理出産について 向井亜紀を批判して喜ぶ人たち検討委員会では、罰則についても意見が交わされた。 私は思う。子どもが欲しい夫婦は世の中に多く存在している。技術的には代理母が可能になっている。だとすれば、ただ禁止するだけでは問題の解決はない。必要なのは禁止することではなく、答を用意すること。ただの禁止では、納得できない人がいるのは当たり前。 また、禁止しても生まれてきた子がいたらその子の扱いはどうなるのか?「望まれない命」として一生を送るのか?人はどうして子孫を残そうとするのか?簡単に言えばそれは動物としての本能。もうひとつは「存在証明」であるとも言える。子孫を残すことによって、人はこの世に生きていたことの証明となる。人間の生きる意味は子孫を残すことだけではない。しかし、子孫を残すことは生きる意味の要素にはなっている。一方で少子化の問題がある日本。子どもを残せない夫婦にとって、「しない」のではなく「できない」状況。禁止は下手をすると「人間として欠損」という負い目を与えることすらある。事実、日本ではそうした風潮が強かった。もし代理母への道が開かれれば、それは選択肢が増えることを意味する。今のままでは選択肢すら与えられない人に、禁止では意味がない。ただ禁止では意味がない。子の欲しい夫婦に答が必要だ。***********************関連記事「代理出産一律禁止、代理母以外の関係者すべて処罰」の学術会議報告書素案提示(上)~委員会では賛否両論で結論持ち越し「代理出産一律禁止、代理母以外の関係者すべて処罰」の学術会議報告書素案提示(下)~憲法に対する意識、日本人の生き方が問われている問題である 上記の記事は、今回の検討委員会について書かれたもの。新聞記事を細かく分析している。人間と生命に関する大事なテーマだと思う。だが、その割に話題にはなっていない。不思議だ。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.20

NHKディレクター、記者らによるインサイダー取引。この件について書く。NHK株不正 放送直前の購入記録 否認の在京記者も(asahi.com) 問題となったのはゼンショーによるカッパ・クリエイトグループ化の情報。外食産業が舞台となった。カッパ・クリエイトは回転ずしチェーンで知られている。報道関係者は放送前にその内容を知ることができる。それは、報道が正しいものであるか否かをチェックするため。決して個人の私腹を肥やすためではない。3人はが放送前に知り得た情報を元に不正な利益を得た。そう疑われている。3人のNHK職員のうち、2人は容疑を大筋で認めているという。残る1人は否認。この情報を放送前に知ることができたのは5000人ほど。これらの職員がインサイダー取引に関与していたか否か。それは現在内部調査中だ。NHKは以前から不祥事が問題視されていた。やらせ、制作費の着服、カラ出張など盛りだくさん。NHKの不祥事(Wikipedia)以前から綱紀粛正が求められていた。「職員の数が多い」ということもあるが、この件は看過できない。NHKだけではなく報道全体に対する信用問題だからだ。今回の件でも苦情の電話が多数寄せられているという。少なくとも今後は職員による株取引を規制すべきだ。「報道と情報の取り扱い方」についても議論が必要。***********************関連記事NHK記者らインサイダー取引疑惑<NHK不正取引>25日までに内部調査 1万4千人対象に[NHK職員インサイダー取引]これは叩けばどんどん出てくる?【インサイダー取引】NHK、国営放送の価値なし!NHKとインサイダー取引?NHK職員がインサイダー取引に関与NHK記者 インサイダー取引 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.19

昨年、食品偽装が大きな話題となった。今年も口に入れるものではないが、再生紙の偽装が見つかった。王子製紙 コピー紙・封筒も偽装 社長は続投強調(asahi.com) この件では、各製紙企業が古紙配合率を偽って納入していたとのこと。古紙配合率のはがきなど、「質の低下」を理由に配合率を偽っていたらしい。偽装は王子製紙だけではない。日本製紙、北越製紙、三菱製紙、大王製紙の各社が同様に行っていたとの報道がある。「口に入れるものではないから」という言い訳は説得力がない。「環境にやさしい」などの理由で消費者を騙してきた各社の罪は重い。しかも、製紙各社は多くが社長の辞任はない。(日本製紙の社長は辞任するようだ)記者会見の日付も同じ。これって、「企業ぐるみ」の上を行く「同業者ぐるみ」ではないのか。つまり、「製紙業の常識は世間の非常識」ということになる。この件も内部告発があったそうだが、どの企業をどこまで信じるか。不信感が増すニュースには違いない。***********************関連記事日本製紙の古紙配合率再生紙偽装の件[再生紙]できない規格「古紙偽装」から垣間見える日本社会の弱さ ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.18

1995年1月17日阪神・淡路大震災が起きた死者6434人行方不明者3人避難した人も30万人以上火事で家が燃えた鉄道や道路が寸断された寒さも被災者を苦しめたトイレも不足した地震の3週間前私は神戸にいた年末の街を歩いたもしその日に地震があれば私は今ここにいないだからこそ被災者を他人とは思えない亡くなった人の冥福を祈る合掌***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.17

日本の捕鯨が騒動になっている。 南極付近での調査捕鯨を行っていた日本の船。この船に環境保護団体「シー・シェパード」の活動家二人が侵入。日本側はこの二人を拘束した。オーストラリア政府は、この二人の即時釈放を要求しているという。シー・シェパード、活動家拘束の捕鯨船を非難 「テロ」発言も(CNN)日本の船に侵入する行為は不法としか考えられない。環境保護団体にとってこの点はどうでもいいのかもしれない。だが警察でもない活動家の侵入は看過できない問題だ。日本側は、問題となっている活動家を釈放するという。拘束の「反捕鯨」活動家釈放へ 政府「危険行為」と強く非難(MSN産経ニュース)捕鯨問題は、今に始まったことではない。存続を主張する日本側と反対する諸外国の間で溝が深まっている。捕鯨そのものの問題は以下の点に集約されるだろう。1、鯨は絶滅防止のために保護が必要なのか?2、他の動物との違いは何か?私はかつて、ある国会議員にメールで質問したことがある。もちろん質問は、「日本は捕鯨を推進すべきか否か」というもの。回答したのは秘書または事務所スタッフだろう。「国際基準に合わせるべき」というものだった。私にとって不思議なのは「よくわからない国際基準」というものだ。「どうして捕鯨はいけないのか?」という点に明確に答えている人が今までいただろうか。「鯨は知能が高く、殺すのは残酷」という主張もあるようだ。そう主張する人がいるのなら、牛の知能は高くないのか?魚は?貝は?鳥は?豚の知能は高くないのか?どうして鯨だけが問題となるのか?また、鯨は種類によっては頭数が多いというデータもある。本の調査捕鯨における捕獲頭数と資源量との比較(日本捕鯨協会)「カナダde日本語」では、この捕鯨騒動で以下の記事を書いている。海外で日本の捕鯨問題がエスカレートそこにはこうある。YouTubeのコメント欄で日本人の捕鯨賛成派と外人の捕鯨反対派とで激しい議論が繰り返されているのをみても、今世界中で捕鯨をめぐる論争がかなり感情的に盛り上がっていることがわかる。これが、捕鯨だけの問題にとどまるならいいんだけど、鯨を平気で殺す日本人の作ったものは買わないという日本製品の非買運動や、日本の留学生は受け入れたくないといった日本人留学生の拒否などに発展したら、日本は経済的にも教育的にもまずいことになるだろう。そういったものは、いますぐどうこうってことじゃないけど、ジワジワとやってくると思う。これだけ日本の評判を落としてまでも、南極海で捕鯨を続けるということは、果たして賢明かどうか水産庁のお役人の方々には、頭をやわらかくしてよく考えていただきたい。やらなくてもいいものを自民党に代表される古い体質のまま行っているということがないかどうか。(上記リンクより抜粋)上記の記述で納得する人はいるのか?私はその中には含まれない。この記事には説得力がないからだ。確かに捕鯨をしなくても私自身は特に困らない。(もちろん鯨があるなら食べる)しかし、私にとっては羊肉だってなくても困らない。欧米のように牛肉を大量に食べる習慣もない。何も鯨だけが特別ではない。どうして環境保護団体は鯨に注目するのか?人間は生き物を食べなければ生きていけない。その中に鯨が含まれているだけだ。牛肉と同じように。外国から圧力があるからといって、捕鯨をやめる必要があるのか。私にはその点が理解できない。欧米には欧米の文化があるように、日本には日本の文化がある。「理解されないから文化を捨てる」のは文化の軽視にならないか?それは「頭をやわらかく」することとは違うのではないか。「日本の評判を落としてまでも」とのことだが、捕鯨は恥ずべきことなのか?私にはそう思えない。捕鯨は鯨を虐殺することではない。食べるために利用するだけ。牛を食用にするのと何ら変わらない。最初にも書いたように、この問題は溝が深まっている。国際問題に発展していると言っていい。しかも深刻さが増している。今後も自分なりに情報を集めながら成り行きに注目したい。***********************関連記事オーストラリアはテロ支援国家 自国の牛肉・飼料を売るために、そして人種差別イデオロギー正当化のために、日本の捕鯨反対運動捕鯨問題の根幹から環境保護の実態が透けて見えてくる ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.16

公立中学での塾による夜間講習が話題になっている。舞台となっているのは杉並区立の和田中学校。午後7時から最大夜9時30分まで進学塾による夜間授業が行われる予定。 民間出身の校長がこの企画を立てたらしい。この夜間授業は、通常の塾よりも安い料金とのこと。(平日だけなら月1万8000円。土曜も加えると2万4000円)2年生を対象に週4日。英、国、数の3教科。夕食は午後6時30分から講師と弁当を食べるのだそうだ。弁当代は実費を徴収する予定。近隣の生徒は帰宅もできる。ここで問題となるのは以下の点。1、公立中学に求められる教育とは何か?2、「義務教育の機会均等」という点で対象者を絞っていいものか。3、夜間生徒を拘束していいものかどうか。少子高齢化によって、大学全入時代がやって来るという。そうなると中学や高校は「公立離れ」が進むかもしれない。また、中学校での教員の質が低下しているとの指摘もある。こうした背景がある中、「特色ある公立校」を目指す動きは必然だ。今後、色々な試みが行われるだろう。私が気になったのはこの講習、誰もが受けられるわけではないということ。試験に合格した生徒しか受け付けない。そこが引っかかる。学校(特に義務教育)とは何なのか。「やる気があれば誰でも受け付ける」が基本のはず。私はずっとそう考えてきた。考えが古いのかもしれない。そんな時代ではないのかもしれない。しかし現実には「やる気があるがテストではいい点が取れない」生徒もいる。そうした生徒は疎外感を持たないだろうか?私自身の経験で言うなら。高校の時、私は数学の出来がひどかった。その出来の悪い教え子に向かって、ある数学教師は言った。「俺はやる気があるやつならいつでも付き合ってやる!」結果として私はこの数学教師の期待を裏切った。それでもこの教師の言葉は重く受け止めていて今でも忘れない。この件に関しては、私は今も情報を集めている。私自身、この試みに対して理解が足りなかったり誤解があるかもしれない。今後もこの話題には注目していきたい。***********************関連記事「教育の平等」めぐり論議公立中の有料特別授業杉並区立和田中の夜スペ既得権益確保に躍起の都教委。杉並の和田中への言いがかりはみっともない。教育の分権こそ、子供も教師も救われる。 杉並区立和田中の「夜スペシャル」に深い心配公立中学の夜間塾そこまでするなら公立学校、いらないんじゃないの?「実験」・・和田中「夜スペシャル」への感想・・そ の1 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.16

全国高校サッカー選手権決勝は、14日に国立で行われた。全日本ユース優勝の流経大柏が藤枝東を4-0で下した。 正直、こんなに差がつくとは思わなかった。藤枝東は準決勝までパスワークが優れたいいチームだった。だが試合が始まってみればサッカーの差が大きく出た。前線へのボール供給がうまくいかない藤枝東はチャンスを作れない。逆に流経大柏はシンプルにボールをつないで攻める。攻撃の効率が点差となるのは仕方ないこと。小柄だが思い切りのいい大前は決勝でも2得点。大会得点王になった。大前の得点王は高校総体、全日本ユースに続いての快挙。清水に行っても活躍できるだろう。セレッソの森島を見るようだ。ボール扱いが上手く、左右両足で正確なシュートが撃てる。「常にゴールを意識する」これはすべてのサッカー選手に必要なこと。もちろん日本代表でもそれは同じ。この日の流経大柏はそれを実践した。だが流経大柏は高校サッカーを変えたとまでは言えない。かつて「セクシーフットボール」の野洲も同じように注目された。(84回大会優勝)結果を続けて出せるようになって初めて「高校サッカーを変えた」ことになる。この大会、準決勝から決勝まで1週間。この時間が空いたことは喜ぶべき。負傷で準決勝まで欠場した流経大柏の上條も復帰した。何よりすべての選手が体力を回復させることができた。過酷な日程は「体力サッカー」が優位になる。トーナメントで行われる大会には、ゆとりある日程を組むべき。***********************関連記事流通経済大柏の完勝藤枝東は局地戦でのボールキープを狙えなかったか流経大柏が初V! 大前は7ゴールで得点王 高校サッカー ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.15

13日(日)にテレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」を観た。フードバンクを特集していた。 例えばコンビニでは毎日多くのゴミが出る。弁当やサンドイッチ、おにぎりなどだ。こうした食料はゴミになる。賞味期限や消費期限を守るのは小売業として当たり前。しかし、コンビニではその前に販売期限を設けている。この期限を過ぎればまだ食べられるものでも廃棄処分の対象となる。あるコンビニ1店舗では1日のゴミが18キロにもなるという。冷凍食品を扱う会社でも、多くのゴミが出る。ダンボールに少しでも傷がつけばその箱は商品とはならない。中身はまったく問題なく食べられるのに。缶詰も少し凹めば商品にはならない。賞味期限の印字がかすれてしまっただけで店頭には並ばなくなる。こうした構造は食料が無駄になるだけではない。ゴミが増えることで環境にも影響する。企業も支出が増す。食料を廃棄物として処理するからだ。その価格、1キロで70円ほどだという。そうした「まだ食べられる食料」をゴミにしない。必要としている人たちに分け合う。これがフードバンクだ。番組では養護施設と企業を結ぶ役割をしていた。養護施設だけではない。ホームレスにも食料を提供する。しかも、番組で紹介されていたフードバンクのスタッフはアメリカ人。日本国内で活動しているのに。昨年一年で350トンの食料を流通させたという。スタッフ3人とボランティアで処理できる量はそれが限界なのだという。日本の食料自給率は40パーセントといわれている。毎日、多くの食料が海外から入ってくる。味噌や納豆に使われる大豆ですら自給できない。それが「先進国日本」の実情。しかも、せっかく輸入した食品までゴミにしてしまう。日本人は「世界一厳しい消費者」だという。それは決して褒められたことではない。我々は、「便利」「洗練」という名の下に多くのゴミを出している。わざわざ遠くの国から水を大量に輸入する必要があるのか?毎日多くのゴミを出す意味はどれだけあるのか?この番組でそうした矛盾を考えさせられた。せめて、フードバンクが1人でも多くの人に理解されるように。この記事を残す。すごいぞフードバンク!目からウロコだ!***********************関連ページセカンド・ハーベスト・ジャパンフードバンク関西 ***********************関連記事日本を変える人たち ↑この番組とフードバンクを紹介した記事。大いに参考になる。日曜夜の素敵な宇宙船地球号を見てフードバンクフードバンクとトリレンマ「セカンドハーベスト・ジャパン」が気になる(素敵な宇宙船地球号を見て)もったいない。棄てられる食品フードバンク ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.14

ラグビーの大学選手権は、早稲田の優勝で幕を閉じた。決勝については以下の記事に書いた。早稲田、慶応を破って優勝 この記事では、大学選手権で気づいた課題について書きたい。私は1回戦2試合を秩父宮で観戦。準決勝と決勝はテレビで観た。何回となく気になったのがキックの不正確さ。ペナルティーキックの場合。タッチに蹴り出せばマイボールラインアウトとなる。かなり前はラインアウトでも相手ボールだったのだがルールが改正された。その場合、大切なのは確実にタッチラインを割るということ。もしノータッチなら、マイボールラインアウトもなく、逆にカウンターが来る。確実にタッチを切るか否かがその後の試合展開に大きく影響する。今年の大学選手権では、ペナルティーキックの処理にミスが目立った。多くのチームは、キックする選手が決まっているはず。SOかSH、またはFBが多いだろう。そうした選手たちは日頃からキックの練習をしているはずだ。それでいてノータッチになったり、真横近くにキックが飛ぶことがある。これが私には不思議でしかない。また、FWであってもキックは基礎的なスキルに分類される。すべての選手がセービングと同様にできなければならない技術だ。各大学の指導者は学生たちにしっかりと技術を教え、練習させてほしい。ルールの熟知も不足してはいないか。例えばスクラムでのコラプシング。特に第一列は首の骨を折るような大事故につながる。練習時にレフリーを呼んで、正しいスクラムについて学んでほしい。早稲田、慶応、明治など伝統がある大学ならOBを呼べばいい。そうでない大学は積極的にレフリーを招くことが必要だ。ルールでもうひとつ気になるのがシンビン。何が不正で何がラフプレーなのかを周知することは競技以前の問題。レフリーを呼ぶと同時に、部内でよく話し合ってほしい。すぐ前に書いたコラプシングにも関係するが、準決勝の慶応はひどかった。明治に押され、何度もスクラムがつぶれる。レフリーから「試合にならない」とまで注意されていた。今後は事故防止と試合進行のためにシンビンの適用があってもいい。大学ラグビーは伝統校と新興勢力の争いでもある。伝統校の強みは強力なOBがいること。技術を教えたり、経済的な援助があり環境整備も整いやすい。逆に新興勢力は「何でもあり」が可能だ。勝つためなら手段を選ぶ必要がない。新しい技術は新興勢力によるものも少なくない。今回の大学選手権でも、実力に劣る大学が新しい戦略を試した。「新興勢力」と呼ぶには歴史があるが、中央がそうだった。一回戦で早稲田と対戦した中央は、キックオフを低く蹴った。これは、アメリカンフットボールで言うところの「オンサイドキック」だ。相手が扱いにくいよう、低く蹴ってボール奪取を狙う。結果として中央は惨敗したものの、「試す」ことの重要さを実践で見せた。こうした試みは、他の大学も見習うべきではないか。今でこそ早稲田は伝統校だが、ラグビーのアイデアも提供した。かつて早稲田と日本代表の監督だった大西鐡之祐。彼の著書には有名なフルバックを使うサインプレー「カンペイ」。モールでの敵に背を向けた背進結合方式が紹介されていた。(カンペイはラグビーの合宿を行う菅平から命名された。当初背進結合方式は、敵に背を向けることが批判されたという。今では当たり前の技術も、当たり前でない時代があった)大西にできたことが他の指導者にできないわけがない。チャンスはすべての大学にある。日本では、ラグビーというスポーツ自体がマイナーだ。小学生、中学生ならラグビーボールに触れることすら珍しい。競技としてのラグビーは環境が整っているとは思えない。花園を舞台とした高校ラグビーもテレビ中継は減った。テレビ中継される大学選手権の充実。それは日本代表の強化と底辺の拡大につながる。選手はそのことを忘れないでほしい。特に昨年は関東学院の不祥事があったばかり。技術ばかりではなく綱紀粛正にも力を入れるべきだ。大学選手権ということからは離れるが、早稲田の指導方法にも注目したい。自他共に求める「カリスマのない監督」中竹竜二は異色だ。中竹は現役時代、公式戦の出場経験がないままキャプテンになった。しかも、前任者はあの清宮克幸。清宮は代表監督にもなった宿澤広朗の「サラリーマン兼業監督」から転換。フルタイムの専任監督となった。清宮はカリスマがあり、練習環境を整え早稲田を常勝集団にした。しかし2006年4月に監督交代で事情がかわった。当初、選手たちは中竹による「選手達で考える」という方針に戸惑った。NHKのインタビューでもそのことを隠そうとはしない。今までは清宮の言うとおりにしていれば勝てた。しかしそれが中竹には通用しなかった。中竹はミーティングを選手たちに任せた。監督はその報告をメールで受け取る。それでも勝てるのは権丈をはじめとするいい選手たちが揃っていたこと。高校ジャパンなどでラグビーに精通している部員が集まってくるから。さらに選手達の理解度が高かったことなどが考えられる。他の大学ならこうはいかなかっただろう。この「中竹方式」がどこまで通用するのか。日本選手権で証明される。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.13

イギリスで、結婚した2人が実は双子だった。双子と知らずに結婚、裁判所が「無効」 英国(asahi.com) この2人は別の家に養子として育った。その事実を知らず、結婚を決めた。「互いに避けることの出来ない魅力を感じた」という。近親結婚になるとの理由から結婚は無効になった。ギリシア悲劇のようなことが本当にあるものだ。双子であることを知らずに育った二人が偶然出会う話はある。ケストナー「ふたりのロッテ」だ。もしこのふたりが男女で、双子の事実を知らなかったとしたら。今回のニュースと同じになったかもしれない。イギリスで起きたことは日本でも起きる可能性がある。卵子や精子の提供を受けた夫婦がいたとする。誰が提供者かわからないままだとすれば。将来同じ父親や母親のカップルが誕生するかもしれない。そうなると、「誰が親なのか知る権利」が問題となってくる。***********************関連記事別々に育った「双子」知らずに結婚≪イギリス≫双子の男女が知らずに結婚、婚姻無効に 双子と知らずに結婚、裁判所が無効に双子の男女が知らずに結婚・・・・ 運命の境「縁と生還」 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.12
![]()
第44回ラグビー全国大学選手権。決勝が12日に国立競技場で行われ、26-6で早稲田が優勝した。 決勝までの道のりを簡単に紹介する。慶応は大体大、第一シードでリーグ戦優勝の東海大に勝った。早稲田は中央、法政を危なげなく破った。1月2日の準決勝では両校とも苦戦した。慶応は山田を中心とするバックスが威力を発揮した。低くて鋭いタックルも健在。試合を優位に進める。しかし後半、明治フォワードに押しまくられ認定トライを記録。決勝に不安を残した。大学選手権・準決勝 マッチ&会見リポート(慶應義塾 34-27 明治)一方早稲田は帝京と対戦。FB五郎丸をケガで欠いて辛くも決勝に駒を進めた。大学選手権・準決勝 マッチ&会見リポート(帝京 5-12 早稲田)対抗戦では昨年11月23日に両校は対戦している。40-0で早稲田が慶応を完封。この時は山田にボールが回せず、点差以上の実力があったように思えた。大学選手権決勝での早慶戦は雨。慶応にとって山田を生かすにはコンディションが悪すぎた。しかもその山田は準決勝で右足の捻挫を抱えていた。加えて慶応は前後半通じてミスが目立った。自陣ゴール前のノックオンなど見ていられないプレーもあった。日本選手権に向けて不安材料が多い。フォワードで勝る早稲田がこの試合勝つのは当然の結果だ。早稲田のドライビングモールを止めることは慶応には無理。慶応はフォワード戦で不利な上、トライを獲る手段がなかった。前半18分に豊田がトライ。ゴールも決まって7-0。慶応も小田のPGで追いすがり、7-3でハーフタイム。後半は早稲田が3トライを追加して慶応を引き離した。特に目立ったのが後半15分でのサインプレーからのトライ。敵陣22メートルラインから早稲田ボールのスクラム。豊田がスクラムサイドを抜けるかという思わせて8→9を仕掛ける。慶応のタックルは豊田に集中したためSH三井の動きについていけない。三井はCTB長尾にパスしてゴール中央にトライ。ゴールも簡単に決まって14-3。8→9のサインプレーは珍しくない。だが、豊田がいいタイミングで斜め後ろの三井にパスを出した。局面としての勝負はここで決まった。その際、豊田は三井を見ていなかった。三井がどこにいたのか目で確認しなくても知っていたからだ。早稲田の技術が大学では抜きん出ていることを証明した場面だった。早稲田は昨年の決勝で関東学院に敗れた悔しさがある。この試合、ラインアウトの差が敗因だった。春口監督(当時)のコメントが記憶に残っている。このことは以下の記事に書いた。関東学院大ラグビー大学日本一その関東学院が不祥事で今年の大会を棄権したことは残念。それでも早稲田の優勝が輝きを失うことはない。優勝した時にしか歌わないという部歌「荒ぶる」。国立に響いただろう。「荒ぶる」の歌詞について(早稲田大学ラグビー蹴球部公式サイト)慶応はこの悔しさを忘れることなく来年につなげてもらいたい。完封負けの早慶戦からよく立て直したと思う。リーグ戦優勝の東海大と明治に勝ったのは実力があったからだ。早稲田のメンバーを見ると、バックスで4年生は五郎丸と三井(SH)だけ。SOの山中とWTB中濱はまだ1年だ。来年もバックスは期待できる。FWは主将の権丈、フロントローの臼井、畠山。そして両フランカーが卒業(の予定?)で抜けるため再編成が必要。学生チームの宿命として毎年レギュラーが入れ替わる。卒業する4年生たちが各地でどんなプレーをするのか。それを楽しみにしたい。おめでとう早稲田!日本選手権ではトップリーグに挑んでほしい。***********************関連記事ラグビー大学選手権決勝 早稲田×慶應義塾大学決勝結果慶応義塾大学vs早稲田大学(20080112) 魂の距離ラグビー大学選手権決勝 慶應6-26早稲田神に愛でられしワセダラグビー荒ぶる“荒ぶる”私♪早稲田大学本部での優勝祝賀会でおもったこと..... ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.12

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.11
![]()
先日、東野圭吾の「容疑者Xの献身」を読んだ。(この記事には一部ネタバレがある) 探偵ガリレオシリーズは、以前「探偵ガリレオ」「予知夢」の2冊を読んだ。この件については以下の記事に書いた。「探偵ガリレオ」「予知夢」東野圭吾「容疑者Xの献身」は第134回直木賞受賞作。「このミステリーがすごい!」2006年度の1位にも選ばれた。「このミステリー・・・」は毎年いい作品を選んでいる。96年1位は真保裕一「ホワイトアウト」。00年天童荒太「永遠の仔」。02年宮部みゆき「模倣犯」。03年横山秀夫「半落ち」など大いに楽しめる作品ばかり。「容疑者Xの献身」では今までのシリーズと同じく、殺人事件が起きる。捜査一課の刑事である草薙が捜査を担当。彼は大学助教授で物理学者の湯川に事件解決のヒントをもらう。(この変人湯川こそが通称「ガリレオ先生」と呼ばれている)前作と違うのは、これが長編であること。そして、今回はポルターガイストや幽体離脱が出てこない。さらに今までの作品とは犯罪の描き方が違っている。今までは謎解きまで犯人が誰か読者には途中で明かさなかった。(この作品はコロンボ同様に倒叙で描かれている)それでも読者を引きつける東野の実力はたいしたものだ。感情的になる湯川も珍しい。ただひとつだけ指摘するとしたら。この内容を「純愛」「美談」「愛の形」として語ることができない。話の核心に触れるので詳しくは書かないが、私はそれを忘れたくはない。一部読者のように、犯罪者に共感していい内容なのか疑問はある。これは著者の東野ではなく読み手側の問題だ。湯川が学生に対して言ったセリフは印象として残った。物理学以外でも使える名言だ。思い込みはいつだって敵だ。見えるものも見えなくしてしまうから。私は草薙と同じ文系なので物理や数学に弱い。エルデシュ信者やリーマン予想、そして4色問題(四色定理)。こうした分野は小説に登場でもしなければ触れる機会が少ない。知らない分野だけに興味深い。この作品には推理小説として議論になる部分があった。それは、読者に手がかりを意図的に隠しているというものだ。横山秀夫の「半落ち」でも議論となった問題があった。(詳しくは横山秀夫を参照。ここにも関連したことが書かれている。)私は思う。ミステリーに必要なもの。それは「読者に受け入れられること」のみ。だから誰がどう批判しようとも、「半落ち」とこの作品を私は批判しない。簡単に言えば、面白ければそれでいい。それが小説に必要なことだ。明らかに作品が崩壊しているようなミスがあった場合のみ批判すればいい。またこの作品は映画化が決定。2008年秋公開予定。言うまでもなく湯川役は福山雅治。刑事役には柴咲コウが予定されている。 公開を待っている人も多いのではないか。私としては数学者で湯川の好敵手石神を誰が演じるのかが気になる。この点を気にしている人は多いようだ。結構いろんなブログで同じことが書かれていた。 追記映画では石神役が堤真一。堤はいい役者だと思うが、石神役には不釣合いではないか。花岡靖子が松雪泰子というのもイメージ違い。もし面白いミステリーが読みたいなら。この本を推薦する。***********************関連記事話題作だけあって多くの人がブログに書いている。気になった記事を多めに紹介する。容疑者Xの献身 論理と感情(東野圭吾「容疑者Xの献身」) 「容疑者Xの献身」東野圭吾『容疑者Xの献身』 東野圭吾 文藝春秋容疑者Xの献身 容疑者Xの献身、東野圭吾東野圭吾「容疑者Xの献身」(文藝春秋) 容疑者Xの献身「容疑者Xの献身」容疑者Xは誰? 容疑者Xの献身東野圭吾『容疑者Xの献身』 -嫌いなわけじゃないんですよ。東野圭吾 『容疑者Xの献身』 容疑者Xの献身 東野圭吾東野圭吾『容疑者Xの献身』第七回 容疑者Xの献身 「容疑者Xの献身」東野圭吾「容疑者Xの献身」東野圭吾容疑者Xの献身 「容疑者Xの献身」東野圭吾容疑者Xの献身 / 東野圭吾 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.10

9日午前10時半頃、議員宿舎から男性が転落した。この男性は西村真悟衆議院議員の長男だという。病院に運ばれたが、死亡した。西村真悟議員の長男、衆院議員宿舎から転落死(読売新聞) 西村議員といえば弁護士の名義貸し事件で2005年11月に逮捕。この件については以下の記事に書いた。西村衆院議員逮捕西村衆院議員逮捕その2彼は民主党から離党したが、議員辞職については拒否。今年2月には弁護士法違反で有罪の判決が出る。懲役2年執行猶予5年という内容だった。この転落が自殺なのか事故なのか。まだわかっていない。議員宿舎で何が起こったのか?追記その後の報道では、自殺の可能性が高いとのこと。亡くなった長男が昨年末から強いうつ状態にあったらしい。精神科に通院していたと西村議員も語っていた。入院しなかったのはベッドに空きがなかったため。司法試験に失敗し、ストレスがあったとも伝えられている。西村議員はこの件に関し、HPでコメントを出している。西村林太郎のこと角膜と心臓弁の提供をしたとは知らなかった。林太郎氏は亡くなっても、別の人の一部として残るだろう。冥福を祈る。合掌。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.09

行方不明になっていた岩田和輝君が無事保護された。見つかったのは千葉県四街道市。岩田和輝のホームページ御協力をいただきありがとうございました(都筑警察署HP) この件については以下の記事で書いた。12歳男子、横浜で行方不明※ブログ記事などで情報を求めた方は保護のニュースを伝えてほしい。今でも行方不明だと勘違いする人がいるかもしれないからだ。無事保護されてよかった。***********************関連記事横浜で不明の中学生、千葉で見つかる緊急連絡:岩田和輝君無事保護 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.08

8日、福岡地裁で飲酒運転事故での判決が出た。懲役7年6月だった。【解説】基準あいまい法整備急務 福岡3児死亡事故(西日本新聞) この事故は、2006年8月に起きた。市職員だった被告人が飲酒した上事故を起こした。追突された車は海に転落。この事故で3人の幼い子どもの命が失われた。福岡地裁の川口裁判長は、業務上過失致死傷罪を適用。より罪の重い危険運転致死傷罪ではなかった。「正常な運転が困難だったとは言い切れない」との判断からだ。この件では昨年末、裁判所による訴因変更(追加)を地検に命令していた。裁判所がこうした命令をするのは異例のこと。訴因は検察が決定するものだからだ。「このままでは無罪になる」という危機感が裁判所にはあったのだろう。今回の判決を受け、検察側は控訴するとのこと。控訴は当然だと思う。飲酒運転に関する世間の目は厳しくなっている。危険運転致死傷罪の成立も世論の声があってのことだ。特に99年に東名高速で起きた悲惨な飲酒運転事故。そして2000年に座間で起きた飲酒運転事故がきっかけとなった。東名での事故について詳しくは以下に出ている。飲酒運転は「過失」なのか?しかしいくら法律があっても適用されないのでは意味がない。厳罰化によって飲酒運転は減っているという。以下のリンク記事によれば、年末年始の飲酒運転による死者が昨年の約8割減の3人だそうだ。年末年始の交通事故死79人と過去最少 警察庁(asahi.com)それでも「減っている」というのは「なくなった」ことではない。今後、同じような事件で危険運転致死傷罪は適用されないのか?だとすれば裁判や法律の不備でしかない。今回の場合、元市職員は居酒屋などで4時間に渡って飲酒した。内容は缶ビール、焼酎のロック9杯、ブランデー数杯だという。しかも事故後にこの被告人は現場から逃走。水を大量に飲んでいたとされる。警察による検知がその後に行われ、「酒気帯び」だった。(この飲酒量などのデータは、以下にリンクした朝日社説による)3児死亡事故―危険運転でないとは(1月9日、朝日社説)これでもまだ危険運転致死傷罪にならないのか?「正常な運転ができていた」と裁判官は言うのか。飲酒の上、一般道を時速100キロで暴走するだけでは何が不足なのか。この件を、被害者家族の視点から見てみよう。飲酒運転による「もらい事故」で3人の子どもが失われた。なのに判決は危険運転致死傷罪の適用なく懲役7年6月。これで納得する親がどのくらいいるだろうか?人によっては「自分で復讐したい」と思う人さえいるのではないか。だとしたら裁判所はその役割を果たしていない。個人的な復讐の代わりに裁判が存在しているからだ。この事件は単なる刑事事件ではない。裁判制度存続に関わる問題だ。世論が飲酒運転にどう向き合うか。それが試されてもいる。***********************関連記事福岡市・3児死亡交通事故事件:福岡地裁平成20年1月8日判決は危険運転致死傷罪の適用を否定~感情論で批判するのは止めるべきでは?↑法律論としてはいい記事なのだろうと思う。しかし、被害者家族の側からすれば納得のできるものではない。現在の危険運転致死傷罪の適用範囲でいいのかどうか。私には大いに疑問が残る。もしこの方の家族が同じ事件に遭った場合。同じように法律論を語れるのか?今林大被告に懲役7年6月判決 福岡の3幼児死亡事故 懲役7年6月…危険運転を認定せず。 間違いないのは危険運転致死傷罪がザル法3人殺しても懲役7年福岡地裁地検は厳密な飲酒実験すべきだった ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.08

陶芸と温泉で有名な利川。7日午前、倉庫で爆発があり40人が死亡したと見られる。韓国・利川で倉庫爆発、40人死亡 工事中引火 有毒ガス充満(中日新聞) 上記記事によると、シンナーに引火したのが爆発の原因だという。私はかつて、この地に行ってみようと思ったことがある。利川は首都ソウルから近い温泉地だからだ。犠牲者の冥福を祈る。合掌。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.08
![]()
東野圭吾の「探偵ガリレオ」「予知夢」を続けて読んだ。 私は流行している間ではなく、かなり前か後に作品を読むのが好きだ。しかも今回はフジテレビのドラマ「ガリレオ」が終了してから小説を読んだ。これは私には珍しい。普通は小説を先に読むからだ。今まで彼の作品は「トキオ」(2002年、「時生」に改題)、「秘密」を読んだ。東野は人気もあり、実力が多くの人に認められている作家だ。「ガリレオ」シリーズの話は実に簡単。物理学者の湯川学がオカルトじみた事件を解決するというもの。大学時代の友人、草薙が彼に協力を求めるためだ。(ドラマでは柴咲コウ演じる女性刑事内海が湯川を頼る。しかし小説では内海の出番はない)湯川は皮肉たっぷりに旧友をからかう。そして事件を別の方向から見て解決に導く。事件も予知夢やポルターガイスト、人体発火、幽体離脱、火の玉と多彩。テレポーテーション、デスマスクも登場する。変人で子どもが嫌いな湯川。東野が湯川のモデルにしたのは福山雅治ではなく佐野史郎だという。そのためか文庫本「探偵ガリレオ」の解説は佐野が書いている。私のように文系の人間からすれば、福山を起用したのは正解だった。理科嫌いが蔓延している世の中でも、テレビで福山を見れば親しみが持てる。特に福山が好きな女性なら、なおさらだ。しかも、テレビドラマで女性がいないのもどうしたものだろう。では小説はどうか。結論から書くなら実に読みやすい。東野は余計な人物を登場させないし、事件の核心だけを描く。「探偵ガリレオ」と「予知夢」を続けて読めたのはこうした理由がある。東野が大阪府立大工学部出身なことから、これらの作品は生まれた。詳しくは書かないが、彼が大学時代アーチェリー部の主将だったことが作品にも影響している。次は直木賞受賞作、「容疑者Xの献身」を読もうと思う。読みたい小説があるということは、実に楽しい。東野、そして湯川には大いに期待する。※1月10日、一部内容を訂正した。***********************関連記事東野圭吾:「探偵ガリレオ」 探偵ガリレオ 東野圭吾 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.07

アフリカを舞台に行われるパリ・ダカールラリー。治安悪化を理由に中止が決まった。治安悪化、ついに中止 重ねた準備もむなしく(NIKKEI NET) テロ組織からの脅迫もあったという。砂漠などを走破するこの大会は、自然だけでも危険。その上治安の悪化があれば、中止はやむをえない。中止は主催者側の英断と言えるだろう。無謀と冒険は違うからだ。人は何故、危険なものに挑戦したがるのか?簡単に言うのなら「存在の証明」だろうと思う。冬山に登ったり、砂漠を横断したりするのは人間の本能だ。それは人によって価値観が異なる。ラリー参加者は危険を承知で砂漠に挑む。しかしテロによって選手の安全が脅かされる場合。それはすでにレースではない。来年はぜひ開催してほしい。***********************関連記事パリダカ、主催者が中止を発表パリ・ダカ中止に<パリ・ダカ>初の中止に「来るべき時が来た」パリ・ダカ初の中止 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.06

大阪、花園で行なわれている高校ラグビー。準決勝が行なわれ、東福岡と伏見工が勝った。東福岡と伏見工が決勝進出 全国高校ラグビー(asahi.com) 準決勝のうち、桐蔭学園と東福岡の試合をテレビ観戦した。前半途中まで桐蔭学園のペースだった。トライとゴールもあったが、高校レベルでのドロップゴールは見事だった。10-0と主導権を握る。しかしここからは東福岡の反撃が始まる。前半終了までに12-10と逆転。バックスの展開力が光っていた。後半も東福岡はフルバックの縦への突進などから追加点を奪う。このフルバックは大学ラグビーでも通用する逸材と見た。桐蔭学園は前半の攻撃がうそのように防戦一方。結局29-10で東福岡が勝った。準決勝のもう一試合。伏見工は長崎北陽台に17-8で勝ち、決勝は東福岡と伏見工に決まった。 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.05

5日午後、品川の商店街で通り魔事件があった。女性二人が包丁で切りつけられ、ケガをした。商店街で通り魔、女性2人けが 16歳少年を逮捕 品川(asahi.com) 事件があったのは戸越銀座商店街。現行犯逮捕されたのは16歳の少年。都内の私立高校に通っているという。精神科に通院歴があるとの情報もある。何があったのかは知らない。だが、新年にこうした事件が起きるのは驚きだ。***********************関連記事「誰でもいいから皆殺しに…」16歳高校生が包丁で通行人らに切りつける【凶悪事件・少年犯罪】戸越銀座商店街で通り魔 高校生を逮捕 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.05

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.04

2日と3日に行われた箱根駅伝。駒沢が早稲田を9区で逆転して総合優勝した。箱根駅伝 たすき魂のリレー(読売新聞) 今年の大会は往路から波乱に満ちていた。前回優勝の順天堂は最初からブレーキ。大きく出遅れた。往路優勝したのは早稲田。ここ数年は振るわなかっただけに古豪復活となるか。エース竹沢が来年4年となるだけに楽しみだ。その早稲田がゴールした後、悲劇は起きた。順天堂は残り500メートルほどで選手ががっくりと膝をつく。走りたい。でも思うように体が動かない。走れない。今まで仲間がつないできた襷。その重さに応えなければ。この選手は何とか走り出したが再度倒れる。監督が選手を抱きかかえるようにして順天堂の棄権が決まった。この選手は3年生。未来がある。来年、予選会での復活を期待する。3日の復路。悲劇は終わらなかった。9区でシード権争いをしている大東大が棄権した。ふらつきながら走ろうとする選手と車から降りて走り寄る監督。もし監督が触れればその瞬間、棄権が決まる。それだけにテレビで見ていてもつらかった。優勝候補の東海大はエントリー変更4人で復路優勝に賭けた。エースの佐藤悠基は3年連続となる区間賞の走り。総合3位と期待を持たせた。しかし10区でアンカーが故障。無念の棄権となった。何故、今回は3校も棄権が出てしまったのか?すぐに考えられることは以下の二つ。1、激しいシード権争い。2、正月としては高い気温。箱根路を走れるチームは限られている。10位までに入ればシード権が与えられ、予選会は免除。そのため各校とも10位と11位の違いを知っている。箱根駅伝はもともと世界に通用するランナーを育成する目的がある。理由が何であれ、棄権するランナーが出るというのは本末転倒だ。大会関係者と各大学の指導者は、対策を立てる必要がある。優勝した駒沢はやはり強かった。総合力で一歩抜きん出ている。選手層が厚いことが他校にはない強み。大八木監督もいい指導をしているに違いない。(選手を叱咤激励する大八木監督の声が、今回は特に目立った)健闘したのは中央学院大。予選トップの実力は本物だった。総合で3位は立派。中央学院は「裏エース区間」9区で篠藤が区間記録更新。最優秀選手となり金栗杯を手にする。また、学連選抜は4位と過去最高の成績を残した。この結果により来年の大会では予選枠がひとつ増える。予選で敗れたとはいえ、各校にはエースがいる。今まで学連選抜が会に甘んじていたのがおかしいことだった。今回学連選抜で出場した選手たちは、貴重な経験を部員たちに伝える。それが予選への糧となるだろう。5位には亜細亜。以下山梨学院、中央、帝京、日大、東洋までがシード。新興勢力の城西は後一歩届かず、日体大も予選に回る。来年はどんな大会になるのか。激しい争いとなるであろう予選会とともに楽しみだ。もう棄権だけはやめてくれ。***********************関連記事第84回箱根駅駒澤大9区で逆転し総合優勝の一方東海大と大東大が棄権する大波乱の幕切れ 第84回箱根駅伝 駒澤大総合優勝 <箱根駅伝>駒大が3年ぶり6回目の総合優勝 復路で逆転箱根駅伝、総合優勝は駒沢 早大 中央学院 学連選抜駒沢大学が3年ぶり6度目の総合優勝 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.03

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.02

本当なら、「あけましておめでとう」と書きたいところ。それでいいのか?本当にめでたいのか。 戦争は今でもなくならない。地球のどこかで人は人に殺されている。殺すことで悲しみと憎しみは増すばかり。飢餓と差別も依然として存在し人を苦しめている。癌やエイズなどの病気も問題だ。食品の偽装や環境問題など不安材料は沢山ある。政治不信は今年も続くに違いない。今日ばかりは浮かれてもいいのかもしれない。それでも素直に喜べない自分がいる。正月は冥土の旅の一里塚うれしくもあり、うれしくもなし今年はどんな年になるだろうか。いい記事書きたい、納得できる写真を掲載したい。昨年同様、今年もよろしくお願いします。追記 夜中に初詣に行ったら風が強くて寒かった(泣)。甘酒と熱い豚汁がありがたかった。***********************関連記事2008年 謹賀新年 あけましておめでとうございます新年のご挨拶2008年あけましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます 1月1日が来ましたね!2008新年明けましておめでとうございます!※1月6日までトップ固定中明けましてオメデトウ謹賀新年 ***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。その場合リンクは必要とはしません。意見があればメッセージでどうぞ。ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。今のところメッセージは全て読んでいます。
2008.01.01
全43件 (43件中 1-43件目)
1