2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

近所の大通りが東京マラソンのコースになっていたので、家族で応援しに行きました。最近、歩くのがとっても上手になったアヤさん。りゅうきちさんに手を引かれて、のんびりお散歩です(^^)■ポカポカです♪■既に1位の方はゴールした後でしたが、まだまだ沢山の方が走っていました。ポリンさん、アヤさんは初めての光景に「おぉ~」という顔で見ていました。個性的な衣装で走っている人も多く「あ!スティッチ」「プーさん!」子供達が大喜びでキャラクターの衣装の人達を探していました。でも、カミナリさまが一番多かったかなー?ミニーちゃんの衣装を着た人が通り過ぎたので、「あ!ミニーちゃんだよ!」とミニー大好きのポリンさんに教えてあげたら、「ポリンちゃんがミニーちゃんなの!!」と変なところでライバル心を燃やしていました・・・(^^);■みんな頑張れー■
2011.02.27
コメント(0)

地域の学童クラブが集まるイベントがありました。クラブごとに何チームか作り、ダンスや歌を発表します。りゅうきちさんのクラブは「ダンス」「ハンドベル」「お笑い」の3チームです。りゅうきちさんは「お笑い」お笑い?りゅうきちさんがお笑い?・・・お笑い?(←しつこい)夫も「りゅうきちさんがお笑い?何で?くじ引きだったの?」と不思議そうでした。さて当日。ほとんどのチームは歌やダンス。お笑いはりゅうきちさんのチーム1組だけでした。「大丈夫かしら?りゅうきちさん(ウケなくて)大けがしない?」と心配する両親(^^);■両親ドキドキ・・■設定は学校の授業です。りゅうきちさんは生徒役先生役「みんな、おはよう!」生徒役「(ヨーグルトを片手に持ち)おはヨーグルトー!」意外にも会場から笑い声が!ダジャレを中心としていて、その他にもダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」などやっていました。両親の心配をよそに、会場から笑い声と暖かい拍手をいただいていました(^^)■ズコーッ・・みたいな■当初は「学童の1年の友達もみんな行かないし、土曜日だからヤダなー。行かなくていい?」と言って、私に「先生が一生懸命、企画してくれているイベントなんだから、面倒臭いは欠席の理由にならん!」と怒られ、渋々出席することにしたりゅうきちさん。後でその事を、こっそり学童の先生に話すと「エー!りゅうきちさん、自分でお笑いに立候補したんですよ!他の上級生を引っ張って、セリフも1番最初に覚えて積極的に練習していましたよ」と言っていました。終わった後、感想を聞いたら「楽しかった!来年も出るよ!!」と言っていました。夫も「あんなに堂々としたりゅうきちさんは初めて見た。すごくイキイキしていたね!」と、とても感動していましたよー(^^)良かった良かった。
2011.02.26
コメント(0)

お友達のブログで「マスター将棋」をやっているという話を読んだのですが、数週間後、我が家にも「マスター将棋」が。夫が「りゅうきちさんと将棋やるんだー」と買って来たのです。最初の何回かは夫や私に負けてしまい、悔し涙を流していたりゅうきちさん。「その悔しいっていう気持ちが大事なんだよ。次に勝ちたいと思うでしょ」と言いました。こどもクラブにも将棋があるらしく、将棋を知っている先生を相手に毎日練習しているようです。そうしたら、なんと、夫も勝てないくらい強くなってしまいました。私なんてりゅうきちさんの相手にもなりません(泣)さて、ポリンさん。先日始まったプリキュアのパズルを買いました。初めての65ピースですが、すっごい集中して、誰の助けも借りずに完成させてしまいました。そしてアヤさん。音楽の出る本が大好き。「トントン トントン ひげじいさん・・」と手を合わせてトントンしたり、こぶしをホッペにあてて、最後に手をお膝に乗せてニッコリ。子供達の集中力ってすごいなー。■将棋とパズル■■私は絵本(反対だけどね)■
2011.02.20
コメント(0)

実家に帰省しました。金曜日の夜に妹が甥っ子pocoちゃんと車でお迎えに来てくれました(^^)土曜日はイチゴ狩りへ。母が毎年、予約をしてくれています。本当に感謝です!足場が少し悪いので、アヤさんとpocoちゃんは抱っこで参加です。アヤさんの顔の側にイチゴを近づけると、全部、口に入れてしまうため、並べて写真が取れませんでした(ToT)■パクッ・・■■pocoちゃんはちゃんと撮れました(^^)■りゅうきちさんとポリンさんは、母と一緒にズンズン進んで行きました。戻ってくると、「ママ見てー!!」と不思議な形のイチゴを見せてくれました。■見てみてー■■パクッ■ポリンさんも1粒つまむたびに「見てみてー」と見せてはパクッと食べていました。毎年イチゴ狩りには来ていますが、1粒1粒、自分の口に合う大きさのイチゴを選んで食べていました。はっきり記憶に残るのはこの頃からなのかもしれません(^^)■見てー♪■■ウフッ■とにかく甘かったです。農園の方のお話も聞けたし、甘いイチゴの見分け方も教えてもらいました。フフ・・。もうこれ以上甘くなれないっていうくらい甘いイチゴをたーくさん食べられました。■ウフフー。おいしかったー♪■
2011.02.19
コメント(0)
体調が悪く、1日お休みをしました。 保育園の送り迎えは私のお仕事なのですが、今日は久々に夫に行ってもらうことに。 「支度はポリンさんがわかるから、全部聞いて」と送り出しました。 さて、保育園。 まずはポリンさんのクラスでお支度します。 「お着替えはここ。タオル掛けてくるからちょーだい」と夫に指示を出すポリンさん。 無事に支度が終わり、今度はアヤさんのクラス。 「タオルとエプロンは3枚づつよ。着替えはここ。ポリンさんがやる!(脱いだ)上着はバックに入れてね。そう。 日誌はポリンさんが持つわ」と、ここでもテキパキ指示を出していたそうです。 そして、2階のアヤさんのクラスから1階の早番のクラスへ向かう階段では 「いつもここからママが2人抱っこするの。ポリンさん(裸足で)足が冷たいから。でも早番のお部屋の前で降ろしてね。 アヤさんと手をつないで行くから」と最後まで完璧な指示だったそうです。 夫がぎゃふんと言っていました。
2011.02.16
コメント(0)

バレンタイン当日に、りゅうきちさんがチョコレートをもらってきました。 しかも、好きな女の子から!しかも、しかも、手作りです。 すごーい!やったじゃーーん!!と、大騒ぎの母。 鼻の下伸びてる息子。 でも、よくよく聞いたら、その女の子、5人くらいにばら撒いて、りゅうきちさんは、その中の1人だったそうです。 それでも、好きな女の子からもらえるってすごいよー! りゅうきちさんも「ウフフフ」と静かに喜んでいました。 たとえ1/5でも、りゅうきちさんの事を思い浮かべながら、チョコを作って、ラッピングしてくれたんだなーと、嬉しく思います。
2011.02.14
コメント(0)

ディズニーシーへ行きました。 寒いからか、3連休最終日だからなのか、とーっても空いていましたー。 タートルトークが5分待ち。 亀のクラッシュの会話がとても楽しかったです。子供達は少し会話に付いていくのが難しかったようで、「?」 となっていました。 一番並んだのがケープコットのダッフィーのショー「マイ・フレンド・ダッフィー」でした。 でも、ここで見ておかないと、カリンさんの大好きなミニーちゃん見られないもんね。 ご飯も食べずに夢中で見ていました(^^) 海風が寒いかなーと着込んできたのですが、日差しが暖かく、日が当たる場所はポカポカしていました。 散歩しながらマーメイド・ラグーンへ。 以前に来たとき、フランダーのフライングフィッシュコースターが年齢&身長が足りずに乗れませんでした。 「もう3歳になったから乗れるよね!」と大張りきりのポリンさん。 身長確認をして、腕にテープを付けてもらい、大喜び。 それとは対照的にジェットコースター苦手なりゅうきちさんは浮かない顔でした(^^); しかも、一番前で1人。ごめんねー。 それでも、そんなにスピードが出るものではないので、大丈夫だったようです。 「もう一回乗ってもいいよ」なんて言っていました。 ポリンさんは、乗っている間中、キャーキャー笑っていました。 「楽しかったー♪お姉さんになったから、乗れて嬉しー!! もう一回、乗りたーい(>
2011.02.13
コメント(0)

おもむろに、りゅうきちさんから「2月14日ってパレンタインデーなんでしょ?」と聞かれました。 意識する歳になったのかしらー。 夫が「ママからもらえるといいね」と言うと「もらえるに決まってるじゃん!!」と息子。 エ?そうなの? ということで、今年はチョコレートの家をプレゼントすることにしました。 と言っても、既に出来上がっているパーツをチョコペンでペタペタ貼り付けていくだけ(^^) ポリンさんも側で失敗したウエハースの処理(つまみぐい)をしながら、お手伝いをしてくれました。 大きな板チョコ2枚が丸ごと屋根になっています。 早速、いただきまーす!と屋根半分(板チョコ1枚分)を食べてしまったりゅうきちさんでした。 夫には「DEMEL」のチョコレート。 といっても、夫はチョコは苦手なので、私とポリンさんで美味しくいただきました。 おまけ話 滅多に食べないチョコレートを丸々1枚食べたりゅうきちさん。 いつもなら21時前には寝てしまうのに、「全然眠くなーい!」と23時近くまで起きていました。 恐るべしチョコレート。
2011.02.12
コメント(0)

今日は朝から雪の予報だったので、前日からスコーンの生地を仕込んでおきました。そして暖かいスコーンの朝食です。寒いとスコーンが食べたくなるんですよねー(^^)クロテッドクリームとイチゴジャムをたっぷり添えて食べまーす。■プレーンとレーズンのスコーン■■クロテッドクリームとジャムを乗せて■雪も積もるほどではなかったので、家族でコストコに行きました。傘をさしたいポリンさん。駐車場から店内に入る、ほんの少しの間だけ傘をさしました。とても満足そうなポリンさんです(^^)■傘嬉しいな♪■
2011.02.11
コメント(0)

ベランダで洗濯物を干していると、アヤさんが「ヒャーッ♪」と顔を出してきます。続いてポリンさんも「何してるのー?」と顔を出します。2人揃って顔を出す姿が可愛い(^^)■何してるのー?■子供達はNHK「みいつけた!」のオフロスキーのかぞえうたが好きです。兄が歌い、それに合わせて妹達が踊ります。もちろん兄もノリノリで踊ります(^^)■オフロスキー♪■
2011.02.10
コメント(0)
「学校の友達に教えてもらったー」と歌い始めたりゅうきちさん。「歩こー、あーるーこー、私は元気ー♪」なんだ。トトロの歌じゃん、と思っていたら・・・。「歩こー、あーるーこー、私は元気ー・・・僕、病気!」は?「歩くのー大好きー・・・何で?」は??「どんどんゆーこー・・・どこへ?」・・・。こんな感じで合いの手を入れながら、最後まで歌いあげました。クラスの一部の男子の中で、流行っているそうです。可愛い天使だと思っていた息子が、標準的な小学生男子になってしまいました(泣)大笑いしたけどね。
2011.02.04
コメント(0)

最近のポリンさんが、とっても素敵なお姉さんになりつつあります。ポリンさんが2歳になった3日後にアヤさんが産まれました。と同時に赤ちゃん返りと反抗期が始まりました。アヤさんを抱っこすると「アヤさん置いてよー」と号泣したり、夜中に突然大きな声で泣き出したり。いつか終わりが来る!と信じていましたが、やっとその日が近づいてきましたー(泣)何といってもアヤさんに対して、とても優しいお姉さんになれること!「アヤちゃんの次に抱っこしてね」と小さい子を優先にしたり、歩けるようになったアヤさんの手を取って、一緒に歩いてくれたり(^^)ポリンさんとアヤさんが顔を見合わせて笑っている姿には、本当に癒されます。■お姉ちゃんと一緒に行こうね♪■先日、顔にパックしたままアヤさんの前に行くと、号泣してしまいました。しかも、あまりに恐ろしかったらしく、逃げる事もできず、その場で立ちつくしながら泣いています(こっちが泣きたいよー)すると、ポリンさんが走って来てアヤさんの目をさっと隠し、「もう(パック)外しなさい!!!」と怒られてしまいました。節分の時にも玄関から鬼(夫)が入ってくると、その場で固まって大泣きしてしまったアヤさん。私の後ろに隠れてキャーキャー言っていたポリンさんが、泣いているアヤさんに気が付くと、自分も怖いのに急いでアヤさんに駆け寄り、目隠しをして抱きしめていました。■お姉ちゃんが守るわ!■最近のポリンさんの口癖は「ポリンさん、プリンセスになれるかしらー?」もう素敵なプリンセスだよ(^^)
2011.02.03
コメント(0)
アヤさんが今年に入って、スタスタ歩くようになりました。嬉しい気持ちもありますが、もう少しで完全にハイハイを見られなくなるんだなと思うと、なんか寂しいです。鼻もブーンとかめるようになりました。これ、すごく助かります!言葉もたくさん出てきました。「これー」「パパー」「あーあ」「くーつ」など、とてもたくさんの言葉が出てきたのですが、なぜか「ママ」だけは絶対言いません(号泣)保育園から帰る時も、自転車の前カゴの中で、私の事を頑なに「パパー」と呼ぶアヤさん、「ママ」と軌道修正しようと必死な母。アヤ「パパー」私 「マーマ」アヤ「パパー」私 「マーーマ!」アヤ「パパーーー(少し怒り気味)」私 「・・・じゃあパパで」←負けた育児の8割は夫がやってるからなー。気が付いたら3週間くらいウンチオムツを替えてないかもー(全て夫が替えている)ママって言うわけないよねー(泣)
2011.02.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1